[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

原発をどうするかという大問題について / 愚民
ケーキ屋少尉様、2度目になりますか、この度の三重四重とまたそれに伴う悲劇と苦難に、表現する言葉もないですが、今も私は、被災者ではないですが、地震、津波、原発事故による悪夢がフラッシュバックする夢にうなされています。自己の健全を見守ることも出来ない人間の限界も悟る。不完全な人間が完全な物を創造し得る事はあり得ないものと結論に至ります。従いまして、シナリオ2及び3に到達します。われわれの子供の時代は、料理や風呂は薪で、列車は、蒸気機関車、冷房は、扇風機と蚊帳といった質素なものでした。生活物資も田舎でしたので、自前が3割位でしたかな、それはともかく実際の寝夢が、現実の悪夢にならないよう祈るだけです。地上には、三体のエネルギーがあると思いますが、原発だけは、人類、生物、自然に途方も無いリスクを与え質量になるにも途方も無い年月でしょ所謂本当に取り返しのつかない問題が生じる。人類の居住地、地球は、完全な循環サイクルです。きっと素晴らしいエネルギーがあると思います。それを見出すこそ真の科学発展ではないでしょうか、
No.3416 - 2011/04/03(Sun) 21:24:23

Re: 原発をどうするかという大問題について / ごみたくん
ごみ燃やす
No.3420 - 2011/04/04(Mon) 12:44:34

Re: 原発をどうするかという大問題について / チョロ
ケーキ屋さん、こんにちは。政治問題と技術的問題と切り離して考えないといけない。憲法25条をどこのレベルで線引きできるか?。日本人はかつて貧しくとも幸福かつ高貴な国柄でした。子供達へどう託すのか?。
No.3421 - 2011/04/04(Mon) 14:26:55

Re: 原発をどうするかという大問題について / ケーキ屋少尉
シナリオ1.今後も原発を作り続けて電力浪費社会を維持する。
シナリオ2.原発に見切りをつけ、宇宙太陽光発電にシフトするように政策転換をする。
シナリオ3.電気に頼らない社会システムに転換する。(電気を浪費するコンビニの消失、石炭産業の復活、田舎の里山で自給自足の生活が見直される等々)

石棺建設に1兆円という事を伺いますと2.3を組み合わせる案が現実的なのかもしれません。少なくとも原発が効率的だという神話を信じる人はこの事件から居なくなったのかもしれません。

No.3422 - 2011/04/04(Mon) 18:52:07

Re: 原発をどうするかという大問題について / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。確かに小学生の頃、蒸気機関車、扇風機、でした。弁当は御飯におかずは大根の煮たのとほうれん草、そして梅干しでした。当たり前だったんですね。風呂は祖母が薪で沸かしてました。生活は何とかなる。問題は企業活動の後退です。
No.3423 - 2011/04/04(Mon) 22:04:17

Re: 原発をどうするかという大問題について / ごみたくん
ごみ焼却発電

一番理に適ってる

No.3424 - 2011/04/05(Tue) 12:12:28
第86回 日本経済復活の会 / 復活
平成23年4月4日
日本経済復活の会 会長 小野盛司

○ 日時 平成23年4月21日(木)午後6:00時〜午後9:00時
 (開場5:30、講演開始6:00)

○ 場所 東京都千代田区九段北4−2−25 
アルカディア市ヶ谷(私学会館) 
TEL 03−3261−9921

○ 会費 3500円(資料代や食事・飲み物の費用を含みます)
当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否はhttp://tek.jp/p/contact.html
連絡先へお願いします。
配布物の準備等ありますので、申し込みはできるだけ早めに行って下さるよう、ご協力お願いします。

○ 講師?@上念司先生 経済評論家
     日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任。
     『デフレ不況の真犯人』
     −誰がこの国を滅ぼそうとしているのか−

「日本ダメ論」のウソ マスコミ・官僚に騙されるな!日本は崩壊しない!
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032557766&Action_id=121&Sza_id=A0

「日銀貴族」が国を滅ぼす
光文社新書 466

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032432390&Action_id=121&Sza_id=B0

?A小野 盛司 日本経済復活の会会長 
会の活動報告、『大震災からの復興への道 −お金がなければ刷りなさい−』  

No.3419 - 2011/04/04(Mon) 09:49:58
今後、原発をどうするかという大問題 / ケーキ屋少尉
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000e040033000c.html

福島第1周辺住民160人被ばくか
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1533562&media_id=2

まず初めに福島原発事故で被爆覚悟で命がけの作業をされている関係者の方々に置かれましては感謝いたします。最悪半径600キロ圏内が死の世界になるかならないかの瀬戸際です。我が国始まって以来の国難といってもいいでしょう。

皆さまのご努力で原発災害が収まり、その後エネルギー行政は何処へ転換したらいいかを検証したい。

シナリオ1.今後も原発を作り続けて電力浪費社会を維持する。
シナリオ2.原発に見切りをつけ、宇宙太陽光発電にシフトするように政策転換をする。
シナリオ3.電気に頼らない社会システムに転換する。(電気を浪費するコンビニの消失、石炭産業の復活、田舎の里山で自給自足の生活が見直される等々)

私はシナリオ2に進むべきだと思うが皆さまはどうだろう?又、他のシナリオがあるならご意見を頂きたい。よろしくお願いいたします。

No.3326 - 2011/03/13(Sun) 14:26:19

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / 復活
大規模宇宙太陽光発電は前提として静止衛星と地上を繋ぐ宇宙エレヴェーターが必要。
宇宙エレヴェーターにはケーブル材料として超強力な新素材が必要。
海洋風力発電のほうが現実化しやすいと思います。
原子力にしてもジェームズ・ワット以来の湯沸し式原子炉()Boiled WaAter Reacter)からPebble Bed Reactor

No.3327 - 2011/03/13(Sun) 14:41:20

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / 復活
大規模宇宙太陽光発電は前提として静止衛星と地上を繋ぐ宇宙エレヴェーターが必要。宇宙エレヴェーターにはケーブル材料として超強力な新素材(現存最強のものの二三十倍とか)が必要なので、メガフロート洋上風力発電のほうが現実化しやすいと思います。

原子力にしてもジェームズ・ワット以来の湯沸し式原子炉(Boiled Water Reactor)からPebble Bed Reactorに切替えるとかトリウム原子炉とかいろいろ選択肢はあると思えるのだが、国民の安全を預かっているはずの政治家は考えているのだろうか。

No.3328 - 2011/03/13(Sun) 14:47:24

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / M78
古い原発は廃棄して、新しいものにしぼる。
減る電力分をどうするか、考える必要がある。
今回の地震は、安全基準の想定を越えたものだったと思われる。
安全基準を上げて、発電所の補強をする。
補強不可能な発電所は、段階的に廃止するから、新原発の設置も必要になるだろう。

No.3330 - 2011/03/13(Sun) 20:03:21

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / ケーキ屋少尉
シナリオ4でより安全な原発開発を行う。

その間に、シナリオ2の開発を急ぐがベストかな。

No.3344 - 2011/03/15(Tue) 09:41:01

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / ななし二等兵
とにかく今はメルトダウンを起こさない事を祈るばかりです。
もし起きれば被災地支援・復興も滞るでしょう。
日本経済もトドメを刺されると思います。
それから今回の原発危機は何か変です。
各マスコミは4号機の火災に関して午前中は米軍がポンプ車を持ち込んで消火したと言っていたのに、夕方の保安院の会見では自然に鎮火したようです。
何か作為的なものを感じないでしょうか?
三回の水素爆発があった訳ですが、その割には怪我人が異常に少ないように感じませんか?
現場では少なくとも50人以上の作業員が決死の作業を続けてる筈です。
何かどす黒い意図があるような気がしてなりません。
陰謀論の読み過ぎw?
そうかも知れませんね。

No.3345 - 2011/03/15(Tue) 17:11:35

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / M78
ロナルドレーガンなる空母は何のために来たか?
日本人の被災者救助のためか?
その名目で、実際には福島原発に急行したのだと思う。
米兵が被爆したという話が少しだけ出たが、それ以降は米軍関係の話題はない。
今の福島原発では、英語で命令がなされ、日本政府や東京電力は下働きになっているのではないか?

No.3348 - 2011/03/16(Wed) 12:21:55

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。代替エネルギーとして地熱、風力などでカバーできないでしょうか?。天候に左右され、安定供給には限界がありますが。専門的な事はわかりませんが何とかしたいですね。
No.3377 - 2011/03/20(Sun) 20:33:14

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / 復活
> ケーキ屋さん、こんばんは。代替エネルギーとして地熱、風力などでカバーできないでしょうか?。天候に左右され、安定供給には限界がありますが。専門的な事はわかりませんが何とかしたいですね。

現行の沸騰水方式:Boiled Water Reactorから

1、トリウム原子炉への移行
http://wiredvision.jp/archives/200507/2005071201.html

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090805/101975/

2、ペブル・ベッド方式等の高温ガス炉 東京工業大学関本研究室
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/index.html

の開発をを真剣に考えるべきだ。BWRへの投資が未回収だとか、株主総会がああだこうだと言っている場合ではないでしょう。

No.3382 - 2011/03/22(Tue) 09:50:20

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / チョロ
ケーキ屋さん、こんにちは。この夏も猛暑です。どうすべきか分からないです。
No.3383 - 2011/03/22(Tue) 14:37:32

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。やはり、この夏は大混乱に陥ります。電気が足りません。さらに値上げするでしょう。企業の生産活動、市民生活に影響します。国家予算だけではまかなえません。サマータイム制の導入でライフスタイルが変わります。電車、バス、飛行機の大幅ダイヤ改正が喫緊です。猛暑の中、一ヶ月間停電の可能性もあります。日本の全ての職場は6時出勤に切り替えるべきです。5月から開始しないと間に合いません。情報封鎖の現状では夏が読めません。専門的な事はわかりませんが備えるべきです。
No.3412 - 2011/03/30(Wed) 22:13:02

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / 長月
<放射性物質>「避難すべきか」飯舘の住民、IAEA指摘で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000134-mai-soci
ケーキ屋さん、こんにちは。
飯舘村民に対する国の仕打ちは酷過ぎます。
昨日の時点で大分下がったとはいえ、7.24マイクロシーベルトです。
このまま放っておいたら皆死んでしまうでしょう。
早急に避難させるよう、政府に働きかけるべきです。
「本当に大丈夫なのか?」と、皆で政府にメールを送りませんか?
私個人の考えでは福島県全域を避難させた方がいいと思いますが。

No.3413 - 2011/04/01(Fri) 11:51:21

Re: 今後、原発をどうするかという大問題 / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。汚染水が海に流出です。かなり影響しますね。
No.3415 - 2011/04/02(Sat) 21:22:06
いい事なんだけどもデフレ退治のアニメも作る必要がある / ケーキ屋少尉
SMAP草なぎ剛、小惑星探査機「はやぶさ」松本零士監修のアニメでナレーションを担当
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1554812&media_id=14

http://www.fukeiki.com/2010/12/codec.html

ハヤブサの関連企業がデフレが原因で倒産しております。
小惑星探査機のハヤブサの快挙は日本国民に感動と希望を与えてくれました。
しかし、この技術を支える企業がデフレが原因で倒産しているのも事実です。

東日本大震災が起き何処かの予算を縮減したり、増税で被災地を助けようという動きがありますが、これではデフレ倒産を容認して、被災地の復興を行うというのでは本末転倒な事がまた繰り返そうとしております。

被災地もデフレ倒産も救う手立ては無いのでしょうか?

