13245

ドラマセラピーでハッピー RDT尾上明代の掲示板

様々な出来事への感想、意見等、お書き下さい。
このホームページで紹介している内容へのコメントを是非どうぞ。
セッション、講演・公演?、講義、レッスン等に参加された感想をお寄せ下さい。
Messages in English are WELCOME!!

記事検索も出来ます。一番下にあります。
携帯からもOK! 携帯用短縮URL http://dtbbs.hopto.org/

投稿のとき、ご面倒ですが、表示されている半角4桁の数字を投稿キーに入れてください。
自動の宣伝投稿を防ぐためです。


では、お楽しみ下さい!!

[86]そうか、、、そうなんだ、、、 / admin
 投稿者/コーヒー好き
 投稿日/2006年04月10日(月)0時51分
パウロ・コエーリョ、知りませんでした。。。
でも、少し、ネットで調べただけで、いっぱいの小説が出てきました。定住より、旅をした人のようで、この言葉には、実践の裏打ちがあったんだ、と思うと、言葉に凛とした雰囲気が感じられます。

  ...それは船が造られた目的ではない

4月は、旅立ちの月ですね。。。少し、前に進めるかな。。。

今月の言葉で後押しされたみたいです。

 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年04月13日(木)0時02分
そうか、そうなんですね!
私もそれは知りませんでした。
是非、前に進んでください。たとえ荒海(?)でも、帰る港があるんだと思えれば、勇気が出てきますよね。

No.81 - 2006/04/23(Sun) 22:07:30
[84]ご無沙汰しています。 / admin
 投稿者/くじら雲 稲川&丹羽
 投稿日/2006年04月05日(水)18時29分
大変ご無沙汰しております。国立のNPOくじら雲です。
先日の朝日新聞の記事、拝見して懐かしく思いました。

# ドラマセラピーでお世話になりました稲川、
# 昨年夏よりくじら雲の職員になりました。

今年の6月24日(土)・25日(日)にくじら雲の職員研修があるのですが、できましたらその中でドラマセラピーをしていただけないでしょうか。ご予定等をお知らせいただけたらうれしいです。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年04月08日(土)23時12分
メールにてお返事しました!

No.80 - 2006/04/23(Sun) 22:07:07
[76]こんにちは! / admin
 投稿者/埼大生
 投稿日/2006年03月19日(日)22時13分
以前埼玉大の視聴覚教育でドラマセラピーに興味があると、お話を伺った垣花(カキノハナ)です。せっかくアドレスを教えていただいたのですが、送信がうまくいかずに、このような時を経てご連絡することとなってしまいました。この場をかりてお詫び申し上げます。
今更ながらではありますが、今後ともどうかよろしくお願いします。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年03月20日(月)9時19分
よく覚えていますよ。
お元気そうですね!?

No.79 - 2006/04/23(Sun) 22:06:39
[75]未来に向かって心配と期待 / admin
 投稿者/Stray Sheep [HOME]
 投稿日/2006年03月10日(金)16時42分
自分の人生について自分の心のスタンスをポジティブに考えるかネガティブに考えるかその選択如何によるのではないでしょうか。年を重ねると自分のまわりの心配事期待したいことを比較計量し自分の心の置き所を推し量りがちです。でも心配も期待も生きるためのエネルギーに心の持ち方次第で換えることが出来るとおもいます。100歳の人に未来に向かって心配と期待があると思いますが聞いてみたいものです。ginnotobira san
 
▼投稿者/ ginnotobira
 投稿日/2006年03月10日(金)17時21分
Stray Sheepさん!
100才ですか? それは難題ですね〜
その位の年の方には この選択をする必要はないのでは? 豊かな気持ちで暮らせるように周りの人が気を配り 良い人生だったと思わせてあげたいですね!
答えになっていませんね。。。
私が100才まで生きてたら『生まれて来てよかった』
と思いたいです。そう思えるよう これからも心配も受け止めていくつもりです。

 


 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年03月11日(土)23時24分
Stray Sheepさんの「心配も期待も生きるためのエネルギーに換えることができる」、ginnotobiraさんの「心配も受け止めていく」、素晴らしいコメントだと思いました!

