13245

ドラマセラピーでハッピー RDT尾上明代の掲示板

様々な出来事への感想、意見等、お書き下さい。
このホームページで紹介している内容へのコメントを是非どうぞ。
セッション、講演・公演?、講義、レッスン等に参加された感想をお寄せ下さい。
Messages in English are WELCOME!!

記事検索も出来ます。一番下にあります。
携帯からもOK! 携帯用短縮URL http://dtbbs.hopto.org/

投稿のとき、ご面倒ですが、表示されている半角4桁の数字を投稿キーに入れてください。
自動の宣伝投稿を防ぐためです。


では、お楽しみ下さい!!

はじめまして / きむきがん
おじゃまします。ドラマセラピーになりたいのですが、33歳で、貧乏で高卒です。普段は演劇活動を通して、「弱い者が生きやすい社会は誰にとっても生きやすい。命の重みを感じ、お互いを認め合える平和な社会を作りたい」と、ワークショップや地域の人を巻き込んだマダン劇(朝鮮半島につたわる広場劇)、一人芝居をほそぼそとやっています。元々福祉現場で働いていましたが、表現活動をしている時が生きがいを感じるので、演劇の道を選びましたが、独学で先が見えず、しかし二つの経験を活かしたいと思っています。ドラマセラピーの資料をバイトの合間に拝読し、こりゃ自分にぴったりだな。いや、ぴったいかも?いや、ひょっとしたらむいてるかも?と思い、ここにお邪魔しました。私も小学生の表現の授業をもっています。先生に比べると、鼻くそのような私ですが、偶然にも、論文に書かれてあるような、経験をしています。出来が問題ではなくその過程が重要なんだということが私の考えとぴったりで、心強くなりました。是非いちから勉強し直してその道に進みたいのですが、どこからどう手をつけていいかわかりません。お忙しいとは思うのですが、こんな私に助言をください。


劇うの粒になりたいと思い、

No.130 - 2007/01/08(Mon) 09:33:21

Re: はじめまして / 尾上
きむきがんさん

メッセージありがとうございます。
> 「弱い者が生きやすい社会は誰にとっても生きやすい。命の重みを感じ、お互いを認め合える平和な社会を作りたい」
↑これ、素晴らしいですね。さらに今までの二つの経験を活かす方向で、夢を叶えてほしいと思います。
まず何より、ドラマセラピーが全体としてどのようなものかをきちんと知ることが一番最初のステップです。私の著書を是非お読みください。またもしご都合が合えば、1月10日から始まる文京学院大学生涯学習センターのセッションに参加なさることをお勧めします。

No.131 - 2007/01/08(Mon) 22:06:11
本、読みました! / まつぞう [ Home ]
尾上さん、まっちゃん@大阪です。
名古屋の実家に帰省中ですが、帰省のお供に買った尾上さんの本、読み終わりました。

元気でました。ありがとうございます。

ブログに感想など書いてみましたので、よろしければご覧下さいませ。
http://karadaws.exblog.jp/4922000/

それでは、よいお年を!

No.128 - 2006/12/31(Sun) 18:39:39

Re: 本、読みました! / 尾上明代
まっちゃん、
メッセージと、ブログの感想ありがとうございました。
まっちゃんのファシリテーションは、参加者の心に沿おうとする誠意が感じられて素敵だと思います。
そう、目指しているものは、きっと一緒ですね!
よいお年を!

