皆様おはようございます。 dream様、お疲れのところ早速の御報告ありがとうございました。 会場の様子が手にとるように伝わってきて何故かほんわかした気持ちになりました。 随所に亜矢ちゃんの魅力がいっぱいですよねー。 今年もあれよあれよでリサイタルの日が来るのでしょう・・・楽しみ。 天候が不順です風邪をひかないでくださいねー。 mori様、ヒマワリどうですか、芽を出しましたか? 私が田舎にでたらめに植えたアスパラが伸びていました。ほんの少しでしたが美味しかったです。自分が手を掛けた植物の成長はとてもうれしいですよねー。 早く立派なアヤヒマワリが見れるといいですね。 的確な情報いつも拝見しています。 これからも楽しみにしています。 新緑を まといて大樹 そびえたち(モコモコ) |
皆様、こんばんは。 待ちに待った御園座公演に行ってきました! 今日も全国から多くの亜矢さんファンも集われて大盛況でした。 そして、御園座の正面玄関には昨日に続いて「満員御礼」の文字! 嬉しいものですね〜 会場へ入るとすぐ目に入ったのは亜矢さんグッズ販売コーナー!みづは様ご夫妻が大活躍、声をかけることも出来ないほどの盛況ぶりでした。 亜矢さんの正に晴れ舞台! 始めて亜矢さんのコンサートに参加させていただいた時に感じた温もりいっぱいの会場の雰囲気が大好きです! 今日も温かい声援が飛び、亜矢さんの笑い声に観客席の皆様も引き込まれ、終始、温かい雰囲気に包まれた素晴らしい劇場公演でした。 どの歌も、どの歌も素晴らしく、未だに呆然としています。 各サイトにご報告が入っていますし、次々と夜の部をご覧になった皆様からの書き込みもあると思いますので詳細はそちらを読んでいただきたいと思います。 特に嬉しかったのは亜矢さんの歌声で聞きたかった♪地上の星を、それはそれは力強くまるでゴスペルソングのように歌ってくださったことです。 夜の部のアンコールで唄われたとか、羨ましいですね〜 隣の席のラックスマン様も思わず上手い!と声を出されていました。 対照的な♪水色のワルツの美しくせつない歌声にうっとり! ♪名月赤城山では目から鱗様が頭をかすめ・・・ たたみこむような♪紀伊国屋文左衛門にワクワクし・・・ 亜矢ワールドに心地よく浸っている間にもう『お七の恋』 「あっという間に終わってしまった」と帰っていかれる方の話し声が聞こえてきました。 お隣の席の方たちは30分開演時間を間違われたとかで、お慰めの言葉が見つからないほどでしたが『良かった!素晴らしかった!』と話されていました。 会場中が笑いに包まれたお姉さまとの♪UFOで、いっそう和やかな雰囲気になりました。 ♪海鳴りの詩の両手を広げたポーズを目の前にして、正しく亜矢さんの晴れ姿だなぁと思いました。 11月3日のリサイタルでの再会を約束し、亜矢友の皆様と名残を惜しみつつ、亜矢さんファンでよかった!心からそう思いながら帰ってきました。 皆様、どうもありがとうございました。 |
たっく様、mori様、dream様、皆様こんにちは。 mori様、いつも沢山の情報をありがとうございます。 今年は御園座はご覧になられないようですねー。 お七の金箔はいつもすごいです。 前の皆さんは頭や肩に金箔を乗せて出てこられます。 記念にと持ち帰る人もいたりして・・・。 今年のは日の見やぐらを低くしたようです。なんせ亜矢ちゃん高所恐怖症ですから・・・。前は一生懸命登ってひやひやしたのを思い出します。 御用、御用から吉三郎さまーで幕が下りるまでが新バージョンです。 dream様もお楽しみでしょう、ご報告をお待ちしましょう。 たっく様、凄い雪でしたねビックリしてしまいます。桜が満開で雪が降っているなんて・・・。花見と雪見と一緒でよかったですなんてテレビで冗談を言っている人がいましたが驚きです。 風邪ひかないでくださいねー。 |
皆様、おはようございます。 今日は素晴らしい天気です。 Dream様、いよいよ御園座ですね。 昨年、5月2日にお会いしたことを思い出します。 今日もチケットぴあでは「予定枚数終了」となっていましたから 満員御礼でしょうね。ご報告を楽しみしております。 「一生懸命」、簡単なようで難しいことです。 まやかしの一生懸命さなんてすぐに見破られます。 亜矢姫は常に全力投球、結果としてそれが一生懸命さとして 伝わってきます。 私も心がけたいと思います。 |
皆様、こんばんは。 時ならぬ寒さ!そろそろ落ち着いて欲しいですね。 mori様、ご無沙汰しています。 AYAHIMELandの更新をいつもありがとうございます。 亜矢姫あれこれの一番新しい記事を拝見しました。 亜矢さんの一生懸命さが伝わってきて感動したと書いてありました。 本当に亜矢さんは一生懸命心を込めてステージを勤めてくださいます。 歌だけの感動でなく、その真摯な姿勢からも感動を受けて涙さえ流れます。 岐阜コンサートでお会いした天使のような笑顔の目の不自由な娘さんの車椅子を押されていたお母様の言われた言葉が忘れられません。 『この子(亜矢さん)の一生懸命なところが好きなの』 いよいよ一年ぶりの御園座公演の日になりました。 亜矢さんのステージ!楽しんで来ます! たっく様、介護の日々ご苦労様です。 たっく様もお体大切に頑張ってくださいね。 今日放送されます「昭和の歌人たち」の再放送のお知らせをありがとうございました。 素晴らしい内容ですので、ご覧になっていらっしゃらない皆様には、ぜひ見ていただきたいですね。 |