No.78 - 2006/04/23(Sun) 22:06:21
[74]ginnotobiraさんへ / admin
 投稿者/fuenix
 投稿日/2006年03月07日(火)6時07分
先程はPCの操作を間違いまして失礼しました。
ところで貴女様の仰る通り、年が取るごとに”期待”より”心配”の方が多くなってきます。しかし悲しいかな、それが人生だと達観している今日この頃です。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年03月07日(火)12時17分
fuenixさん
ginnnotobiraさんへのメッセージ、拝見して私からも一言。
確かにそうなのかもしれませんね・・・。
でもそれが「達観」できるのは素晴らしいです!
ただ、やはり心は「選択」できる、のでは!?

No.77 - 2006/04/23(Sun) 22:05:52
[73]心配と期待 / admin
 投稿者/ginnotobira
 投稿日/2006年03月06日(月)21時14分
久しぶりにコメントさせていただきます。
若い時は一時的な心配(近い将来の)はあったものの期待の方が多かったように思いますが 年を重ねると 期待より心配が多くなり 逆転しているように思います。同じ割合だと嬉しいのだけど。。。
でも この短い言葉のなかに深い意味を感じました。
毎月心待ちにしております。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年03月07日(火)11時51分
ginnotobiraさん、コメントありがとうございます。
世の中には、素晴らしいことばが一杯あるので、月に一度、といわずもう少し多くのペースでご紹介しようかな・・・。

No.76 - 2006/04/23(Sun) 22:05:30
[72]「ピアノ浸け」! / admin
 投稿者/kotoe
 投稿日/2006年01月30日(月)21時02分
「ピアノ浸け」の時代があったという点で私も共通しています。紆余曲折してまた音楽に向きあってるということはその時の経験が今の自分に色んな意味で影響を与えているようです。ドラマセラピーでの音楽の使い方など今度聞かせてください。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年01月30日(月)22時33分
いろいろお話しましょう。
お会いする機会を楽しみにしています。

No.75 - 2006/04/23(Sun) 22:05:07
[71]はじめまして / admin
 投稿者/kotoe
 投稿日/2006年01月28日(土)13時16分
尾上さん、ホームページ初めて拝見させていただきました!現在、CAT国際会議の音楽療法分科会に携わっています。尾上さんの言葉がスーッと胸に飛び込んできました。多方面でのご活躍に励まされます。私は去年7月に日本に帰ってきて音楽療法の実践を試行錯誤しています。先日はドラマセラピストの方とのコラボレーションセッションをする機会をいただいたこともあり、もっとドラマのことを知りたいなと思った次第です。どうぞこれからもよろしくお願いします。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年01月28日(土)21時42分
kotoeさん
メッセージありがとうございます!
私、実は3歳から高校までピアニストになる予定(!)でピアノ浸けの人生だったこともあって(ピアノを辞めた今でも)音楽は、人生でとても大切な役割をしてくれています。当然ドラマのセッションでも音楽は使っています。こちらこそ、よろしくお願いします。

No.74 - 2006/04/23(Sun) 22:04:48
[70]エスプリは楽しかったです / admin
 投稿者/コーヒー好き
 投稿日/2006年01月21日(土)0時26分
尾上先生
ずいぶんと遅くなりましたが、現代のエスプリの記事をようやく読みました。カバンに入れっぱなしで、一度コーヒーをこぼしてかけてしまい、一部変色しています。でも中身に変化はなく、楽しめました。
お母さんとコミュニケーションの取れていないA子ちゃんが、ドラマでお母さんと喧嘩をすることが積極的な意味を持つ、とは驚きです。それに、お父さんの全身のやけどを目撃したB君が、ドラマのデートでセラピストの彼女を丸坊主にする、その時だけ、B君の声色も態度もとても気持ち悪いように変化した、それを、B君が明るく楽しく後から思い出す感想文を書いた。こんな心の奥底に潜む体験を自分なりに表現したB君をいとおしく感じました。雪だるまなった勇気さんが心を開いていく様子には、少し目が熱くなりました。
新年のご挨拶といっしょに、エスプリの記事が与えてくれた少ししんみりした、でも、他の人の心の動きに触れられた、という喜びを与えてもらったことのお礼をお伝えします。
また、このような素敵なお話を紹介していただけると嬉しいですね。
エスプリの一読者、「コーヒー好き」より
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2006年01月21日(土)11時27分
コーヒー好きさん
「現代のエスプリ」を読んで下さったとのこと、ありがとうございました。3つの事例それぞれへの具体的な感想を聞かせて頂き、とても嬉しいです!
私自身、このような深い心の動きや変容を真近で体感させて頂く瞬間は、セラピスト冥利につきることだと思い、クライアントさんに感謝しています。
>また、このような素敵なお話を紹介していただけると嬉しいですね。
はい。たとえ数分でも大きな意味を持つ、このようなドラマセラピーの素晴らしい場面を、今年はもっとご紹介したいと思います!

