熊本宅配便様、皆様、こんばんは。 後援会から嬉しいFAXが届きました。 4月29日の秋田県湯沢市の「日本のうた」収録はスペシャルステージが確定です。 お相手は長山洋子さんです。 まだまだ応募が間に合いますよ。 http://www.nhk.or.jp/akita/event/2010/0429_bsnippon.html スペシャルステージとは思っておりましたが、お相手は長山さんでしたか(ちょっぴり意外です)。 どんなステージになるのでしょうか。 長山さんからのご指名だとしたら、真剣勝負の舞台も期待されます。 お互いのオリジナル曲を歌う場面があるかもしれませんですね。 先輩歌手が亜矢さんの歌を歌うのは、いまだ聴いたことがありませんので、とても楽しみです。 亜矢さんも長山さんの曲は歌ったことが無いのでは。 長山先輩を立てながらステージは進むのでしょうが、真剣勝負となるのか、遊び心のみえる和やかなものになるのか、楽しみに待ちたいと思います。 強面の長山さんですが、長山さんのTV番組「洋子の演歌一直線」には何度かゲストとして呼んでいただいております。 可愛がっていただいているようです。 後援会FAX 昨夜の日本のうたについてです。 「雪の降る寒い一日。でも会場は熱気でムンムン!! 『おさらば故郷さん』、そして『イヨマンテの夜』は5年先輩の松村和子さんとの歌いくらべ!! 迫力満点のステージでした。」 |
たっく様、MORI様、雪ん子様、こんにちは。 たっく様、亜矢姫の歌唱以外に、いろいろお楽しみがあったようですね。「おさらば故郷さん」は、大好きな歌で、今でも時々歌ってます。 加賀城みゆきさん、お若くして亡くなられたんですよね。♪花の都でせつない時はぁぁーー いつも偲んだぁ 山川なれどぉぉーー♪(またまた、歌いたがりの宅配便でした) 亜矢姫と松村さん、声量豊かなお二人のコラボ「イヨマンテの夜」(伊藤久男先輩も、驚いているのではないでしょうか)放送が楽しみです。サプライズって何なんだろう。 MORI様、チューリップは、満開の時期でしょうか。 雪ん子様、やっぱりそうでしたか。 改めて「日本列島二人旅」聞きなおしてみます。 |
皆様、おはようございます。 mori様、ありがとうございます。 ねえ〜可愛いでしょう。 お隣は川中さんです。 昨夜の日本のうたも同じ位置に川中さんでした。 終了後に何度か亜矢さんに話しかけられていました。 川中さんのトークは真似ができません。 面倒見のいいお姉さんです。 昨夜は右側の座席でしたので、舞台の袖口をはっきりと見ることができました。 亜矢さんが共演者をお見送りされる姿は感動的でした。 昨夜は大御所・先輩が多くて、いつもよりさらに控えめにされていらっしゃったような気もいたします。 久しぶりに道内の亜矢友の皆様にお会いできました。 今朝は歩道が凍っていて危険です。 お泊りの皆様は気をつけてお帰りくださいね。 雪ん子様、コンサートでお会いできるのを楽しみにしております。 |
皆様、おはようございます。 たっく様、ご報告ありがとうございます。 寒い中、お疲れ様でした。 「おさらば故郷さん」と「イヨマンテの夜」でしたか。 1995年10月15日の歌謡コンサートの時はこんな感じでした。 http://homepage1.nifty.com/morihome/ayahime/pagefile/kako/anokoro/1999/19951015/anokoro_photo.htm 松村和子さんはソロでも何度か「イヨマンテの夜」を歌唱されていますね。 亜矢姫とのコラボレーションということですがどういう趣向だったのでしょうか。 ふんこ様によりますと、サプライズも・・・ということでしたが。 放送を楽しみに待ちたいと思います。 雪んこ様、お久し振りです。 今回は会場に行けなくて残念でしたね。 またどこかの会場でお会いできることを楽しみにしております。 |