それがあるのです。国債を日銀に引き受けさせ積極財政を行うのです。

これを行えば被災地も風評被害の地域もデフレ倒産の被害者も救われます。

これを行わないでデフレを容認すれば、この日本の大切な技術が外国に渡ってしまいます。大東亜戦争で日本海軍はアメリカに壊滅的な打撃を受け敗戦しましたが敗因の一つがレーダー技術の遅れでした。この技術は元々日本で開発された技術ですがデフレを放置した日本政府に行かず、豊かな中産階級が居るアメリカで花開きました。

末端の日本人の技術は優秀なのに経済政策がチグハグだと豊かな国にその技術が他国に盗られる心配があるのです。ハヤブサの技術もこの二の舞にならないか心配です。

とにかく、アニメでハヤブサの偉業を称える事も重要ですが、折角ある技術を守り育てる為の日本の経済政策を啓蒙するアニメも作らなければならないと思います。

其処で微力ですが私は日本経済復活の為のボイスドラマの漫画を作りました。ご覧ください。

お宝池のカフェトレジャ【ボイスドラマ版】
http://www.youtube.com/watch?v=MLRsbnAX-kY&feature=player_embedded

No.3414 - 2011/04/01(Fri) 14:52:23
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。放射能たまり水を排水する必要ありとの事です。専門的な事はわかりませんが最悪のケースが想像出来ません。
No.3407 - 2011/03/29(Tue) 17:27:43

Re: / 復活
大量のセメントを流し込んで固められないものか。無理かな。
No.3408 - 2011/03/29(Tue) 18:26:16

Re: (No Subject) / チョロ
土嚢を置くとの情報ですが・・。情報が奔走してます。
No.3409 - 2011/03/29(Tue) 18:49:10
100兆円の日銀資金創出決断を / 復活
【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 「日本大復興」の条件を考える

2011.3.27.08:12
100兆円の日銀資金創出決断を

 中東騒乱に伴う原油高騰やくすぶる欧州の財政危機に加え、東日本大震災は世界経済の先行き不透明感を強めていると欧米の論者が言う。だが、日本にはまだまだ金融面でのゆとりがあり、財政・金融一体で大復興に踏み出せる。必要なのは迅速な政治決断だ。

 ◆GDP比6%の危機
 未曽有の大震災と大津波被害、さらに原発災害の追い打ちで被害規模は日を追うごとに拡大する。内閣府が23日に発表した震災被害額試算では道路や住宅などへの直接的な被害額が16兆〜25兆円になる。民間企業設備の被害や壊れた東京電力福島第1原子力発電所がまき散らした放射能汚染による損害を加えると、優に30兆円を超えるだろう。国内総生産(GDP)比で6%に達する戦後以来の最大の危機、非常時である。…


http://tamurah.iza.ne.jp/blog/

No.3405 - 2011/03/28(Mon) 14:29:09

Re: 100兆円の日銀資金創出決断を / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。百兆円というと0が計算機では表示されません。
No.3406 - 2011/03/28(Mon) 21:00:45
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。現地では被災者の心のケアの問題も発生してます。兵庫県尼崎市にグリーフケア研究所という機関があります。JR西日本事故で実績があります。なんらかの運用ができないでしょうか?。日本の医療の現状では限界があります。心の救済も政治サイドへ申し入れしたい。
No.3389 - 2011/03/23(Wed) 21:57:53

Re: (No Subject) / チョロ
おはようございます。今日の毎日新聞にグリーフケア研究所の記事がでてます。びっくりしました。
No.3404 - 2011/03/28(Mon) 10:03:00
TPPに飛びつくように誘導 / 復活
西村眞吾時事通信

…つまり、安全なほうれん草を食べるなと言っている菅・枝野両氏、加えて炉心へ水を送る給水器を時間オーバーで焼き切らして防御作業の邪魔をした海江田氏は、無能なのではない確信犯だとすれが符合するのだ。

 つまり彼らは、この地震と津波による原発事故を奇貨として、風評被害を拡大させて、日本農業と日本経済に得体の知れない打撃を与えた上で、日本国民が考える時間もなく、藁をも掴む思いでアメリカから要求されているTPPに飛びつくように誘導しているのではないだろうか。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=616

No.3401 - 2011/03/27(Sun) 13:27:53

日本政府はわざと不安を煽っている? / JAXVN
こんにちは。
今日福島第一原発二号炉の「タービン建屋内のたまり水」から「通常の1000万倍という高い放射能が測定された」という報道がありました。しかしながら、この「たまり水」は今日発見されたものなのでしょうか?そんな事はないはずです。では、今まで「原発内のたまり水」では放射能を測定していなかったのでしょうか?いや、そんな状態で作業ができるはずはありません。また、本日の経済コラムマガジンでは「電力不足対策で『計画停電』を行うのは最悪の対応」という指摘がありました。
http://www.adpweb.com/eco/eco655.html
さらに「震災復興費」についても、すでに「無利子国債」、「政府紙幣」、あるいは「国債の全額日銀引き受け」で対応せよという意見が与党内からも出ているのにもかかわらず、政府側から出てくるのは「震災増税」や「民主党マニュフェストの見直し」というものばかりです。

「現在の日本政府は今回の震災に対して、わざと情報を小出しにしたり、対応を遅らせたりして、日本国民の不安と風評被害を煽っている」

とても信じられない事です。しかし、現在の日本政府が「常識では考えられないほどの愚者の集まり」でなかったとしたなら、残念ながらそうとしか考えられません。

No.3402 - 2011/03/27(Sun) 17:58:20

Re: TPPに飛びつくように誘導 / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。一連のマスコミ報道で多数の国民は参加すべしと感じてるでしょう。食料の確保、輸入だと。原発の情報を国民は誰一人知らない。不安のみが先行してます。
No.3403 - 2011/03/27(Sun) 20:09:04
与謝野経財相を罷免して後任に亀井国新代表を! / JAXVN
こんにちは
「下地氏、電気代値上げ発言に抗議=枝野長官が与謝野経財相を注意




 国民新党の下地幹郎幹事長は25日午後、首相官邸に枝野幸男官房長官を訪ね、与謝野馨経済財政担当相が電力確保対策として家庭用電力料金の値上げに言及したことについて「原発や計画停電の問題があり、都民や各県民が困っている段階で値上げの話をするのはおかしい」と抗議し、発言の撤回を求めた。
 下地氏はさらに「発言を取り消さない場合は罷免に値する。亀井静香代表が菅直人首相に罷免の話をする」と強調した。
 枝野長官はこの後、首相官邸に与謝野担当相を呼び、事情を聴取。与謝野担当相は「個人の家庭でものすごく大量に電力を消費しているところは何か考えなければならないと言っただけだ」と釈明したが、枝野長官は「間違った印象を与えないようにした方がいい」と注意した。
 与謝野担当相の発言をめぐっては、民主党の安住淳国対委員長も25日の記者会見で「そういう話は時期尚早だ」と批判した。(2011/03/25-18:43)」

やはり与謝野氏は「貧乏神」です。一刻も早く罷免し、後任に亀井国新代表を当てなければならないはずなのですが…。
肝心の菅首相の行動は全く意味不明です。今日も問責を受けて辞任した(とばっちりではありますが)馬渕氏を首相補佐官に任命というニュースがありましたし。挙党体制はあいかわらずほったらかしで、「震災増税」なんて正気とは思えない発言をした谷垣自民党代表に入閣を要請する点など、首相の方も正気とは思えない行動ばかりです。首相はリコールできないのでしょうか?

No.3396 - 2011/03/26(Sat) 18:21:31

URL忘れ / JAXVN
申し訳ありません。記事のURLを忘れました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032500678

No.3397 - 2011/03/26(Sat) 18:23:55

Re: 与謝野経財相を罷免して後任に亀井国新代表を! / ななし二等兵
管が失脚して小沢首相、亀井財務大臣にでもなれば日本は救われるんですが。
まさに災い転じて福となす。

No.3398 - 2011/03/26(Sat) 18:49:28

Re: 与謝野経財相を罷免して後任に亀井国新代表を! / ケーキ屋少尉
与謝野さんは日本のリアルキングボンビーですから、普通の人間の感覚からすると擦り付けて清々する人種なのに、無能政治家たちは次々とこのボンビーを仲間に加えようとする。政界というのは本当に不思議な所です。
No.3399 - 2011/03/26(Sat) 19:39:57

Re: 与謝野経財相を罷免して後任に亀井国新代表を! / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。亀井静香先生に要職に就いていただかないと日本の生命、財産は守れない。総理の横にいないとダメです。
No.3400 - 2011/03/26(Sat) 21:55:19
偽保守 / M78
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010

投稿者:ブルムベア 投稿日:2011/03/14(Mon) 22:45:37 No.68216 [返信]
子供手当てを全部やめて
それを震災救援にまわそう!!

Re:    M78 - 2011/03/17(Thu) 17:46:30 No.68233
ぜんぜん足りませんよ。
最低でも本予算と同じ額の補正を組まねば、、
国債で補正を組む気概が民主党にあるか?
そして国民にあるか?

とにかく政府紙幣を刷ってでも、どんどんお金を使って復興しなければならない。

Re:    正論読者@管理人 - 2011/03/18(Fri) 06:54:16 No.68235
M78 さん、失礼いたします。
別スレでもございました、林先生のメールですが、それを披瀝され何をおっしゃりたいのでしょうか。未だ、お答えいただいておりませんが。。

Re:    ブルムベア - 2011/03/18(Fri) 08:07:04 No.68239
○古本の常連屋さん 3月14日wrote
::M78さん ご自分に都合の悪い投稿がある間は居なくなり、スレッドが消えると現れるという体質があります。::

→ワタシ:マサカ 中学生かよww
     (  ^,_ゝ^) プッ

M78さんへスレ、二ページに
M78 3月17日wrote
→ワタシ:まんまかよ
    (゚O゚;) 呆
M78は態度がおかしい
こういう態度は恥ずかしい
ワタシは日本人だから恥ずかしいことは出来ない
ワタシは馬鹿といわれるのは本当だからしょうがないけれども、恥ずかしいことはしない。日本人だから。

足らんからなに?なんもせんのか
政府紙幣って?
この人、インフレデフレから説明させるのか
林センセの仲間ってこんなんばっかりか

No.3372 - 2011/03/19(Sat) 16:29:16

Re: 偽保守 / オバマ・ザ・デストロイヤー(おはつ・ザ改め)
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010

見ましたけど、ひどい内容ですね・・・

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/index.html

林先生とも言うけど、では日本会議大阪元議長・丹羽春樹教授も政府紙幣について言っていますし、高橋是清がリフレーション政策したことで大不況から脱出した事実もあるのに、そこらへんの情報を知りませんね。

しかし、本当に暖簾に腕押し、糠に釘。

M78氏を「都合が悪くなれば」というけど、そのM78氏の「保守派が経済を知らない」という指摘に対しては何も答えていませんね。

それで子供手当の廃止だけでは財源を賄えない事に対しても政府紙幣以外の財源や対案を出すのに、それもせずに『俺は馬鹿だが、お前は恥ずかしい存在だ、俺はそうでない』と居直る自体がよほど幼稚で恥ずかしいものですけど。

『保守派は経済を知らない』と言う点でも、自分自身がネトウヨの様な存在ではないと言うなら、他者の指摘に対してもきちんと聞く事ですし、相手の議題に対してもどのようなものかを検証すべきでしょうし、そのような誤解に対しても「レッテル」と決め付けるより、なぜそうなるかも考えるべきです。

しかし本末転倒なのは、フェミニズム批判なのに『子供手当てをやめよう』と言う所です。現在の状況が旦那の所得が低いから妻も働かざるを得ないと状態であり、それを解決するなら公共投資や積極財政を起こして可処分所得を上げるか、そうでなければ『子供手当て』などの給付型で保証するしか選択がないのに、それを無視しています。

前にも言ったように、セクショナリズムで思い込むほうがよほどおかしいと思います。

No.3387 - 2011/03/23(Wed) 02:01:31

Re: 偽保守 / M78
先ほどのニュースで、地震と津波の直接的損害だけで「25兆円」の試算らしいです。直接的損害の補償だけではすみませんから、いったいいくらかかるのか?

