度胸船様、皆様、おはようございます。 3月はコンサート数は少ないのですが、4月劇場公演、5月座長公演の準備で忙しいのでしょうね。 4月4日には、アルバム・DVDがドッと発売になります。 1997年と2000年のリサイタルDVDですね。今ではお宝ものDVDです。 デビュー当時からリサイタルにかけてきた亜矢さんだけのことはある充実した内容とお聞きしております。 |
タック様、mori様、こんにちは、昨日は亜矢友さまと演歌祭りに行って来ました、うしろの列はバスツアー客で地元の歌手の会員でしたが、私が声援したら横に座って居る亜矢友と一緒に凄いこの中で一番上手やねと言いました、亜矢ちゃんと握手したことがあるとか、会員なのにその歌手が出てきても手を叩くだけでした、今度近くに来たら一緒に観覧しましょうと言われました、名刺を渡して約束をしました、亜矢ちゃんが籠に乗って温故知新を歌って通路を通る時の人気は最高亜矢ちゃん手を振りながらの歌唱だから大変でした、側を通るとき歌っているから声援出来ませんでした、四曲歌いましたが全曲冴えていました、こんかいの演歌祭りは、星野先生の作詞ばかりの感じです、去年と違って抵抗無く観覧出来ました夜見る亜矢友様と別れて帰るとき、伊丹空港に着陸する飛行機の音、何時もは上空から左下、今日は下から右上見て居ました、 mori様瀬戸内シリーズのお知らせ有り難う御座います、広島で、陸様とお会いしましょう岡山も三階まで、見事満席、瞼の母ではありませんが瞼の裏に焼き付いています、広島も満席で今年も亜矢友様と観覧の約束の握手をして別れています、 |
度胸船様、mori様、皆様、おはようございます。 にっぽん演歌の夢祭り札幌公演を観覧予定です。 度胸船様の言われるとおり集客力のある歌手が選ばれています。座長の北島御大とともに亜矢さんは全国6都市全ステージに出演です。ファンとしても誇らしいですね。 亜矢さんの才能、信念、努力、そして久美子ママ、家族と関係者のサポート、もう涙涙涙なのですが、それだけではどうしても埋めることができないものがありました。 それを星野先生が埋めてくれたのではないかと・・・私はそう思っております。 これからは、いやこれからもですね。道は亜矢さんが切り開いていかなければなりません。高く厚い壁もきっと越えてくれることと信じて応援を続けてまいります。 mori様、座長公演情報ありがとうございます。 瀬戸内シリーズはもう日程が決まっているのですね。ここも3連荘ですか。秋もかなりタイトなスケジュールになりそうです。いつものことなのですが、喉が心配ですね。 |
皆様、おはようございます。 「昭和の歌人たち」では「海鳴りの詩」「感謝状〜母へのメッセージ〜」というオリジナル二曲でしたね。 私もたっく様、度胸船様と同じような気持ちで見ておりましたが、個人事務所という弱い立場でここまでくるには 並大抵のことではなかったことだと思います。 こういう業界は大御所、大物、大手事務所が幅を効かせていますから、涙を呑むことも多いですが そういう中で亜矢姫は自分を見失うことなく、常に先を見据えて精進してきたからこそ今日があるのだと思います。 勿論、今現在でも高い壁、厚い壁は沢山ありますが、それらの壁もこれからは少しづつ低くなり薄くなっていくことでしょう。 「おまえの喉と根性さえ腐らなければ何とかなる」という星野先生の言葉がどれほど大きな支えになったことでしょうか。 皆様も既にご存知だと思いますが、御園座公演の内容も徐々に明らかになってきましたね。 http://www.misonoza.co.jp/performance10.html 第一部の芝居「会津のジャンヌダルク」は前半60分、後半50分という二幕構成になっています。 http://www.misonoza.co.jp/images/120512-A1.jpg そして第二部「熱唱!島津亜矢 愛・夢・感動」は70分ですが、ポスターに掲載されている曲目はオリジナル曲ばかり12曲となっています。 時間の関係なのでしょうか長編歌謡浪曲は入っていませんね。でも度胸船様の大好きな「度胸船」は入っています。 http://www.misonoza.co.jp/images/120512-B1.jpg 今年の瀬戸内シリーズは10月16日下関市民会館(1469席)、17日広島市文化交流会館(2001席)、18日岡山シンフォニーホール(2001席)です。 http://www.h-shimizu.com/geinou/event/2012/1016shimazu.html 私の知っている限り下関でコンサートが開催されるのは始めてのような気がするのですが過去にもあったのでしょうか。 会場は数年前に「ふるさと自慢・うた自慢」の収録が行われたところで、あの時は2列目というラッキーシートで観覧することができました。 明後日からは春三月ですね。まだ畑や田んぼにはたくさんの雪が残っていますが、春の気配も感じられる今日この頃です。 |
