34303
美し都 神戸から 掲示板
感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
名古屋行き
/ DAI
引用
正月に名古屋に行って来ました。 1泊2日の工程なので
あっという間の旅でした。 名古屋には昨年のお盆にも明治
村に行った際に名古屋テレビ塔に登ったり名港の方に行った
りと簡単に観光したのですが、今回はそれ以外の処を重点的
に廻って来ました。
スタートは大阪難波駅から近鉄特急アーバンライナーです。
9時00発 名古屋には11時8分着。 車内で難波駅で
買った淡路屋さんの駅弁で清盛たこしゃぶちらしを頂きまし
た。 美味かった〜(^^) 久しぶりのアーバンライ
ナー利用でした。
No.1425 - 2012/01/05(Thu) 13:42:19
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
名古屋に着いてすぐに最初の目的地 金城埠頭にあるリニア
鉄道館へ。 エントランスを入ってすぐにはC62やリニア
モーターカーや新幹線の試験車両がデンと展示してあり、
最初から驚きの連続でした。
No.1426 - 2012/01/05(Thu) 13:43:55
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
一番大きな空間にはたくさんの車両が展示してあります。
大半の車両は車内にも入る事が出来ました。 シートは
どの車両も腰かける事が出来ないのですが、中に入れる
だけでもありがたいです。
一通り展示物を見学した後、来たルートを戻って名駅に。
No.1427 - 2012/01/05(Thu) 13:46:45
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
2日目 朝一に向かったのは地下鉄東山線の終点 藤ヶ丘駅
からのリニモに乗りに行くことでした。 初めて乗るリニア
モーターカー。 車輪がレールの継ぎ目でガタゴトという
振動が無くて、平べったい軌道の上をスムーズに走って行く
事が不思議に思えて楽しい乗り物でした。 6ミリ程浮いて
いるのだとか。
No.1428 - 2012/01/05(Thu) 13:50:01
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
開催中には来た事が無かった 愛・地球博の跡地の公園に
リニモに乗ってやって来ました。 この公園に来た目的には
このサツキとメイの家の見学がありました。 住宅内は撮影
禁止なんですが、外部から中を撮影するのはOKだったので
いろいろと写真を撮って帰って来ました。
No.1429 - 2012/01/05(Thu) 13:52:07
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
そのまま駅に戻るのも勿体ないので、日本庭園前から無料の
巡回バスに乗って戻りました。 途中 博覧会開催中に利用
されていたグローバルループという遊歩道が一部だけ保存さ
れていてその下をくぐります。
No.1430 - 2012/01/05(Thu) 13:53:49
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
万博会場跡地からリニモで藤ヶ丘に戻って、地下鉄東山線と
名城線を乗り継いで大曽根駅にやって来ました。 ここでは
ゆとりーとラインという愛称のガイドウェイバスに乗りまし
た。
No.1431 - 2012/01/05(Thu) 13:55:13
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
ポートライナーのように側面にガイドレールのあるバスです。
バスには側面に駒が付いているので、この高架専用区間を
走る際にはハンドル操作がいらないんです。 信号や渋滞
にも影響を受けないので便利なのですが、バス路線の為と
いうと贅沢な路線だなあと思いました。
高架の専用区間を往復して楽しみました。
No.1432 - 2012/01/05(Thu) 13:57:32
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
そして名古屋城へ。 こちらでは城内の観光ガイドボラン
