90329
Big South Valley Music BBS
作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のBBSです。
投稿者 : reiko e-mail web
南澤先生、、昨日は心斎橋三木楽器でのミニライヴ、楽しかったです。リハーサルで、さださんの「主人公」(たぶん?)のメロディをハイポジションや、ローポジションでいろいろ試されていましたね。ああやって編曲されていくんだなあと興味深くみていました。本番では、たくさんの曲が聞けて良かったです。特に、ちょこっと練習中の「いつも何度でも」が聞けて、少しウルウルしてしまいました。サイン会で買った、Eleven Small Rubbishes CD付き楽譜集は、お話や、写真も良く、曲を聴いていると、とても優しい気持ちになれました。ところで、今私は、1972年製のMaruhaギターを中学生の時にもらったのを、ここ1年少し弾いているので、新しいギターを、ミニライヴの後に何台か、さわらせてもらっているのですが、、今持っているギターをどこまで使うか、もっとうまくなってから買うか、思案中なので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。来月5月16日の、ミニライヴも、とても楽しみにしています。
投稿日時 : 2010/04/05(Mon) 19:45:01
投稿者 : 南澤大介 e-mail web
こんにちは。南澤です。先日はイベントご来場、ありがとうございました。古いギターは弦高が高くなっていることもありますので、もし店頭で試奏されたギターが「弾きやすい」という印象があるようでしたら、新しいギターを買われるか、店員さんと相談してMaruhaを調整されることをオススメします。あとは、新しいギターを買うとやる気が出そう…ならば買うのもよいですし、Maruhaに愛着があるなら調整するなどしてずっと使っていくのもよいと思います。「買い時」という意味では、はじめのうちから弾きやすいギターを使う方が良いと思いますので、「もっと上手くなってから」というよりも「今」で良いと思います。…あとは、“お財布と相談”ですよね。
投稿日時 : 2010/04/06(Tue) 10:16:19
投稿者 : おがた e-mail web
島村楽器リバーウォーク店でのセミナーではお世話になりました。失礼にあたったかもしれない質問にも、嫌な顔せずに答えて頂いた先生に感謝しています。さらにもう一つ大感謝がありました。先生の「ハイテク・アコギ奏法」を拝見しましたら・・私が質問した右手の動きのアレコレの答えがここに!って感じでした。本当にコレです!求めていたものは!先生の教えに従い、今後は気が向いた時に練習(笑)して楽しくギターとつきあっていきます。本当にありがとうございました。
投稿日時 : 2010/03/28(Sun) 16:22:00
こんにちは。南澤です。昨日はイベントご来場、どうもありがとうございました。「ハイテク・アコギ奏法」参考になりましたら幸いです。細部はギタリストによっていろいろ違うと思いますので、よさそうなところだけ取り入れてみて下さい。
投稿日時 : 2010/03/28(Sun) 22:09:52
投稿者 : こうへい e-mail web
島村楽器リバーウォーク店でのセミナーではアメージンググレースへのご回答ありがとうございました!南澤さんのセミナーへは初めて行ったのですが演奏や話 全てがとても楽しかったです!完全にハマッテしまいました!また福岡に来られることがありましたら是非また行かせていただきます!本当にありがとうございました!
投稿日時 : 2010/03/28(Sun) 11:49:48
こんにちは。南澤です。昨日はイベントご来場ありがとうございました。「アメイジング・グレース」ですが、アコースティック・ギター・マガジンのvol.29「ソロ・ギター・アレンジ術」で少しだけアレンジしています。よかったら探してみて下さい。http://www.bsvmusic.com/02_works/i_w0402.html
投稿日時 : 2010/03/28(Sun) 22:07:44
投稿者 : 佐藤 仁一 e-mail web
先日(3月20日)島村楽器店郡山店のセミナーでは大変お世話になりました一番前の席で南澤先生の演奏をマジかに見ることができたこと大変感激しております先生の完璧な演奏にただただ驚くばかりですセミナー終了後、先生と短時間ではありましたがソロギターについていろいろと話をさせていただきました、ありがとうございました今後の先生のご活躍を心よりお祈りいたしております
投稿日時 : 2010/03/22(Mon) 21:00:23
こんにちは。南澤です。先日はイベントご来場、ありがとうございました。なにがしかの参考になれば幸いです。これからも楽しみながら、ソロ・ギター・スタイルを広めていって下さいね。
投稿日時 : 2010/03/23(Tue) 17:21:57
投稿者 : buramoa e-mail web
南澤先生、はじめまして。先生の著書や楽譜を参考させてもらい、ソロギターの練習を行っております。この前、先生のブログを読んでいると大阪でもギター教室を開かれていらっしゃるよのことでした。今からでも新規の受講は可能でしょうか?
