34303
美し都 神戸から 掲示板
感想・コメントなど、ご自由に書き込みして下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
おおわだ2 元気です!
/ DAI
引用
http://plaza.rakuten.co.jp/kojika60/diary/201105120000/
八景島シーパラダイスの方で活躍しているという おおわだ2
いつか元気な姿を見に行きたいですね!!
No.1326 - 2011/06/09(Thu) 12:43:32
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ MASAYO
引用
うわ〜DAIさん、ありがとうございます。
いつのまにかいなくなったおおわだ2。
心配していました!金沢ですか〜
No.1327 - 2011/06/12(Sun) 23:10:53
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ DAI
引用
MASAYOさん
船名も変わらずに、以前のままで活用されているそうですよ。
元気そうな話を聞けてうれしいです(^^)
No.1328 - 2011/06/13(Mon) 09:52:34
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ けろ
引用
なんだってー!(^^)
No.1333 - 2011/07/08(Fri) 20:46:01
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ DAI
引用
けろさん
嬉しい情報ですよね!(^^)v
No.1334 - 2011/07/10(Sun) 19:53:48
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ へビィ
引用
栄転と言うべきか♪民間企業に天下りと言うべきか(笑)。
No.1335 - 2011/07/21(Thu) 02:11:12
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ DAI
引用
ヘビィさん
神戸で大事にされて来た船が関東圏に上るんですから栄転
ですね(^^)
No.1336 - 2011/07/21(Thu) 11:27:52
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ けろ
引用
よかったよかった。豪華な船ですよね
つぶすなんてもったいない!品のあるすばらしい船です。
No.1337 - 2011/07/23(Sat) 01:15:09
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ DAI
引用
けろさん
No.1338 - 2011/07/23(Sat) 09:26:51
☆
Re: おおわだ2 元気です!
/ DAI
引用
間違って投稿してもたf^_^;)
けろさん
また神奈川方面に行った際は八景島ははずせないですね( ´ ▽ ` )ノ
コクリコ坂ブームにわく横浜 また行きたいなぁ。
No.1339 - 2011/07/23(Sat) 09:28:16
★
祝ホテルオークラ神戸開業
/ hiro
引用
昭和64年6月22日(平成元年6月22日)ホテルオークラ神戸が神戸に開業。
23年前の出来事です・・・
赤色のポートタワーと白色のホテル!!!
周りの風景が変わっても、ここは変わらないと私は思います。
写真は1990年撮影です。
ありがとうオークラ神戸・・・・・
No.1330 - 2011/06/22(Wed) 00:17:45
☆
Re: 祝ホテルオークラ神戸開業
/ DAI
引用
市役所1号館も建って間がなかった頃ですね! 市制100
周年のあの頃。
この頃ってまだハーバーランドが出来る前でしたよね。 と
いう事は今は気軽に高浜岸壁からこの景色が撮れますが、こ
の時はモザイクが建設中の高浜岸壁だったのでしょうか。
今ほど高層ビルも多くなくて、指折り数えても片手の指で
足りていたような頃ですね(^^) その分馴染み深いん
ですけど。
パルデメールにゆうかり、くいーんふらわあ2かな?
この時代なら高松行きの関汽のジェットラインも出ていまし
たっけ!
No.1331 - 2011/06/22(Wed) 07:59:44
☆
Re:ホテルオークラと関汽の船
/ 白い
引用
ホテルオークラは超一流で、コーヒーショップにも入る
機会がありませんでした。
関西汽船の船は確かに"Qeeen Flower2"ですね左舷側の写真が無いのですが、メインマストの位置から間違いないでしょう。この
船にも乗り損ないました。元照国海運所属でしたね?
高浜岸壁と云うとMaersk Lineが殆ど専用に着岸していて、中突堤
から青い船体が何時も見えました。あの頃の神戸港は風情があった---なんて神戸出身元貿易マンの懐古ですが。
No.1332 - 2011/06/23(Thu) 09:57:18
★
来年13万8千トンの客船 神戸へ
/ DAI
引用
来夏 13万8千トンのボイジャー・オブ・ザ・シーズが
神戸にやってくるそうです!
いきなり来年に10万トン超えの客船が来るという事を知っ
てびっくりしました。
海事プレスさんサイトより
No.1329 - 2011/06/15(Wed) 08:13:50
★
再来年 9万1千トンの客船が!
