皆様、おはようございます。 いつもリクエストありがとうございます。 都会の雀様、金沢コンサート楽しみですね。 熱心な亜矢友の皆様が多数お集まりになられることでしょう。 応援よろしくお願いいたします。 のど自慢では、今までの壁を越えた応援をありがとうございました。 みごとな「挑戦」でした。 亜矢さんとともにファンも「挑戦」。 来年こそはですね。 予選会突破お祈りしております。 |
皆様、こんばんは。 いよいよ、26日(火曜日)地元金沢コンサートです。 今年は、3月の神戸コンサート以来のコンサートに行きます。 当日は雨の予報がでています。亜矢ちやんの歌、生で聞くの 久しぶりです。楽しみです。 その1週間後が大阪リサイタルです。これも楽しみです。 せえイツパイ亜矢ちやん応援してきます。 来年もまたのど自慢に挑戦します。(今年は「温故知新」で予選落ち) 来年こそテレビに出たいですね。 |
皆様、おはようございます。 mori様、お疲れのところをありがとうございます。 いつもながら広島は熱心なファンの方が多いですね。 リサイタルの復活はどうなのでしょうか? 来週は金沢です。 リクエストです。 北陸放送 げつきんワイド! おいねどいね http://www.mro.co.jp/radio/oinedoine/index.html |
皆様、こんにちは。 陸様、お久し振りです。私は夜の部だったのでお会いできなくて残念でした。 度胸船様が「昼の部は陸さんと隣どうしの席だったよ」と話されていたので、やはりいらっしゃったのだなと思っておりました。 昨日はコンサートの後、同行者と居酒屋に行って亜矢姫談義をしていたら、いつの間にか終電になって帰宅したのは1時前でした(^^;)。 コンサートの内容は陸様のご報告されている通りなのですが、私の方はブログに書いておりますのでそちらをご覧頂ければと思います。 http://blog.goo.ne.jp/blog1951m/d/20101021 今日は眠いです(^^;)。 |
皆様、おはようございます。 陸様、お久しぶりです。 お元気そうでなによりです。観覧報告ありがとうございます。 きっと広島か松山には参加されていると思いお待ちしておりました。 デビュー25周年、亜矢さんももうすぐ四十路です。 最近のステージはとても存在感が増して来ましたね。 これからはもっとも充実した時期を迎えます。 そのスタートに「挑戦」、いいですね。 もっともっと新たなジャンルを切り開いていっていただきたいと思います。 |
皆様こんばんは。ご無沙汰致しております。 本日、広島コンサート昼の部に行って参りました。 亜矢ちゃん、大変お元気で絶好調でした。客席も満席でした。 「熱情」のプログラムだと思います。「I will〜」が「My Heart Will Go On」に、歌謡浪曲は「赤垣源蔵」でした。 洋装のシルバーミニドレスも大変お似合いでしたし、赤いロングドレスも素晴らしかったですよ。 今回のステージに上がられたお父様も、大変盛り上げて下さいました。客席も大盛り上がり、亜矢ちゃんは笑い過ぎて歌えなくなったり、お父様と亜矢ちゃんの会話にバンドの方々も大笑いの楽しい一コマでした。素晴らしい企画ですね。 亜矢ちゃん、お顔もホッソリされ、お体もスッキリ、表情もとっても優しく柔和な感じで会場全体が温かな雰囲気でした。 入場の際配られる「むぞらしか」は、秋のリサイタル「挑戦」の内容のものでしたが、プログラムを拝見し正に新しい事への「挑戦」が盛り沢山の内容ですね。残念ながら、会場へ駆け付けることが出来ません。皆様のご報告を楽しみに待っております。宜しくお願いします。 「広島コンサート」昼の部の報告を簡単にさせていただきました。 |
皆様、こんにちは。 瀬戸内コンサートも今日は広島です。 内容は熱情コンサートのままのようですね。 mori様の報告をお待ちしましょう。 |
mori様、亜矢を愛するファン様、皆様、おはようございます。 「流れて津軽」は黒川さんと共演となりました。 演出そのものの評価は措いておきまして、黒川さんとの共演が実現して嬉しく思いました。 黒川さんのお師匠さんは亜矢さんのことを高く買ってくれているようで、お弟子さんの中にも亜矢さんを目標にされている方がいらっしゃいます。 黒川さんは亜矢さんとは同年代ですが、亜矢さんのコンサートに足を運んで勉強されていたこともあったと記憶しております。 昨日の歌唱は三橋さんの曲でしたが、むしろ春日さんに近い声でとても好感を持ちました。 |
たっく様、mori様、皆様、こんばんは。 「竹」の歌唱は、びっくりというか舌を巻いてしまいましたね。 いいキーワードを探しているのですが・・・そのものズバリといえるような言葉がみつかりません。 しいて言うなら、神秘的な雰囲気を持った歌唱といったらいいか! 今宵の姫は、竹から産まれたかぐや姫のような神々しさもちょっと感じました。 ぱっと大きく目を見開いた時の表情の場面もありましたが・・・ 白目は白玉みたいなクスミのない純白で、宝石のように透き通ったきれいな瞳でしたね。 |
皆様、こんばんは。 BS松戸、「竹」は2004年以来の披露でしたが、さすがの迫力でした。 〜人もまた、上辺の花を飾るより、誠実(まこと)の花を持てばいい〜ここのところが大好きです。 「流れて津軽」は共演でしたが、時々こういう主旨のよく理解できない企画がありますね。 度胸船様、こちらこそよろしくお願いします。 松山、岡山、広島と三日連続6公演制覇ですね。 広島でお待ちしております。 |