熊本宅配便様、mori様、皆様、おはようございます。 mori様、福岡の観覧報告ありがとうございます。 リサイタルは、やはり独特の雰囲気があるのでしょうね。 構成で言えば、名作歌謡劇場シリーズのロングバージョンでしょうか。 すでに「島津亜矢の境地」を開かれております。 機会があればぜひ一度生で観覧したいと思っております。 これから大阪、名古屋へとますます磨きのかかったステージが期待されます。 |
おはようございます。 MORI様、リサイタル堪能されたご様子、手にとるようにわかります。 大興奮で帰路につかれたんでしょうね。 他のサイトで「赤いハンカチ」が、裕次郎とは異なるいい雰囲気がでていたとありました。 私もこの歌はその昔、18番にしていたことがありますので、亜矢姫がどのような表現で歌われるのか、非常に興味あります。「I will〜」は、映画「ボディガード」の主題歌だとか。 おじさんは演歌以外あまり知らないんですけど、これも評判いいですよね。 また、時間がある時に詳しく感想や報告お願いします。 |
皆様、おはようございます。 昨日は亜矢姫リサイタルを堪能して参りました。贔屓目なしに素晴らしかったです。 初めて生で聴いた「みだれれ髪」や「赤いハンカチ」、そして「I will Always〜」などはこれまで聴いたことは無くて知らなかったのですが、引き込まれてしまいました。 名作歌謡劇場の「浦里」も良かったです。正に女優「島津亜矢」でした。歌もいいです。気に入りました。 今年は随所に新しい試みがされていたように思います。客いりもほぼ満席でした。 詳しくはまた落ち着いてから書きたいと思いますが、大阪、名古屋で観覧される皆様、どうぞご期待下さい。 |
皆様、おはようございます。 JASRAC70周年記念コンサートは楽しみですね。 「別れの〜」「霧の〜」は船村徹さん、平尾昌晃さんご自身での歌唱の可能性が高そうですね。 そうなるとやはり「悲しい酒」かもしれませんね。 終了時刻が書いてないので時間がわかりませんが、もう一曲くらいはありそうですね。 今、徳山を出たところです。あと三時間半です(^_^;)。 |
皆様、おはようございます。 mori様、情報ありがとうございます。 たっく様、いい予想ですね。 私の希望としては「別れの一本杉」がいいかなあ。 確かに船村先生が、ご自分で歌うパターンも考えられますね。 |
皆様、おはようございます。 mori様、dream様、ビッグなニュースをありがとうございます。 3,000名の狭き門・・・?ですが、たくさんの亜矢友の皆様が応援に駆けつけてくれるといいですね。 関東圏の皆様、よろしくお願いいたします。 司会が宮本さん、今年のリサイタルにも来ていただいたようですね。 どの歌を歌唱されるのでしょうか? 予想も楽しいです。 私の予想です。 大本命:悲しい酒 大穴:別れの一本杉 春日さんの歌にはまだ挑戦されていなかったのでは??? でも船村さんご自身が歌唱されるかもしれませんですね。 |
皆様、こんばんは。 今日は亜矢姫の地元、熊本でのリサイタルでしたが、当然ながら大盛況だったようですね。 そして、明日は福岡です。やっと私も皆様の仲間入りができそうです(^^)/。 たっく様、残念ながら福山の歌コンには亜矢姫の出演はありません。 私も地元での歌コンなので応募ハガキは出していましたがムダになりました。 でも、うれしいお知らせをDream様から頂きました。 亜矢姫は同じ11月17日にNHKホールで歌われるようですよ。 (観覧応募締切は11月2日) http://www.jasrac.or.jp/culture/schedule/2009/1117.html これまで「昭和の歌人たち」には二回出演されていますが、 今回はJASRACの70周年記念コンサートです。 出演者の方々も錚々たる方々ばかりです。 そして、うれしいことに司会は宮本隆治さんです。 歌唱予定曲の中で亜矢姫が担当しそうなのはどの曲でしょうか。 明日は福岡に行って参ります。 |
皆様、おはようございます。 九州シリーズです。 地元で和やかな中にもきりりと締まったステージとなることでしょう。 11月17日の福山市からのNHK歌謡コンサートには、亜矢さんの出演はあるのでしょうか? 宮島からの中継がメインとのことで盛り上がっているようですね。 |
熊本宅配便様、皆様、おはようございます。 ご参加の皆様、お疲れさまでした。 「熱情」ツアーの幕開きです。 皆様の観覧報告・インターネット・新聞記事などを見ておりますと、亜矢さんのますますの充実振りが窺えるステージになっているようです。 まずは大成功のスタートです。 これからご覧になられる皆様も楽しみにお待ちくださいね。 「温故知新」は1月1日シングル発売とのこと。 シングル勝負曲が元旦に出るのは初めてです。 とても意欲的です。 はたしてどのような反響となりますでしょうか? (けっして水を差そうとしているわけではないのですが、10周年・15周年を見ますと来年のほんとうの山場はまだまだ・・・4月大劇場公演あたりかな・・・と個人的には感じております) |
皆様、おはようございます。 仕事と遊びで忙しく、久しぶりにお邪魔しています。 花魁浦里のお話ですか。「明烏夢泡雪」として有名ですよね。 亜矢姫とは、少なからず縁がある題材ではないでしょうか。 唐人お吉は新内の明烏が十八番で、「明烏のお吉」という異名を持ってたんですから。 「明烏」とは、豪商春日屋の一人息子時次郎と吉原遊郭山名屋の花魁浦里の心中物のようです。 亜矢ちゃんの、花魁姿を早く見たいよう! あと1週間の辛抱だ。 |