[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


僕ラジ / ごんべえ
皆様 こんにちは。

のぞみ様、「僕らのラジオ」に「おつう」をリクエストしました。まだ、発売前なのにいいんでしょうか。「日本人の魂、演歌の灯を消さないためにも、応援していますので、おつうをお願いします」とメールしました。

「袴をはいた渡り鳥」のCDと07年リサイタルDVDを比べてみました。お声の質は違いますが、同じような雰囲気で、「発売当初、あのように唄われていたんだなあ」と
想像しています。最近、なぜかデビュー当時のお声に惹きつけられまして、「袴をはいた渡り鳥」「出世坂」「あすなろごころ」「度胸船」「寿」を聴いています。「出世坂」「寿」もいいですが、「あすなろごころ」が歌詞、軽妙なメロディがいいのでお気に入りです。

 最近、亜矢さんはさらにお綺麗になられました。海男さんと同じくロマンスかと言われている女性ファンもおられます。ファンにとっては、注目したいところです。
私は、ドレス姿で、中島みゆきさんの歌を歌っていただきたいと思っています。

No.1864 - 2009/01/14(Wed) 15:22:56

リクエスト / たっく
 のぞみ様、mori様、皆様、おはようございます。


のぞみ様、リクエストのアドレスありがとうございます。


今、北海道では10歳でデビューした「さくらまや」さんが、地元帯広で初コンサートを開いたことにより連日TVに取り上げられています。NHK歌謡コンサート出演もありそうです。 昨年のジェロさんのようにヒットするかどうかはわかりませんが、演歌界の明るい話題のひとつです。

かたや、61歳の秋元さんの曲が売れています。 紅白出場でさらに火が付きました。


亜矢さんにもチャンスは来ると思いますが、いつかはわかりませんので1日1日、1曲1曲、地道に頑張るしかありません。 

No.1863 - 2009/01/14(Wed) 08:11:00

リクエスト / mori
皆様、おはようございます。
今朝も強烈に冷え込んでいます。今夜はもうひと雪降りそうです。

ごんべ様、「蘇州夜曲」はなんともいえぬ雰囲気で良かったですね。
会場で聴いたのとはまた違う味わいがありました。

たっく様、のぞみ様、私はあまりリクエストの戦力にはなっていないのですが
「夕べのひととき」にはよくリクエストしています。
この番組はリクエストやメールをするとほぼ間違いなく読んでくれます。
以前、岡山駅のホームで亜矢ちゃんと遭遇したことを書いたら
放送で「島津亜矢さん」と名前を出して読んでくれました。
ただ、演歌・歌謡曲は金曜日だけで、演歌は毎回二曲くらいしか
かかりませんから狭き門ではありますが、以前、県外の方の
リクエストで「荒波おんな船」がかかったこともあります。
一点集中主義でがんばりたいと思います。

No.1862 - 2009/01/14(Wed) 07:40:12

おつう / のぞみ
たっく様 皆様 こんばんは。

たっく様 昨日は「僕ラジ」でラストに 亜矢ちゃんの「海鳴りの詩」がかかったようですね。まだ どこも「おつう」をかけてくれません・・。

http://www.obc1314.co.jp/bangumi/bokuraji/

mori様 ここNHKFMはよく亜矢ちゃんの歌をかけてくださるので狙っときましょうね。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/fm/index.html

No.1861 - 2009/01/14(Wed) 00:48:37

新春リクエスト / たっく
 皆様、おはようございます。

「おつう」リクエスト第3弾です。
亜矢さん地元の熊本放送です。 「とんでるワイド 大田黒浩一」です。
大田黒さんは亜矢さんが出演された番組などで司会をされたことがあります。 亜矢さんを応援していただけると思います。

http://rkk.jp/tonderuwide/


ごんべえ様、亜矢さんの初期の頃は市川昭介先生の作品が多いです。大きな声で元気いっぱい、唸り節のストレートな歌唱が気持ちいいです。 その後に約2年間の休業があります。 そして休業明けの「愛染かつらをもう一度」のヒットへと続くのですが、初期の作品にスポットライトが当たったことはあまりないように思います。 無双コンサートで「出世坂」を歌っていただけることはとてもうれしいです。
亜矢さんの気持ちの中に何かしらのこだわりがあるのかな? 我々にはわからないことですが・・・。 

No.1860 - 2009/01/13(Tue) 08:36:10

蘇州夜曲 / ごんべえ
皆様、おはようございます。

「蘇州夜曲」、これは素晴らしい。「亜矢を愛するファン」様も言われました通り、二胡、ベース、ピアノ、アコーデオンの伴奏が何ともいえない異国情緒を醸し出し、
亜矢さんの歌唱を盛り立てる感じです。亜矢さんのやさしいのびやかな歌唱で癒されます。オーケストラ、三味線、尺八の伴奏は聴きましたが、このようなバンド編成もいいですね。これからも、期待します。

No.1859 - 2009/01/12(Mon) 10:41:39

(No Subject) / たっく
皆様、おはようございます。


久美ちゃん、「おつう」リクエストお願いします。 「おつう」はフルコーラスを聴けるのですか? 全体の感じはどうなのでしょうか。


mori様、大阪城ホールはお疲れさまでした。 BOROさんの歌唱前にバッチリ映っているとか。
高松市も応援よろしくお願いします。



亜矢を愛するファン様、BS日本のうたスタッフの皆様にはいくら感謝しても仕切れないですね。これからも亜矢さんに新境地に挑戦する機会をドンドン与えていただきたいと思います。

No.1858 - 2009/01/12(Mon) 09:32:28

バンドネオン / 亜矢を愛するファン
たっく様、皆様、こんばんは。

アコースティック編成でのあの歌は感動ものですね!
キムヨンジャさんの時も感じたことですが、小編成のバンドだと歌の根っこの部分が前にせり出してきますから、シンプルに歌が楽しめるんですよ。
とても心地よい響きでもありましたね。

亜矢節とバンドネオンとのハーモニーも楽しめる機会があれば・・・
なんてチラッとよぎりましたが。

No.1857 - 2009/01/11(Sun) 22:05:56

BS日本のうた / mori
皆様、こんばんは。

全国各地で風雪が吹き荒れておりますが、皆様お住まいのところは大丈夫でしょうか。
かくいう私も金曜日の夜から雪かき要員として実家の方へ帰っておりました。

一ヶ月前を思い出しながら「BS日本のうた in 大阪城ホール」を見ました。
すっかり忘れていたような場面もあったのですが、私自身もしっかり映ってました(^^;)。

浪花節だよ人生は、蘇州夜曲とも、亜矢ちゃんの時は声援が大きかったですね。
あれだけ大きな会場だったのにけっこう聞こえるものだと思いました。
それにしても亜矢ちゃんは大きな会場になればなるほど映えますね。
五木さんの「凍て鶴」の時にバックで鶴が舞い上がっていましたが
「おつう」のラストシーンを思い出しました。

今週の木曜日はBS高松です。雪の影響はないと思いますが
できればいい天気になって欲しいと思います。

No.1856 - 2009/01/11(Sun) 21:57:50

BS日本のうた / たっく
 「蘇州夜曲」いいですね。 こういう曲調・歌唱は今後へのヒントのように思うのは私だけでしょうか・・・・・。

亜矢ちゃんコールもすごかった。 応援に駆けつけられた皆様、ありがとうございます。 お疲れさまでした。

No.1855 - 2009/01/11(Sun) 20:36:30

全2637件 [ ページ : << 1 ... 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 ... 264 >> ]