[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / チョロ
はじめまして。文案ブログからやってきました。大変興味深い内容のご発信ですね。北海道の雪の状況はいかがですか?。もうすぐバレンタインです。ご多忙と思いますけど互いに頑張って行きましょう。
No.3166 - 2011/01/18(Tue) 21:12:46

Re: / ケーキ屋少尉
>チョロ様はじめまして、そしてコメントありがとうございます。

私の住むオホーツク海側は比較的、積雪は少ないです。又、昨日、バレンタインの備品類を注文いたしました。昔と違って客単価が減っていますがボチボチやっていこうと思います。

No.3172 - 2011/01/19(Wed) 14:00:18
新春講演会「尖閣事件と歴史公民教科書」 / 復活
1月14日は石垣市議会によって「尖閣諸島開拓の日」と条例によって定められましたが、これを記念する式典が14日、石垣市民会館にて内外の要人を集めて開催されました。

地元漁師として領土を守って奔走すること40年。事件後の12月10日、尖閣諸島に14回目の上陸を決行し、1月14日を「尖閣諸島開拓の日」とする市条例の制定を実現したのが“仲間均”石垣市議です。 仲間市議を迎えて、豪華メンバーによる「尖閣事件と歴史公民教科書」をテーマとする大講演会が下記のとおり開催されます。

日本のこれからを「何とかしなければ」とお考えの皆さま!是非ご参加ください!

平成23年1月18日
史実を世界に発信する会」茂木弘道
■新しい歴史教科書をつくる会■
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新春講演会「尖閣事件と歴史公民教科書」
◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

■日 時 平成23年1月30日(日)18時30分開場 19時開会

■会 場 文京シビックセンター2階小ホール(東京都文京区)

■参加費 1000円(新規入会者・会場での入会者は入場無料)
※本講演会は完全事前申込み制となります。ご注意ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◇プ ロ グ ラ ム◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★☆★特 別 現 地 報 告★☆★
われ尖閣諸島14回目の上陸を決行せり! 仲間  均(石垣市議・尖閣諸島を守る会代表)
※仲間均・石垣市議は、尖閣問題に命を賭けてきた歴戦の勇士で、去る12月10日に尖閣諸島への14回目の上陸を果たしました。ホットな現地報告を映像とともにお聞きするまたとない機会です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

尖閣諸島はこうすれば守れる・佐藤  守(元航空自衛隊司令・軍事評論家)
祖先を敬い国を思う教育で日本を立て直す 岡野 俊昭(元公立中学校長・前銚子市長)
尖閣事件と歴史教科書          藤岡 信勝(つくる会会長・拓殖大学客員教授)
尖閣事件と公民教科書          小山 常実(つくる会理事・大月短期大学教授)
ご挨拶−今年は日本人が正気にもどる年  加瀬 英明(つくる会顧問・自由社社長)
<総合司会>     高森 明勅(つくる会理事)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■会 場 案 内■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

文京シビックセンター 2階小ホール
文京区春日1−16−21  
電話03(3812)7111    駐車場 利用時間8:15〜22:00 利用台数130台 交通機関 東京メトロ丸の内線・
南北線後楽園駅徒歩1分/都営地下鉄三田線 大江戸線春日駅徒歩1分/JR総武線水道橋駅徒歩8分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■お申込みは「つくる会」のホームページで受付中。「つくる会」で検索してクリックしてください。
■講演会に関するお問い合わせ、お申し込みは、お電話でも受付けます。
平日午前10時〜午後6時
TEL:03−6912−0047
新しい歴史教科書をつくる会事務局まで。

No.3170 - 2011/01/19(Wed) 09:49:13
(No Subject) / 復活
1月14日は石垣市議会によって「尖閣諸島開拓の日」と条例によって定められましたが、これを記念する式典が14日、石垣市民会館にて内外の要人を集めて開催されました。

地元漁師として領土を守って奔走すること40年。事件後の12月10日、尖閣諸島に14回目の上陸を決行し、1月14日を「尖閣諸島開拓の日」とする市条例の制定を実現したのが“仲間均”石垣市議です。 仲間市議を迎えて、豪華メンバーによる「尖閣事件と歴史公民教科書」をテーマとする大講演会が下記のとおり開催されます。

日本のこれからを「何とかしなければ」とお考えの皆さま!是非ご参加ください!

