[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

勘違い / M78
ノーベル賞をとれば、GDPが増えて、景気が良くなるのか?
中国は何の技術を開発して、ノーベル賞を取ったのか?ノーベル平和賞しかとっていない。(しかも中共政府は認めていない)中国系でノーベル賞をとったとしても、みなアメリカなどに逃げ出した頭脳。
ノーベル賞などとらなくても、じゃぶじゃぶ金を出せばGDPは増えるのである。

No.3340 - 2011/03/14(Mon) 17:40:34
大地震と政局の関係性 / ケーキ屋少尉
ある周波の音を出せる歌い手がワイングラスを割る事が出来るように、地球のプレートに対しある種の周波を当てるとそれを崩壊させることが出来ると伺った事がある。小泉さんに対し反抗的な新潟県【真紀子】が大地震で被災したように、菅に反抗的な岩手県【小沢】を狙い撃ちしても不思議ではない。しかし、そういう非常手段を脅しで使う敵さんは相当焦っているとも言えるのだろう。
No.3318 - 2011/03/11(Fri) 23:15:08

Re: 大地震と政局の関係性 / さあね
自主的な削除をオススメします
No.3319 - 2011/03/12(Sat) 09:45:10

Re: 大地震と政局の関係性 / ななし
感情的になって思考停止とは議論板においてはよろしくないと思いますよ。
可能性がある意見ならばどのような事でも検証し議論を交える事こそ真実に近づく何よりの近道だと思います。

No.3320 - 2011/03/12(Sat) 12:43:53

Re: 大地震と政局の関係性 / ケーキ屋少尉
岩手県の宮古には友人も住んでいる。安否が心配だ。亡くなった方々に冥福を祈りたい。しかし、地震を操る技術がでいていて政局をもコントロールする発想が敵さんに存在する可能性があるならそれに対する検証もしなければならないと思う。
No.3322 - 2011/03/12(Sat) 15:51:23

Re: 大地震と政局の関係性 / 日の丸おじさん
> 小泉さんに対し反抗的な新潟県【真紀子】が大地震で被災したように、菅に反抗的な岩手県【小沢】を狙い撃ちしても不思議ではない。しかし、そういう非常手段を脅しで使う敵さんは相当焦っているとも言えるのだろう。

なんら事実に基づかない事象。あるいは妄想。

>可能性がある意見ならばどのような事でも検証し議論を交える事こそ真実に近づく何よりの近道だと思います。

妄想に妄想を重ねろと?
事実に基づかない可能性を議論したところで真実に近づくことは出来ません。
一つでも事実と違う事象があれば、真実なんかには近づくどころか遠ざかる。
そんな事してると陰謀脳から統合失調症になりますよ。
検証とは事実を元に行うものですよ。
事実に基づかないものは妄想か思い込みの類です。

911の時は明らかに物理的事実が報道内容と違っていたでしょ?そういうのは映像等から検証しようがあるが、今回のは無いですよね?
かも知れない とか、おそらく なんてーのは精神病棟でよくされていますよ。

もっともらしいこじ付けや、「そう考えるとつじつまが合う」なんてーのは、単なる妄想か思い込み。
事実の積み重ねとは程遠い。

No.3324 - 2011/03/13(Sun) 01:18:10

Re: 大地震と政局の関係性 / ケーキ屋少尉
確かに証拠が無いですからこれ以上どうしようもないですね。
No.3325 - 2011/03/13(Sun) 08:35:54

Re: 大地震と政局の関係性 / ケーキ屋少尉
昔、紋別沖で海底油田の調査というのをやっていたが、この時にボーリング調査と称し、爆薬をプレートに仕掛けたという仮説なら、簡単に人工地震は作る事が出来る。証拠はない。ただ、最近、震源10キロの地震が多すぎるのも統計学的に不自然である。
No.3335 - 2011/03/14(Mon) 08:46:03

Re: 大地震と政局の関係性 / ケーキ屋少尉
NZでもTPP参加に反対を行っていた矢先に地震があり、日本でも菅総理がTPP不参加の可能性を表明した途端の激震である。偶然とはいえ恐ろしい事が起きるのですな。しかも震源は地下10キロメートル。アメリカの地震発生マシーンの性能は最大深度10キロなのでしょうかね?これで日本人が恐れ慄いて土下座でもすると思っている方が居るとすれば計算違いだと思うがね。統計学上震源が10キロメートルが続く確率というのはどのくらいなんだろうね?陰謀論の戯言だと思う方は不自然な震源の続き方をどう説明するのかな。
No.3336 - 2011/03/14(Mon) 15:46:23
正しい政策を阻んでいる要因 / 復活
長尚先生のHome Pageから

http://www.avis.ne.jp/~cho/zeko.html


8.正しい政策を阻んでいる要因

 これまで述べてきました「正しい施策」について、殆どの官僚、政治家、知識人、マスコミ人、財界人は語りません。そのため、殆どの国民は知りません。何故でしょうか。

 9月末に開催されました「第79回日本経済復活の会」の講演で、国民新党代表の亀井静香氏は、“単年度の実績で評価されるから、官僚には長期的視野がない”と指摘されました。