タック様、皆様、おはようございます貴方様の書き込み読ませて頂きました、同感です、星野先生無くしては亜矢ちゃんは無いと思いますが、星野先生の目に留まる優れた物を持った歌手を目指す、少女だったのでしょう、私も初めてテレビでオーディションを受ける亜矢ちゃんの歌を聴いて、感心声も歌唱力も、審査員も同じ意見、司会者の問いに、そのままで宜しいでした、多感なハイテーンの時期の苦労は大きかったと思います、其れを励ましたのは、自分の気持ちを抑え叱咤激励したお母さんで有り、励ました星野先生や奥様でしょう、勿論亜矢ちゃんの根性でしょう、私は亜矢ちゃんの独り事務所の厳しさを何時も味わっています、亜矢ちゃんが泣けば何時も、貰い泣きしていました、何時も体で大きくリズムを取り唄う亜矢ちゃんは最高ですね、演歌夢祭りは、集客力の有る歌手が選ばれています、星野先生の言葉、実力日本一 |
皆様、こんばんは。 昭和の歌人〜星野哲郎〜ご覧になっていますか。 亜矢さんは「海鳴りの詩」「感謝状」2曲を歌唱されました。 亜矢ちゃんコール、ありがとうございます。当日応援の皆様、お疲れさまでした。 亜矢さんは押しも押されぬ歌手になりましたですね。 独自事務所の亜矢さんがここまでこれたのも星野先生のおかげです。 いつ干されてしまっても不思議ではない状態だったのではないかと思われます。 感謝・感謝・感謝です。 |
感謝状サイトにNHKのど自慢チャンピオン大会の情報が載っていました。 TVは3/17(土)放送とのことです。「感謝状」でチャンピオンになられた方が出場されます。頑張っていただきたいですね。 農協さんの貸切コンサートが増えてきております。 歌手にとってはたいへんありがたいコンサートです。生協さんの貸切コンサートもあることがわかりました。ぜひこちらの開拓もお願いいたします。 |
mori様、皆様、こんにちは。 6月26日からの北海道シリーズのチケットが今日から一般発売開始となりました。 景気低迷の中、私が贔屓にしていた発売所が昨年に店を閉めてしまいました。札幌では一等地にあり、私も30年以上お世話になっていたのですが・・・。 そんなわけで違うところで購入しましたが、何とか握手席を確保しましたので楽しみに待ちたいと思います。 北海道シリーズは札幌・苫小牧・函館の3連荘です。毎年5月が恒例となっておりましたが、今年は座長公演で6月にズレ込みました。日数は減りましたが、3日連続はきついです。せめて北海道らしい爽やかな天気で亜矢さんにおいしい空気をたっぷりと吸ってもらえるといいのですが。 「亜矢姫の杜」のいわれは知りませんですが、熱心な応援のなかで生まれた歴史のあるものだと想像いたします。無くなってしまうとしたら、とても残念ですね。 mori様のページにはいつもお世話になっております。これからもよろしくお願いいたします。 |
皆様、こんばんは。 今日は良い天気で気温も高く過ごしやすい一日でしたが、昨日の朝8時の気温は-10度でした(^^;)。 17日〜18日にかけては今年一番の雪がでした。もう終わりにして欲しいです。 ネット情報ではありますが、5月に「一本釣り/運命」がシングルリリースされるようです。 今度は浜圭介さんの作曲された歌ですね。 亜矢姫のオフィシャルサイトがやっとリニューアルされましたね。内容も豊富で立派なホームページになったと思います。 作り方などを見ると、恐らく「こぶしdeネット」のホームページを担当されている会社が作られたのではないのかなと。 あとは更新をきっちりやって頂いて、私達の知らない出演情報などを出来るだけ早く公表して欲しいと思います。 そして楽しみはブログです。 これまでも携帯サイトでらしきものはありましたが、有料サイトには疑問を感じていました。 私達のコメントは制限されるかもしれませんが、「亜矢姫なう」を発信して欲しいと思います。 今回の公式サイトのリニューアルを受けて私のホームページも変更しようと思っています。 基本的には公式サイトと被る部分は消して独自のコンテンツだけ残そうと思います。 最近はあまり更新も出来ていなかったので調度よい時期かもしれません。 でも、なぜ「亜矢姫の杜」というHPタイトルをやめたのですかね。 タイトルだけは気に入っていたのですが(^^;)。 |
皆様、こんばんは。 後援会からFAXが入りました。 日本のうた由利本荘市、放送日は3月11日(日)です。今回は美空ひばりさんの名曲も歌わせていただきました。お楽しみください。 とのことで「リンゴ追分」と「流れて津軽」を歌唱されたようです。楽しみに待ちましょう。 同時に、島津亜矢オフィシャルホームページについてのお知らせもありました。 順次、整備・更新してゆくとのことです。 |