70062
5 MUS SAMBAR









Neg Hoyar Gurab Dureb Tab Zurga Doloo Naim Yis Arab Arban Neg Arban Hoyar


HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Help | Admin
十年前の黒白画像でモンゴル中傷しないでね。 / ウランバートル

十年前の分けのわからない画像を流して、モンゴル国の民主化を否定する目的なのか、北朝鮮のスパイか?。

しかし モンゴル国民は民主と自由の未来に対する執着は揺るがない物だ、国民はちっとも後悔はしてない、辛い過去はもはや歴史になり、成長の中での辛い思い出でした。もう困難を乗り越えて、子供達は斬新な施設に移った。

、本当に心のある人達は十年前の画像を流すのじゃなく、実際の行動で見せて。

No.890 - 2007/10/27(Sat) 23:47:29

Re: 十年前の黒白画像でモンゴル中傷しないでね。 / UB
 一つ言っておきますけど、これは十年前の映像ではなく、正式には2001年の映像だ。六年前ですから今では仰るとおり少しは改善しているでしょう。ただ、二年前私はウランバートルで見た光景はこれとほとんどかわらなかった。
 私はモンゴルの国民ではないがこの子供たちになにかできることしたいです。もちろんこの問題は単に貧困問題や格差問題に限らない社会問題であるため、最終的にはモンゴル政府やモンゴル国民が解決だろうが、民間がそれを誘導しないと時間がかかるような気がします。
 君もここでモンゴル国のイメージ云々と叫ぶより、日本でできること始めなさい。内モンゴル人は中国というもっと厳しい政治環境の中にいるとしても、彼らは日本という国で自らが故郷のモンゴル人子供たちにできるだけのことをして大いに頑張っているよ。彼らにはモンゴル国の国民を侮辱するような余裕が決してないからそのような憶測は必要ないと思いますよ。

No.893 - 2007/10/28(Sun) 03:04:58

Re: 十年前の黒白画像でモンゴル中傷しないでね。 / ゴビ
モンゴル国そのものが真っ暗なマンホールに落ちたのです、傷だらけの体で精一杯努力して後一歩で立ち上がろうとしている所です。だから今、暖かい応援と励ましが欲しいのです。
内モンゴル兄弟にはこれ以外の物は何も期待できない。

No.894 - 2007/10/28(Sun) 15:37:10

Re: 十年前の黒白画像でモンゴル中傷しないでね。 / Zamiin+khuun
お互いに頑張りましょうね。この苦難に満ちた民族はいつか強くなり、草原の鷹のように朝日へ向いて高く飛ぶため。
No.895 - 2007/10/29(Mon) 00:21:20
マンホールの子供たち / UB
これも現実

No.862 - 2007/10/26(Fri) 03:23:38

Re: マンホールの子供たち / ウランバートル
これ十年前の画像だよ、今もう大分変ったぞ、今年のモンゴル経済の伸び率がなんと70%と言う世界一の猛スピードだそうです。

内モンゴル人の有識者達目を醒めろ、、今のモンゴルはもう去年と全く違う風景だ。モンゴル国の悪口言うのを止めて、モンゴルで仕事やビジネスチャンスを探った方が賢明かもしれない。

勿論 ビジネスチャンスも一杯出てきてる、モンゴル証券市場はもう世界の投機家の注目を浴びている、ソロース基金はもうモンゴルに事務所を出して株式の吸収を密に進めている。内モンゴル人は何時も手遅れるのじゃ駄目だよ、

No.863 - 2007/10/26(Fri) 07:56:22

Re: マンホールの子供たち / ウランバートル
世界一の銅金プロジェクト
No.864 - 2007/10/26(Fri) 08:07:41

Re: マンホールの子供たち / Zamiin khuun
モンゴル国の経済を研究するところなら、日本ではアジア経済研究所・モンゴル経済研究、笹川財団,日本モンゴル協会などがある。個人的に大学では、東京国際大学の栗林先生、白須先生、アジア大学の鯉渕先生などは有名である。モンゴル人たちが日本にいる間にモンゴル経済研究関係を勉強したほういいかもね。モンゴル国の経済成長律は去年70%ではなくで、7%である。それについて2007年10月版の「週刊東洋経済」という雑誌の66-69ページに「草原の資源大国モンゴルの行き方」という論文が出ている。もちろんその論文での一部分の意見は間違っているが、インタビューに答えた先生は20年間もモンゴルへの経済支援活動に参加した先生である。その他に日本外務省などの統計資料はご参考になると思う。
No.879 - 2007/10/26(Fri) 22:06:43