ティアの方と案内して頂きました。 名古屋城の天守閣は
4面とも同じ大きさで正方形なのだそうです。 とても
大きな天守です。 館内の展示に空襲で大炎上する白黒写真
が展示されていて、それには心引かれました。
今は本丸で御殿の復元工事が進んでいます。 2018年
に完成予定なんだとか。
No.1433 - 2012/01/05(Thu) 14:00:53
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
こちらは名古屋市役所です。 帝冠様式という事で、神戸で
は見慣れないスタイルですから、見応えのある市役所でし
た。
No.1434 - 2012/01/05(Thu) 14:01:59
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
市役所のすぐ南隣にある県庁です。 こちらも帝冠様式。
この2棟が並ぶ姿は凄かったです。
名城の南側の地区は市や県や国の官公庁の建物が建ち並ぶ
地区なので、時間があれば他にもどんな庁舎が建っている
のか見て回りたいと思いました。
No.1435 - 2012/01/05(Thu) 14:03:54
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
こちらは名鉄瀬戸線の廃線跡であり、名城のお堀の跡でも
あります。 お堀電車と呼ばれていたと知ったのは神戸に
帰った後でした。 何気なく空堀を撮ったのですが、この
直角の堀のカーブ部分を昔は名鉄瀬戸線が急曲線で曲がって
走っていたそうです。 通称サンチャインカーブ。
西の方にはガントレットも有ったそうなので、事前に知って
いたらそんな跡地も見るのだったと帰神してから思った
ものでした。
No.1436 - 2012/01/05(Thu) 14:07:11
☆
Re: 名古屋行き
/ DAI
引用
旧控訴院の建物。 今は名古屋市市政資料館となっています。
旧控訴院の建物は昨年 北海道に行った時に大通り公園で
見たので、名古屋の控訴院はどんな建物か興味があったので
見に来ました。 威風堂々とした素晴らしい建物です。
今回の名古屋行きはこういった観光で終わりました。
帰路は名鉄バスターミナルから三宮バスターミナル行きの
高速バスです。 18時20分発で定刻通り21時32分ま
でには三宮に到着しました。 帰省ラッシュにもあわずに
気持ちよく帰れたバス旅でした。
No.1437 - 2012/01/05(Thu) 14:10:25
★
よいお年をお迎えください。
/ MASAYO
引用
DAIさん、今年はDAIさんの製作活動は充実した
記憶に残る年でしたね。
続くポートアイランドもめちゃ楽しみです♪
喪中ですので新年のご挨拶はできませんが
来年もよろしくお願いいたします♪
先日の川崎の進水式です!
No.1423 - 2011/12/30(Fri) 21:06:16
☆
Re: よいお年をお迎えください。
/ DAI
引用
MASAYOさん
今年も一年お世話になりましたm(_ _)m
個人的には作品展の開催で明け暮れた一年だったと思います。
4月後半に日程を決めてのだったかと思います。 それ以降は
怒涛の如くでしたf^_^;)
そして3月の東北の大震災でしたね。
もうすぐで新しい年が始まりますが、穏やかな一年になって
欲しいですね( ̄◇ ̄;)
No.1424 - 2011/12/31(Sat) 18:56:03
★
阪神三宮駅
/ DAI
引用
4月9日に降車専用ホームや3番線辺りを撮ったもの
No.1344 - 2011/07/26(Tue) 08:12:53
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
同じ場所の昨日です。 降車専用ホームが撤去されて3番線
がそちらに移設されました。
No.1345 - 2011/07/26(Tue) 08:13:34
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
阪急三宮駅も過去に同じような工事をしていますが、阪神
三宮駅も激変してきましたね。
降車ホームが無くなって、そちらに設置されている新3番線。
今は行き止まりですが、全体が完成する頃には姫路方面行き
の下り線のりばに変更になりますね!