また経済評論家の三橋貴明氏は“経理畑的な人たちに国の進路を握られていること自体が間違っている”と、著書で指摘されています。このような側面があるのは確かでありますが、正論を官僚が取上げない、もっと根源的な理由があるように思います。

今の日本を動かしている勢力がその力を維持するには、「正しい施策」を認める訳にいかないという事情があるように思います。この勢力の壁は簡単には打ち砕けない状況にあります。

日本の政策を牛耳っているのは、現・元財務官僚、旧大蔵官僚であります。国民に借金が大変な額になっていると、必要以上に危機感を煽って、増税による財政再建と緊縮財政路線を強要して、自分たちの意のままに日本を動かそうとしています。しかもその権力は絶大で、マスコミさえも牛耳っています。

日本の国益を考えるという基本姿勢に欠け、アメリカにマインド・コントロールされて、アメリカの要望に安易に従っています。多くの政治家 や財界人もアメリカの意に沿うと自身
の地位が安泰だと思っています。実際にもそうである場合が多いのであります。小泉元首相はその典型であります。菅首相もその一人であります。

 このような情けない状況になっているのには、日本が正しい政策、つまり国債発行や特に通貨発行権の行使を行うと、世界を支配している勢力には、支配構造が崩れて極めて都合が悪いという、根源的な事情があるのではないかと思っています。

No.3329 - 2011/03/13(Sun) 18:46:46
これを機に宇宙太陽光発電に切り替えよう / ケーキ屋少尉
福島第1原発で爆発音 数人負傷
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1533004&media_id=4
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000m040009000c.html

詳細は分からないが地震国で原発は無理な事が証明されたのではないかな。
ウラン鉱石という海外に依存する資源で発電をするのも危機管理上危ない。

高い授業料だったが原子力を諦めて、宇宙太陽光発電所の建設に国力を注ぐように政策転換を図った方が国益になると思う。

No.3323 - 2011/03/12(Sat) 18:39:16
紺谷典子さんの巻頭言「「社会保障目的」は増税の口実」 / 復活
…社会保障の維持・安定のための唯一最大の方策は、「景気回復」だ。景気が回復すれば、税率や保険料率を上げなくても、税収も掛け金収入も増えるからだが、このシナリオは実現すまい。「消費税不可避」のまやかしに素直でいる限り、私たちの将来展望は暗くなるばかりだ。(エコノミスト)

http://www.elneos.co.jp/1103kennja.html

No.3317 - 2011/03/11(Fri) 09:22:58
柳生すばる先生の消息 / とおりすがり
その後どうなったのでしょうか?
No.3312 - 2011/03/09(Wed) 20:25:02

Re: 柳生すばる先生の消息 / ケーキ屋少尉
さぁ〜保護者じゃないので良くわかりません。
No.3313 - 2011/03/09(Wed) 22:34:16

Re: 柳生すばる先生の消息 / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。柳生先生は何の教科の教師でしたか?。私も高校、大学の恩師を訪ねてみますね。
No.3314 - 2011/03/09(Wed) 23:01:14

Re: 柳生すばる先生の消息 / ケーキ屋少尉
>チョロさんへ
柳生スバルは小泉改革の大好きな似非保守の方です。最近、彼のブログが無くなり気にして居られる方がいるみたいですが、私はどうでも良いと思っております。

No.3315 - 2011/03/09(Wed) 23:54:31
雛祭り後の雛人形の扱いについての考察。 / ケーキ屋少尉
三月三日が過ぎて雛人形を飾っていれば、其処の娘は嫁に行き遅れるという説がある。科学的な根拠が無いが信じている方も多い。統計的に調べてみれば全くの風説であることが分かる。

これと経済に何の関係があるの?という声が聞こえそうである。

私が言いたいのは、人間がつくった約束事というのはあくまでも人間の幸福の為に存在しなければならないと私は思うのである。雛人形であれば、五月人形の頃まで飾っていたいという人が居っても「バチ」は当たらない。その家にとってそれが幸福な事なら、それを行なえばいいのだと思う。

人間がつくった風説に騙されている事柄が世の中にはあまりにも多いのだと思う。紙幣は中央銀行がつくらなければならないと宗教もその1つだと思う。政府が貨幣発行をすると必ず過度なインフレになり、それを防ぐには神聖不可侵な「中央銀行」がそれを支配しなければならない。という摩訶不思議な理論である。シナの中央銀行はホボ国営機関だがシナはガラクタを作りながらも経済発展を続けている。こういう事例を見ると中央銀行の独立性なんて、それに群がる利得者のための方便だという事が分かる。