平成23年1月18日
史実を世界に発信する会」茂木弘道
■新しい歴史教科書をつくる会■
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新春講演会「尖閣事件と歴史公民教科書」
◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

■日 時 平成23年1月30日(日)18時30分開場 19時開会

■会 場 文京シビックセンター2階小ホール(東京都文京区)

■参加費 1000円(新規入会者・会場での入会者は入場無料)
※本講演会は完全事前申込み制となります。ご注意ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◇プ ロ グ ラ ム◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★☆★特 別 現 地 報 告★☆★
われ尖閣諸島14回目の上陸を決行せり! 仲間  均(石垣市議・尖閣諸島を守る会代表)
※仲間均・石垣市議は、尖閣問題に命を賭けてきた歴戦の勇士で、去る12月10日に尖閣諸島への14回目の上陸を果たしました。ホットな現地報告を映像とともにお聞きするまたとない機会です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

尖閣諸島はこうすれば守れる・佐藤  守(元航空自衛隊司令・軍事評論家)
祖先を敬い国を思う教育で日本を立て直す 岡野 俊昭(元公立中学校長・前銚子市長)
尖閣事件と歴史教科書          藤岡 信勝(つくる会会長・拓殖大学客員教授)
尖閣事件と公民教科書          小山 常実(つくる会理事・大月短期大学教授)
ご挨拶−今年は日本人が正気にもどる年  加瀬 英明(つくる会顧問・自由社社長)
<総合司会>     高森 明勅(つくる会理事)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■会 場 案 内■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

文京シビックセンター 2階小ホール
文京区春日1−16−21  
電話03(3812)7111    駐車場 利用時間8:15〜22:00 利用台数130台 交通機関 東京メトロ丸の内線・
南北線後楽園駅徒歩1分/都営地下鉄三田線 大江戸線春日駅徒歩1分/JR総武線水道橋駅徒歩8分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■お申込みは「つくる会」のホームページで受付中。「つくる会」で検索してクリックしてください。
■講演会に関するお問い合わせ、お申し込みは、お電話でも受付けます。
平日午前10時〜午後6時
TEL:03−6912−0047
新しい歴史教科書をつくる会事務局まで。

No.3169 - 2011/01/19(Wed) 09:48:43
これ、どう思います? / awewes
http://rocketnews24.com/?p=34599

「甘い話には裏がある」もんですかね?

No.3168 - 2011/01/19(Wed) 04:52:34
法的根拠のあいまいな起訴は将来に禍根を残す / ケーキ屋少尉
陸山会事件 小沢氏聴取を拒否
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1471853&media_id=2
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2011/01/18/20110118ddm001010053000c.html

小沢一郎を抹CENSOREDる為なら、何を使ってもいいというならもう日本は法治国家ではない。親中派が気に入らないなら親中派国賊法をつくって裁けばいい。陸山会の件でも過去何度も不起訴に成っている事件について、2ちゃんねる以下の便所の落書き組織「第五検察審査会」が起訴と決めれば、法的に政治家を抹殺出来るのなら、人権擁護法案が通り、人権擁護委員が気に入らない人間を社会的に抹CENSOREDもいいという理屈にもなり、とても危険な考え方だと思う。小沢叩きをやっているブロガーにはそんな思慮は無いだろうがね。政治的に嫌いだから、抹殺は当然。というのでは小沢叩きを行っている思想信条も保護されなくなるという事も考えてほしい。

No.3165 - 2011/01/18(Tue) 14:29:00
野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
http://fukui.vege-fru.com/2010/11/post-12b5.html?cid=58946880#comments

日本の農業の危機は、他の先進国では採算度外視で、農業に対する補助金が渡っているという事で、日本の農業は不当なダンピング商品と不正な競争を強いられている。故に日本の農業は儲からない。故に後継者問題で行き詰る。これは当然の帰結であり、こんな不当な競争があれば、どんな企業でも立ち待ち危機に成るだろう。この前提を無視して、福井栄治氏は、日本の農業の内的問題だけを焦点を当て、自由化を促進して日本の農業を地獄に引き落とそうという狂った議論を繰り返す。日本の穀物自給や酪農産品は自由化によって、消えてなくなったら、外国からポストハーベストの問題のある穀物が供給されるだけであり、野菜ソムリエが高尚に言って居られる食の安全も脅かされるだけである。

No.3141 - 2010/12/26(Sun) 16:10:01

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
農業問題について考える
>農業問題について考えたいと思う。丁度、札幌のラジオのリスナーの方からも僕が放送の中でTPP(環太平洋パートナーシップ)問題について前向きな話をしたところそれはおかしいという意見も頂いた様であるし、この問題を考えるには丁度良い機会であると思う。