No.1346 - 2011/07/26(Tue) 08:15:04
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
新3番線の東端の方では壁面をカバーするサイディングの
モデルが施工されてました。 新しい阪神三宮駅はこんな
パネルが貼られた駅になるんですね。
No.1347 - 2011/07/26(Tue) 08:17:16
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
3番線のホーム東端から地下線内を撮ってみました。
今は工事の為に明るく照らされてますけど、工事が終われば
薄暗くなってしまいますね。
No.1348 - 2011/07/26(Tue) 08:18:38
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
新3番線から撮りました。 昔の3番線の分岐部分です。
この古い分岐もそのうち撤去されて2番線ホームが上を覆う
ようになりますし、ちょうどこの辺りは東口コンコースへの
階段やエレベーターが設置される場所なんでしょうね。
No.1349 - 2011/07/26(Tue) 08:20:34
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
新3番線ホーム東の方から旧駅部分を撮りました。
降車専用ホームはだいぶ前から仮設に取り換えられていまし
たが、たった一晩で切り替えて、旧軌道跡の上に新3番ホー
ムを設置する。 すごい事をやってのけましたね。
No.1350 - 2011/07/26(Tue) 08:24:13
☆
Re: 阪神三宮駅
/ へビィ
引用
ずいぶん進みましたね♪駅の壁面は余りこだわらないで汚れにくく掃除しやすければと思います。
西九条駅でしたか・・・ディンプル加工の様な模様で、軽い目まいの様な気分を味わいました(笑)。
No.1351 - 2011/07/26(Tue) 18:43:22
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
柱も壁面も、昭和時代からの古いタイル貼りのままなので
そういうのを全て覆ってしまって隠してしまうのではなく
どこかに昭和初期の香りを感じられる駅にしてもらいたい
なと思います。 今は古臭いと感じてても、いずれ必ず、
それが貴重だと思える時代のニーズがやってくるかもしれ
ないですし。
関西圏でも首都圏でも、中核的な私鉄のターミナル駅で
これだけ開業時代の趣をそのままに残されているというのは
とても貴重だと思いますので。
No.1352 - 2011/07/26(Tue) 21:10:48
☆
Re: 阪神三宮駅
/ えるどらど
引用
1985(昭和60)年頃、ユニバーシアードの開催に合わせて
阪神元町駅の改装工事が行われましたが、その時、外装を外すと、
開業当時のタイルで書かれた「町元」という表記が現れた事が
話題になった事を思い出しました。
No.1357 - 2011/07/30(Sat) 23:52:34
☆
Re: 阪神三宮駅
/ DAI
引用
えるどらどさん
そういう事があったんですか!! 面白いですね!
三宮駅にもそういうのが出て来れば浪漫があって
楽しいですね( ´ ▽ ` )ノ
No.1358 - 2011/07/31(Sun) 17:46:53
★
神戸市立博物館
/ DAI
引用
先日 神戸市立博物館の行きました。 企画展をしている
訳ではなく、常設展が見たくて。
館内を順路に従って廻りました。 1階奥の学習室に行くと
驚きました。 日本で唯一 1部しか現存していないという
大神戸市景観図が展示されていたのです! 昭和12年に
神戸又新日報が作ったという幻の神戸市街地の精細な鳥瞰図
です。
この鳥瞰図が見れるとは思ってもいませんでした! 学習室
には石原正さんの神戸絵図も展示されていますので、新旧?
の鳥瞰図を見比べる事が出来ます。 凄く良いです!
No.1408 - 2011/12/06(Tue) 17:05:24
☆
Re: 神戸市立博物館
/ えるどらど
引用
以前から「大神戸市景観図」には興味があったのですが、
今回のDAIさんの情報で、長年神戸に住みつつ、
訪れた事が無かった博物館に行きました。
昭和12年、1937年ですので、翌年の「阪神大水害」で
消えた新生田川や雪御所町付近の天王川、石井川の
暗渠上の公園の姿が描かれているのが印象的でした。
この機会に「ミュージアムカード」を購入しましたので、
また、ちょくちょく訪れたいと思います。
以前、兵庫駅の近くの何か施設に、この近辺の部分のみ
拡大して公開されている、という情報があったかと思いますが
どこだったでしょうか。
No.1418 - 2011/12/13(Tue) 23:46:16
☆
Re: 神戸市立博物館
/ DAI
引用
えるどらどさん
そういえば水害の前の絵図ですよね。。 新生田川の辺りが
どんな風に描かれていたか見てませんでしたf^_^;)
次に訪問した時に確認してみたいです。
兵庫駅の大神戸市景観図はキャナルタウンの一番西側の公園
の中にありましたよ! そこのパネルはステンレス製になって
ました。
No.1419 - 2011/12/14(Wed) 17:31:29
★
ルミナリエ消灯式
/ MASAYO
引用
DAIさん、今日はお疲れ様でした。
いい消灯式でしたね。
おだやかでそんなに寒くなくよかったです。
「しあわせ運べるように」も口ずさむ人が増えました。
皆に愛される本当にいい歌ですね!
