34303
美し都 神戸から 掲示板
感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
メリケンパークのカモメ
/ DAI
引用
昨日 ふらりとメリケンパークを歩いていてカモメに出会った
ので撮ってみると、カモメって眼つきが怖いですね(^^;)
No.1407 - 2011/12/05(Mon) 18:02:04
★
始まりました
/ DAI
引用
昨日から みなと神戸バーズアイマップ完成発表作品展が
始まりました。
初日は何とか会場に待機出来ました。 平日にも関わらず
いろんな方が見に来て下さり、とても幸せな時間を過ごす
事が出来ました。
会期は11月15日まで。 水曜休館 11時〜19時
神戸波止場町TEN×TENです。
No.1403 - 2011/11/01(Tue) 14:36:06
☆
Re: 始まりました
/ またの
引用
DAIさん
昨日は鑑賞させて頂きました。一人寂しく留守番をしている
のかと思っていたが(失礼)絶え間なく来客が続いているの
に大したものです。説明もしっかりされているようで数年前
に初めてお目にかかった時に比べ随分と大人びて見えました
今や有名人ですね。
No.1404 - 2011/11/04(Fri) 09:30:19
☆
Re: 始まりました
/ DAI
引用
またのさん
昨日は会場に起こし頂きありがとうございました!
バタバタしていたので、もっとお話出来れば良かった
のですが、どうもすいませんでしたf^_^;)
予想以上にたくさんの方に来て頂き、正直てんてこ舞い
の状態が続きました。 落ち着いて見えたのは、恐らく
すべの作業を自分自身でこなしたので、何を聞かれても
返答出来るという気持ちの余裕からだからと思います。
いろんな人に見てもらいたいとは、前々から思っていた事
なのでとても幸せな一日なりました。
ありがとうございました。
No.1405 - 2011/11/04(Fri) 19:42:22
☆
Re: 始まりました
/ DAI
引用
http://mainichi.jp/kansai/news/20111107ddf041040012000c.html
毎日新聞さんに掲載して頂きましたm(_ _)m
No.1406 - 2011/11/07(Mon) 18:25:23
★
あいぼり丸
/ DAI
引用
みなと神戸バーズアイマップの作品展まで残りわずかに
なって来ました。 その中で今日はあいぼり丸を紹介。
マストには船名符字として信号旗を掲揚しました。
JI2255 原画の方には描いていなくて、データ上で
追記したものです。
作品展は10月31日〜11月15日 神戸波止場町TEN×
TENにて
No.1400 - 2011/10/25(Tue) 08:29:47
☆
Re: あいぼり丸
/ またの
引用
はがきの案内を有難うございました。展示会の期間中に
DAIさんが会場におれれる日は何時でしょうか見学に行き
たいと思っておりますが、何しろ80歳の老いぼれ故に
私方は天気、体調によりその日にならなければ分からない
状態ですが、一応DAIさんの予定を知らせて置いて下さい。
盛会を祈っております。都合がつけば2次会も楽しみです。
No.1401 - 2011/10/27(Thu) 07:42:52
☆
Re: あいぼり丸
/ DAI
引用
またのさん
ありがとうございます。
会場は仕事の都合で日曜と祝日しか居る事が
出来ません。
会場では見に来て下さった方に、描き方の説明や
隠し絵について説明をしたいと思いますf^_^;)
お会い出来るのを楽しみにしています!