ただいま戻りました。 お待たせいたしました。 新年度ですが、構成はほとんど変わっていません。 名曲イレブンもそのままです。 ということで亜矢さんの歌唱曲は「イヨマンテの夜」、皆様の予想どおりでした。 北海道出身の松村さんと二人で歌われたのですが、名曲イレブンのトリを飾りました。 圧巻の歌唱でした。 (でも編集段階で微調整が入るかもしれません??? 亜矢さんの前後で歌うのをいやがる歌手がいる理由がよ〜くわかります) さすがに圧倒されまして、亜矢ちゃんコールも出せませんでした。 亜矢さんの着物、ヘアースタイルなどは、ふんこ様にお任せいたします。 曲順が前後しますが、名曲イレブンの4曲目に「おさらば故郷さん」を歌唱されました。 1995年10月、亜矢さん2度目のNHK歌謡コンサート出演時に歌唱させていただいた曲です。 初出演は1994年9月の「桃色鴉」でした。 まだまだお若い頃です。NHK歌謡コンサートは年に1回、カバー曲を歌唱させていただくのがやっとの時代です。 (私はたまたまこの2回の放送のビデオを見せてもらったことがあるのですが、お若く元気モリモリ、可愛いくて可愛いくての・・・歌唱でした) そんな印象が先立ってしまいましたが、さすがに今夜はしっとりと(歳相応に?)力みのない歌唱でした。 聴かせていただきました。 亜矢ちゃんコールもすごかったですよ。 女性の声も混じっておりました。 今夜、掛け声がかかったのは亜矢さんだけでした。 亜矢さんも亜矢友の皆様に気付かれたらしく、退場される時にも小さく手を振っておられました。 亜矢さんの視線の先にあった幸運の亜矢友様はどちらさまでしょうか。 |
mori様、たっく様、熊本宅配便様、皆様、こんにちは。 皆様、ご無沙汰いたしております。 たっく様、札幌も雪ですか? ご参加の皆様、お足元にご注意ください。 ご報告を楽しみにお待ちしておりますので、よろしくお願い致します! そうですね〜!6月にはお会いできると良いと思いますが・・・。 熊本宅配便様、福井の「日本列島二人旅」様は、あのHNのご夫婦のことですよ〜! アルバム「鏡花水月」に収録されている「日本列島二人旅」から、最初は「のぞみ」様が そう呼ばれたのではないでしょうか? 北海道にちなんだ曲は多いですね。 いろいろ想像してみるのも楽しいですね! |
たっく様、応援お疲れ様です。札幌は相当寒そうですね。 ご報告を楽しみにしております。よろしくお願いします。 |
またまた、こんにちはです。 たっく様、札幌は「やっぱ雪やねーーん」ですか。関西のたかじんファンは、「やっぱ好きやねーーん」です(何を、言っているんでしょう) 日本列島二人旅ご夫妻様って、福井県のあの、お方ですか。(間違ってたらゴメンナサイ、違うハンドルネームの福井のご夫妻を知っていたものですから… そのお方も、本日参加と言ってましたよ) 北海道ものの名曲多いですよね。 函館の女・函館山から・霧の摩周湖・襟裳岬(島倉さんの方が好きです)・石狩挽歌・恋の街札幌・網走番外地(これは、絶対流れませんね)・知床旅情・小樽のひとよ・釧路の夜・函館本線、枚挙にいといません。 北の大地ものでは、北の蛍・北酒場・北空港・母恋吹雪(大好きです、この歌)。 どの歌になるんでしょう。 亜矢ちゃぁぁぁーーーん、思い切りお願いします。 |
札幌はうっすらと雪模様です。 外は寒そうです。 夕方からは北海道各地で雪が予想されています。 雪ん子様は来れなくなったようですね。 また6月にお会いしましょう。 日本列島二人旅ご夫妻が参加されるようです。 地元の亜矢友の皆様もたくさんお集まりになられるでしょう。 とびっきりの声援をしたいと思います。 亜矢姫倶楽部のKM様によりますと、直前に歌唱曲を教えていただけた時代もあったのですね。 新年度ですので、どんな構成になるかで違ってくるのでは。 新企画があれば、まず亜矢さんにお鉢が回ってきそうですね。 今までの路線継承であれば、「北海道もの」というのが順当でしょうか。 坂本さんがカバー曲で大ヒットを飛ばしています。 個人的にはJ-POPに挑戦させていただきたいのですが・・・。 この時期であれば「風そして花」の可能性も高いと思います。 |
たっく様、おはようございます。 本日の応援、十二分に楽しんできてください。 「旬のうた」で「風そして花」は決まりだと、早合点の小生は考えています。 「名曲イレブン」で何を歌われるかですよね。 ご報告、お待ちしています。 |