No.73 - 2006/04/23(Sun) 22:04:26
[69]明代英会話教室新年もよろしく / admin
 投稿者/Stray Sheep [HOME]
 投稿日/2005年12月23日(金)19時57分
平均年齢60代後半、70代5割以上男女半々その風景はまさに生涯教育の場、指導コンセプト、ドラマセラピーマインドによるアプローチ、かく言う私も70代表現力学びながら海馬にむち打って”元気”をもらっています。来年もヨロシク
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年12月23日(金)20時44分
こちらこそ、元気をもらっています。
年齢は関係ありませーん。海馬にムチ打たないで、優しくしてあげて下さい。(笑)

No.72 - 2006/04/23(Sun) 22:03:56
[68]A declaration about "He"?! / admin
 投稿者/murmure
 投稿日/2005年12月23日(金)13時54分
I was very surprised and get upset.
Besides on your homepage?!
I remembered Mike's "A declaration of love".
But I was relieved.I guess "He" must be happy to live with you .
Thank you for expectation and happiness!
Please love your new "He".
 
▼投稿者/ Akeyo Onoe
 投稿日/2005年12月23日(金)20時41分
Sorry to have surprised you, but glad you liked my new essay.
Yes, I've begun to love my new "He"!!

No.71 - 2006/04/23(Sun) 22:03:29
[67]ドキドキ! / admin
 投稿者/ginnotobira
 投稿日/2005年12月19日(月)23時46分
1台目は何事が…と思いましたが2台目で“彼”が解けました。私も昔の“彼”を懐かしく想いださせてただいたエッセイでした。とても楽しかったです。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年12月21日(水)13時33分
>私も昔の“彼”を懐かしく想いださせて・・・
そうですか、良かった。ginnotobiraさんの現在の「彼」の調子はいかがですか!? :)

No.70 - 2006/04/23(Sun) 22:03:00
[66]元気をありがとうございます。 / admin
 投稿者/小川 武人
 投稿日/2005年12月11日(日)15時48分
文京学院大学で英会話を教えていただいてます。
院の鈴木に引っ張られながら参加する事になりましたが、彼以上に楽しさにはまっています。
今回、ホームページを初めて拝見しましたが、このような理論に裏付けられた授業だからみんなの心をつかむのですね。
ぼくの仕事にも取り入れることにしました。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年12月11日(日)21時56分
武さん、メッセージどうもありがとう!
今学期から武さんと、それから鈴木さんが入って、クラスの雰囲気が、さらに和みました。今後も期待してます!お仕事にどういう風に取り入れてくれるのかなー? 今度教えて下さいね。 :)

No.69 - 2006/04/23(Sun) 22:02:37
[64]ありがとうございました / admin
 投稿者/sai8phoenix
 投稿日/2005年11月26日(土)5時30分
 早速、「寸鉄人を刺す」への貴重なアドバイスを下さり有難うございました。
 そう云われてみれば、特に相手の立場(身)になって会話をしなかったことで、失われた人生は少なくなかったと思います。これからは、この教訓を生かして、人生をより楽しいものに心掛けたいと思っております。
 どうも有難うございました。今後益々のご活躍をお祈りします。