No.129 - 2006/12/31(Sun) 23:22:16
初出版おめでとうございます / happysunflower [ Home ] [ Mail ]
はじめまして。
偶然書店で先生の本を拝見し、早速
読ませて頂きました。

ドラマセラピー、すばらしいですね。
私にも経験があります。
私は、寡黙でいじめられっこだったのですが、
演劇で、自分を劇的に変化させることができ、
演劇がなければ、今の自分がないと
いっても過言ではありません。
現在、子育て中で、子育て中のお母さん達に
ドラマセラピーの講座を開けたらと
思っています。
子育て中のストレスを軽減できるのでは
ないかと感じています。
ありがとうございます。

No.126 - 2006/12/26(Tue) 10:37:21

Re: 初出版おめでとうございます / 尾上明代
happysunflowerさん

メッセージありがとうございます。
> 演劇で、自分を劇的に変化させることができ、
感動です! 機会があれば、そのプロセスをもう少しお聞きしたいものです。

> 現在、子育て中で、子育て中のお母さん達に
> ドラマセラピーの講座を開けたらと

そうですね。いつか是非!

No.127 - 2006/12/27(Wed) 23:11:38
初出版おめでとうございます / Stray sheep [ Home ] [ Mail ]
ストレスフルな社会、閉塞的な世の中、自分自身の心の有りようがいつの間にかconservative になり「ネガティブな感情」が溜まって「心の便秘」状態になることがあります。「心をひらくドラマセラピイー」初出版心からお祝いもうしあげます。そして今日の英会話のレッスン、ドラマセラピー的手法でのロールプレイ、いつの間にか「心が軽く」ささやかな「癒し」を感じました。ありがとうございます。
No.124 - 2006/12/21(Thu) 15:09:47

Re: 初出版おめでとうございます / 尾上明代
Stray sheepさん
メッセージありがとうございます。
いつの間にか「心が軽く」なったとは嬉しいですね。
その場にいる「みんな」で創り上げる良い雰囲気があってこそ「ドラマセラピー的手法」が生きるというものです。皆さんにも感謝。

No.125 - 2006/12/22(Fri) 00:01:41
『心をひらくドラマセラピー』、拝読しました! / なおき [ Mail ]
始めまして!
以前、産経新聞の記事を拝読して以来、注目させていただいてました。

先生が、本を出されるということで、楽しみにしておりました。先日書店にて購入。
驚き、感動と、多くの共感をもって、読ませていただきました。

舞台俳優として活動し、現在は小学校に勤務しいるわたしにとっては、様々な内容が身近であり、ぼんやりと「こんなことやってみたいなぁ」と思っていたことが、「すでに方法論としてあったなんて!?」という思いでした。

心身ともにハードなお仕事だと思いますが、是非がんばってください。
機会があれば、一度レッスンにも伺ってみたいと思っています。

No.122 - 2006/12/20(Wed) 21:28:45

Re: 『心をひらくドラマセラピー』、拝読しました! / 尾上明代
なおきさん、
メッセージ、ありがとうございます。
舞台俳優→小学校の先生!
是非いつか、クラスの子どもさんたちと実践して頂きたいですね。来年は、「実践編」の本を書こうかしら?!

No.123 - 2006/12/20(Wed) 23:31:52
子どもとことばと心のセミナー / あゆみさん
今日はありがとうございました。
参加してよかった。これが一番の感想です。
祝日で、しかも子ども達がイベントを抱えていたので一瞬悩みましたが 申し込んで良かったです。
今日一日盛りだくさんで 全て消化しきれた訳ではありませんが、
確実に心に響いています。
いつか役立たせたいと思いますし、今後 もっと勉強して深めていきたいと思っています。
また機会があればよろしくお願いします。

感謝をこめて。

No.120 - 2006/11/23(Thu) 20:19:50

Re: 子どもとことばと心のセミナー / 尾上明代
あゆみさん
疲れが吹っ飛ぶような嬉しいコメントありがとうございます。
確かにちょっと盛りだくさんすぎた内容だったかも。少し時間をかけて「消化して」いってください。3人の講師の組み合わせ、内容もキャラ(!)も経験も専門分野もみんな違って、それでいて「まとまった」セミナーだと思いません??!
あゆみさんの「先生」役、素晴らしかったです!