小生の少なくとも本予算と同額の補正予算でも足りないのではないでしょうか?

No.3390 - 2011/03/24(Thu) 00:08:40

Re: 偽保守 / M78
子ども手当の問題は、額が少なすぎることです。

また、小生の家庭では、子ども手当よりも、それにこじつけて行なわれる専業主婦の控除の廃止のほうが痛いので、自分としては現状の子ども手当は得にならないか、増税になります。

しかし、別に廃止しなければならないようなものではないし、廃止してもたいして予算の助けにもならない。

反対しているのは、結婚していないし、子供がいないので得にならない。得している奴らが気に食わない。
子どもが大きいので、もらえないから、もらえる家庭がうらやましいというような単なる「やっかみ」ですよ。
得している家庭は、何も言わずにもらっているのです。発言しないのですよ。

No.3391 - 2011/03/24(Thu) 00:16:48

Re: 偽保守 / チョロ
ケーキ屋さん、おはようございます。とにかく、中小企業を救済しないと。国は救済しないとダメです。
No.3392 - 2011/03/24(Thu) 09:23:59

Re: 偽保守 / M78
> ケーキ屋さん、おはようございます。とにかく、中小企業を救済しないと。国は救済しないとダメです。

政府は救済するどころか、異常に厳しい基準で野菜を出荷停止にして、農業を破壊しています。
出荷停止にするなら、放置せずに、全部政府が購入しろ。

No.3393 - 2011/03/24(Thu) 10:40:37

Re: 偽保守 / hatimitutoringo
M78さん、読ませてもらいましたよ(*^。^*)

伊勢雅臣さんって、割合気に入ってたのに、こんなことを言ってるんですね。

経済常識のないのに驚きました。
これなら、もう、説明しません!

というのは正解ですね。





「M78様

 国際派日本人養成講座の伊勢雅臣です。
参考になるおたよりありがとうございました。

> 根本的に違います。日本の不況は「需要」が足らないことです。労働力を増やし
> ても意味がありませんから、移民を入れても、女性を働かせても、まったく意味


 需要が足りないのは、生産年齢人口の減少が原因であると藻谷氏は主張しています。
女性の就業→需要の創造、となります。藻谷氏の主張は、需要創造のために、
女性の労働力をもって活用すべきということです。

 お金を使う層が減っているのに、税金で公共投資ばかりして無理な需要を作っても、
それは経済の実態を改善しません。」
No.3333 - 2011/03/13(Sun) 20:21:41
☆ Re: 保守派は簡単にだませる。 / M78 引用
もう説明してもしょうがないので

「>  需要が足りないのは、生産年齢人口の減少が原因であると藻谷氏は主張しています。
> 女性の就業→需要の創造、となります。藻谷氏の主張は、需要創造のために、
> 女性の労働力をもって活用すべきということです。


需要が足りないのは、政府がお金を回さないから、民間にお金がないからです。
仕事が減っているのに、女性を働かせるとは、何をさせるのですか?
失業率が増え、平均賃金が減ります。
需要と供給の関係さえ理解できないようですな。
労働力は余っていますので、意味がありません。
根本的にわかっていないので、もう説明しません。

>  お金を使う層が減っているのに、税金で公共投資ばかりして無理な需要を作っても、
> それは経済の実態を改善しません。


お金を使う層が減っているのでなく、国民にお金が行ってないのです。
税金でするのではなく、国債を発行する。政府紙幣を発行すればいいのです。
日本はお金がないのではなく、お金が凍り付いているのです。
そのお金を政府が借りることで回せばいいのです。
政府、財務省に日本人がだまされている限り、日本は決して景気が回復しません。
無理な需要とは何でしょうか?
非科学的、文学的で、文系のタワゴトです。
説明不能ですな。」

No.3394 - 2011/03/24(Thu) 17:20:40

池沼(?)の宴 / オバマ・ザ・デストロイヤー
> 先ほどのニュースで、地震と津波の直接的損害だけで「25兆円」の試算らしいです。直接的損害の補償だけではすみませんから、いったいいくらかかるのか?
>

http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010
それに関しても偽保守掲示板は無視して『ぜいたくは敵だ、日本人ならぜいたくをしないはずだ』と主張しています。

> 小生の少なくとも本予算と同額の補正予算でも足りないのではないでしょうか?

政府紙幣でなくても、『無利子国債』を発行してでも財源を捻出するのもあるのにね。

この無利子国債は国民新党だけではなく「立ち上がれ日本」でも提起されているから問題がないというのに。

しかし、偽保守掲示板を見ましたら、良く言えば『自民党のフルコピー』悪く言えば『ネトウヨと五十歩百歩』と言う内容ですね。当の自民党も『公共の利益よりも私益』と見抜かれて評判を落としていらしいです。

本当に「保守政党としての再生」を目指すなら義勇公で『私益より公益』で子供手当て云々よりは無利子国債、政府紙幣の発行してでも復興を優先するでしょうね。

『公共の利益より私益』で足を引っ張っている以上、村山元総理と同じ過ちを繰り返しています。

M78様、どうも初めまして。

>単なるやっかみ

いやしくも『ジェンダーフリー批判』のスタンスを取っているなら『フェミニズムの家庭崩壊推進は専業主婦へのやっかみ、ひがみが原動力』とも知っているはずですけどね。

それならば「子供手当て」に対する批判も「子供を持つもの(主婦)に対する僻み」と批判しているフェミナチと同じようなものですし、そうでなくても『ネトウヨの集まり』と言う誤解は解けないでしょう。

>反対しているのは、結婚していないし、子供がいないので得にならない。得している奴らが気に食わない。

「ネトウヨ=ニート」と言うのは言い得て妙だと思います。フェミニズム批判よりも反民主党イデオロギーを選んだ以上はそうなりますし、そのほうが楽ですので、ネトウヨと同じ道に進んだのだと思います。

何が『被災者を思い、やめよぜいたく』か。
自分自身がそのように気高い存在ではなく、自分自身がひきこもりだから、それと同じようのことをせよと言う自己正当化しかありません。

そのような者に震災でも日常を保守している人の苦労もわかりませんし、フェミニズム批判する資格など無いです。

私としては「カルト宗教の信者とはこんなものだな」としか思いません。

No.3395 - 2011/03/26(Sat) 11:52:13
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。TPPに関してご意見をご教示いただきたいです。日本の食はどうなるのでしょう?。
No.3178 - 2011/01/21(Fri) 22:59:47

Re: / ケーキ屋少尉
>チョロ様へ
日本がTPPに参加した場合、日本の穀物生産や乳製品生産に確実に打撃が出ます。これは多くの専門家が指摘している事でもあります。その後に何が起こるかという事を想像いたしますと離農者が多発して、日本の農業の担い手が確実にいなくなる事でしょう。しかし、農業生産はしなければならないとなると、企業が外国人労働者を引き連れ農場経営に乗り出すシナリオがあるのではないかと私は思います。これは経団連が頻りに中国からの移民を奨励している事にリンクしています。昔、東南アジアのマレーシアが外国の植民地だった時に安い労働力として華僑をいれて、プランテーション経営を行った事柄に非常によく似ています。アメリカの南部の綿花栽培にしても何処でも行ってきた植民地経営の手法の一つであります。インドのマハラジャがイギリスの植民地経営の担い手に一部だったように、日本の経団連が業突張り金融屋の手先として一生懸命日本人を奴隷化&日本の多民族国家化を押し進めるのでしょう。tppの前に日本人は消費税増税で確実に衰弱するでしょうから、色々あちらさんはカードを持っているみたいです。

No.3180 - 2011/01/22(Sat) 15:45:10

Re: / ケーキ屋少尉
http://www.youtube.com/watch?v=JcQnZ4ioiGo&feature=related

中野剛志さんが痛烈にtppを批判していますね。

No.3183 - 2011/01/22(Sat) 16:29:55

Re: / ケーキ屋少尉
日清日露の戦争は関税自主権獲得の為の戦争で、今の日本の政治家は反対にこれを金繰り捨てる為の愚かしい行動であると喝破しておりますね。日本の植民地化という見解ですから、粗、私の見解と同じ所にあるのではないかと思います。
No.3184 - 2011/01/22(Sat) 16:38:43

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、ありがとうございました。私自身第二種兼業農家です。本業は外食です。参加を想定した場合米の輸出に活路を求めたいのですがいかがでしょうか?。
No.3186 - 2011/01/22(Sat) 22:35:48

Re: (No Subject) / チョロ
再度失礼します。私自身、文案まとめ人さんのブログで城内先生のブログの常連であるあいえむさんや湘南さん達と幅広く語り合ってます。何かありましたらご連絡下さい。
No.3188 - 2011/01/22(Sat) 22:57:10

Re: / ケーキ屋少尉
>チョロ様コメントありがとうございます。
>参加を想定した場合米の輸出に活路を求めたいのですがいかがでしょうか?。


その戦略が間違っているか正解かという解答は意味の無い事だと思います。エチオピアのコーヒーは世界に冠たるブランドのようですが、それと同じように「魚沼のお米」もしくは「何とか小町」とかブランド産品を作って儲けることは可能かもしれません。しかし上級の嗜好品で商売する事と国民の食料自給率を確保するというものの性格が違うのです。田中義剛というテレビタレントがしきりにブランド農産加工品をテレビで売り出し、一時期大ヒットいたしましたが今は如何でしょうか?1パック100円の牛乳を供給する仕事と千円するキャラメルを売る事の間に優劣は無いと私は思いますが田中義剛は前者を馬鹿にしています。しかし、もしも言い値で外国の商社が穀物や乳製品を言い値で売りつけてきた場合、100円の牛乳をつくる方が死滅していたら日本の消費者はどうなるでしょう?

No.3190 - 2011/01/23(Sun) 15:21:10

Re: / ケーキ屋少尉
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1676629570&owner_id=8504197

東谷氏が良くTPPの問題点をまとめています。

カナダでは自由貿易協定で農産品輸出が三倍に増えたが、農家の収入が実質減っているの事です。

No.3245 - 2011/02/20(Sun) 00:48:40

質問です / awewes
お久しぶりです。
TPPについて1つ質問なんですが、仮にTPPによって日本が開放されても「米」には影響がないのではないですか?

アメリカも、はたまたTPP参加国のベトナムやマレーシアの生産する米も、日本のジャポニカ米ではありません。
日本米とそもそも競合関係にならないと思うのですが?

