初コメです。。 和歌山コン 夜の部に行ってきます。。 会場廻りが ありますように! 今回は すごく いい席がとれたので楽しみです。 |
むかしむかしの古い資料を入手いたしました。 1986年からの「島津亜矢」について、たいへん興味深いことがらがいっぱいです。 「袴をはいた渡り鳥」の発売はEPレコードで700円でした。 CDになるのは「愛染かつらをもう一度」からです。 ちなみに価格は消費税別で1,087円でした。 読み進めながら、気がついたことがありましたら、皆様にお知らせいたします。 |
皆様、おはようございます。 参加される皆様、道中お気をつけください。 応援よろしくお願いします。 大成功をお祈りしております。 久しぶりのコンサート、亜矢さんも緊張されているでしょうか。 後半への決意表明があるかも。 インフルエンザの影響がなく、会場廻り・握手会がいつもどおりあるといいですね。 |
mori様、熊本宅配便様、皆様、おはようございます。 mori様、ありがとうございます。 紀伊国屋文左衛門のフルバージョンはリサイタルの時のものでしたか。 見事な歌いっぷりです。 亜矢さんが三波さんの歌謡浪曲をものにされた時に、テイチクのディレクターさんが飛び上がって喜んだといいます。 以来、コンサートの最後を締める重要な出し物となりました。 和歌山コンサートでは特別バージョンあるのでしょうか? 亜矢さんの喉・体調を含めて気になります。 熊本宅配便様、亜矢さんのようすをお知らせくださいね。 |
皆様、おはようございます。 熊本宅配便様、色んなことを想像するのも楽しいものですね。 和歌山コンサート、お楽しみ下さい。 来月は兵庫県で6日間のコンサートが予定されていますが、昨日のニュースで兵庫県は新型インフルの感染者が 多い県になっていましたから少し心配ですね。 10月1日には姫路市で「BS日本のうた」の収録もありますから、これ以上、感染が拡大しないで欲しいですね。 |
皆様、こんにちは。 mori様、?@は、安兵衛の男姿風で「決闘!高田の馬場」ってどうでしょう? ?Aは、「滝の白糸」なんてどうでしょうか。 村越欣也に愛を捧げる亜矢姫の姿を聴いてみたいです。(石川さゆりさんにも、いい歌がありますが…)亜矢姫がせりふ入りで、法廷の場を再現できれば、「日本一」の声もかけやすいですよ… あーぁ楽しみ! ?Bは、多分あるんじゃないでしょうか。 お披露目はなくても、「準備中」だとかのトークあるでしょう。 たっく様、私もフルバージョン再見しました。 今年のコンはラストこれでしたから、地元和歌山では、これがラストでしょうね。 冒頭の浪曲部分があるかどうかはわかりませんが… 今日も昼飯の時に、一緒にいくおばちゃんから、「亜矢ちゃんもうすぐね」と言われたけれど、それだけで盛り上がってきました。私自身は、貝塚で聞いた「戦友」に期待しています。 あの歌を、あのように表現される亜矢姫は、日本人の誇りです。 |
皆様、おはようございます。 朝晩は涼しくというより少し寒く感じることもありますね。 そうは言っても昼間はまだまだ暑いですが。 たっく様、これは2003年のリサイタル不動のDVDに収録されているものです。 私もこの年に始めて亜矢姫コンサートに行って「紀伊国屋文左衛門」を生で聴きました。 始めの浪曲部分はリサイタルだけの特別バージョンだったので無かったのですが、何もかも凄い迫力でした。 あれから6年、今、同じ歌を聴いても表現力には磨きがかかり一段と迫力も増して飽きることはありません。 過密スケジュールの9月を乗り切れば、いよいよ「2009リサイタル熱情」ですね。 ?@長編歌謡浪曲は何になるのでしょうか?オリジナルは実現するのでしょうか? ?A名作歌謡劇場のテーマは? ?B小椋佳さん提供の歌のお披露目はあるのでしょうか? 期待と楽しみいっぱいです。 |
皆様、おはようございます。 youtubeにて「豪商一代 紀伊国屋文左衛門 フルバージョン」を聴きました。 これは2004年日本のうた(和歌山市)でのものでしょうか? 舞台背景がすばらしい。セットに島津亜矢の名が入っていましたから公共放送ではないようです。 リサイタルでしょうか? 曲の前に浪花節をひと語りするのですが、なかなかの唸りですよ。 一度生でこのフルバージョンを聴いてみたいです。 |
熊本宅配便様、皆様、おはようございます。 インフルエンザは沖縄と北海道で猛威を奮っているようです。 気候とかはあまり関係ないのですね。 皆様もお気をつけくださいね。 感謝状サイトに夢みどり様が山本譲二の住まいるフレンド(3回目)の報告をしてくれました。 夏休みは大阪のユニバーサルスタジオだったようです。 あやチャンネルの更新が待たれます。 |
皆様、おはようございます。 たっく様のご指摘のとおり、ここにきて、またインフルエンザ。 今週末の和歌山コンも、会場廻り・終演後の握手会中止になるんではと… 5月の貝塚の再現かと、非常に心配しています。 mori様、私も夏の紅白は初めから最後まで見ました。 特筆は、歌謡曲通の伊東四朗さんの司会ぶりですね。 歌なら、「岩壁の母」二葉百合子さん、「星屑の町」氷川君、「川の流れのように」天童さん、「愛は不死鳥」布施明君が素晴らしかったな。 懐かしかったのは、本人の「ブルーライトヨコハマ」と「狼なんか怖くない」かな。 秋川君も上手ですけど「りんごのふるさと」のイメージでは、ないような気がします。 亜矢姫不出場は、残念ですが、それなりに楽しみました。 |