No.121 - 2006/11/24(Fri) 18:58:13
拝見いたしました。 / hasegawa
ご活躍の放映を見せていただきまして、自分も参加しているようなドキドキ感でした。
学生さんが「自分の気持ちは自分しか分からないっと、思っていたが共感できる事が分かった」って感想を語られていましたが・・この言葉に共感!!
お疲れさまでした。

No.118 - 2006/11/16(Thu) 08:25:44

Re: 拝見いたしました。 / 尾上明代
hasegawaさん、
メッセージありがとうございます。
そう、ドラマセラピーは、心の深いところから本物の「共感」を可能にするんです!

No.119 - 2006/11/16(Thu) 22:13:15
映画「ひだるか」東京上映 / 港健二郎 [ Home ] [ Mail ]
尾上先生

覚えていらっしゃいますか?
埼玉桶川のDACで役者をしておりました港です。

家庭の事情で京都に移って4年。
すっかりご無沙汰しておりますが、昨年、劇映画
を完成させました。
DACの佐々木さんにも、重要な役で出演して戴
いてます。

その「ひだるか」の劇場上映が、下記のように決
まりました。

☆映画フアンのメッカ『シネマアートン下北沢』にて
■10月21(土)〜27日(金)
  20:30〜(レイトショー)
 10月28日(土)〜11月3日(金)
  13:30〜(一回上映)

 ※前売 1300円 当日 1500円
  詳細は、シネマアートン下北沢まで。
  03−5452−1400
  HPは、http://www.cinekita.co.jp/schedule.html


ぜひ、ご覧頂ければ幸いです。

青山先生には、今、企画している埼玉上映が
実現したら、ご案内しようと思っています。

No.116 - 2006/10/18(Wed) 19:56:15

Re: 映画「ひだるか」東京上映 / 尾上明代
港さん
映画の完成おめでとうございます。
ご活躍、素晴らしいですね。

「ひだるか」は方言で「おなかがすいた」という意味だと知人から聞きました。もし時間が取れれば、拝見したいと思っています。

No.117 - 2006/10/19(Thu) 22:15:54
ありがとうございました / 阿部昌子 [ Mail ]
昨日恩師ベイリー先生の前で講演という,劇的なそしてご本人にとっては生涯忘れることの出来ない瞬間に共に時間を過ごせたことに私自身とても感動しました。昨夜はいつもの何倍も会話が弾んだのではないでしょうか?
 ドラマセラピーという未踏の分野で凛としてしかも私たち聴衆をグイグイご自分の世界に引き込む技量に感心致しました。しかし私自身は今疲れてるから悟りたいグループに移動して先生にマイクを向けられたのですが、「今を受け入れる」としかしかも多分無表情に答えていました。自身の50代にうつ病からの生還という貴重な体験から、完全復活した矢先に次女が大学卒業を目前に心の病に見舞われるという自分の時とは比較にならない胸の張り裂けそうな悲しみから丁度一年が経ちました。其のことが今の自分のこころの大部分を占めているような気がいたします。とはいってももともとはじっとして居れない性格で最近はじめた、重要文化財笹川邸のボランティアガイドの活動に役立てたいと思い参加させてもらいました。先生のように自然な笑顔と相手に響く語りかけができるよう努力してゆきたいと思います。お体を大切にご活躍くださることを心よりお祈りいたしております。そして今度はテレビでお目にかかれるのではないかなと楽しみにしております。

No.114 - 2006/10/07(Sat) 04:45:30

Re: ありがとうございました / 尾上明代
阿部さん、
私が最初にインタビューした方ではないかと思います。
メッセージありがとうございます。
本当に忘れがたい講演会で、またサリー先生にとっても新潟での休日は、とても素敵なものになったようです。
お嬢さんのご病気、一刻も早く全快なさるようにお祈りしています。個人的にお話できず残念でした。
でも積極的にボランティアなどの活動をなさっていて素晴らしいですね! 笹川邸は、サリー先生と行く予定でしたが、あの大雨で結局やめました。いつか行く機会があれば、またお会いできるかもしれないですね。
これからもいろいろな活動を続けて下さい。
そして無理をしすぎずに、どうぞご自身もお大事に。