No.3307 - 2011/03/06(Sun) 22:30:09
宇宙開発担当相と文部科学相から感謝状を贈られた…コーデックが倒産 / 復活
神奈川県川崎市で小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトに関わって、宇宙開発担当相と文部科学相から感謝状を贈られた、通信制御機器製造の?潟Rーデックが倒産しました。民事再生法の適用を申請しています。(平成22年12月17日)負債総額は18億円です。
http://002tousan.seesaa.net/article/174295197.html

高い技術力があっても設備投資抑制にはかないません。むしろラーメン屋の方が強い。
これも辛坊兄弟の言う『歴史的役割の終えた企業』が辿るべき道なのでしょうかね。あるいは民事再生になった後に外資が安く買うかも知れません。

No.3300 - 2011/03/04(Fri) 13:39:13

Re: 宇宙開発担当相と文部科学相から感謝状を贈られた…コーデックが倒産 / ケーキ屋少尉
酷い話ですね。「二番じゃダメなんですか」と叫んだシナ人工作員の思惑通り、日本は着実に衰退している。奴はおとなしく三流熟女のグラビアアイドルでもやってりゃよかったんだ。それとも温泉リゾートの売春婦がお似合いかもしれない。
No.3301 - 2011/03/04(Fri) 15:32:10

Re: 宇宙開発担当相と文部科学相から感謝状を贈られた…コーデックが倒産 / チョロ
日本には高い技術力を持っている中小企業がたくさんあります。もったいない気がするんです。人材も技術も金も海外にシフトしてますよね。
No.3302 - 2011/03/04(Fri) 16:31:21
日本のキングボンビー与謝野馨 / ケーキ屋少尉
12年度予算は国債発行抑制が必要=与謝野経財相
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1521089&media_id=52

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19789920110302

桃鉄というゲームをやった事がある人はご存じだと思うが、これにとりつかれたプレーヤーは物凄く貧乏になる。これを避ける為に日本地図を模した双六内を各プレイヤーは緊張感を持って遊ぶことができる。このゲームにとって必要不可欠の者である。しかし、リアルキングボンビー与謝野は本当に日本を貧乏にさせようとするから、楽しくもないし、面白くない人生を歩む人を増やすだけである。こいつは害虫や有害生物でしかない。この存在を歓迎する人はデフレ利得者である業突張り金融屋だけである。

No.3298 - 2011/03/02(Wed) 20:22:19

Re: 日本のキングボンビー与謝野馨 / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。楽しくも面白くもない人生ですか。考えてしまいます・・。
No.3299 - 2011/03/02(Wed) 21:50:31
田母神俊雄氏 インタビュー / 復活
日本経済が停滞している。停滞の原因と打開策を伺いたい。

デフレの状況が続いている中でデフレ対策をやらずにインフレ対策をやってきた。改革とか効率化合理化などはインフレ対策であってデフレ対策にはならない。

公共事業を削減し独立行政法人などを廃止するだけではデフレが一層進むだけである。デフレのときは公務員を増やしたり、みんなに仕事が行き渡るように非効率な仕事を作る必要がある。

我が国は中国の軍拡に対して自衛隊を増強する必要があるが、いま自衛官を増員したり国産戦闘機の開発をやれば雇用対策、景気対策になると思う。これに対し財政規律の観点からこれ以上赤字国債を増やすべきでないという意見があるが、事業仕分けなどいくらやっても1兆円も出てこない。

900兆円にも及ぶ国の借金が返せるわけがない。この20年間やってきたやり方では我が国の借金が増えるだけであることがわかっているのに、この方法を強化して借金を返そうとしている。方法を根本的に考え直す必要があると思う。

http://www.nkkn.info/interview/pg106.html

No.3253 - 2011/02/21(Mon) 10:44:51

Re: 田母神俊雄氏 インタビュー / リトル愚礼
続きは以下の通りです。

「GDPを伸ばすことが絶対に必要であるが、バブル崩壊後20年間我が国は世界の経済戦争に敗れGDPが全く伸びていない。この間世界のGDPは2倍になっている。我が国がデフレ傾向にあることは中国やアメリカなど外国にとっては都合がいいのである。物価を下げることが至上命題になり我が国の製造業は中国など人件費の安い国に移転せざるを得なくなる。日本国内においては産業の空洞化が起こる。