投稿日時 : 2010/03/17(Wed) 23:15:08
こんにちは。南澤です。大阪でのレッスンは、1月スタートと、7月スタートという形になっています。現在1月スタートのレッスンを行っていますが、これはもう始まってしまっていますので、今からですと7月からのレッスンのご予約と言うことになります。 それでもよろしければ、詳しくはMIKIミュージックサロン心斎橋さんにお問い合わせ下さい(担当:サガワさん)。http://www.mikimusicsalon.com/
投稿日時 : 2010/03/23(Tue) 17:16:31
南澤先生、こんにちは。先月の三木楽器でのミニライブのイベントの写真を見ましたら、なななんと、名前は載っているし、ちょうどバレンタインデイの日だったので、先生が犬好きだと言う事で、作ってみた、犬の編みぐるみも、写真に撮っていただだき、ホームページにも載せて頂き、感激しております。先生のホームページで、自分の作った犬の編みぐるみを見た時には、本当にびっくりしました。気にいっていただき、とても嬉しいです。独学のギターは難しく、とうとう近くの教室に3月から習いに行っています。最初は、ドレミの音階・アルペジオからです。いつか先生の曲を弾きたいと講師の先生には、言っているのですが、まずは基礎からやり直しで、頑張ります。「はじめてのソロギター」は自主練習になりますがいつか、先生に直接習うのが夢なので、少しずつでも近づけるよう頑張っています。楽しみながらは、なかなかむずかしいですが、今のところ、音階や指練習だけでも、楽しいです。来月4月4日の心斎橋三木楽器でのミニライブ、とても楽しみにしています。
投稿日時 : 2010/03/16(Tue) 15:43:49
こんにちは。南澤です。先日は編みぐるみ、ありがとうございました。ギター教室に通い始めたとのこと、ぜひ楽しみながら練習なさって下さい。それではまた、4月に。
投稿日時 : 2010/03/23(Tue) 17:13:04
投稿者 : kisimamu e-mail web
はじめまして。kisimamuと申します。南澤先生(先生と呼ばせてもらいます)の生徒の方のHPを見て買わせてもらいました『ソロ・ギター入門』それを見つつ練習に励んでいます。(ギター歴6ヶ月) 練習を繰り返す度に音楽の奥深さを身に沁みて感じています。そこで、まだまだ初心者の域を出ない身ですが、音楽理論も学んでみたいなと思っています。先生はおススメの本を3冊あげています。その中で、自分は『ギターで覚える音楽理論』を買ってみようかなと思っています。しかし、学生時代以来の音楽。先生の本を見るまで、ト音記号とヘ音記号の意味さえ知らないしだいです。(つまりまったく知識ゼロの状態です) そんな状態の自分でも読める本なのでしょうか?教えてほしいのですが・・・・。もし、それが無理なら、なにか違う本などアドバイス頂けるとありがたいです。 もっと音楽の奥深さを学んでみたいと思っています。よろしくお願いします。
投稿日時 : 2010/03/14(Sun) 09:18:37
こんにちは。南澤です。書き込み、ありがとうございました。『ギターで覚える音楽理論』に関して、ちょうど昨日、大阪でレッスンしている生徒とその話になったのですが、やはり初心者には難しいようです(どこかでちょっと立ち読みしてみてはいかがでしょうか)。代わりになる本に関しては、お手数ですがメールにてご一報いただけますでしょうか。http://www.bsvmusic.com/05_shop/mail.html折り返し、ご連絡いたしますので。
投稿日時 : 2010/03/15(Mon) 18:09:17
さっそくメールさせてもらいました。よろしくお願いします。
投稿日時 : 2010/03/15(Mon) 22:57:02