No.115 - 2006/10/07(Sat) 17:01:44
ありがとうございました。 / 家政大服美1年
BBSでは、初めまして。
前期のコミュニケーション論を取ってた者です。
今日の補講の最後にやった、
2人1組で自分の悩みを自分がセラピストになって
解決するレクは本当に為になりました。
自分の中に答えがあったことに気付きました。
短い期間の講義でしたが、とてもためになりました。
先生には感謝です!!
お体に気をつけてこれからも人を癒して下さい。
ありがとうございました。

No.111 - 2006/07/27(Thu) 19:54:50

Re: ありがとうございました。 / 尾上明代
私たちは、心の深いところで自分の問題に対する答えを、ちゃんと持っているのです。
今日のようなドラマを使って、実際に感情やことばに出して表現してみることで、それをはっきりと意識化できることもよくあります。
良い気づきが得られて、良かった。嬉しく思います。
楽しい夏休みを!

No.112 - 2006/07/27(Thu) 22:15:56
はじめまして! / かめこ [ Home ]
文京学院大学ではお世話になっています。
BBSでははじめまして!今日も楽しい授業ありがとうございました!
英会話を勉強するときは、いつも別人になったように?
演技しないと、日本人の自分では難しいですね。
おまけに頭がすっかり固くなって(涙)
とりあえず努力のみと思って英語でホームページに挑戦中です。間違えても気にせず?さらし物になっています。
木曜日のクラスメートの方も誰か見ていられるかな?アキさんとか・・・(笑)

No.101 - 2006/06/29(Thu) 01:00:31

Re: はじめまして! / 尾上明代
かめこさん
ホームページ、素敵ですね!
ぜひ英語のHP作ってください。
「間違えても気にせず」は大事なポイントです。
でも、かめこさんは、よくできるので全然心配しないで!

No.102 - 2006/06/29(Thu) 01:21:55
摂食障害 / 井上正悟 [ Mail ]
27日の毎日新聞の照会文で知りました。現在23歳の次女の父親です。次女が摂食障害で苦しんでいます。いろいろな病院や入院をしましたが、どれも合わず、現在にいたっています。何とか良い治療方法が無いかと本を読みました。その中で一番感銘を受けたのが、ペギーコロードピエール著の本です。この中で照会されている、モントレー治療方に感銘を受け、日本でこれに近い形で実践していただける先生を探している最中に、新聞で先生を知りました。新聞紙上では、イギリス、アメリカでの摂食治療に使われているとかかれていましたが、ホームページ上には紹介がありませんでした。
具体的な取り組みはなされないのでしょうか?

No.99 - 2006/06/27(Tue) 16:49:57

Re: 摂食障害 / 尾上明代
メールにてお返事しました。
No.100 - 2006/06/29(Thu) 00:02:37
(No Subject) / ちひろ
Hello! Long time no see,Ms.Akeyo!
I'm sorry that I can't join your English class in this season.
Finally, my working place was decided.
It is Kamata, not so far from Yokohama.
I'm working as a fresh man with a fresh feeling now (^^).

I went to Turkey with my mother last month.
Turkey is two times larger than Japan.
We took a bus over 2,000km to see the world heritages.
There were many highlights , but the most wonderful view was the Bosporus and the town of Istanbul from the top floor of the hotel standing on the hill.

Actually, I tried to ask in English to a clerk of the top floor of that hotel to enter the exective room and the balcony to see the view.
The clerk accepted us smiling.
We succeeded to see the view. (^0^)/

I thanked to learn English from you !
I want to continue to learn English with happy classmates in your class next season.

Please take good care of you, Ms.Akeyo!