また我が国の金利が低いので日本国民の溜め込んだ金が金利の高い国に流れ外国人の生活を豊かにするために使われている。今こそわが国は公共投資を増やしたり、紙幣を増発するなどインフレ方向に経済政策を進めるべきである。借金は一時的に増えることになるが、我が国がギリシャのように財政破綻することはない。我が国の国債の95%は日本国民が持っているので、その70%以上も外国人が保有するギリシャとは状況が違う。家の中でお父さんがお母さんから借金しているようなものでありこの家が経済的に破綻することはない。我が国はまた円を自由に増発することができるので、ユーロを自由に増発できないギリシャとは状況が違う。いざとなれば円の増刷で借金は返すことができる。さらに無駄をなくすと言うが無駄はゼロにならない。

我が国の役所がそんなに無茶苦茶していることはない。それを役所すなわち官僚をまるで悪の集団であるかのように叩く。官僚のやる気をなくす、日本国の弱体化のためには最良の方法である。大体日本の政治がおかしくなったのは政治主導と言い出してからなのだ。どこかの国の手のひらの上で踊らされている可能性さえある。日本の財政状況が世界一悪いなどというのは仕掛けられた情報戦争なのだ。日本はいまアメリカや中国などの顔色を窺い日本のことを自国で決められない状況になっている。」


経済戦争ねぇ・・・。
よく考えてみれば、冷戦が終わっていから今度は「資本主義対資本主義」の冷戦の真っただ中である・・・という事が分かっている人はどれだけいるのでしょうか?
だから柳生某のようなKYなアホウが出てくるのです。

CENSOREDは自己責任」なんていう輩は、少なくとも保守派じゃあないな。

酒井信彦の日本ナショナリズム・CENSORED者は日米経済戦争の戦死者だ
http://sakainobuhiko.com/2009/12/post-65.html


しかし、日本における内需拡大の方法と言えば、もはや軍事しかないのか?ちょっと寂しい。

No.3270 - 2011/02/27(Sun) 03:59:52

日本における内需拡大の方法 / 復活
> しかし、日本における内需拡大の方法と言えば、もはや軍事しかないのか?ちょっと寂しい。

そんなことは無いです。太陽光発電衛星等宇宙開発、洋上風力発電メガフロート、ウラニウム等海中資源採取システム開発、高速道路の自動運転システム(Inteligent Transportation System)、防災工事等いろいろあります。

No.3275 - 2011/02/28(Mon) 11:45:47

Re: 田母神俊雄氏 インタビュー / ケーキ屋少尉
軍事力が整備できる国≒先進工業国≒農業大国であると私は思います。逆に言うと農業の礎が無ければ、工業化も出来ないし、軍事力も整備できない。

宇宙太陽光発電衛星もいいですね。電気が自国で自給できればその分の石油やウランを外国から買わなくても良くなるということですからね。日本は強くなります。世界から嫉妬されるでしょうね。

No.3277 - 2011/02/28(Mon) 14:14:39

ウラン自給 / 復活
> …石油やウランを外国から買わなくても良くなるということですからね。日本は強くなります。世界から嫉妬されるでしょうね。

海水中のウランを捕集する技術です。これが実用化すると領海の広い日本は資源大国です。洋上風力発電と結合するとなお良いでしょう。きっと支那がまた、そこの海は俺の物だとか何か言って来るかも知れません。

http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/29/mini29.html

No.3297 - 2011/03/02(Wed) 11:45:59
平成23年の3月度丹羽経済塾 3/21 / 復活
日時:3月21日(月)17:30〜19:30(受付17:00)

テーマ:ケインズ革命を真に完成させることの人類文明史的な意義
---われわれのファインディングと政策提言が持つ重要な意味合い---

http://niwaharuki.exblog.jp/

参加費:2千円( 学生は無料 : 受付でお申し出ください)

会 場:四谷区民センター 11F 第4集会室
東京都新宿区内藤町87
電話 03−3351−3314

地図
http://shinjuku-kuminhall.com/pc/pdf/yotsuya_map2.pdf

地下鉄・丸の内線「新宿御苑」駅、「2番出口」を出て左へ、四ッ谷方向に向かって徒歩5分。
地下鉄・丸の内線 「四谷三丁目」駅、「1番出口」を出て左へ、新宿駅方向に向かって徒歩10分。
JR新宿駅をご利用の場合:伊勢丹を通り越し、四谷方面に向かうと当該建物があります。

参加申し込み FAX 03−3714−3622

No.3296 - 2011/03/02(Wed) 11:10:50
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、おはようございます。本日の毎日新聞に城内先生がでてます。是非、ご覧ください。
No.3268 - 2011/02/26(Sat) 10:20:25

Re: / ケーキ屋少尉
紋別で毎日新聞買えないみたいです。
No.3272 - 2011/02/27(Sun) 16:02:00

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。説明します。民主党と自民党を2つに割る。このビジョンを城内先生はお持ちです。毎日の岩見氏が注視されてます。
No.3273 - 2011/02/27(Sun) 21:34:24