●北海道のリスナーとは私の事ですねww。


>先ず、現状の農業と言う産業の置かれている環境を肯定的に見るのか、否定的に見るのかを考えたい。肯定的にみるなら今と同じことをしていれば良い訳であるし、否定的に見るなら何かを変えて行かないといけないということになる訳である。僕は今の農業は今までのやり方では成り立たないと考えている。それは農業人口の推移をみれば明らかなようにその産業に従事している人が継続的に減ってきている、特に親が農業をしている家庭の子供ほど親の後を継がないという事実がこのことを物語っていると考える。

●医療従事者も国家補助が切られたら、後継者が育たないのと一緒。農業従事者の創意工夫という議論にすり替えるというのは悪質過ぎますな。

>農業を産業として見た際の最大の問題は何であるか?それはずばり儲からないことであると思う。儲かるとは抽象的な表現であるが少なくとも普通に農業生産し販売をしている中では勤め人と同等かそれ以上の収入を得られることが前提になると思う。

●国家補助を欧州並みにすれば儲かりまっせ。ここの部分を無視して議論を進めないでくださいな。

>現状で言えば主業農家の農業収入は420万円である。これはその一家での農業からの総収入であるから2人で従事していれば一人当たりは半分、3人での従事では1/3になる訳である。

●漫画家の荒川弘氏も仰っているが、彼らは人の三倍働いて国家の食糧自給に貢献している。誰も怠けている人は居りません。悪いのは国家が農業を守らない政策をしている為である。

>また、農業就業者の現状を見てみると年齢が65歳以上の方の比率は65%を超え平均年齢は65.8歳という状況である。

●スイスのように年間五百万円農家に補助金を与えれば、若者は大挙して限界集落を再建するでしょうな。だからこそ、スイスの田園は美しいのである。

>こういう状況をみてくると産業としての農業をみてみると肯定的には考えることは出来ないと言わざるを得ない。つまり今までと同じことをしていてはダメであるということになると思う。

●最後まで日本の三倍の補助金を貰っている欧州農業を無視しておりますね。都合の悪い事は最後まで無視するのでしょう。

No.3142 - 2010/12/26(Sun) 16:36:20

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
> 勿論TPPは実施されていなかったのにである。なぜか?なぜ何兆円もの資金投入がなされ政策的にも高関税化や輸入制限などの保護政策をとって来たのに農業は衰退の方向に進んでいるのか?TPPを締結しなければ農業は次の世代に継承されるのか?僕はそうならないと思うしそれは歴史の流れが証明している。保護をしているだけでは創意工夫が生まれない、これが僕の考えである。

●話は簡単であるアメリカは日本の2倍、欧州は日本の3倍の補助金を貰っているからである。他の先進国の方が保護が充実しているからである。穀物や乳製品は比較的地政学的な制約を受けない。だから、だから打撃を受ける。日本の農業を正当に競争させたいなら、日本の農業も同じだけの下駄を履かせればいい。日本が5兆円資金を投入しているとしたら、欧州は15兆円投入して採算度外視で農業を保護しているのである。ここの部分を無視して、日本の農業を不当に攻撃しても意味がないのである。

No.3143 - 2010/12/26(Sun) 17:11:27

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
「農業への保護が農業の足腰を弱らせた」この方程式は欧米の農業の保護政策の充実を見れば明らかに誤った論調である事が理解できる。欧米の農産品のダンピング攻勢に日本農業は疲弊してきた。TPPはその最後の砦をもぶっ壊す政略なのである。頭の良い福井栄治理事長がそんな事を気がつかないわけは無いのであるからして、野菜ソムリエ協会が進めている食育というのも怪しいものである。無農薬の野菜を食べる事を推奨しながら、ポストハーベストの問題がある輸入穀物販売推進(TPPを受け入れようというなら当然日本国内の農業が壊滅する)をするのだから、おかしな人が日本農業に入り込んでいるなぁと思うね。
No.3144 - 2010/12/27(Mon) 12:24:58

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
野菜ソムリエ協会に苦情の電話をして、今度は警戒して、同協会の広報の男に電話が回った。彼の話によるとその通話内容は録音されるという事である。しかし電話しても腹立ちが止まらないので、美瑛農協に電話をした。美瑛農協青年部は、福井栄治を呼んで講演会を行ったようである。だから私は同JAのお偉いさんに回していただき、あんな詐欺をを信用しちゃいけんよと切々と訴えた。JAのお偉いさんは青年部から彼のTPPの話(チャンス論)を聞いており彼の話に違和感を感じていたようだが、私の持論を聞いて少し蟠りが解けたと仰ってくれて良かった。
No.3147 - 2010/12/28(Tue) 13:06:57