15年ぐらい前「タイ米騒動」というのがあったのは、皆様覚えておいでだと思います。
私はその頃小学生でしたが、タイ米は結局日本人の舌に合わずすっかり世間では見かけなくなりました。
これも、タイ米は日本米とは品種が違うからであって、カレーならともかく日本食や寿司にタイ米は合わない事が解ったからだと思いますが?
アメリカやマレーシア、ベトナムなどの「米」はタイ米と同じ「長粒米」で、日本米の短粒米とは違います。
小学生の頃よく聞いた、「やっぱり外米は日本食に合わなかったね〜」で話は終わりだと思いますが?

タイ米騒動と同じく「大山鳴動して鼠一匹」にしかならないだろうと思うのですがいかがでしょうか?

No.3249 - 2011/02/20(Sun) 14:07:16

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんにちは。総合商社の動きを注視しております。情報提供いただきたい。 農業に関する問題点は無尽蔵な耕作放棄地の拡大と後継者不足にあると思われます。日本の美観がうしなわれていくのですが政治サイドに期待するものはもはやありません。
No.3250 - 2011/02/20(Sun) 17:01:31

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。再度失礼します。あの夏の日に浜松の某所で貴方とすれ違ってます。思い出と共に貴方達のその後が気になりコメントさしあげております。当時のメンバーはそれぞれの道を進んでいる模様です。
No.3251 - 2011/02/20(Sun) 20:26:36

Re: / ケーキ屋少尉
東谷氏曰く、TPPで問題なのは、農協の役割を果たす所が外資になり、結果農家の収入が減ってしまうという事です。水道も公共機関から、外資が入り、株主への配当の為の水道事業がなされる懸念があるのです。農業の後継者難というのは外資が入りやすくする為に政治が農業を兵糧攻めしている結果なのでしょう。ですから「米」は影響が無いとは言い切れません。
No.3252 - 2011/02/20(Sun) 20:43:49

Re: / awewes
ケーキ屋先生、ありがとうございます
No.3259 - 2011/02/23(Wed) 01:59:24

Re: / M78
カリフォルニア米の中には、日本人向けの米があります。
長粒米よりも高いですが、日本の米価よりは安いでしょう。日本の米より少し長めの粒ですが、結構食べられます。「錦」という米はかなりアメリカ国内では流通しています。

米は小麦などと違い、国内生産、国内消費が基本です。日本が米作りをやめれば、米の貿易量が少ないので、あっというまに値上がりします。

No.3263 - 2011/02/24(Thu) 12:21:38

Re: (No Subject) / チョロ
TPP参加は6月が期限でしたでしょうか?。政局の状況が気になります。各省庁のスタンスもわかりません。情報提供いただきたい。
No.3264 - 2011/02/24(Thu) 21:07:14

Re: / awewes
>M78様

丁寧なご説明ありがとうございます。
1つ質問よろしいでしょうか?

>日本の米より少し長めの粒ですが、結構食べられます。
>「錦」という米はかなりアメリカ国内では流通しています。

これは果たして本当なんでしょうか?
私が調べた限りでは、「やはり日本米の足元にも及ばない」という感じだったのですが?
以下実際の農家の人で、農業の専門家の方のサイトから引用です

http://www.t-imazeki.com/foods.html
>現在コメの輸出能力があるのはタイ、ベトナム、インド、アメリカとオーストラリアなどである。
>しかし東南アジアの国々は人口増、気候変動によって、安定的な輸出国としては信頼できない。
>しかもほとんどが、日本人が食べない長粒米である。
>アメリカの輸出可能と言われている国内総生産量の17%というのも極めて怪しい。
>年によって異なるが、生産量は約700万トンだから120万トンが輸出可能な量。
>このうち「日本人がまあまあ食えるかな」というアメリカ短粒米はわずか2.5%しかない。
>しかも現地に住む友人から聞いたかぎりでは、カリフォルニアな どで生産されている日本のコメに近い「短粒米」は、
>食用にも利用されるが米菓やビール向けが主で、「多分日本人の 好みにはあわないだろう」といっていた。
>従ってこの短粒米を含めて輸出可能な17%には当然インディカ米を大量に含むことになる。
>オーストラリアで最高値段のコメを何度も食べたことがある。
>しかし、わが家のヒノヒカリ、コガネマサリ(コシヒカリよりは食味は劣ると言われているが)にもはるかに劣る食味だった。
>2000年ごろからは中国でも日本向け品種として日本のコメのような粘り気のあるコメが全国的に普及するようになったというが、
>08年に中国東北部で数日間食べ続けたが、日本の食味からははるかに劣る印象だった。
>多分、関税を大幅に引き下げさせられて、輸入されることになっても、大半はインディカ米、中粒米だから業務用にまわされる可能性が高いと考える。


このように、日本米は「世界一のレベル」であると言うサイトもかなり有ります
そんなアメリカ米などにひけをとるとは思えないのですが?

No.3271 - 2011/02/27(Sun) 15:18:59

Re: / ケーキ屋少尉
10数年前、一年間ハワイに暮らしていた時に、カルフォルニアのお米を頂いていたが、それしかないので美味しく頂いていたが、友人の親から送っていただいた日本のブランド米を久々に食べたら、目茶目茶上手かったという印象がある。
No.3278 - 2011/02/28(Mon) 14:19:20

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。寒冷地の棚田で生育されたお米は最高に美味しいです。たぶん、世界一です。
No.3284 - 2011/02/28(Mon) 22:59:30

Re: / M78
コシヒカリなどと比べたらいかんでしょう。
炊き立てであれば食べられますよ。
それで値段が半分以下だとしたら、どうなるでしょうか?
外食産業の中には、そっちを使うようになるところが出てくるでしょう。お米にこだわる店以外では

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1162859160/l50
「:2006/11/08(水) 11:07:02 ID:0VJwLlv0
たしかにそうだね。
あれで「外国の米はやっぱり不味い。日本の米が一番!」という論調になってしまった。
あそこでカリフォルニア米が輸入されると大変なことになっていたかも。

でも、あの当時はカリフォルニア米も「国宝ローズ」ぐらいしかない時代で、
日本の米に比べると見劣りしたけどね。
「田牧米ゴールド」の大ヒット以来じゃないか?カリフォルニア米の味が飛躍的に進歩したのは
日本食ブームもあるのだろうが。


16 :名無しさん:2006/11/08(水) 11:13:51 ID:QEIKPWlq
>>15

> でも、あの当時はカリフォルニア米も「国宝ローズ」ぐらいしかない時代で、

いや、あの頃でも田牧は会ったよ。でも生産量はそれほどなかったかも。

そもそもそれほど作ってないわけで、日本に輸出しても次の年はどうなるかわからないから増産も出来ない、ということもあるよね。

でも最終的に消費者が高い金を払ってるよね。

日本に行くと10kg5000円以上じゃないかな。おいしいと思えるのは(感覚がわかんないけど)。カリフォルニア米だと9kgで30ドルまでいかないよね。高いのでも。 」

田牧米はたしかにけっこううまかったが、アメリカの基準ですると高いので、少し安いのを買っていたような記憶がある。また、韓国人の店に行くと、韓国米が少し安く売っていたので、妻はそれを買っていたが、わたしは買うなと反対していた。

http://blog.livedoor.jp/madoatberkeley/archives/1005265.html

「カリフォルニア上陸以来食べてきたお米には大きな不満もないし、カリフォルニア米なんてこんなものだろう、と思ってました。それなりに食べられる。大きな不満はないんです。

その銘柄は「錦」

その銘柄は「祭」
Norikonokoで教えて貰った日本的米。
Tokyo Fish Marketで売っているよ、と教えてくださったので買いに行き(15lb/約7キロ弱で17ドル19セント)、ようやく「錦」を食べ終わったので、昨日から「祭」に切り替えてみたら…うんもう、祭り気分です!」

祭は知らんなー

http://www.kids-abroad.net/012662.html
「1. 短粒種

「あきたこまち」や「コシヒカリ」などの品種は、この短粒種です。主な商品には以下のものがあります。


【田牧米ゴールド・クラシック】
カリフォルニア産のコシヒカリ。15ポンド(約7キロ)入りで約$20。もちもちとした食感で、柔らかく炊きあがります。お好みですが、私は、お水の量を少なめにして炊いています。

【玉錦】
カリフォルニア産のコシヒカリ。15ポンド(約7キロ)入りで約$19。もちもちとした食感です。田牧米より、腰のある炊きあがりになります。

【かがやき】
カリフォルニア産のコシヒカリ。20ポンド(約9キロ)入りで約$20。炊きあがりのお米が、本当にキラキラとかがやいています。とても美味しいです。

【ひとめぼれ】
カリフォルニア産のヒトメボレ品種。15ポンド(約7キロ)入りで約$20。

【望】
カリフォルニア産のコシヒカリ。15ポンド(約7キロ)入りで約$17。

【夢】
カリフォルニア産のササニシキ。15ポンド(約7キロ)入りで約$17。


【ひかり米】(無洗米)
無洗米ですので、お手軽ですが、味は少し落ちるような気がします。20ポンド(約9キロ)入りで約$12。


2. 中粒種

お米の形がやや細長く、水分が少なめ。短粒種より味は落ちますが、中国系のお店には必ずあります。アメリカの田舎町でも手に入りやすく、お値段も安いです。

【錦】
中粒種の中では、美味しい方だと思います。短粒種の米が売り切れで、手に入らないときや、お給料日前などに、買っています。20ポンド(約9キロ)入りでなんと約$12!


【国宝ローズ】
手に入りやすく、安いのですが、パサパサしていて、あまり美味しくありません。」

さらにいろいろ出てるなー
間違えてはいけないのは、けっこううまい米は、少数であり、まずい米のほうが主流。アメリカ人や中国人、南米人は安い米ばかり食べる。少々高いが短粒米を買うのは、日本人、韓国人のみ。
アメリカから日本に輸入しようとしても、量が足らないから、日本中にいきわたらない。
アメリカでは米は貧乏人が食べるもので、味など気にしないタイプが主流。
小生の息子がキンダーのときに、クラスの小プールで砂遊びをさせるからといって、各家庭が提供してくれといったので、砂をホームデポに買いに行くのかと思ったら、砂は汚いので、砂より安くて、砂ほどは汚れない長粒米を砂遊び用に買って、子供に持たせてくれとアメリカのキンダーの先生に言われたときはショックだった。米を砂代わりにする?砂よりも安い?砂遊びが終わったら、汚れた米は捨てたのだろう、、、、、

No.3286 - 2011/03/01(Tue) 16:40:40

Re: / ケーキ屋少尉
>M78さんへ

私はTPPは断固反対の立場です。ただ、日本のお米は美味しいと申しているだけです。購買力平価や補助金の額等を考えても日本の価格競争力は不当に低評価を受けているます。

No.3287 - 2011/03/01(Tue) 18:22:48

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。私も断固反対です。
No.3288 - 2011/03/01(Tue) 21:40:24

Re: / M78
TPPに入れば、農業だけでなく、ローテク産業は全滅です。衣料業界など、今でも危機ですが、完全に息の根を止められるでしょう。

今のアメリカと同じになります。アメリカはソフト産業だけです。PCのソフトや金融のソフトで金を儲けるなど。ハイテク製造は兵器産業くらい。飛行機も軍事産業と一体です。小売業、サービス業は、ソフト的に管理して、無駄を減らし、国外で作った安い製品を、流通コストを安くして、売ってもうける。