No.68 - 2006/04/23(Sun) 22:02:15
[63]寸鉄人を刺す / admin
 投稿者/sai8phoenix
 投稿日/2005年11月24日(木)22時32分
 先生、お誕生日おめでとうございます
 先生は「コミュニケーション」についてお話されておられますが、そこで恥ずかしながらお聞きします。
人と人との対話で、言ってはならないことは「人を傷つける言葉(所謂、寸鉄人を刺す)」とか「一言多い」等と思います。分かっていてもついでます。
そこで、これらの言葉を避けるには、どのようにコミニュケートしたらよいのでしょうか(いつも後で悔やんでおります)出来ればアドバイスをお願いします。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年11月25日(金)23時11分
sai8phoenixさん、ありがとうございます。
さてご質問にお答えします。
1.まず「自分がことばで他人を傷つけてしまうことがある」ということに自分自身で気がついていること自体良いことだと思います。そこで3点ゲットできることにします。
2.次に、「自分は他人に対して、その人のためを思って率直な意見を言ってあげているのか、単に批判したいために傷つけるようなことを言っているのか」を判断しなくてはいけないと思います。これは難しいことだと思いますが、もし後者ではないかと思ったときは、「自分は相手に好意を感じている、この人は良い人だ」と心の中で繰り返しながら対応すると、その人に言うことばや態度が不思議と変わってきます。これができたら4点ゲットです。
3.更には、相手の立場と気持ちを理解しようとすることです。これには立場を逆転させたロールプレイ(役割演技)が有効です。最近、実際にあった場面を想定して、心の中で一人二役で交代して会話をしてみると、「あの時、こうも言えた、またこういう風に言っても良かった」等と代替策が浮かびます。これができたら4点ゲット。
誰にとっても難しいことではありますが、全部できたら10点満点です! 是非試してみて下さい。

No.67 - 2006/04/23(Sun) 22:01:49
[62]1234 1234 / admin
 投稿者/鈴木正子
 投稿日/2005年11月18日(金)16時11分
 本日は大変ありがとうございました。真心とテクニック、そしてミラーイング。全部初めての体験でした。みなさん活き活きと先生のお話しや感情表現をしていて、大変喜んでいました。時間がなく、あいさつもそぞろでお送りしてしまい、大変申し訳なく思っております。どうぞまた機会がございましたらよろしくお願いいたします。パピちゃんによろしく(~o~)
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年11月18日(金)22時23分
鈴木さん
昨日頂いていたメッセージと合わせて今、拝見しました。皆さんに喜んで頂けたようで私も嬉しいです!
平井専務、そして鈴木さんに今日お会いしたとき、本当に暖かい、フレンドリーなまごころを感じ、長井商工会議所の皆さんの全体の雰囲気がその瞬間にわかりました。勿論一人一人は別の人でも、団体の雰囲気とは、そういう風に伝わるものですね!またお会いできる機会があればと、私も楽しみにしています。 5678!

No.66 - 2006/04/23(Sun) 22:01:23
[59]先日はありがとうございました。 / admin
 投稿者/須坂 節子
 投稿日/2005年08月30日(火)16時48分
8月26日の松本での研修会、大変ありがとうございました。思いがけない台風の到来で、ハラハラしましたが、お陰様で研修会が無事に開けました事を感謝申し上げます。とてもいい研修会で、先生のお話は一々胸に落ちる事ばかりでした。出席した女性部の皆さんもとても
喜んでくれました。一時間30分がアッと言う間でした。ギスギスした今の世の中でとても大事なより良いコミュニケーション作りの方法を教えていただいたので、
苦手な相手の時は、「心の中のテープ」をかけ替えて
気持ちよく話が出来るよう努力します。(笑)
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後の先生のご活躍をお祈りしております。
また、時々ホームページに遊びに行きますね。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年08月30日(火)22時59分
須坂さん
こちらこそ、いろいろお心遣いを頂いて、無事にそして楽しい研修会ができたことを嬉しく思い、感謝しております。
「心のテープ」、普段の生活の中でぜひ実践なさって、その「効き目」を確かめてみて下さい!

No.65 - 2006/04/23(Sun) 21:58:44
[58]桶川市民大学の講演の件 / admin
 投稿者/関根 巌
 投稿日/2005年08月24日(水)10時16分
 自己表現力の向上のテーマで講演・演習に参加でき
た一人として、感謝してます。先生の講義は昨年に続き、2回目ですが何回きいても素晴らしいです。
 対人関係でも心がクリーンになり、すんなりと溶け込めるきがしました。今回、講演が終わったその日に
ホームペイジに感想が述べていた事も凄い事です。先生のホームペイジは今後すべて読まして頂きます。
 ありがとうございました。いち聴講生より。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年08月24日(水)23時42分
関根さん
嬉しいメッセージありがとうございます。ドラマセラピーの本について質問なさった方でしょうか?
今年は「ドラマ的」なゲームはしましたが、去年のようなドラマ場面を創って演じてもらう時間はありませんでした。でも、とても良い時間が流れたように感じています! またの機会があると良いですね。
今後も時々このホームページにいらして下さい。