Chihiro






No.97 - 2006/05/25(Thu) 05:12:58

Nice to hear from you. / Akeyo Onoe
Hi, "Fresh" Chihiro!
Glad you enjoyed the trip to Turkey with your mom. Wonderful that you talked the hotel clerk into letting you enter the balcony.
I'm sure your pretty smile did it, as well as your good English!
You posted your message quite "early" in the morning. I know you stayed up "late". Keep early hours for your health.(I'm telling this to myself, also...)
Take care!
Akeyo

No.98 - 2006/05/25(Thu) 21:40:07
はじめまして。 / らいら [ Home ]
小学校6年生の娘がいます。
論文。エッセイ。
たのしく読ませていただきました!
すごく興味を持っています。
都合をつけて
8月のセミナーに出席したい!です。

今日 校長先生にも このページを
紹介しました。
いつか セッションをうけられるのを
楽しみにしています。

No.93 - 2006/05/15(Mon) 13:22:01

Re: はじめまして。 / 尾上明代
らいらさん、
論文、エッセイをお読み頂きありがとうございます。
「校長先生」とご一緒に(!)8月のセミナー出席が実現したらいいですね。
私も、お会いできるのを楽しみにしています。

No.96 - 2006/05/17(Wed) 00:51:19
(No Subject) / わかば
はじめまして。千葉県の単科精神病院で心理職をしている者です。

実は勤務先のデイケアで「演劇」をやるという案が出ており、それは構造的なセラピーとしてやるというよりも、患者さんに自己表現そして仲間との協同作業の場を体験してもらいたいという素朴な思いから出てきたものです。ですので、担当者は、精神科に関してはベテランの心理、ワーカー、OTなどがあたりますが、ドラマセラピーのトレーニングを受けた者はおりません。

そこで、質問があるのですが、ドラマセラピーの意義、長所については、調べると色々なところで論じられているのですが、その危険性についてはいかがでしょうか。

外来通院の統合失調症の方が対象になるのですが、S圏の方が演劇をして、例えば病的な退行とか役割と現実との境界の喪失などの危険性はあるのでしょうか。

いきなりの質問で大変恐縮ですが、現在実現に向けて情報収集中でして、お時間のある時にご返答いただけたら幸いです。

No.94 - 2006/05/15(Mon) 21:36:52

Re: (No Subject) / 尾上明代
「患者さんに自己表現そして仲間との協同作業の場を体験してもらいたい」というのは、素晴らしいことです。ただ、このメッセージを拝見しただけなので、そちらの状況は把握できていませんが、心理や医療の場で演劇を行なうことがドラマセラピーだと、捉えておられるのかもしれない、と感じました。「演劇」を行なうのとドラマセラピーは、まったく違います。
どのような対象に対しても、ドラマセラピストによって入念に計画され、導かれたセッションの中で、いろいろなウォームアップや演劇的なゲーム、そして数多くの場面作り等を通してメンバー相互の信頼関係を作りあげ、治療効果を高めていきます。その後、「演劇」(パフォーマンス)を作っていくこともありますが、プロセスやアプローチは、もともとの演劇とは異なるものです。

統合失調症の方がたにも、ドラマセラピーは有効に使えます。例えば「自分」と「非自分」、また現実と架空の役を統合するために。でも、境界があいまいな患者さんの場合、やらない方がよいアクティビティーも多々ありますので、ケースバイケースですし、それを判断して安全に効果的に行なうのが、ドラマセラピストの仕事です。
統合失調症の患者さん対象、ということに限らず、知識と訓練経験、資格を持たない人がドラマセラピーを行なうことの方が、危険なのではと思いますが・・。
少し先(来年一月予定)ですが、ドラマセラピーの訓練機関で、世界的に教科書として使われている本が日本語に翻訳されて出版されます。是非お読みください。原本は、「Acting for Real」(Renee Emunah著)です。