No.1413 - 2011/12/12(Mon) 23:26:05
☆
Re: ルミナリエ消灯式
/ DAI
引用
MASAYOさん
3.11のあった今年のルミナリエも無事終える事が出来た
ので感慨深いルミナリエになりましたね。
昨夜の携帯電話はあの後、ご本人さんに直接手渡しする
事が出来ましたf^_^;) 良かったです(^ ^)
もう今年も残りわずか、また1.17が来ますね(-。-;
No.1414 - 2011/12/13(Tue) 06:57:04
☆
Re: よかった〜
/ MASAYO
引用
携帯の件、本当によかったですね。
安心しました〜
ありがとうございます。
本当にあっというまに
また1.17がやってきますね。
No.1415 - 2011/12/13(Tue) 21:10:39
☆
Re: ルミナリエの思い出
/ MASAYO
引用
ルミナリエと月です。
No.1416 - 2011/12/13(Tue) 21:11:45
☆
Re: ルミナリエ消灯式
/ DAI
引用
MASAYOさん
ありがとうございます。
神戸の人のがんばりを、東北の被災地の方達が励みに
されていると感じました。 私達にとっては、この16
年が一日一日歩いて来た日々でしたが、東北の方々に
とっては、そこまでは知らない日々。
神戸が復興出来た事を、自分たちの復興の支えにされて
いる部分を感じます。
来年も、神戸だけではなく、東北の被災地の方々に何かしら
力になる情報を発信して行きたいと思うこの年末です。
No.1417 - 2011/12/13(Tue) 22:09:24
★
雨の中突堤
/ hiro
引用
取材現場に早く着き、窓から眺めていたら、
にっぽん丸の入港風景!!!
平成の神戸百景。
No.1409 - 2011/12/08(Thu) 14:19:42
☆
Re: 雨の中突堤
/ DAI
引用
hiroさん
ありがとうございます。 にっぽん丸はリニューアルなってから
濃紺とのツートンで素敵な船容になりましたね!
次の鳥瞰図には、にっぽん丸を描きたいって思っています。
平仮名のにっぽん丸と漢字の日本丸と両方を描こうと思って
います( ´ ▽ ` )ノ
No.1410 - 2011/12/08(Thu) 21:13:17
☆
Re:日本丸
/ 白いむく犬
引用
中突堤ですね---震災復旧で浚渫したのですね?
接岸場所は戦前基隆航路の「高砂丸」が出入りして居たから、
一万トンクラスまで接岸出来た場所ですが。
「にっぽん丸」も白のShore-lineを入れてくれたら、もっと
引き立つ様に想いますが-----黒煙突に大の字が入って
欲しいなんて旧OSKファンの寝言ですけれども。
No.1412 - 2011/12/11(Sun) 20:05:18
★
笹山市長
/ DAI
引用
明け方 寝床で携帯を触っていると驚愕した。 笹山さんが
亡くなったと。
今年の1.17の東遊園地ではお姿を見る事が出来なかった
から気にはなってたんだけど。
やっぱショックですね。
今春の東北のあの惨状を見てお体に堪えたのかも知れない
と思った。 平静ではいられない事だったから。
笹山さんには神戸の戦災復興の話をいっぱい聞かせてもらい
たかった。
あちらの世界でも、原口さんと宮崎さんと神戸の話をいっぱ
いして下さい。 お疲れ様でした(T T) ご冥福をお祈りい
たします。
No.1411 - 2011/12/11(Sun) 08:01:48
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
43
>>
|
画像リスト
]