城内実 毎日新聞 / 復活
> 紋別で毎日新聞買えないみたいです。

ここに出てます。
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20110226ddm002070060000c.html


http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20110226ddm002070060000c.html

No.3274 - 2011/02/28(Mon) 11:36:28

Re: / ケーキ屋少尉
ありがとうございます
読ませていただきました。

老朽化住宅VS仮設住宅というたとえが面白い表現だと思いました。

No.3276 - 2011/02/28(Mon) 14:01:45

Re: / ケーキ屋少尉
ーー毎日の記事から引用ーー
昨年10月、城内はジュネーブで開かれた列国議会同盟(IPU)の総会に参加した。会議のかたわらロシアの国会議員と話し合い、

 「北方領土はわが国固有の領土だ」

 と主張したところ、同席した民主党議員とその秘書が、

 「相手を刺激するのは良くない」

 と止めに入り、驚かされる。城内が言う。

ーー引用終わりーー

この民主党議員の秘書言論の発想は日本の国内だけで通用する考えかたであると思う。侵略したりされたりが当たり前の大陸国家では、相手の事を慮って言いたい事を腹に収めるなんて通用しない。城内さんは独逸で少年時代すごした経験からか、それ肌で感じているのでしょう。日本の常識が海外の常識だと思って、浅知恵で「外交」が出来ると思っている方は意外と多いのかなと思う。私なんか言いたい事JCで言って干されてたから、外国人と笑顔で握手するのが「外交」だと思っている方は結構多いと思う。

No.3279 - 2011/02/28(Mon) 14:39:26

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんにちは。JCの会員さんなんですね。この不況で会員数が減ってませんか。会費とか高そうなイメージです。
No.3280 - 2011/02/28(Mon) 15:23:14

Re: / ケーキ屋少尉
JCは40歳卒業ですから、42歳の私は卒業生という事になります。会費は地域差があると思います。会社の経費として落とせなければ、やはり高額でしょうね。
No.3282 - 2011/02/28(Mon) 16:03:13

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。私達は同学年なんですね。年下の知人が県議選に挑戦します。例え干されても起きて上がればいいです。互いに頑張って行きましょう。
No.3283 - 2011/02/28(Mon) 21:19:28

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、こんばんは。北方領土は我が国固有の領土との主張ですが投資とか開発が進んでいませんか?。現地レポート御願いします。
No.3289 - 2011/03/01(Tue) 21:48:13

Re: / ケーキ屋少尉
>チョロ様

質問の意味がわかりません。北方領土の実効支配がロシアであれば、シナやコリアがここを開発するのはありうることだと思います。又、紋別は現地ではありません。情報環境でいえば、東京と変わりません。

No.3290 - 2011/03/01(Tue) 23:04:40

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、ありがとうございました。新聞の記事内容を理解出来ませんでした。北海道は社員旅行で訪問しましたがとても遠くかんじました。また訪問してみたいです。
No.3292 - 2011/03/01(Tue) 23:18:41
◎紺谷典子の「社会保障目的」は増税の口実 / 復活
 思い出すのは「国民福祉税」。一九九四年二月の真夜中、突然の首相会見で発表されたのが国民福祉税だ。時の首相は細川護熙氏、改革の風を背に颯爽と登場したものの、数々の金権疑惑の発覚で退場を余儀なくされた!)あの人!)だ。消費税を廃止し七%の国民福祉税を創設するとの発表だったが、要するに、国民福祉に名を借りた消費税の増税である。

 福祉目的と言えば聞こえは良いが、その分、他の税源からの歳出が減るだけだ。「目的税」は増税のための単なる方便、まやかしでしかない。国民福祉という砂糖をまぶせば増税も呑み込みやすかろうと、国民を見くびっているのである。

 社会保障を危うくしているのは、少子高齢化ではない。国民生活の健全化を犠牲にしてまで財政健全化をめざす(過去形ではない)財務省と、経済正常化よりも金利の正常化を優先する日銀の政策運営が招いたものである。天下って老後も高給を食む彼らは、国民と生活不安を共有しない。税収の安定を優先するのは、天下り先の確保につながるからである。

 社会保障の維持・安定のための唯一最大の方策は、「景気回復」だ。景気が回復すれば、税率や保険料率を上げなくても、税収も掛け金収入も増えるからだが、このシナリオは実現すまい。「消費税不可避」のまやかしに素直でいる限り、私たちの将来展望は暗くなるばかりだ。(エコノミスト)

ビジネス情報月刊誌「エルネオス」3月号巻頭言 
URL:http://www.elneos.co.jp/

No.3281 - 2011/02/28(Mon) 15:39:08

Re: ◎紺谷典子の「社会保障目的」は増税の口実 / 常高院
どうも初めまして。

>社会保障を危うくしているのは、少子高齢化ではない。国民生活の健全化を犠牲にしてまで財政健全化をめざす(過去形ではない)財務省と、経済正常化よりも金利の正常化を優先する日銀の政策運営が招いたものである。天下って老後も高給を食む彼らは、国民と生活不安を共有しない。税収の安定を優先するのは、天下り先の確保につながるからである。