No.64 - 2006/04/23(Sun) 21:58:14
[57]こんばんは / admin
 投稿者/露木友子
 投稿日/2005年07月09日(土)22時22分
今日、ご一緒させて頂いた露木です。
今日は、ありがとうございました。
もっといっぱいお話したかったです。

別れてから、「なんで尾上さんは私が演劇やってたってわかったんだろう。」と、
遅ばせながら、悩んでしまいました。
役者をしていたのは2年半に満たないくらいで、
後はスタッフとして演劇にかかわっているので、
びっくりました。

私はもともと心理の学部にいました。
今は週に何度か心理の仕事をしながら勉強中です。
何がやりたいのか、みつからずに探し中でもあります。
最近は、ドラマの美しさ、に魅せられはじめ、
サイコドラマやプレイバックシアターをもっと勉強したいと思ってきたところです。
ドラマセラピーのセッションも参加してみたいです。
そのときは、よろしくお願いします。

今日、お話に出てきた犬ってパピちゃんですよね。
かわいいくてうらやましいです。

お会いできてうれしかったです。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年07月09日(土)22時37分
露木さん
わあ、さっそくのメッセージ、うれしい!
(“うるさい”パピも誉めてもらって、ありがとう!)
私もお会いできて嬉しかったです。露木さんの暖かさが伝わってきました。
いつか、私のセッションにも是非いらして下さいね。
PS:何で演劇やってたってわかった・・・か?
私の勘!
 
▼投稿者/ 露木友子
 投稿日/2005年07月15日(金)17時30分
こんにちは。
さっそく、文京学院大学の生涯学習センターでのセッションに申し込みました。
明日お会いできるのを楽しみにしています〜。
よろしくおねがいします。
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年07月16日(土)18時36分
友子さん
メッセージを今、読みました。
今日は、お疲れ様でした! 

No.63 - 2006/04/23(Sun) 21:57:51
[55]これから・・・ / admin
 投稿者/koto
 投稿日/2005年07月09日(土)13時17分
2度目の投稿となります。kotoです。
半年という短い授業があっという間に終わってしまい、今、ものすごく寂しく思います。
初めは本当にいろいろと悩み、不安でいましたが落ち着き、半年たったいまでは、どんなことでも前向きに考えられるようになりました。
他にも、友達との接し方などとても勉強になりましたし、実践しています。
先生、本当に様々なことを教えてくださり有難うございました(^-^)

授業ではドラマに参加したりはしなかったのですが、
いつか必ず絶対に先生のセッションに参加したいと思います!!
また、先生とお会いできるのを楽しみにしてます☆
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年07月09日(土)22時24分
kotoさん、
「どんなことでも前向きに考えられるようになった」のは、素晴らしいことですね!本当に嬉しいメッセージで、私も元気が出ます、ありがとう!
またいつかセッションで、会いましょうね。

[55]これから・・・

 投稿者/koto
 投稿日/2005年07月09日(土)13時17分
2度目の投稿となります。kotoです。
半年という短い授業があっという間に終わってしまい、今、ものすごく寂しく思います。
初めは本当にいろいろと悩み、不安でいましたが落ち着き、半年たったいまでは、どんなことでも前向きに考えられるようになりました。
他にも、友達との接し方などとても勉強になりましたし、実践しています。
先生、本当に様々なことを教えてくださり有難うございました(^-^)

授業ではドラマに参加したりはしなかったのですが、
いつか必ず絶対に先生のセッションに参加したいと思います!!
また、先生とお会いできるのを楽しみにしてます☆
 
▼投稿者/ 尾上明代
 投稿日/2005年07月09日(土)22時24分
kotoさん、
「どんなことでも前向きに考えられるようになった」のは、素晴らしいことですね!本当に嬉しいメッセージで、私も元気が出ます、ありがとう!
またいつかセッションで、会いましょうね。

No.62 - 2006/04/23(Sun) 21:57:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
130/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 >> ]