週刊東洋経済 / Zamiin+khuun
東洋経済
No.880 - 2007/10/26(Fri) 22:11:31

Re: マンホールの子供たち / ウランバートル
モンゴルのGNP伸び率は確かに70%です、これはモンゴルスピードです、
モンゴル経済を研究するには何故日本語なのか、モンゴル語解らないか。
モンゴル社会は痛烈な社会転換期を終えて、急速発展段階に入ってる、これからのモンゴルは何処まで速く発展しても不思議ではない。

日本は最大の援助国なのに中韓の存在感より薄いのは何故だろう:

私見として
韓国民間投資が多い、それに 韓国に3万人余りのモンゴル人が働いていて毎年人流と資金流は膨大、
中国は在モンゴル投資一位、最大の貿易パートナーだから、、、、
中韓の影響は社会の隅々までだ。
しかし日本は学者や官僚レベルの交流が多いが、実質投資額は少ないから影響力は低い。日本は大企業中心の社会だから投資活動ももっと慎重で遅いでしよう。

No.884 - 2007/10/27(Sat) 07:57:23

Re: マンホールの子供たち / UB
モンゴルの発展に喜ばない内モンゴル人がないと同じように、モンゴルの災いをいい気味に思う内モンゴル人がないだろう。
 しかし、その一方で、「マンホールの子供たち」の現実も真摯に受け止めなければならない。それがモンゴル国子国民であろうがそうでなかろうが、その改善に向けてなにかをするべきだと思う。上の方がどのぐらいの間モンゴルに帰ってないのかわかりませんが、去年冬ウランバートルに行ったとき同じ現象を目撃した。その中で、蒸気に全身を火傷した子供もいた。外国の旅行者が彼らに小銭を与えてた光景もみた。そのせいか、子供たちは外人を見たらずっと後ろを追いかけていた。その反面、ウランバートルの市民は、見習えていたせいなのかわかりませんが、見ぬ振りをしていたのがほとんどであった。
 GNPが70%の成長であったらもっとこれらの子供たちの成長環境を改善してほしい、、、

No.886 - 2007/10/27(Sat) 15:29:06

Re: マンホールの子供たち / ウランバートル
この小さい国は冷戦の犠牲品になって余りにも酷い目に遭ったのです。でも明るい未来を信じて強く生きているこの国の人々に理解と応援が必要だが、暗い面だけを過度に宣伝したり、非難ばかりするのでは 逆にこの国の国際的イメージにダメージを与えるから、宣伝の際に世の中にもっと全面的な情報を提供するべきじゃないか?

何故このような現象が起こったのか、冷戦崩壊の背景が根本では無いか?大国間の闘争の嵐に巻き込まれて被害を受けたのは彼らマンホールの子供達だけじゃなく、彼らの家族も、この国の全国民ではないか。

彼らの画像を世界中に流すのが彼らの心の傷に塩を掛けているのでは無いか?モンゴル人の心に痛みを感じるのではないか、ウランバートルの街で外人が撮影して殴られたりする事件が頻繁に起こってたのは何故だろう、見ぬ振りをしてた市民の心は本当にそこまで冷たいなのか?

幸いに、そうでは無かった、だからモンゴルのために心配したり、喜んだりする人がまた沢山入るのじゃないか。

マンホールの子供達はもはや歴史になり、かれら新しい施設の中で立派な人間に成長して行く事をお祈りします。







No.887 - 2007/10/27(Sat) 17:25:06
A new Asian tiger? / news
ULAN BATOR, Mongolia.



This, one of Asia's poorest countries, has been an economic laggard relative to most of its Asian competitors. But now the economy has begun to grow rapidly. The question is, can this growth be sustained and perhaps even speeded up?



Mongolia is landlocked in the center of Asia between two powerful neighbors, China and Russia. Though roughly the size of Alaska, it only has 2.6 million people. Traditionally, the Mongols have been nomadic, tending their animal herds along the thousands of miles of Central Asian grasslands. But in the 13th century, under the brilliant leadership of Genghis Khan and his followers, the Mongols came together to conquer almost all Asia, including China and even most of Eastern Europe. The Mongol Empire was short-lived, however, and for the last few centuries Mongolia has been largely dominated by either China or Russia.



