[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


コンサートツアータイトル / mori
皆様、こんにちは。

先日、小椋佳さんの2010年コンサートツアータイトルが「邂逅」であることを書きましたが
今度はジェロ君の2010年コンサートツアータイトルです。
なんと「温故知新」ですって・・・(@@)
http://blog.goo.ne.jp/jeroenka/e/0a01bf0819a39b27cff46bdf5e947f3d

No.2704 - 2010/01/26(Tue) 12:18:17

温故知新 / mori
皆様、こんばんは。

たっく様、BS鎌倉の放送が楽しみですね。
今日は渋谷らいぶステージで本家の「からたち日記」を聴きましたが、亜矢姫バージョンも早く聴きたいですね。

先日も書きましたが歌コン披露後の「温故知新」は好調を維持しています。
デイリーチャートの推移は20日:27位、21日:24位、22日:21位(演歌3位)、23日:25位(同4位)、24日:29位(同3位)です。
23日、24日は順位が下がっていますが、土日祝日は一般的に演歌は売れない日です。
そして1月20日発売の曲も多い中この位置は大健闘です。

水曜日には週間チャートが発表されますが、20日発売の「北の港駅」(田川寿美さん)、紅白効果の「また君に恋してる」(坂本冬美さん)
が1、2位を占めるものと思われますが、「温故知新」は3〜5位くらいだと思います。
今週も次々と新曲が出てきますが、「もう一枚」で応援したいと思います。

No.2703 - 2010/01/25(Mon) 22:38:53

「温故知新」 / たっく
 皆様、こんにちは。
「温故知新」リクエストありがとうございます。


カウントダウンTVでは3週連続ランクインしております。
初回は17位でした。 これは亜矢さんにとっての最高順位です。 今までは富士、海ぶしの20位が最高でした。

最新では46位です。 もっともっとランクイン継続していただきたいですね。 皆様、応援お願いいたします。

No.2702 - 2010/01/25(Mon) 12:41:36

日本のうた 鎌倉市 / たっく
 熊本宅配便様、mori様、皆様、こんばんは。

後援会FAXです。
「今年初めての『日本のうた』お待ちどうさまでした。 一月一日発売『温故知新』!! 皆様ぜひ応援してください。  もう1曲はとっても可愛い女らしい亜矢ちゃんの歌声が・・・。 普段のコンサートではなかなか聴けませんよ〜。 お楽しみに!!」

No.2701 - 2010/01/24(Sun) 17:31:31

温故知新 / mori
皆様、おはようございます。

歌コン、きらめき歌謡ライブ、BS日本のうたと続いたNHK番組出演も元気に乗り切って、今日は平塚でコンサートですね。
歌コン、きらめき〜とも本当に大きな声援がテレビ、ラジオの向こうから聞こえてきました。
私もどこかの会場に一回くらいは参加したかったのですが、なかなかそういうわけにもいきません。
広島近郊で公開番組が開催されるのを待ちたいと思います。

「温故知新」は正に亜矢姫の歌手人生を歌ったような歌ですね。
勿論、私たちにとっても勇気をもらえる歌ですから歌詞を噛みしめて聴いています。
20周年の時は「大器晩成」、今年の25周年は「温故知新」、そして来る30周年の時には
どのような四文字熟語の歌が用意されているのでしょうか。

「温故知新」は1月19日のデイリーチャートは50位圏外に出ていたのですが、歌コン披露後の20日は27位(演歌5位)、
21日は24位(同4位)と着実に歌コン効果が現れています。
チャートなどどうでもいいと思われる方もいらっしゃると思いますが、歌コンで披露しても反響がなければ二回目の披露が遠ざかります。
今回のチャートを見れば歌コンでの二回目の披露も近いかもしれません。

舞台版「篤姫」の主題歌「風そして花」が4月1日に発売される予定になっていますが、編曲の萩田光雄さんは
これまでの活動ではPOPS系の歌が中心のようですから、どのような曲調になっているのか本当に楽しみですね。
来月4日が舞台の初日ですから、もうすぐベールを脱ぐことになりますが、初日は亜矢姫も明治座に・・・
なんてことはないのでしょうか。

その主題歌の作詞・作曲者、小椋佳さんの2010年コンサートツアーのツアータイトルが「邂逅」になっています。
なんかうれしいですね。
http://www.gfe.co.jp/ogla/

No.2700 - 2010/01/23(Sat) 09:42:51

からたち日記 / 熊本宅配便
皆様、おはようございます。

鎌倉では、とり直しで、「からたち日記」2回歌ったそうです。
島倉千代子さんの、初期の大ヒット曲です。間奏にはいる短いセリフが亜矢姫でどう表現されるのか、期待大です。
たっく様のご指摘のように、この歌は、力まず優しくでしょうねえ。

No.2699 - 2010/01/22(Fri) 10:06:51

日本のうた 鎌倉市 / たっく
 皆様、おはようございます。

昨夜の日本のうた収録(放送日は2月14日)をもって3連荘のスケジュールも一段落です。
応援に駆けつけられた皆様、お疲れさまでした。


「からたち日記」はどのような歌唱だったのでしょうか。
どちらかというと難しい曲が多くこのような典型的な女歌も珍しいのではと思います。 力まず優しく歌われていたでしょうか?  許されるのであれば、コンサートにこのような1曲も加えてみるのもいいのでは・・・。


リクエストです。 SBC信越放送 ずくだせえぶりでい
http://sbc21.co.jp/radio/zukudase/

No.2698 - 2010/01/22(Fri) 08:37:04

「風そして花」 / たっく
 KM様、亜矢姫倶楽部に「風そして花」の編曲を担当される萩田光雄さんの紹介をありがとうございます。


POPS系が多いんですね。 これこそ待ち望んでいたものです。 (亜矢さんご自身はど演歌の方がいいと思われているかもしれませんですが・・・・・、亜矢さんが歌えばみんな『ど演歌』ですって)

楽しみ、楽しみ、ほんとうに楽しみです。

No.2697 - 2010/01/21(Thu) 17:01:50

大トリ大感激 / 熊本宅配便
皆様、おはようございます。

歌コンの大トリに大感激で興奮さめやらぬ状態です。
歌い終わって全員舞台に揃った時、川中先輩が亜矢姫に声をかけていましたよね。
川中美幸さんの舞台も数回見ましたが、仲人上沼恵美子さんゆずりのトークは、爆笑ものです。
吉先輩作曲の「娘に…」も、亜矢姫らしい、いい歌です。
昨夜は新年会で、きらめきライブ聞き逃しました。かわりと言っては変ですが、二次会で「温故知新」「裏みちの花」披露してきました。

No.2696 - 2010/01/21(Thu) 10:58:47

袴をはいた渡り鳥 / たっく
 昨夜のきらめき歌謡ライブでデビュー曲「袴をはいた渡り鳥」を歌われたとのこと。
 
意外な選曲です。 いつもは現在の事務所での実質デビュー曲「愛染かつらをもう一度」が多いのですが・・・・・。

今年は25周年、心に期するところもあるのでしょう。
市川先生の軽快なメロディーが浮かんできます。 今年はコンサート以外でも「出世坂」「度胸船」などを聴く機会があるかもしれませんですね。

No.2695 - 2010/01/21(Thu) 09:36:00

全2637件 [ ページ : << 1 ... 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 ... 264 >> ]