製造業はほとんどありません。アメリカ国内では、パソコンも家電も、自動車や服なども、すべて設計、デザインだけで、製造は国外で安く作る。ソフト、設計、デザインでは、その会社は儲かっても、アメリカ国民は製造業が壊滅し、本来工員だった人は皆失業だ。

日本もそうなる。農業だけではない。一般国民はほとんど困るのだ。一部の企業はもうけるだろうが、国民は貧乏になり、失業率は急上昇する。
農業だけの問題だと思っている国民は、だまされており、後で気がついてももう遅いのだ。

No.3291 - 2011/03/01(Tue) 23:14:52

Re: / ケーキ屋少尉
 M78さんのご指摘とおりでしょう。ローテク企業の危機ですね。

シンボウ治郎が雑誌に日本の企業がもっとつぶれればいいと暴言を吐いているようですので、tppと連動しているということでしょう。わかりやすい工作員です。

No.3293 - 2011/03/01(Tue) 23:39:22

Re: / ケーキ屋少尉
健康被害の側面からTPPを論じると、アメリカの牛乳は効率を重んじる為に成長ホルモンを牛に与えているので、前立腺癌などのリスクが増えるようです。シンボウ治郎に鱈腹飲ましてやりたいですね。アメリカ産の牛乳。
No.3294 - 2011/03/01(Tue) 23:44:05

食糧供給の安定性 米国依存からの長期的なシフトを / 復活
アメリカ農業は水が問題になりそうです。アメリカ依存してわが国の農業が壊滅した後、アメリカが水不足で穀物輸出制限することがありえます。

以下引用
=======================================================
食糧供給の安定性 米国依存からの長期的なシフトを

http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/657.html

オガララ帯水層の問題は、日本の食糧問題でもある。今から、安定供給のあり方を再検討することが必要だ。

中村 良太
(日本大学生物資源科学部教授)

オガララ帯水層は、北はサウスダコタ州から南は米国最南端のテキサス州に至るやや細長い地域で、総面積45万平方キロ。米国の農耕地全体の20%を優に占める。

中略

アジアは世界最大の食糧輸入地域(金額ベース)だが、なかでも日本の輸入額は突出している。2001〜03年の3カ年平均を取ると、日本の食糧輸入額は300億ドルで、日本1国でアフリカ全体の1.5倍に上る(『04年度食糧・農業・農村白書』、農林水産省)。

日本の食糧輸入の最大相手国は米国である。米国からの食糧輸入の中心は肉と飼料穀物で、輸入量のなかで小麦の55%、大豆の75%、トウモロコシに至っては95%以上を米国に依存している。

将来、水不足や水質規制から、オガララ帯水層の地下水による農業生産が大幅に減少すれば、米国の食糧輸出量が大きな割合で減る可能性もある。その場合、米国の穀物価格は高騰し、日本はより安価な他国に、その輸入先を急速にシフトする。

その過程で食糧供給が政治・社会問題化して、思わぬ摩擦やパニックなどが起きぬよう、日本としてもオガララ帯水層を含めて、多角的な面から安定的な食糧供給の検討をしておくことが必要である。

No.3295 - 2011/03/02(Wed) 10:58:16

Re: (No Subject) / yasu
TPPで輸入デフレというのは、相対価格と一般物価の混同という失笑物の間違いなのですが、そういった理論が仮にわからなくても、TPPが合意され、調印され、発効し、さらに猶予期間が終わるのは十数年も先の話なのに、足下のデフレと絡めた批判をするなんてマヌケ以外の何ものでもありませんね。それとも、デフレがあと十年以上も続くことを期待しているんでしょうか。そうなればTPP以前に日本はもうボロボロでしょうね。


そもそもデフレ対策が必要なのは、その被害が大きいからだけではなく、その対処法がそれなりに蓄積され明らかであり、中銀がやる気になれば2年もあれば克服できるからです。にも関わらず、あまたの問題をデフレと結びつけ、それはデフレを悪化させるぅ〜、と言って反対理由にするのはバカとしか言えない行いです。デフレが悪化するならより中銀に動いてもらえばいいだけですから。もっとも、TPPや構造改革といった(足下ではなく)将来の生産力を上げる政策は、潜在成長率を高めるのでデフレを悪化させるどころかデフレ脱却の助けになるんですけどね。間違いに間違いを重ねる滑稽な人たちです。

No.3303 - 2011/03/06(Sun) 11:56:24

Re: / ケーキ屋少尉
> yasuさんはじめまして
>TPPや構造改革といった(足下ではなく)将来の生産力を上げる政策は、潜在成長率を高めるのでデフレを悪化させるどころかデフレ脱却の助けになるんですけどね。


潜在成長力を高めるとインフレになるんですか?サプライサイド経済学というカルト経済学を信じている方に何を言っても無駄でしょうけど。又、私はデフレだけを論じて居りませんよ。国内で牛乳や穀物を生産する意義は経済効率だけで論じてはいけないと申しております。農協という組織を解体して、外国の商社が農業を支配した時にカナダでは農産品の輸出は三倍になったが農家の収入は実質減ったという事実があり、脳内ヘブンのカルト経済学の人の理論とは別の方向に行っておりますね。

No.3304 - 2011/03/06(Sun) 15:01:14

Re: / ケーキ屋少尉
私は少なくともTPPに関してデフレになるかインフレになるかについてだけの議論はしていない。外国の成長ホルモン入りの牛乳が無関税で入ってきて、日本の酪農が壊滅した時に、日本の食糧は大丈夫なんですかね?こんなのはデフレでもインフレでも日銀の政策の問題ではないな。これをyasuさんのような経済効率万能主義で割り切ろうという所がおかしいのである。具体的な事例を持って議論しましょうよ。「潜在成長率」なんて誰にも分からない抽象論ではなくね。
No.3305 - 2011/03/06(Sun) 15:17:28

Re: / M78
TPPに反対するにも、賛成するにも、メリットとデメリットをあげて、議論すべきである。バスに乗り遅れるなは、卑怯である。
TPPで関税や規制が排除されれば、日本の多くの産業は海外との競争に敗れて、崩壊する。輸出が伸びても、内需が増えるわけではない。
また、関税がゼロになっても、円高では輸出は伸びない。たかじんの番組で、シンボー副委員長が韓国に日本の企業が工場を造ったのは、関税が有利だからだと言っていたが、うそである。円高とウォン安が続いているからである。関税がゼロになっても、為替の変動のほうが、輸出に対する効果はずっと強いのである。TPP推進派の頭はいまだに固定相場の時代で止まっているのである。

No.3306 - 2011/03/06(Sun) 17:08:15

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。少なくとも参加したら日本の田園風景、美観が失われます。教育、文学、芸術、医療その他衰退します。例え貧しくとも高貴な日本でなくなります。耕作放棄地だらけの国土は切ないです。
No.3308 - 2011/03/06(Sun) 23:06:58

Re: / M78
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1195202_629.html

最近のアメリカ中間選挙で課題の一つとなったのは不法移民だったが、危険を冒してまで不法に入国し、低賃金でも働きたいと思うのはどんな場合だろう。なぜ多くのメキシコ人がアメリカへ不法に入国するのか。その一つの理由がNAFTAにある。

メキシコにとって、NAFTA導入の謳い文句は、国営企業や政府の規制が強いメキシコがそれを自由化し、関税を撤廃して工業製品の輸出国となれば経済が繁栄する、というものだった。しかしNAFTA導入当初こそ製造業は成長したものの、雇用の増加には至らなかった。農業分野での失業者数がそれを上回ったためである。そして投資の自由化で外国企業の参入、企業買収が相次ぎ、結局メキシコ経済が浮上することはなかった。

結局、NAFTAは独占と集中をもたらし、勝者はメキシコ市場を手にしたアメリカ企業、多国籍企業だった。菅首相と財界が推進するTPPは、日本にメキシコと同じ道を辿らせようとしているようである。

No.3309 - 2011/03/07(Mon) 21:33:17

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。日本市場を手にするであろう外資の為の参加ということでしょうか?。現状では情報が枯渇してます。あまりにも情報量が少ない。
No.3310 - 2011/03/07(Mon) 21:47:12

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。NHKの番組で日本の農業技術は世界一です。やはり、一番じゃなきゃダメです。
No.3311 - 2011/03/09(Wed) 19:35:25

Re: / ケーキ屋少尉
カナダもメキシコも自由貿易協定で儲かって居りませんね。
No.3316 - 2011/03/09(Wed) 23:59:16

Re: / awewes
M78様、ありがとうございます
大変勉強になりました

No.3321 - 2011/03/12(Sat) 14:42:32

Re: / M78
2011年3月22日(火)
「日本こじ開け戦略」とここまで一致
FTA/EPAで十分なはず、アメリカの思惑はどこに?

三橋 貴明

TPP(環太平洋経済連携協定)の本質は、アメリカの雇用創出を目的とした日本への「規制緩和要求」あるいは「構造改革要求」である

自らの故郷でTPPの成果を誇りたいオバマ大統領

 さて、2期目を狙うアメリカのオバマ大統領は、今年11月にハワイのホノルルで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)開催までに、TPPを妥結に持ち込みたいと考えている。

「TPPでアジアの活力を取り込む」

 などと主張する人がいるが、別にTPPに加盟せずとも、同協定の「アジアの加盟国、加盟検討国」のすべてとの間で、日本はすでにEPAを締結しているのである。

日本は既にFTA/EPA戦略というバスに乗っている

 例えば、日本がアメリカとFTAなりEPAを検討するというのであれば、筆者は全く反対しない。日米両国が共に自国のために製品やサービス、それに自由化の時期について協議を重ね、貿易協定を締結すればいいだけの話だ。

 ところが、TPPは自由化対象の製品やサービスの対象が極端に広く、関税引き下げなどの期日も極めて近い将来(原則2015年)に設定される。さらに、前回ご紹介した通り、自由化が求められる範囲も、過激と表現しても構わないほどに広い。加えて、既存のTPPでは自由化対象外になっていた金融や投資までもが、いつの間にか作業部会に入り込んでいるのである。

アメリカとは、本当に分かりやすい国だ

 さて、日米FTAには極めて後ろ向きにも関わらず、アメリカはなぜTPPについては、かくも日本を巻き込むことに熱心なのだろうか。一般教書演説で「自国の雇用優先」と明言したオバマ大統領同様に、アメリカ国内でTPPを担当しているUSTR(米国通商代表部)も、極めてオープンである。

 アメリカの通商代表部は、毎年3月に通商政策のアジェンダを公表する。その中に、TPPに日本を引き入れたい「アメリカの思惑」が、きちんと書いてあるのだ。

アメリカの通商代表部は、上記の通り「日米経済調和対話」及びTPPについて、「(アメリカの)日本市場におけるアクセスと機会を拡大するため」と明言しているわけである。

日本の「国の形」が変わるほどの構造改革

広範囲の「規制緩和」「構造改革」を、極めて短期間に日本に押し付けることができるのであれば、日米FTAには反対のアメリカ議会も納得せざるを得まい。

アメリカは日本市場を「こじ開け」、自国の雇用改善という目標達成に一歩近づき、オバマ大統領は11月にホノルルで成果を誇り、日本は「国の形」が変わるほどの構造改革を、極めて短期間に強いられるというわけだ。