After the collapse of the Soviet Union, Mongolia moved rapidly and peacefully from being a communist state to a multiparty, largely free-market democracy. The Mongolians have been careful to maintain good relations with China, Russia and the United States, while being a bit wary about their large neighbors. (Alaskan National Guardsmen now train Mongolian troops, some of whom are serving in Afghanistan.)



Despite true independence and political freedom, economic prosperity has lagged. As can be seen in the accompanying table, per capita incomes in Mongolia are much lower than the "tiger" economies of Asia. The Mongolian climate, with long, very cold and dry winters, has been too harsh for most agricultural production other than animal herding. The lack of agricultural growing centers and seaports led to an almost total absence of permanent settlements and cities. Only in recent years has the current capital, Ulan Bator, become a sizable city. Almost half of the country's population lives in or near the capital.



Despite its handicaps, Mongolia has a few things going for it. There are extensive mineral resources, notably copper and coal. The mining industry is not only booming, but rapidly expanding due to the current high metal and energy prices. China provides almost an unlimited market for the output of Mongolian mines. However, mining is a notoriously cyclical industry: Countries that bet most everything on it are always regretful during the down cycles.



Tourism also could provide many more jobs and foreign exchange for Mongolia. The scenery is magnificent, with its vast expanses of grasslands and mountains, ideal for tourists who like the wilderness, horseback riding and observing vast animal herds. At least one Mongolian tourist company is building a series of camps with the traditional round felt tents (that outsiders call 'yurts' but Mongolians call 'gers') for foreigners who want a really new vacation experience. Tourists will be able to stay in these surprisingly warm and comfortable gers, ride horses and other animals, and live for a few days like 13th-century Mongol warriors or herdsmen. More modern structures, including luxury hotels and golf courses for the less adventuresome, also are being built.



Mongolia is unlikely to ever be a major manufacturing center given its remoteness, high transportation costs and lack of manpower.
But Internet technology may have come to Mongolia's rescue. Most Mongolians are well educated, with almost 100 percent literacy. They tend to be particularly good at languages. Many speak Russian, Chinese and English. (English is now widely taught and a substantial portion of the population has some knowledge of it.) By 2010, it is expected that 60 percent of Mongolians will have access to high-speed Internet.



The Internet enables them to develop and sell a wide variety of services, such as engineering and technical services, consumer support, translation and even specialized financial services. Their wage costs are low, and their technical skills high, which should give them a comparative advantage.



Despite the current boom, Mongolia faces a number of problems. A major impediment to economic growth is corruption. Mongolia ranks 99th on Transparency International's ranking (1 being the least corrupt — Finland; and 163 being the most corrupt Haiti). Mongolia is even perceived to be more corrupt than India and China, which are tied for number 70.



Another major problem is the large size of the government relative to country's level of economic development (41.7 percent). The governments of poorer high-growth countries normally do not exceed more than one-fifth (or 20 percent) of GDP.



Big government causes a serious fiscal and regulatory drag on the private and entrepreneurial sector and, if not corrected, is likely to slow Mongolia's future growth. Mongolia needs even higher growth to catch up.



Mongolia clearly has the potential to become a "new Asian tiger" with sustained economic growth in the 10 percent yearly range, because all its problems are manageable. The government leaders I spoke with seemed receptive to new ideas to both solve the existing problems and take advantage of the opportunities they have. The Mongolians are now largely masters of their own destiny for the first time in six centuries and seem up to the challenge.

http://washingtontimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070827/COMMENTARY/108270022/1012

No.885 - 2007/10/27(Sat) 14:10:16
孫文の講演 / 共和

No.882 - 2007/10/26(Fri) 23:02:53
a funny vid of ex-president of china / burenbayar

No.881 - 2007/10/26(Fri) 22:22:25
Dalai Lama Address: Congressional Gold Medal - Part 1 / burenbayar

Dalai Lama Address: Congressional Gold Medal - Part 2


No.877 - 2007/10/26(Fri) 21:20:53
中国民族問題研究 東京読者の会のお知らせ / bara
中国民族問題研究 東京読者の会のお知らせ
中国民族問題研究(殿岡事務所発行)では、下記の通り東京読者の会を行います。

今回は、戦前の満蒙独立運動についての貴重なお話を、直接現場で当事者として関わられた門脇先生から伺うことが出来ます。貴重な機会ですので、機関誌購読者ではない方でも興味のある方は是非ご参加ください。

また、今日本滞在中の内モンゴル人家族一家が、日本への事実上の難民認定を求めています。この一家を支援している殿岡さんから、現状報告と訴えを行います。

講師:門脇朝秀
あけぼの会会長
元関東軍奉天特務機関・民情調査担当

演題:『徳王と蒙疆自治運動の歴史』〜内モンゴル人の独立精神〜

講師:殿岡昭郎(国際政治学者)