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / とうもろこし
現実には米作なんて先祖伝来の田畑を守るっていう意地でやってるようなもんで、耕作機械のペイなんてとてもとても。
素人はだったら付加価値がある畑作したらよい。なんて云いますが、作物に土日や雨は関係ないですから、1日サボればえらいことになる。
頭に来るのは食糧自給率を声高にいうなら「だったら田んぼ貸してやるからてめぇやってみろや」って言いたくなる輩が多い事。 かなw

No.3148 - 2010/12/29(Wed) 17:49:59

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
http://blog.new-agriculture.net/blog/2008/10/000669.html

「プランテーション 飢餓」と検索すると福井栄治氏の目指す農業の正体の説明が出てくる。彼は日本の農業を一歩でも半歩でも前進させたいといっているが、商品作物に特化して穀物生産を無くした国家像が浮かび上がる。貧困と飢餓は、完全に自由主義経済に農業を組み込んでしまった人為的な災害であることは明らかなのである。全国の農協を飛び回り、TPP参加は「日本農業にとってチャンスなんだ」と言い切る彼の言動は歴史の教訓を読み取る事でその嘘が分かるのである。

No.3149 - 2010/12/29(Wed) 17:59:02

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / M78
そもそも野菜ソムリエ自体があやしいもの。廃止すべき。
No.3150 - 2010/12/30(Thu) 15:46:37

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
>とうもろこし様コメントありがとうございます。

私も農業をしたことがないので農家・酪農家の本当のご苦労は分かりません。だから、私の意見も評論の域を脱していないのも事実です。貴方様のような現場の声をやはり都会の人々に伝えないといけないでしょうね。これからもご助言宜しくお願いいたします。

>M78様コメントありがとうございます。

末端の野菜ソムリエの方々は野菜の美味しい食べ方などを伝える点でいい仕事をなさっていると思いますが、これがあの詐欺師の理事長の隠れ蓑となっているところが問題ですね。中心部真っ黒。末端会員善男善女。これは正にカルト宗教の構造と同じといえます。

No.3151 - 2010/12/30(Thu) 18:47:11

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / M78
>末端の野菜ソムリエの方々は野菜の美味しい食べ方などを伝える点でいい仕事をなさっていると思いますが、

別にソムリエでなくても、野菜について詳しい人はいっぱいいます。
野菜に「ソムリエ」が必要とは思いません。

No.3152 - 2010/12/31(Fri) 19:25:30

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
野菜ソムリエが必要か不必要かという議論はあまり意味のない事だと思います。しかし私も漢字検定と同じであまり意味のない物であるとは思います。一番重要なのは福井栄治が悪党かどうかが問題だと思います。
No.3153 - 2011/01/01(Sat) 12:03:30

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / ケーキ屋少尉
(福井栄治氏のブログに書き込み)※堂々と意見を公開する所は偉い。

実際、知りあいの酪農家でも土日返上で人の三倍働いて一所懸命働いて居られるが、他の先進国なら4・500万円の所得保障が付くお仕事である。これを関税を撤廃して商品作物に特化して生き残るという手法は、発展途上国のプランテーションと同じ発想であり、福井氏の発想は半歩先に進んでいるのではなく、19世紀に逆戻りの植民地経済と同じ発想である。プランテーションは何らかの手違いがあれば、エチオピアのように餓死者が出るほどの高いリスクを抱えるだけである。他の先進工業国は儲かる商品作物より、もしもの時のリスクヘッジに力を注いでいるのである。基礎的な食料自給は国家の礎であり、外国がダンピングしようものなら、それに対抗する心構えが必要である。tppについては中国は参加しないし、農業(食糧自給)を日米の貿易不均衡の犠牲にするほど軽いものでもないのである。美瑛の農協の関係者に電話をかけ、上記に沿ったお話をしたが同意を受けた内容であり、現場の農業関係者にとってはとんでもない話である。昔、ハワイでドールのパイナップル農場を見学した事があるがそういう農業経営は確立は出来るかもしれないが、これが農業経営の王道かといえばそうではないと思う。儲からない基礎的な食料を潤沢に用意が出来て初めて、お金持ち相手の商品作物生産が生きるのであり、リスクが高い商品作物経営に特化して、基礎的な食糧生産を外国に頼るというのは本末転倒であると思う。福井栄治氏と同じ発想で農場経営を行っている芸能人を私は知っている。それは田中義剛である。しかし、これは失敗に終わるだろう。既に彼のお土産屋は閑古鳥が鳴いているらしいではないか。