/ DAI
引用
http://www.pts-cruise.jp/cruisenavi/cruisenavi.cgi?equal1=75&tid=ship&did=data2&print=1&afs=
再来年 2013年の4月に神戸港に91000トンの客船
セレブリティ・ミレニアムが入港するそうです!
それまでの最大客船 ラプソディ・オブ・ザ・シーズの大きさ
を大幅に上回った船になりますね!
現状の予定では4月28日(日)10時入港
29日(月) 18時出港 なので入港の日は日曜日という
事もあって、たくさんの人で賑わいそうですね!
これから楽しみだ!
No.1325 - 2011/05/24(Tue) 08:15:41
★
神戸港カッターレース
/ DAI
引用
今日は第33回神戸港カッターレースに参加しました。
第3レースを2コースで漕ぎました。 初戦敗退しましたが
個人的には満足出来る内容だったので喜んでいます。
今回のカッターレースには岩手県は宮古の海技短大の子達が
参戦されていました。 いくらか宮古のチームと話を
することが出来たし、宮古の子達が漕ぐ時には大声で
声援を送って応援する事が出来たし大変満足しています。
7月からは間借りしている清水から宮古に帰るので、被災地
での闘いはこれからになりますが、僕は長く見守りたいと
思うのと同時に練習船で神戸港に来られる時は宮古の
生徒さんを応援します!
No.1324 - 2011/05/08(Sun) 20:48:44
★
帯広へ
/ DAI
引用
開拓の村からバスで新札幌駅に戻って来ました。
これは新札幌駅です。 この駅はホームから出る階段には
扉が付いていないので、階段を下りた改札の直前に自動ドア
が付いていて外気と遮断されていました。
No.1318 - 2011/05/07(Sat) 10:01:18
☆
Re: 帯広へ
/ DAI
引用
帯広行きのスーパーとかち7号が入線して来ました。
これに乗って終点の帯広へ。
No.1319 - 2011/05/07(Sat) 10:01:59
☆
Re: 帯広へ
/ DAI
引用
南千歳を過ぎると農場を見る事が出来ます。 とても広大な
景色ばかりで、神戸では絶対に見れない景色に感動しきり
でした。 途中から山脈を越えるので山の中に入って行き
ます。
No.1320 - 2011/05/07(Sat) 10:03:30
☆
Re: 帯広へ
/ DAI
引用
何本もの川を渡るのですが、自然のままに触られていない
川も新鮮でした。
No.1321 - 2011/05/07(Sat) 10:04:31
☆
Re: 帯広へ
/ DAI
引用
19時過ぎに帯広駅に到着しました。 立派な高架駅です。
2面4線の駅でした。
No.1322 - 2011/05/07(Sat) 10:05:26
☆
Re: 帯広へ
/ DAI
引用
こんな感じで階段に扉が付いていて外部と遮断されているの
です。 どこでも。
No.1323 - 2011/05/07(Sat) 10:08:17
★
開拓の村
/ DAI
引用
JRで新千歳空港から新札幌駅へ移動して、そこからバスで
開拓の村へ行きました。
開拓時代の都市部や農村部や漁村部など、当時の建物が移築
復元されていたり、外観を再現したりと明治村みたいな施設
です。
これは正面ゲートの建物で札幌駅を再現したものです。
No.1314 - 2011/05/07(Sat) 09:42:58
☆
Re: 開拓の村
/ DAI
引用
こちらはビジターセンターになっている開拓使の建物。
明治初期に建てられたものだそうですが、これは外観を復元
しているだけで当時のものではありません。
No.1315 - 2011/05/07(Sat) 09:45:54
☆
Re: 開拓の村
/ DAI
引用
市街地部分はこんな感じでだだっ広い通りに馬車鉄道の軌道
が敷かれています。
並木が続いていて両側には移築復元された建物が立ち並んで
いて、1棟1棟見て廻りました。
No.1316 - 2011/05/07(Sat) 09:48:10
☆
Re: 開拓の村
/ DAI
引用
開拓当初の建物を再現したものです。 北海道に来て驚いた
事の一つに、駅でも地下街入口でも、外と中が扉が付いてい
て暖気が外に出ないように、また外気が中に入らないように
神戸では無いような設備が必ず有ったのですが、こんな粗末
な家で暮らしていたとなると越冬するのは命がけだったで
しょうね。。。
No.1317 - 2011/05/07(Sat) 09:52:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
...
43
>>
|
画像リスト
]