演題:内モンゴル亡命者家族の日本受け入れについて

日時:11月17日(土)午後2時開場 2時半開会

場所:カメリアプラザ 6階美術室(JR亀戸駅下車徒歩3分)

東京都江東区亀戸2−19―1

参加費 1000円

連絡先:殿岡事務所 電話03−5269−9461

No.876 - 2007/10/26(Fri) 20:16:05
オユトロガイ鉱をこの老人が始めて探し出したのです / ウランバートル
Garamjav Dondog
Position: Senior Geologist

Garamjav Dondog has been working as a senior geologist with Ivanhoe Mines Mongolia Inc. since 2000. Prior to that, Garamjav was a senior geologist and advisor for BHP Minerals from 1997-1999. And prior to that, he worked for Erdenet-Magma JVC for two years. He graduated from the National University of Mongolia in 1967 as a mapping engineer and geologist.


As a professional geologist, he has spent more than 35 years in the mineral exploration industry, particularly focussing on copper. Garamjav studied metallogenic belts and formations of copper deposits throughout Mongolia. From 1968 to 1972, he conducted explorations in Erdenet's copper--molybdenum deposit, Mongolia's largest copper deposit. In 1983, he first visited the South Oyu Tolgoi copper mineralization.

As a member of the joint discovery team of the Hugo Dummett Deposit at Oyu Tolgoi, Mongolia, Garamjav was a co-recepient (with Charles Forster and Doug Kirwin) of the PDAC inaugural Thayer Lindsley medal awarded for the most significant international mineral discovery in 2004.

No.865 - 2007/10/26(Fri) 08:10:55

Re: / ウランバートル
モンゴル青年
No.866 - 2007/10/26(Fri) 08:17:01

Re: / ウランバートル
今日のモンゴル青年
No.867 - 2007/10/26(Fri) 08:17:56

Re: / ウランバートル
鉱山
No.868 - 2007/10/26(Fri) 08:19:19

Re: / ウランバートル
環境に優しい開発、まるで観光キャンプ地のようで、
No.869 - 2007/10/26(Fri) 08:20:32

Re: / ウランバートル
金鉱
No.870 - 2007/10/26(Fri) 08:22:18

Re: / ウランバートル
最先端技術を導入したこのプロジェクト開発に数十億ドル投入の予定で、従業員は数万人必要になる、
No.871 - 2007/10/26(Fri) 08:34:53

Re: / ウランバートル
黄金がでたようだ
No.872 - 2007/10/26(Fri) 08:38:28

主な株主 / ウランバートル


Rio Tinto Group
Primary Metals
United Kingdom
http://www.riotinto.com


2007/2006 IW 1000 Rank: 140/140

Executive 1: Paul Skinner, Chairman

Executive 2: Tom Albanese, Chief Executive Officer
Revenues (US$ Millions) 21723
Revenue Growth (%) 17.72
Net Income(US$ Millions) 7867
Earnings Per Share (US$) 5.56
Total Equity (US$ Millions) 19385
Profit Growth (%) 43.09
Profit Margin (%) 36.22
Return On Equity (%) 49.98
Debt To Equity Ratio (%) 0.1
Market Cap (US$ Millions) NA

No.873 - 2007/10/26(Fri) 09:44:24

Re: オユトロガイ鉱をこの老人が始めて探し出したのです / sain
いい写真ありがとう!
個人的に、生きている間にもちろん個人の利益のため頑張っていくが、ただモンゴル国のために何かをやって行きたい。感謝される何かはどうでもいい、自分の心のために何かを貢献していきたい。

No.874 - 2007/10/26(Fri) 14:02:30
hada iin tohai / muu
hada iin tohai
No.854 - 2007/10/25(Thu) 10:41:28

Re: hada iin tohai / muu
hada iin tohai
No.855 - 2007/10/25(Thu) 10:42:21

Re: hada iin tohai / 六十周年
比較してみたほうがよいかも

No.858 - 2007/10/25(Thu) 20:41:36

Re: hada iin tohai / 内モンゴルは中国の一部である
この人の話も大事だよ

No.859 - 2007/10/25(Thu) 20:46:56

Re: hada iin tohai / 流亡中的慈善1−6
これもな

No.861 - 2007/10/26(Fri) 02:51:23
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 34 >> | 画像リスト ]