 これが「TPPの真実」である。

日本の味方は1カ国もない

 例えば、TPP加盟国、加盟検討国の中に、単一民族で、かつ本格的な製造業を持つ内需大国は日本しかない。

アメリカの要求はごくごく当たり前の話

 ちなみに、筆者は別に反米でもなければ、アメリカに対して怒っているわけでもない。アメリカは単純に、自国の国益のために最も適切なソリューション(解決策)を選択しようとしているだけだ。

 アメリカが自国の国益、具体的に書くと、雇用改善のために日本に規制緩和や構造改革を要求するのは、ごくごく当たり前の話だ。現時点においては、それこそがアメリカの国益に即しているのである。

 筆者は日本政府、いや日本国民に一言だけ言いたいだけだ。そろそろ、日本国民も「平成の開国」とやらのスローガンに踊らされず、「日本の国益」を考えるべきではないだろうか。

No.3384 - 2011/03/22(Tue) 17:44:31

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。このままではいつか食料の供給が止まります。放射線による出荷停止は致命的です。きれいな水も大事です。では輸入に依存するのか?。日本の農業の分岐点です。
No.3386 - 2011/03/22(Tue) 22:51:49

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんにちは。オバマ大統領とチリの大統領が会談。ハイレベルなところで動きがあります。年末までに枠組み合意したいとの事です。とにかく情報不足がネックです。
No.3388 - 2011/03/23(Wed) 14:13:30
地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ケーキ屋少尉
名前:原田武夫(はらだ たけお)
1971年生まれ。1993年東京大学法学部を中退し、外務省入省。
経済局国際機関第2課、ドイツでの在外研修、在ドイツ日本国大使館、大臣官房総務課などを経て、 アジア大洋州局北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)を務める。2005年3月末をもって自主退職。現在、原田武夫国際戦略情報研究所代表(CEO)。

http://money.mag2.com/invest/kokusai/2010/02/post_150.html
「正しいことははっきりと“正しい”と言い、間違っていることも同じくはっきりと“間違っている”と言う」をモットーに何者も恐れずに展開してきた我が言論活動だが、その間、気付いたことが一つある。それは、どうやら特定のテーマについて「それを言っては困る」という勢力が現実におり、発言をする私に対してあれやこれやと押さえ込みにかかるということだ。


そうした「特定のテーマ」の一つとしてここで取り上げたいのが“地震”である。より具体的に言うと次のような「事実」だ。――「地震は自然現象によるものだけではない。むしろ、第二次世界大戦後により一般的になったのは“地震兵器”によるものである。これはそれ以外の“気象兵器”とも並ぶものであり、あたかも自然現象を装いながら敵国に壊滅的なダメージを与えることを目的としたものだ。現在は米国勢がこれを世界各地で依然として行使している」。


以前、こうした議論を展開したところ、怖いくらいに数多くの“反応”があったことを今でもよく覚えている。「空想科学小説と事実を混同するな」といった声の数々が不思議と、とりわけインターネット経由で聞こえてくる。私はインテリジェンス機関のルートでしか流布されない非公開情報をベースに議論をしていたのだが、あたかも「単なる思い込み」で喧伝しているものと勘違いされた向きが多かったようだ。しかしいずれにせよ言えることは、実に多くの日本人たちが「地震=自然現象に限る」と狂信的なまでに思い込まされているということなのであった。さもなければあの激烈なネット経由での“反論”はあり得ない。

No.3337 - 2011/03/14(Mon) 17:00:45

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
地震兵器があったとする。
なぜアメリカがやったと思い込むのか?
何でもアメリカのせいにするのは、ユダヤ陰謀説やフリーメーソン陰謀説と変わらない。
NZやチリ、インドネシアも自信平気なのか?
なんのためにアメリカか、陰謀の元締めはしたのか?
動機が説明できなければ、信用されない。
アメリカがしたのであれば、菅政権をもう少し延命させるためか?それなら、犯人は中国か?

No.3338 - 2011/03/14(Mon) 17:22:31

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
どうせヨタを飛ばすなら、日本沈没の始まりだとか、プレートが急激に動いて、太平洋からムー大陸が、大西洋からアトランティスが浮上するとでも言えばいいのか?

ポールシフトが起きて、氷河期になるのではないか?

地震兵器の犯人は、UFOの宇宙人に違いない。UFOに乗っているのは、実は黄色人種で地球の中心の空洞に住んでいる。北極にある異次元ホールから出てくるUFOに乗っているエイリアンが地震兵器の犯人である。

これは予言であるので、120%当たるのだ。

No.3339 - 2011/03/14(Mon) 17:29:04

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / 案山子
こんなの見つけました

隠された日米戦争
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/6934eb2acb1b27be98f4ab6370af8eb9

日本は今もって米国と交戦状態であり、同時に内戦が勃発していると

■戦後の日米戦争

 〜1985 (1)グリコ森永事件 (2)日航機事件

  1989 ☆昭和天皇崩御

 〜1995 (3)阪神淡路大震災 (4)地下鉄サリン事件

  2011 (5)東北関東大震災 (6)福島第1原発爆発事故

No.3349 - 2011/03/16(Wed) 16:27:50

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / awewes
M78さん、同意です

「地震兵器」に限らず、「今回の地震は日本政府の責任だ!」と主張するカルトな連中が多いですね
要するに、

【地球温暖化対策のために日本政府は40年以上前から二酸化炭素を地中に圧入していた。それが爆発(?)したのが今回の地震だ】

という物です。
阿修羅掲示板ではもう「事実」のように書かれてありますし、行く先々でそのような主張が見られます

http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1299936294/

ここをご覧頂けばすぐ解りますが、こういう連中はカルト宗教と同じですね
疑いをさしはさむだけで「政府の工作員!」とか言ってくるのですから
「朝鮮人が井戸に毒を!」と何が違うのでしょうか?

京都議定書がほとんど「日本潰し」みたいな内容であり、IPCCの報告は専門家から疑問視されているにも関わらず耳を貸さない…
この光景は積極財政やケインズ政策の置かれている現状にも通じます
事実より「信仰」が大事、これはまさにカルトですよね

No.3350 - 2011/03/16(Wed) 17:56:24

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
> 隠された日米戦争
> 日本は今もって米国と交戦状態であり、同時に内戦が勃発していると
> ■戦後の日米戦争
>  〜1985 (1)グリコ森永事件 (2)日航機事件
>   1989 ☆昭和天皇崩御
>  〜1995 (3)阪神淡路大震災 (4)地下鉄サリン事件
>   2011 (5)東北関東大震災 (6)福島第1原発爆発事故


なんでもアメリカのせいですか??

日米戦争ではなく、単にアメリカの支配に反対する日本の政治家が潰されるだけである。その方法は物理攻撃ではなく、田中角栄氏の失脚や今回の小沢氏の起訴を見れば明らかなように、マスコミと検察を使ったものである。
したがって、物理攻撃は必要ないのである。
なぜ日本にスパイを捕まえる法律が戦後まったくないかというと、アメリカ自体がスパイを送り込んでいるからである。

No.3352 - 2011/03/17(Thu) 00:33:38

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ななし二等兵
>何故アメリカがやったと言えるのですか?

 TPP参加を促す為、推進派の菅政権の延命を図ったとも言えます。
 TPPからの離脱を促す為の国民運動が盛り上がってたNZでも何故か地震がありましたよね。
 
もう一つは日米同盟の必要性をアピールする為ですね。
 
 16日午前5時に福島第一原発4号建屋が最初の火災を起こしその後自然鎮火しますが、午前中、マスコミ各社は一斉に米軍が鎮火してくれたと報じていましたが、夕方には保安院の会見どおりに自然鎮火に訂正されておりました。
 今回の原発報道は情報統制が敷かれてるとしか思えない慎重な報道が目立ちますが、この時だけは何故か慎重さに欠けてましたね。
 米軍が消してくれたとアピールする事を官邸から指示されたとしか思えませんね。
 その他にもやたらとアメリカの援助だけを過剰にアピールしようとしていませんかね?

 それから思い出して欲しいのですが、日本の分かれ目となった85年9月22日プラザ合意の一月前に日航機123便の事故がありましたよね。
 
M77さんへ
 日本に独立国家として必須であるスパイ防止法や国家反逆罪が無いのはアメリカが反対してるからだと言われていますよね。

No.3353 - 2011/03/17(Thu) 02:36:40

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
>  TPP参加を促す為、推進派の菅政権の延命を図ったとも言えます。
>  TPPからの離脱を促す為の国民運動が盛り上がってたNZでも何故か地震がありましたよね。


TPPは、この地震の影響でつぶれるのではないか?
東北の農家が被災しているのに、TPPでさらにつぶすとは、、、、?
 
> もう一つは日米同盟の必要性をアピールする為ですね。
>  米軍が消してくれたとアピールする事を官邸から指示されたとしか思えませんね。
>  その他にもやたらとアメリカの援助だけを過剰にアピールしようとしていませんかね?


アメリカは援助に来たのではなく、日本の原発が爆発するなら、その前に空爆して被害を日本近辺に限局させるためにです。チェルノブイリになる前に、局地の被爆におさめるために来ているのです。

> M77さんへ
>  日本に独立国家として必須であるスパイ防止法や国家反逆罪が無いのはアメリカが反対してるからだと言われていますよね。


日本はアメリカの保護国です。
それを理解したうえでどう対処するか?
ケツの青い輩は、アメリカと敵対して決別するという。アメリカがそれを許すはずがない。アメリカと敵対するなら、日本をつぶしますよ。また、そうならないためには中国の奴隷になって、身を寄せるしかない。民主党のやりそうなことです。

アメリカの保護国から脱するには、アメリカの一番の友好国になることです。米英同盟のような関係にまで、日米がなれば、日本の裁量を大きく認めてくれるでしょう。
人種宗教が違うので、アメリカは信用してくれないでしょうが、黄色人種で一番、非キリスト教国で一番信用される国になるようにする。
信用される友好国になるには、アメリカの言いなりでは馬鹿にされるだけですから、ある程度気概を見せねばならない。反米的な気概ではなく、アメリカの考え方を理解した上での、日米交渉が必要です。白洲次郎のような日本人が必要です。(犬のお父さんではない)

No.3355 - 2011/03/17(Thu) 16:48:16

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ケーキ屋少尉
>アメリカの保護国から脱するには、アメリカの一番の友好国になることです。米英同盟のような関係にまで、日米がなれば、日本の裁量を大きく認めてくれるでしょう。

アメリカ自身がロックフェラーに苦しめられている。主語を「アメリカ」にする事で事態が分からなくなる原因でしょう。ケネディやリンカーンを殺したのは貨幣発行特権を握った人達です。日本はアメリカの独立派と組んで白色テロのロックフェラーを駆逐する事が寛容である。

No.3358 - 2011/03/17(Thu) 22:43:20

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ケーキ屋少尉
地震兵器については9.11程の証拠が無いので推理は無意味という結論に至りました。各方面のお叱りもいただき反省いたしております。
No.3366 - 2011/03/18(Fri) 20:57:12

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
> アメリカ自身がロックフェラーに苦しめられている。主語を「アメリカ」にする事で事態が分からなくなる原因でしょう。ケネディやリンカーンを殺したのは貨幣発行特権を握った人達です。日本はアメリカの独立派と組んで白色テロのロックフェラーを駆逐する事が寛容である。

