mori様、タック様、亜矢友の皆様こんにちは。 昨日淡路島でのJAコンサートにいってまいりました。 地元の亜矢友母娘様のお陰で前列のいい席で応援できました。 座席引換え券方式で席が決まる為、朝早くから(正確には真夜中)並ぶのですが、 いつもの事、慣れたもんです。長い時間待つのですが、度胸船様のいつもの しゃべりで廻りは退屈しません、それどころか亜矢姫の話で盛り上がり、皆さん歓心しきり、もちろん笑いも絶えません。 南あわじ市にある「元気の森ホール」には亜矢姫は9年前こけらおとしで来たことが あったそうです。ちなみに昨年は八代亜紀さんがこられたそうです。 1200人収容のホールですが、JAコンサートでは珍しく?ほぼ満席状態で昼、夕方の2回開催されました。 すでに亜矢姫をご存知の方もおりますが、初めての人達もかなりいらっしゃいました。 終演後、皆さま口を揃えて「うまいのー」「綺麗だねー」「迫力が違うねー」「良かったねー」「神戸でもコンサートやってくれないかねー」とスゴイ人気ぶりです。 JA主催者の方に聞いたのですが、いままでの中でも評判と人気が断トツ、次回も計画したいのですが、裏方現場の意見としては色々と条件がきびしく、今年はなんとか来てもらえたのですが来年以降は相手にして貰えないかも・・・と弱気な発言もされておりました。 亜矢姫の歌手生活の難しいテーマでもありますが、終演後の感想にも「大器晩成」「海なりの詩」がよかった・・というタイプ、「感謝状〜母への・・」「おきな草」が好きだというタイプと、「紀伊国屋文左衛門」はよかったが、他の歌は・・?とおっしゃる方もおります。 「戦友」という曲は意見がハッキリ分かれます。 「戦友はすごく感動してよかった」という人と「あの曲は・・チョット・・そもそも・・・」という人もいることは事実です。 もっと知っている歌をたくさん唄ってほしい・・・、メドレーではなくフルでじっくり聴きたい方など・・考えても結論が出にくい問題があります。 度胸船様の考えも私と近いのですが、皆んなが知っている曲で、亜矢姫ならではの感動をあたえる曲をフルでじっくり聴き、オリジナル曲は勝負曲入れて5曲ぐらいに押さえて、初めて見にこられた方も全員シビレて頂き、歌手島津亜矢さんの存在を先ず知って頂き、亜矢姫の実力、存在を明確にしてほしいです。 今の時代CDを買う人が少なく(特に年配の方は)しかし生演奏で本物の歌が聴きたいという方はかなりいらっしゃいます。BS日本のうたで亜矢姫は沢山名曲を唄っていらっしゃいます。他の歌手の方には申し訳ないのですが、亜矢姫が唄ったほうが、曲の良さ、感動を与えられると思います。 追記ですが、コンサ−トの中で、亜矢姫は7月28日に歌謡コンサートに出場します、そして少し先になりますが8月2日NHKのど自慢に出場し「帰らんちゃよか」を唄います。ぜひ見て下さいと話されておりました。 その日2回「帰らんちゃよか」を聴きましたが、唄い方を都度変えて唄っておられました(厳密に云うとメロディも少しいじっておりました) 本番に備えて、どんな風に唄おうかと模索中の感じが受け取られました。 亜矢姫は常に進化しております。 |
皆様、おはようございます。 夜のうちに「思い出のメロディー」の出演者・曲目が発表になっていたようです。 http://www.nhk.or.jp/omoide/list/index.html 演歌系女性歌手(現役と呼ばれている)はわずか4名です。 やはり狭き門でした。 いま最もアツい歌手だったはずなのですが・・・ もうひとりのアツい歌手の名前もありません。 28日にぶつけていただきましょう。 |
熊本宅配便様、皆様、こんばんは。 やっと司会者が発表になりましたね。 伊東四郎さんは「家族で選ぶ、日本のうた」の司会をずっと担当されていますね。 出演者の名前もちらほら出てきました。 いしだあゆみさん、藤あや子さん、天童よしみさん、秋川雅史さん・・・ 是非、亜矢姫の名前も入って欲しいのですが、ある意味「紅白」よりも狭き門です。 朗報を待ちましょう。 |