そうですね。

本当に税制再建をするなら特殊法人などは300兆規模の純資産を持っていますが、これらの処分をすれば天下りの確保が困難に見えるから消費税増税をしようとするのが財務省です。

財務省が『財政第一で経済を知らない』のはともかく、日銀も『過度なインフレ抑制で経済が萎縮して雇用や福祉の困難を起こしてはならない』と言うのが確か日銀法なんかでありましたが、そういったお仕事をせずに財務省と同じことをしていますね。

こうなれば政府紙幣の発行と言うのもありますが、これに関しても『ハイパーインフレになる』と言うことで反対意見もありますが、今はデフレが深刻ですからそうならないでしょう。小野教授が言う『デフレギャップを財源にする』のは名案です。

純資産=埋蔵金にしても財務省主導では小額の金でお茶を濁すようなものですし、『埋蔵金30兆円を財源』を公約にする亀井静香氏に任せたほうがよろしいでしょう。

>社会保障の維持・安定のための唯一最大の方策は、「景気回復」だ。景気が回復すれば、税率や保険料率を上げなくても、税収も掛け金収入も増えるからだが、このシナリオは実現すまい。「消費税不可避」のまやかしに素直でいる限り、私たちの将来展望は暗くなるばかりだ。

マスコミのほうでも天下り批判などが聞こえず逆に消費税推進ですから、そう言うことでも財務省などの保身に加担していると思います。

No.3285 - 2011/03/01(Tue) 07:00:44
第85回日本経済復活の会 / 復活
平成23年2月25日
日本経済復活の会・会長・小野盛司

○ 日時・平成23年3月31日(木)午後6:00時〜午後9:00時 (開場5:30、講演開始6:00)

○ 場所・東京都千代田区九段北4−2−25
アルカディア市ヶ谷(私学会館) 
TEL 03−3261−9921
http://www.arcadia-jp.org/access.htm

○会費・3500円(資料代や食事・飲み物の費用を含みます)
当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は
http://tek.jp/p/contact.html
連絡先へお願いします。配布物の準備等ありますので、申し込みはできるだけ早めに行って下さるよう、ご協力お願いします。

○講師
?@ビル・トッテン先生 株式会社アシスト代表取締役
カリフォルニア生まれ、南カリフォルニア大学大学院卒、経済学博士、

2006年日本国籍取得 TBSテレビのブロードキャスターをはじめとしてテレビ番組のコメンテーターや講演活動でも活躍中

『アングロサクソン資本主義の正体−「100%マネー」で日本経済は復活する』
願わくば、本書をお読みになった読者の一人でも多くが、いま日本でおこなわれようとしている最悪の選択を見直そうと決意されることを、切に願っている。

?A小野 盛司 日本経済復活の会会長 
会の活動報告、『日本経済復活への道 −お金がなければ刷りなさい−』

No.3265 - 2011/02/25(Fri) 14:43:00

Re: 第85回日本経済復活の会 / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんばんは。ビルトッテンさんですね。楽しそうです。
No.3266 - 2011/02/25(Fri) 19:36:23

Re: 第85回日本経済復活の会 / JAXVN
こんにちは。
ビル・トッテン氏はぜひ一度お会いしたいと思っている方でした。何とかして参加したいと思っているのですが、まだ分かりません。何にしろ地方在住ですし、平日というのもつらい所です。

No.3269 - 2011/02/26(Sat) 18:46:46
辛坊兄弟金融円滑化法と緊急保証制度を非難 / 復活
2005年以降、延べ3万件の製造業が消滅

2005年〜2010年の倒産および休廃業・解散件数は…約3万件もの企業が事業を停止していることが判明。

http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p110201.html

しかるに辛坊兄弟は、月刊誌「Wil」3月号で辛坊兄弟はまだまだ廃業企業数が不足してていると主張し、倒産廃業を妨げる金融円滑化法と緊急保証制度を非難しています。

No.3254 - 2011/02/21(Mon) 14:49:11

Re: 辛坊兄弟金融円滑化法と緊急保証制度を非難 / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんばんは。3万件という数字に驚嘆を誘います。今後、日本の中小企業はどうなるのでしょう?。今後とも情報提供いただきたい。
No.3255 - 2011/02/21(Mon) 21:10:22