アメリカに正義のグループと悪のグループがいるわけではない。
利害の異なるいくつかのグループがあり、権力闘争をしているだけである。
アメリカを牛耳っているのは、アメリカの国益よりも、自分たちの利益を重視する者たちである。
アメリカの良識的な政治家、官僚はアメリカの国益を重視するが、日本の国益は無視する。それが正しい政府の対応である。

善悪二元論で見ると、世の中をカルト的に見てしまう。

No.3367 - 2011/03/19(Sat) 00:15:04

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ケーキ屋少尉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13894075?__from=mixi

一か月前から住宅建設会社の株が高騰しているらしいです。
ベンジャミンフルフォード氏は地震兵器説をとっている。

No.3375 - 2011/03/20(Sun) 01:37:24

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
> 一か月前から住宅建設会社の株が高騰しているらしいです。
> ベンジャミンフルフォード氏は地震兵器説をとっている。

彼は反米カルトですよ。
陰謀にはメリットとデメリット、リスクを考えるべきである。
大それた陰謀を仕掛けるには、人手と金がかかるのだから、それが成功したときのメリットが大きくないとバカバカしい。
また、ばれたときのリスクを考えれば、できるだけ大きな災害ではない方法で、多くのメリットをえる方法を考える。

わたしは地震兵器があってもかまわないと思うが、なぜアメリカが犯人なのかが問題。単にアメリカが嫌いなだけでしょ。

No.3376 - 2011/03/20(Sun) 17:07:25

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ケーキ屋少尉
ベンジャミンフルフォード氏は反ユダヤ権力です。彼らはアメリカ社会の敵です。
No.3378 - 2011/03/21(Mon) 14:45:23

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / M78
ユダヤ人がアメリカの敵ならば、反米の人はユダヤ勢力と結びつけばいいのでは?
反米ではなく、反ユダヤ?
そもそもそう言う人間が、ユダヤ系アメリカ人の区別がつかないし、実際に会ったこともない。

小生は子どもをユダヤ教会のサマーキャンプ(夏休みに子どもをあずかるサービス)に出したが、まったく外見では見分けがつかない。
小生のアメリカの職場にはユダヤ系がいっぱいいて、ユダヤの悪口を言ったら、アングロサクソンのアメリカ人から、ここでユダヤの悪口はまずいと言われたくらい多かった。
しかし、普通のアメリカ人はがさつだが、ユダヤ系は知的で、話が合う人たちだった。

ユダヤ系はアメリカを変質させ、現在のアメリカはユダヤ系をはずしては成り立たない。
ユダヤ系も、アングロサクソンも、アフリカ系もヒスパニックも、ロシア系、中国系、イタリア、ドイツなどなど、人種のるつぼがアメリカであり、ユダヤ=悪で、アングロサクソン=善ではない。
それぞれの利害にそって、権力闘争しており、日本の国益など一切考えてくれない。どうやって日本を利用しようかと考えているのである。日本人は、他国民はすべて敵だと理解できないのだ。敵だから、利害が一致する時に協力するのである。

結局、小泉派でも、ユダヤでも、何か悪役を見つけて、それをたたけば自分たちが幸せになると思い込んでいるが、果てしない権力闘争の最中にいるので、邪魔な勢力を退けても、さらに別の勢力が日本を利用しようと来るだけである。日本の国益を守るのは、日本人だけ行なうことができる。他国に善人がいて、助けてもらおうと思っても、そんな善人などどこにもいないのである。無駄な期待をして、裏切られたと逆恨みする民族は、国際的には14才程度の成熟度である。

No.3379 - 2011/03/21(Mon) 18:20:21

Re: 地震兵器の存在を疑うとカルトなのか? / ケーキ屋少尉
ユダヤ人≠ユダヤ権力です。
金融を我がものにする人達のことを指しています。
ベンジャミンさんもカナダ系のユダヤ人。

No.3385 - 2011/03/22(Tue) 20:48:28
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。総理はまず自衛隊、消防、警察、東電、医療関係者等現場の皆様にねぎらいの言葉をかけていただきたい。
No.3373 - 2011/03/20(Sun) 00:21:59

Re: / ケーキ屋少尉
東電の幹部辺りがお釈迦にしなければならない原子炉を延命を主張して、結局高い付けとなって政権に突き刺さったのだから、菅さんは心情的に東電を許せないのでしょうが、現場の職員さんには温かな言葉を送ってあげて頂きたいですね。
No.3374 - 2011/03/20(Sun) 01:09:37

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。命懸けで現場で取り組んでられる皆様に感謝申し上げます。その責任感に頭が下がります。街頭で募金されてる政治サイドの先生方には別の仕事を御願いしたい。全国会議員の組織化を申し入れしたい。
No.3380 - 2011/03/21(Mon) 18:38:58

Re: (No Subject) / チョロ
おはようございます。再度、最度、最前線の皆様へ敬意を表します。我が日本国の誇りです。
No.3381 - 2011/03/22(Tue) 09:38:09
牧やすまさ氏は子供手当てを減らして復興予算に当てろと申しておりますが・・・ / ケーキ屋少尉
北海道ローカルSTVラジオ牧やすまさのスーパースクランブルにて、厚生大臣が子供手当てを維持したいという意見に対し、牧氏は両方行うのは無理だと断定し、復興予算を優先して子供手当てを無くすべきだとの主張されていたが、そもそも予算の組み替えだけでは東日本の被災地を救う事は不可能であり、これを救うには財政出動・積極財政しか方法が無いのであるが、この阿呆に何を言っても馬の耳に念仏だろう。
No.3371 - 2011/03/19(Sat) 15:14:45
保守派は簡単にだませる。 / M78
保守派は節約好き、道徳好きだから、簡単にだませる。
保守派の多くは、文系で経済がわからない。

http://archive.mag2.com/0000000699/index.html
「国際派日本人養成講座

Common Sence: デフレ克服に先人の知恵を
■1.「失われた20年」からの脱却方法は?
日本経済がなぜこのような長期低迷を続けているのか、それを「人口の波」という簡単明瞭な事実から明らかにした好著があらわれた。日本投資政策銀行参事の藻谷浩介氏の『デフレの正体』[1]である。

 今回は、この本をたよりに長期低迷からの脱却の道筋を考えてみたい。
■2.多くの商品の国内需要が減少傾向に
車、小売り、書籍・雑誌、旅客輸送、酒、栄養、水と、なぜ揃いも揃って、同じような時期にピークを迎え、その後、低落傾向が続いている。その原因は何か。

■3.「団塊の世代」の足跡

 藻谷氏は、その原因をズバリ「団塊の世代」の定年退職にあると指摘する。
昭和40(1965)−45(1970)年に、この団塊の世代が就職し始めると、日本経済は「いざなぎ景気」に突入する。5年間も続いた戦後最長の好景気により、日本経済は急速に成長し、世界第2位の経済大国となった。

■4.生産年齢人口の減少による需要減退
多くの商品の国内需要が平成7(1995)年から平成12(2000)年の間にピークを迎え、その後、減少傾向に入ったと述べたが、その原因が団塊の世代の定年入りである。

「団塊の世代」の定年により、多くの商品やサービスの需要が減退するのは、ごく当然のことだと分かる。

デフレとは一般に商品・サービスの供給能力に対して需要が満たない場合に価格が下がり続けていくことを指すが、現在の「デフレの正体」は生産年齢人口の波による需要減退が主要因である、というのが、藻谷氏の明快な主張である。

■5.少子化傾向は覆せるか?

 デフレの正体が生産年齢人口の減少だとしたら、その対応策は何か。まずは少子化傾向そのものへの対応だろう。

■6.外国人労働者で問題は解決するか?
就職氷河期と言われるこの時期に、これほど大量の低賃金の外国人労働者を一挙に受け入れたら、職場を奪われるのは、我が国の青年たちであろう。

■7.「教育水準が高くて能力も高い日本人女性がいるのに」

 何も外国人労働者を家族と郷里から引き離して言葉も文化も違う日本に連れてこなくとも、国内で一気に生産労働人口を増加しうる手段がある事を、藻谷氏は指摘する。

同白書は結婚や子育てに伴う退職を減らせば、最大で445万人の労働力増加につながるとの試算も提示している。

■8.デフレ克服に先人の知恵を

 しかし、女性の就労率が上がれば、出生率もさらに下がり、いずれはさらなる少子化と生産年齢人口の減少につながるのでは、と心配する向きもいるだろう。

 ところが県別のデータを見る限り話は逆で、島根、山形、福井、鳥取、岩手、富山、新潟、秋田など、女性の就労率が高い県は、出生率もまた平均以上に高くなっている。

 藻谷氏は、この理由として「女性が働くことで収入が増え、子供を育てる経済的余裕ができる」「仕事を持つことで、保育所の利用、親の手助けが得られ、子育てのストレスが緩和される」という点を上げている。」

No.3331 - 2011/03/13(Sun) 20:13:52

Re: 保守派は簡単にだませる。 / M78
それに対して投稿した

「需要を増やせ

根本的に違います。日本の不況は「需要」が足らないことです。労働力を増やしても意味がありませんから、移民を入れても、女性を働かせても、まったく意味がありません。さらに失業率が上がり、賃金が減少します。

景気が良くなれば、黙っていても企業は人を雇います。不況を放置して、労働者を増やしても意味がないのです。景気を良くするには、需要を増やすこと、政府が金を出して事業を行い、国民の仕事を増やせばいい。仕事が増えれば、雇用が増え、会社の業績よくなり、賃金が増え、消費が増えます。労働者を増やすには、労働者の供給を増やそうとしても意味がない。企業の仕事を増やせば、自然に雇用が増えます。まったく対処法が逆で、的外れなのですよ。

このような案は、企業が安い労働者を確保するための陰謀です。

福井などで共働き率と出生率が高いのは、祖父母と同居する立派な一軒家があり、夫が常勤で働いて十分な収入があり、その上で祖父母が子どもの面倒を見るので、妻が「パート」などで家計を助けていると言う状況であること忘れてはならない。
都会で夫の給料が安く、祖父母と同居していない状況で、収入が足らないために妻がフルタイムで働けば、少子化が進むのは明らかです。
福井などの状況で、日本全体をうんぬんするのは、フェミニストのプロパガンダです。」

No.3332 - 2011/03/13(Sun) 20:18:33

Re: 保守派は簡単にだませる。 / M78
それに対する返事が、この笑える内容

「M78様

 国際派日本人養成講座の伊勢雅臣です。
参考になるおたよりありがとうございました。

> 根本的に違います。日本の不況は「需要」が足らないことです。労働力を増やし
> ても意味がありませんから、移民を入れても、女性を働かせても、まったく意味


 需要が足りないのは、生産年齢人口の減少が原因であると藻谷氏は主張しています。
女性の就業→需要の創造、となります。藻谷氏の主張は、需要創造のために、
女性の労働力をもって活用すべきということです。

 お金を使う層が減っているのに、税金で公共投資ばかりして無理な需要を作っても、
それは経済の実態を改善しません。」

No.3333 - 2011/03/13(Sun) 20:21:41

Re: 保守派は簡単にだませる。 / M78
もう説明してもしょうがないので

「>  需要が足りないのは、生産年齢人口の減少が原因であると藻谷氏は主張しています。
> 女性の就業→需要の創造、となります。藻谷氏の主張は、需要創造のために、
> 女性の労働力をもって活用すべきということです。