mori様、タック様、亜矢友の皆様おはようございます。 思い出のメロディーの司会陣は、伊東四朗・菊川怜・小田切アナウンサーに決まったようです。 歌コン・のど自慢出演の勢いで亜矢姫出演祈っています。 個人的には、コンサートで聞いた反戦歌としての「戦友」で、亜矢姫ここにありを全国津々浦々に知らしめたいものです。 |
皆様、おはようございます。 たっく様、4名そろって・・・、そうなればうれしいですね。 どうぞ、気をつけてお出かけ下さい。 28日の歌コンは亜矢姫以外の歌唱曲が何なのか興味が湧きますね。 亜矢姫は「一本刀土俵入り(5分34秒)」ですが、秋川さんは「威風堂々(5分10秒)」を予想してみます。 わからないのは秋元さんときよし君です。 番組HPでは「偉大なビッグアーティストの世界に挑戦」とありますが、日本のアーティストか外国のアーティストなのか? 演歌系の方だったら「偉大な大先輩」という表現になるでしょうから演歌以外の方のような気がします。 日本なら桑田圭祐さん、中島みゆきさん、ユーミンさん・・・? 外国ならマイケルジャクソンさん、マドンナさん・・・? 知識不足です(^^;)。わかりません!でも楽しみです。 |
皆様、こんばんは。 mori様、ありがとうございます。 「男の花火」は亜矢友の皆様のカラオケ応援の賜物ですね。 このような実績ができるとコンサート歌唱曲への昇格も早いかもしれません。 歌謡コンサートは、やはり夏の名人戦といった雰囲気です。 このように評価していただけることが嬉しいですね。 この4名まとめて紅白に・・・ということに・・・ならないでしょうか。 明日から田舎の夏まつりに出かけます。 残念ながらネットへのアクセスが出来ません。 よろしくお願いいたします。 |
引き続き・・・今度は「火花」です! 昨日までは歌コントップページのテーマは「極めつけ!真夏の熱唱(仮)」と「仮」の文字が入っていたのですがその文字が消えました。 そしてコメントも変わりました。 http://www.nhk.or.jp/utacon/index.html 「まずは、秋川雅史さん、秋元順子さん、島津亜矢さん、氷川きよしさんといった今最もアツい歌手の皆さんがステージで火花を散らします。」 なんともうれしいコメントじゃございませんか(^^)/。 |
皆様、こんにちは。 昨日は仕事で佐賀県に行ってきました。 一昨年に佐賀県江北町で開催された「歌の散歩道」の観覧に行って以来ですから二年ぶりです。 今回はその時よりもう少し長崎よりの鹿島市ですが、広島からは三時間くらいで行けるところです。 通信カラオケの第一興商から、タイトルに「花火」などが含まれる楽曲のカラオケリクエストランキングが発表されました。 亜矢姫の「男の花火」が全体の第9位(演歌系では第1位)と健闘しています。 http://fmvs.jp/news/music/log/eid2570.html |
熊本宅配便様、ありがとうございます。 19年1月にBS2シブヤらいぶ館、「演歌一本勝負」という番組で披露されました。 司会が熊本出身の大々先輩の水前寺さんでした。(水前寺さんと亜矢さんのお母上が同い年だということがこの時にわかりました) 番組の最後を飾ったのが水前寺さん肝いりのリクエストで「一本刀土俵入り」ではなかったでしょうか。 水前寺さんをして「今の日本で、この手の歌を歌わせたら島津亜矢の右に出る者はいない」と言わしめた 『大作』です。 7月28日が楽しみですね。 総合テレビの電波にのるとは・・・。 時間の都合もありたびたびの歌唱は難しそうです。 ここは亜矢姫渾身のフルコーラスを期待いたします。 |