No.1402 - 2011/10/27(Thu) 18:26:22
★
粋な計らい♪
/ へビィ
引用
大規模な改良工事が進む阪神三宮駅(地下駅、神戸市中央区)で、ホームの天井をはがしたところ、1933(昭和8)年の開業当時のアーチ形の梁(はり)が姿を現した。阪神電気鉄道は当初計画を変更し、リニューアル後も駅舎の一部として保存することを決定。
ホームの天井は空調機器や配管を覆うため、ホームから高さ約3・6メートルの位置に張られていたが、今年4月から撤去作業を本格化。すると、阪神神戸駅として開業した当時のアーチ形の梁(ホームから高さ5・6メートル)が現れた。コンクリートの状態は良好で、アーチに施された装飾も残っていた。
7月下旬、3本の線路のうち、南側にある3番線(折り返し線)の降車ホームを撤去して線路を南の壁際に移設したところ、2・3番線ホームが広くなり、ホームからアーチ全体を見渡せるように。クリーム色のアーチが連なる広々とした空間に「天井でふさぐのは惜しい、という声が上がった」と村田豊喜・同電鉄三宮工事事務所長。新たな天井を張る当初の計画を変更し、アーチを残すことを決めた。
同電鉄によると、残すのは、東西の改札口の工事などに支障が出ないホーム中央部(長さ約70メートル)。ただ、コンクリ片の落下防止を目的にアーチ表面を補強するため、
※表面の装飾は隠れてしまうという※
同電鉄はほかに、駅の柱に張られた開業当時のタイルも一部残す考え。布地のような表面が特徴で、新調するタイルにも同じような模様を用いるという。
DAIさん、梁の装飾をアップで撮影してますか?
内装デザインを担当する同電鉄工務部の植村弘課長は「古きよきものを生かしたデザインにしたい」と話している。
No.1396 - 2011/09/24(Sat) 19:09:50
☆
Re: 粋な計らい♪
/ 白いむく犬
引用
当時のアールヌーヴォー調の天井を残して呉れるとは
矢張り阪神電鉄ですね。
丸みがある建造物は何だか「余裕」を感じさせます。
No.1397 - 2011/09/24(Sat) 19:45:55
☆
Re: 粋な計らい♪
/ もとしみん
引用
この勢いでそごうの壁もはがしてくれるといいのですけどね。
No.1398 - 2011/09/30(Fri) 00:26:16
★
さようなら消防艇くすのき
/ けろ
引用
本日、岡山でみつけてしまいました(TT)
昭和57年2月より活躍し続けた神戸市消防局
化学消防艇くすのき
最期の地、岡山解体ヤードに到着
お疲れ様でした。
神戸市は新しい消防艇くすのきを尾道の造船所
瀬戸内クラフトさんにお願いしたようです。
No.1394 - 2011/08/30(Tue) 22:56:59
☆
Re: さようなら消防艇くすのき
/ DAI
引用
けろさん
情報ありがとうございます。 くすのきさんも役目を終えて
次の船にバトンタッチですね。。
寂しいですが、新しい仲間が出来るのも楽しみです。
No.1395 - 2011/08/31(Wed) 07:56:15
★
関西汽船 あいぼり丸
/ hiro
引用
DAIさんが好きな客船、あいぼり丸の中突堤入港の写真です。
もう見れない風景です。
ホテルオークラ神戸開業前、昭和の写真です。
No.1373 - 2011/08/22(Mon) 16:36:05
☆
Re: 関西汽船 あいぼり丸
/ DAI
引用
あいぼり丸がマストに掲揚してる国際信号旗
第2代表旗+N旗+D旗になってますね!
中突堤のDバースに入ろうとしているのが分かります!
僕の絵図の中にも おおわだ2とあいぼり丸に登場してもら
いました(^^) いつまでも神戸港で活躍してもらいます!
No.1376 - 2011/08/22(Mon) 17:03:45
☆
Re: 関西汽船 あいぼり丸
/ 白いむく犬
引用
あいぼり丸には坂手→中突堤間1等(6人部屋)に乗船
しました。ロビーに象牙が飾ってあって豪華な感じでした。
浦賀ドック(住友重機械)の建造でしたね?
No.1393 - 2011/08/30(Tue) 19:20:23
★
工場は生きている
/ DAI
引用
尼崎に在住の綱本さんが絵を描かれた「工場は生きている」
を買いました。
兵庫県下にある、いろいろな業種の工場を描かれています。
描き手の方の気持ちの入った1枚1枚の絵でした。
No.1392 - 2011/08/29(Mon) 13:28:36
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
43
>>
|
画像リスト
]