企業が潰れることで / 復活
> ケーキ屋さん、皆さん、こんばんは。3万件という数字に驚嘆を誘います。今後、日本の中小企業はどうなるのでしょう?。今後とも情報提供いただきたい。

seikakuniha正確には28,400件です。一日に13.0件、30分に1件余りの消滅です。

ところが、辛坊治郎氏は
「…金融モラトリアム法案はその典型です。…本来は、そのような企業が潰れることで、働いている人がもっと成長産業に移っていける。ところがそのチャンスを(モラトリアム法で)国が奪っている。」
とWill3月号で述べています。
しかし会社が潰れなくても移る人は移るのであって、これは空論が、辛坊氏から見れば、まだまだ潰れの数が不十分なわけです。

倒産に伴いがちなCENSORED者数についても、彼の意見を聞いてみたいところです。

No.3256 - 2011/02/22(Tue) 12:02:29

Re: 辛坊兄弟金融円滑化法と緊急保証制度を非難 / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんばんは。譲歩してもブラック企業を淘汰する事については甘受します。しかし健全な企業を整理するのはいかがなものか?。これが日本の国柄でしょうか?。


No.3257 - 2011/02/22(Tue) 22:10:13

Re: 辛坊兄弟金融円滑化法と緊急保証制度を非難 / ななし二等兵
いわゆるシュンペーターの言う創造的破壊が起きると言ってる訳ですね。
だけどあれもマクロ経済が成長してないと起きないんじゃないかと思いますね。
高度成長期ならまだしも今のデフレ不況、消費低迷の日本で新規事業なんて起きませんよ。
廃業数>>>企業数ですから。
起きるのは寡占化と独占化だけですね。
日本がゾンビ企業ばかりになったのはマクロ政策が悪いからです。
後は円高もその一因ですね。
アメリカのように中央銀行が札を刷りまくって国内にばら撒いてればこんな事にはならんかったでしょう。
内需拡大策を取ってればこんな悲惨な状況にはならなかったでしょうね。

No.3267 - 2011/02/26(Sat) 02:10:24
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんばんは。勿論、不毛と思われますがポスト管総理をお尋ねいたします。原口先生の動向が気になります。
No.3262 - 2011/02/23(Wed) 20:38:40
TPP交渉−ニュージーランドの場合 / トロロ
≪・・・実は、ニュージーランドの学者やメディア関係者とはTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の関係で、このところ情報を交換する機会が増えていた。

オークランド大学の知人もチリで開かれたTPP協議から帰国し、「交渉の中身がまったく見えない。国民の健康に直結する医薬品、タバコ、遺伝子組換え食品などに関する市場開放や規制の在り方が話し合われているというのに、情報が公開されない。こんなおかしな話はない」と憤慨していた。

これでは、オバマ大統領が掲げる「11月にTPPの合意をまとめる」ことはできそうにない。

年内の合意も難しいだろう。

わが国では菅総理が焦って参加しようとしているが、地震の被害者救助こそ急ぐべきだが、内容の隠されたTPPへの参加など急ぐ必要はまったくない。

まずは情報を明らかにした上で、徹底した議論を行うのが先だろう。

お正月の福袋を買うのとはわけが違うのだから。≫

浜田和幸オフィシャルブログ
2月22日「ニュージーランド大地震とTPP」
http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10810016219.html

No.3260 - 2011/02/23(Wed) 03:40:26

Re: TPP交渉−ニュージーランドの場合 / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、おはようございます。浜田先生の論に納得です。とにかく情報不足です。私達はアンテナをはらなくてはなりませんね。
No.3261 - 2011/02/23(Wed) 07:57:52
塚本三郎「混迷の日本を脱け出す道」 / 復活
http://www.melma.com/backnumber_133212_5091743/

デフレと失業を救う具体策

 円高は、日本経済にとって致命的打撃を与えている。よって円高を正常に戻す為に、アメリカや中国と同様に、日本も、通貨を増発して、対抗することが不可欠である。  

その第一の対策は「異常事態」として、通常の国債ではなく、政府の「通貨発行権」を活用し、政府紙幣の発行を提案する。これには異論もあるが、今日は非常事態である。

またデフレによって招いた、約四百兆円とも云われる日本経済と、生産力の空洞化を、ゆるやかなインフレ方向に円高を是正し、輸出拡大と雇用の創出を計る絶好の機会である。
その為には、まず約五十兆円ほどの政府紙幣の発行を日本銀行に指示する。

アメリカの二百五十兆、中国の百五十兆に比べて、五十兆の増発では少ないが、日本国には、経済に余力が在るから、あらゆる対策が可能となる。特に次の如き項目を行なう。…

No.3209 - 2011/01/31(Mon) 12:42:25

Re: 塚本三郎「混迷の日本を脱け出す道」 / ケーキ屋少尉
旧民社党の政治家が日本では良識派ですね。
No.3211 - 2011/02/01(Tue) 16:47:27