No.95 - 2006/05/17(Wed) 00:44:45
一寸先は光だ! / strays heep [ Home ] [ Mail ]
一寸先は闇ではなくて光だと思いたい!Chaos(混沌)閉塞的な現代社会、私のようなシニア世代にはとても息苦しい世の中だ。こんな時、私は若い頃ファンだった越路吹雪のケ・サラ(岩谷時子訳)の歌を想い出す。「平和で美しい国、信じ合える人ばかり、だけど明日はどうなる事やら誰にも分かりはしないさ!ケサラ・ケサラ・ケサラ・僕たちの人生は階段を手探りで歩くようなもの、エサラ・サラケル・ケサラ」
No.90 - 2006/04/25(Tue) 16:39:00

Re: 一寸先は光だ! / 尾上明代
Stray Sheepさん、
今度、機会があったら、クラスの皆で歌いましょう!
Que sera sera
Whatever will be, will be...♪

No.91 - 2006/04/25(Tue) 23:40:14
お久しぶりです☆ / koto
約1年ぶりの書き込みになります。kotoです。

最近、将来のことなどいろいろ悩んでいて、「あぁ〜もうヤダ」
と思うことが多く、頭が悲鳴を上げていたとき、先日学校で先生にお会いできてとても嬉しかったです☆
 
木曜日(?)にいらっしゃるということだったので、
ちょこっと1年生の授業に混ざりに行きたいなぁ〜と思ったり。
こっそりいたときは気にせず受講させてください(笑)

No.87 - 2006/04/25(Tue) 01:16:59

Re: お久しぶりです☆ / 尾上明代 [ Mail ]
kotoさん、
私も嬉しかったですよ!
今年度は(木)3限です。一部、去年と違う内容の授業もあるし、どうぞ「こっそり」混ざってね。(^o^)

No.89 - 2006/04/25(Tue) 15:22:45
あっ・・ / koto
すみません。。。kotoは東京家政の2年です。
紹介が遅れましてごめんなさい(>_<)

No.88 - 2006/04/25(Tue) 01:18:48
Hello! / 尾上明代 [ Mail ]
私のサイト、そしてBBSに訪れて下さっている皆さま、いつもありがとうございます。
きょうは、このBBSに今月のことば、part 2 を。
「一寸先は光」
(飯田史彦―福島大学教授)
一寸先は闇、ということばがあります。ちょっと先の未来でも何が起こるかわからない、と言う意味ですよね。でも「闇」と言われてしまうと、悪いことしかイメージできません。それと同じくらいの可能性で、突然良いことが起きることだってある、という希望をくれることばです。
たとえば、ちょっと外に出て散歩するだけで、今さっきの悪い気分が、突然良くなることだってありえます。何か、ちょっと違うことをする、違うところに行く、違うものを食べる、など何でもどこにでも、自分の心を助ける道はあるんじゃないか、と思います。

No.85 - 2006/04/23(Sun) 23:42:15

Re: Hello! / admin
▼投稿者/ ginnotobira
 投稿日/2006年04月23日(日)23時53分
「一寸先は光」。。。
すごく希望が持てる素晴らしいことばですね。
本当に そう思います。閉じこもっていては
前へは進めません。いつも前向きでいたいと
思う私です。

No.86 - 2006/04/24(Mon) 00:01:41
[87]家政大?@年生 / admin
投稿者/家政大?@年生
 投稿日/2006年04月14日(金)15時48分
昨日の講義とっても楽しかったです☆そして先生のすごさにビックリしてます!!簡単に言ってもいいのかわからないけど、ドラマセラピーって面白いなあとおもいました。これからも先生の講義楽しみにしています。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年04月14日(金)16時01分
さっそくのメッセージをありがとう!
簡単に言ってOK! どう言ってもドラマセラピーは面白いですよ! (^o^)

No.82 - 2006/04/23(Sun) 22:08:15
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
130/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 >> ]