皆様、こんばんは。 5月12日の歌コン、〜船村徹名曲集〜の出演歌手が出揃ったようですが 残念ながら亜矢姫の出演は無いようです。 (出演予定者) 島倉千代子さん、青木光一さん、北島三郎さん、大下八郎さん、大月みやこさん 鳥羽一郎さん、ダ・カーポさん、キム・ヨンジャさん、走裕介さん あと、船村さんご本人の歌と美空ひばりさん、ちあきなおみさんのビデオ出演でしょうか。 亜矢姫にも出演して欲しかった・・・ |
皆様、こんにちは。 昨夜から降り続いていた雨は東の方に通り抜けてやっと止んでくれました。 今朝方は雨の音で目が覚めるほどの土砂降りでした。 皆様、「エンカのチカラ」というカバーアルバムをご存知でしょうか。 コロンビアミュージックから発売されている演歌歌手によるJ-POP曲のカバー集です。 その第2段が4月22日に発売されたのですが、その中に亜矢姫による 「飾りじゃないのよ涙は」も収録されています。 第1弾:http://columbia.jp/enkanochikara/70-80.html 第2弾:http://columbia.jp/enkanochikara/3G.html (画像を開くのにちょっと時間がかかるかも・・・) 亜矢姫の「飾りじゃないのよ涙は」を聴いた方の感想です。 http://rocalian.seesaa.net/article/117960671.html このカバーアルバムの中からカバー名唱ベスト5曲を選ぶという企画が FM和歌山で企画されているようです。 http://sate877.ikora.tv/e229986.html 番組ブログのコメント欄で投票するようになっています。 「飾りじゃないのよ涙は」5月11日の放送予定になっていますが FMなので県外では聞くことはできませんね(^^;)。 |
皆様、おはようございます。 亜矢姫は明日、明後日は山形県、福島県でコンサートですね。 すこし風も冷たいようですから身体に気をつけて下さい。 山形のコンサートの時はいつも地元のCDショップの方が 終演後の握手会と販売の様子をブログに書いて下さるのですが 今年はどうでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/happymoritamusic/archives/51089680.html 亜矢姫は「昭和の歌人たち」という番組に2回出演していますが その第1回目の放送は2006年7月29日でした。 その時は作曲家・古関裕而さんの作品が取り上げられたのですが 亜矢姫も「黒百合の歌」「船頭可愛や」「フランチェスカの鐘」 「長崎の鐘」などを歌いました。また、「AYA SPETIAL BAND」の 一部のメンバーも出演されていました。 その再放送がBS2で4月29日(水)15:00〜16:15にあるようです。 ちょっとふっくらの亜矢姫に会えます(^^;)。 http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090429/001/12-1500.html |
皆様、おはようございます。 たっく様、亜矢姫の歌コン出演はここまで順調ですね。 昨年は1月出演のあと、次は5月まで出演がなくて、結局年間5回の出演に留まりましたから、 今年はこの調子で出演回数を延ばして欲しいですね。 例年、5月は「母の日特集」があったのですが、昨年は5月20日に「家族に贈る愛の歌」 というテーマで亜矢姫も出演しました。今年の「母の日」は5月10日ですが、 直後の火曜日(5月12日)は「船村徹名曲集」というテーマで開催されるようです。 先日も少し書いたのですが、今のところ北島三郎さん、大下八郎さん、鳥羽一郎さん、 ダ・カーポさん、走裕介さんなどの出演が予定されているようです。 北島さん、鳥羽さんはいわずと知れた船村門下生で沢山のヒット曲を歌っておられますが、 その殆どが星野・船村コンビです。 大下八郎さんはやはり星野・船村コンビで「おんなの宿」というヒット曲があるようですが、 ダ・カーポさんと走裕介さんは???だったので調べて見ると、以外や以外、ダ・カーポさんは 船村先生作曲の「宗谷岬」という歌を歌っていました。 そして走裕介さんは今年の4月1日に「流氷の駅」という歌でデビューしたのですが、 船村先生の下で10年間内弟子をしていたそうです。 船村先生作曲で亜矢姫の歌といえば「海鳴りの詩」と「波」ですが、亜矢姫の出演は? 歌コンでの歌唱曲数は大体11曲前後です。現在予定されている出演者で5曲、船村さん ご自身も1曲は歌われるでしょうから合わせて6曲です。いつも通りの新曲コーナーが あるとすれば3曲は入るでしょうから残り枠は2曲しかありません。 そして船村先生作曲で忘れてならないのは、美空ひばりさん、ちあきなおみさんです。 このお二人にも沢山のヒット曲があります。そして別れの一本杉(春日八郎さん)、 王将(村田英雄さん)などもあります。これらの中からはビデオ出演という形が あるかもしれませんが、亜矢姫のカバーも期待したいところです。 大月みやこさんの「女の港」、長山洋子さんの「遠野物語」も船村先生の作曲です。 香田晋さんも船村先生の内弟子だったそうです。他にも五木ひろしさん、森進一さん、 島倉千代子さんなど沢山の大御所の方々も歌われています。 こうしてみると、かなり狭き門ではありますが、なんとか亜矢姫の出演を願っています。 |
mori様、海男様、のぞみ様、皆様、おはようございます。 5月、6月のNHK歌謡コンサートは母の日・ひばり特集などがあります。 ぜひ今年も出演していただきたいですね。 そうすると今年4回目です。 かなりいいペースです(年末の紅白も狙えるペースです)。 海男様、北海道シリーズにはたくさんの皆様がいらっしゃるようです。 気候も良く「北国の春」を満喫できますよ。 私は札幌夜の部を予定しております。 |