需要が足りないのは、政府がお金を回さないから、民間にお金がないからです。
仕事が減っているのに、女性を働かせるとは、何をさせるのですか?
失業率が増え、平均賃金が減ります。
需要と供給の関係さえ理解できないようですな。
労働力は余っていますので、意味がありません。
根本的にわかっていないので、もう説明しません。

>  お金を使う層が減っているのに、税金で公共投資ばかりして無理な需要を作っても、
> それは経済の実態を改善しません。


お金を使う層が減っているのでなく、国民にお金が行ってないのです。
税金でするのではなく、国債を発行する。政府紙幣を発行すればいいのです。
日本はお金がないのではなく、お金が凍り付いているのです。
そのお金を政府が借りることで回せばいいのです。
政府、財務省に日本人がだまされている限り、日本は決して景気が回復しません。
無理な需要とは何でしょうか?
非科学的、文学的で、文系のタワゴトです。
説明不能ですな。」

No.3334 - 2011/03/13(Sun) 20:23:20

Re: 保守派は簡単にだませる。 / おはつ・ザ・グレート
保守派と呼ばれるものの特長として

経済の仕組みを知らない。
何事も善悪二元論、セクショナリズムで考える。
現実よりも理想論に走る。
あまりにも純粋すぎて世間の必要悪が見えない。

保守派は「浪費が悪、節約は善」という事でお金を使うことを道徳的に嫌いますが、浪費さえなければ経済が回らないのを知らない。化政文化のときは幕府が財政悪化したものの経済そのものが回ってきたのに対し、吉宗の倹約令のときは経済が回らなかったし、寛政の改革も不成功に終わったのもそのため。

寛政、天保の改革が不発に終わったのも財政再建を倹約令で行ったためであり、それは経済の基本である『金は天下の回り物』事を無視して、国民に倹約を押し付けたため。逆に田沼の改革では積極財政を行ったため、道徳的には批判されたが財政は黒字であった。

保守派は財政再建とか言う前に倹約・勤勉で得た資金が市場に回らないために不況が深化したのも知らない。

吉宗の改革が成功したのは将軍という最高地位で、独裁者だから成功した実例にあるとおり、このような非現実的、不経済的な政策を実行するには強力な権力が必要だから、権威主義に陥りやすい。


イデオロギーで国が良くなるとむやみに精神論を押し付ける。

世間の必要悪も認めず、自分自身の正義感を押し付けるのはオウム信者さながら世間知がないものですが、このようなものが多い。

単なる世間知らずの純粋まっすぐ君のたわごとだと思います。

No.3368 - 2011/03/19(Sat) 00:51:37

富官貧民 / 復活
> 吉宗の改革が成功したのは将軍という最高地位で、独裁者だから成功した実例にあるとおり…

吉宗将軍が幕府財政の建て直しには成功したと言っても、そのために日本経済(そういう概念はまだ無かったろうが)の成長を犠牲にしたのでしょう。
政府財政のための国民経済。富官貧民。

No.3369 - 2011/03/19(Sat) 09:58:56

Re: 保守派は簡単にだませる。 / ケーキ屋少尉
戦地の兵隊さんが御苦労しているから「贅沢は敵だ」

被災者がご苦労しているから「贅沢は敵だ」

被災者が御苦労しているから高速道路無料化は圧縮だ

被災者が御苦労しているから子供手当ては圧縮だ

どうせ予算の組み替えだけで復興は不可能なのに何処かを我慢すれば不幸な方々を救えると思う精神論。他人様にその精神論を押し付け自分は安全地帯に居ようとするのが文化人評論家の類いの特徴。この負の思想は経済に合成の誤謬をもたらすだけなのにこういう人に限りその自覚が無い。

只、今の首都圏の電力供給量は有限であり、優先順位を設ける事は仕方がない事でしょう。

No.3370 - 2011/03/19(Sat) 14:57:50
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんにちは。医者の絶対数が不足してます。西日本の病院へ搬送手段がないものか?。医療の現状に辛い思いです。
No.3356 - 2011/03/17(Thu) 17:24:55

Re: / ケーキ屋少尉
なにも出来ない私が歯がゆいです。関係各位に置かれましてはお見舞い申し上げます。

救急救命士のドラマのような惨状が現実となり、尚且つ、政治家がパフォーマンスに走る所まで一緒。大変な事態となりました。神奈川県の逗子市で簡易放射能測定器持っている人が外で放射能を測定した所通常の十倍に跳ね上がったとのことです。大変な事態になりました。国家存亡の危機ですね。

No.3357 - 2011/03/17(Thu) 22:31:45

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。例え東北地方以外の病院へ搬送されても医師が対応しきれません。医療も教育も西日本全域広範囲に分散しないと。日本は共に支えあい助けあう国柄です。しかし、システムが追い付けません。
No.3359 - 2011/03/17(Thu) 23:31:33

Re: / ケーキ屋少尉
医師不足は構造改革断交以来改善されていませんから有事ではそれに輪をかけて苦しくなるのでしょうね。逗子の放射線の件はそれほど問題は無いようです。
No.3360 - 2011/03/17(Thu) 23:53:10

Re: / ななし二等兵
仰るように小泉改革以降、地方医療は崩壊寸前ですね。
特に地方の公立病院は今大変なようです。

No.3361 - 2011/03/18(Fri) 00:03:04

(No Subject) / チョロ
医師の人数だけでなく看護師さんも不足してます。限界です。地方の公立病院が対応できるとは思えません。幅広い薬にも限界があります。しかし、現地にいることが最大の危険なんです。誰も予測できないんです。
No.3362 - 2011/03/18(Fri) 00:44:16

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。当県では2千人の被災者の避難生活の受け入れを決定しました。交通手段が決まり次第来られます。地元の自警団のメンバーとできるだけの事をしようと話し合いました。
No.3365 - 2011/03/18(Fri) 20:11:48
どうでもいい話かもしれんが / リトル愚礼
東電の計画停電、ありゃなんだ?
ウチの地区は見事に2回もヒットしました。
そのくせ、東京23区(練馬区、板橋区、足立区、荒川区は除く)は除外とは何事ですか?
23区が一番電力使っているだろうと。
ああ、“東京”電力ですから23区外の住民はアウトオブ眼中なんですね、分かります。

今のモノ不足(正確には供給の停滞)も、計画停電のおかげで配送業務が滞っている事に一因があるというのに・・・。

No.3363 - 2011/03/18(Fri) 01:02:14

Re: どうでもいい話かもしれんが / ケーキ屋少尉
疎開地のパチンコ屋と六本木ヒルズを計画停電にすればいいのにね。あと巨人戦は昼間やれ。私は「野球をやるな」とは言わん。本当の野球ファンならナイトゲームに拘るべきではない。
No.3364 - 2011/03/18(Fri) 14:36:38
(No Subject) / チョロ
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。子供達の疎開を政治サイドに決断して頂ける様切望します。山村留学、ホームステイといった形です。子供は宝です。国が子供の学び場を奪ってはなりません。政治サイドに申し入れ致します。
No.3346 - 2011/03/15(Tue) 23:43:04

Re: / ケーキ屋少尉
子供手当て捻出の為に原発の保安費や津波対策を削って、そのお金を被災地復興に充てると言っているセンスでは其処まで頭が回らないでしょうね。
No.3347 - 2011/03/15(Tue) 23:47:56

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんにちは。子供手当ての見直しを超党派で政治サイドへ申し入れしたい。所得制限は絶対です。来月から新学期です。転校手続きの簡素化、住宅の提供、山村留学やホームステイの制度の構築、共に支えあう日本の国柄です。当県の住民の間では受け入れの声が上がってます。政治や行政の壁です。
No.3354 - 2011/03/17(Thu) 13:29:44
第3の道を考えよう / ケーキ屋少尉
鹿児島の団体 原発停止求める
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1537343&media_id=4

我々の豊かな生活は豊かな電力供給のお陰である。しかしこの豊かな生活の代償で、福島原発の現場の作業員さんや自衛隊員さんを人柱にしようとしているのである。誰が悪いとか犯人探しをしている場合ではない。私の祖父は和菓子職人でケーキもバタークリームのケーキを作っていた。この製造過程で電力を使うのは電気窯だけでショーケースもそんなに電力を使うものではなかった。しかし、私の父が始めた洋菓子作りは生クリームを多く使うようになり温度管理が難しくなった。冷房や冷凍冷蔵設備が欠かせない要素になり、温度管理が悪い生クリームは黄色に変質して味も見た目も劣化する。この品質を常時維持するには24時間電気を使用しなければ成立しないのである。こういう一つ一つ国民の贅沢が重なって原発が必要に成っているのである。

故に今首都圏で行おうとしている計画停電は、冷凍冷蔵保温が必要とされる便利な食料加工品にとっては命取りな選択なのである。これを無駄と断罪し、これらを作ったり運搬している方の仕事を奪う事にも繋がる。原発は危険だから人柱の命を考えれば仕方がない選択なのかもしれないが、少し待っていただきたい。日本には原発の他にとって置きの技術が存在するのである。

それは宇宙太陽光発電である。勿論今は存在しないものではあるが日本はこの技術で世界トップレベルのものを持っているのである。アメリカがアポロ計画で短時間で実現できたように、日本も本気に成って官民一体になってこれを推進すれば必ず実用化出来ると私は確信している。これが出来る間に原発には中継ぎ役として最後のご奉公をお願いする。今までのように民間企業に任せきりで事業を行うのでなく、国家が採算度外視で安全性を追求して、核テロを防止の為に二重三重の防御策を人知の及ぶ限り実行する事は当然である。

この事業と東北各県の復興事業等々を政府貨幣(紙幣)発行財源で行い日本は空前の復興景気に賑わう事でしょう。豊富な電力による豊かな生活を悪としない。必要悪として原子力を推し進めない。豊かな生活の代償として人柱を当たり前としない。これが私が考える「第3の道」である。

No.3351 - 2011/03/16(Wed) 22:27:41
人工の太陽を作り出せる人類 / ケーキ屋少尉
人類は太陽を人工的に作る事に成功したのに、地震は人類が作り出せないと頭っから否定する気にはなりません。地震は石炭の露天掘りでも何でも作り出せます。いわんや年間何兆円も軍事研究が出来るアメリカ様に不可能はありません。1970年代に気象兵器は禁止されたという事は裏を返せば、技術的に可能になったから制限しましょうよという事です。人工の太陽がカルトでない現在、何で人工地震だけカルト何ですか?教えてください。オペラ歌手がワイングラスを割る事が出来て、アメリカ軍がプレートを壊すことが出来ないわけがない。人類は数百回滅亡出来る技術を持ってると言われて、久しいのです。この大きくなりすぎた近代兵器をもう少し小さくしてコンパクトに世界を脅せる力を何処かの国が欲して何か不思議な事があるのでしょうか?
No.3341 - 2011/03/14(Mon) 19:18:44

Re: 人工の太陽を作り出せる人類 / トウモロコシ
無いとは証明出来ませんが有るとも証明出来ないでしょう。そんないい加減な「的」を射る意味は無し。自身の頭の中で遊ぶはよし。


No.3342 - 2011/03/14(Mon) 22:16:46

Re: 人工の太陽を作り出せる人類 / ケーキ屋少尉
証拠がなさすぎますのでこれにて終わりにします。
No.3343 - 2011/03/15(Tue) 09:38:26
全1452件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 73 >> ]