Re: 塚本三郎「混迷の日本を脱け出す道」 / 復活
> 旧民社党の政治家が日本では良識派ですね。

悲しいことに日本では良識(世界の常識)派はなかなか政権を取れないのです。

No.3214 - 2011/02/02(Wed) 11:23:04

期待大の政治家の発言 / awewes
http://gendai.net/articles/view/syakai/128986

ソースが日刊ゲンダイなのが嫌ですが、「語るに落ちた」とはこのことじゃないですか?
(ちなみに書きこむ前に一応リンク先を携帯で確認してますが見れなかったらすみません)

ちなみに「阿修羅」ではこんな感じ
http://www.asyura2.com/11/senkyo108/msg/237.html

それにしても、丹羽春喜教授やケーキ屋先生、あとここでの主役の亀井先生など、
政府紙幣発行や国債の日銀引き受けなど今まで財務省がやってこなかった政策を主張すると
「左翼」で「財務省の犬」呼ばわりする阿呆がいますね
「ケインズ」とかもっともらしく引き合いに出しておきながら、ろくにケインズを知らないという恥ずかしい知ったかぶり

政府紙幣反対論者の中には、確実に資本主義の日本の終焉を企む社会主義者がいますね
敵は小泉竹中一派だけではないと改めて痛感しました

No.3258 - 2011/02/23(Wed) 01:57:23
みんなの党 予算案対案提示へ(NHK)-渡辺代表は変節したのか? / JAXVN
こんにちは。
「みんなの党 予算案対案提示へ

2月20日 4時8分
みんなの党は、平成23年度予算案について、地域主権の理念が見えないとして反対することにしており、消費税を全額、都道府県の財源に回すことなどを柱とした対案を、今後の国会審議の中で示し、政府・与党に受け入れを迫っていくことにしています。
 みんなの党は、平成23年度予算案とその関連法案について、「中央集権的で、地域主権の理念が全く盛り込まれていないバラマキ予算だ」などとして、反対することにしています。そして、予算案の抜本的な修正を求めて、対案をまとめました。それによりますと、▽消費税を全額、都道府県の財源に回し、地方の判断で使いみちを決定できるようにすることや、▽公務員の人件費の2割削減や子ども手当などの取りやめによって10兆円以上の歳出を削減し、国債の発行額を抑えることなどが盛り込まれています。みんなの党は、こうした対案を今後の国会審議の中で示し、政府・与党に受け入れを迫っていくことにしています。」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110220/k10014170013000.html

「みん党」の渡辺代表はかつて「日本経済復活の会」でも講演し、「復活の会」の主張を支持していたはずなのですがこの報道は一体どういうことでしょうか?「公務員の人件費の2割削減や子ども手当などの取りやめ」だけでもデフレ政策なのに、浮いた財源を何かにまわす事もせず国債発行額減額に当てるとは。これでは「日本はデフレのままで良い」と言っているのと同じです。「民主も自民もだめ」という風潮から「みん党」にさらに期待が集まるという見方もあるようですが、これでは「みん党の躍進」もまた「悪夢の続き」という事になってしまいます。

No.3246 - 2011/02/20(Sun) 09:30:29

Re: みんなの党 予算案対案提示へ(NHK)-渡辺代表は変節したのか? / ケーキ屋少尉
政治家には舌が無尽蔵に存在するみたいですね。予算の組み替えだけでで景気回復というのは魔法みたいな話で全くのフィクションなんですが、マスゴミに掛ると国民新党みたいに素直にマクロの改善を言ったら、支持率0.0%と数字の改ざんを平気でする所ですからね。
No.3247 - 2011/02/20(Sun) 12:44:13

Re: みんなの党 予算案対案提示へ(NHK)-渡辺代表は変節したのか? / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんにちは。みんなの党さんはアジェンダというワンフレーズを仕掛けられます。マスコミサイドとの連携が巧妙です。抵抗勢力のセットに警戒です。
No.3248 - 2011/02/20(Sun) 13:08:44
(No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、皆さん、こんばんは。民主党の16人が蜂起しました。解散は意外と早いと推測します。原口先生と前原先生の色気が垣間見られます。どうなるのでしょうか?。次の選挙はケーキ屋さん、どう動かれますか?。
No.3242 - 2011/02/18(Fri) 20:37:51

Re: / ケーキ屋少尉
私は国民新党中心に其処に近い所から応援いたします。
No.3243 - 2011/02/19(Sat) 08:26:47

Re: (No Subject) / チョロ
ケーキ屋さん、ありがとうございます。いずれも民主党は惨敗です。私自身祖父の代から自民党支持ですが小泉後の体質に辟易しております。政界再編を仕掛ける役者も何処にもいません。日本はもはや政治大国にはなりえない。勿論、経済大国にもなりえません。互いにたちあがりましよう。
No.3244 - 2011/02/19(Sat) 22:35:59
全1452件 [ ページ : << 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 73 >> ]