私は商品作物を全否定はしていない。食料自給を犠牲にしてまで特化させるものではないと申している。

http://fukui.vege-fru.com/2010/11/post-12b5.html?cid=58946880#comments

投稿: ケーキ屋 | 2011年1月 5日 (水) 15時43分

No.3159 - 2011/01/09(Sun) 14:48:20

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / 復活
>これを関税を撤廃して商品作物に特化して生き残るという手法は、発展途上国のプランテーションと同じ発想…
> 私は商品作物を全否定はしていない。食料自給を犠牲にしてまで特化させるものではないと申している。
> 投稿: ケーキ屋


僕らの学生時代は、マレーのゴム(農業ではないが銅山)などのモノカルチャーと飢饉の関係については、サムエルソンの教科書「Economics」の序文に経済学を学ぶものがまず考えるべき問題とされていた。最近のには新自由主義の影響で書かれていないのでしょうかね。

http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-40.html

マレーのゴム、インドの綿花というように、特定の一次商品を宗主国に輸出し、完成消費財を輸入するという経済構造に変質したため、従来の自給型農業が決定的な変化を被った。その結果、水田の減少や失業者の増加により、飢饉に際して多くの犠牲者を出す地域が現れた 。

No.3160 - 2011/01/12(Wed) 09:20:50

Re: 野菜ソムリエ協会理事長福井栄治氏の狂った議論 / とうもろこし
>ケーキ屋少尉様
レスありがとうございます。

二年前に区長をしちいた加減にて農家組合や国営圃場整備事業に関わりがあります。田畑も有りますが、水稲は専ら専業農家にお任せです。普段は会社員にて、畑で京野菜を作って家計の足しにしています。しかし我が区では専業農家は全て六十代後継者無し。せっかく整備された田は十年後どうなるのか? 水利の整備にも人手が足りません。

いつも寄り合いの話題はコレ。

こちらこそいつも勉強させて頂いてます。

今年は日本が良い方向に進みますように。

No.3161 - 2011/01/12(Wed) 21:18:26
西村真悟の時事通信(平成22年1月4日)より / 復活
…日本国民が国体を護るという一点で一丸となれば、
世界最強の民族であることを甦らせるのが、本年なのだ。
 その為に、本年、次のことが必要である。

1、民主党左翼内閣を打倒し、保守民族統一内閣を結成する。

2、その内閣によって、直ちに次のことを実行する。
 ?@核攻撃を抑止するために核弾頭ミサイルを保持する
 ?A自衛隊を陸海空軍とする
 ?B海空軍を中心とした軍備を急速に増強する
 ?C徴兵制導入を視野に入れた公教育の改革
 ?Dデフレから脱却するために総需要を喚起する。
  その財源として政府貨幣発行特権を大規模に発動する。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=584

No.3158 - 2011/01/05(Wed) 15:18:21
『昔、日本という心の美しい民族がいた』 / awewes
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1582768.html

正月早々、おめでたいですね

No.3154 - 2011/01/02(Sun) 11:10:58

Re: 『昔、日本という心の美しい民族がいた』 / ケーキ屋少尉
森永卓郎の弱点→軍事力軽視
渡部昇一及び竹村健一の弱点→農業軽視・新自由主義的傾向が強い

両者足して二で割れば丁度良くなる。

No.3155 - 2011/01/02(Sun) 20:14:35

釈迦族滅亡 / 復活
不殺生の釈迦(シャカ)族滅亡の例があるが、森永はこのことを言っているのかな。
http://www.choushouji.com/bosatsu/bo_b/b_m.html

No.3157 - 2011/01/04(Tue) 12:40:23
平成23年1月 丹羽経済塾 / 復活
http://niwaharuki.exblog.jp/

謹賀新年 
「丹羽経済塾」の新年1月の例会を、1月23日(日)に、東京で開催いたします。

ご承知のごとく、現在、わが国では、経済・財政や国力・国威の衰微という重大な危機的趨勢に直面して、「どうしようもないのだ!」と決め付けているような、決定論・宿命論や不可知論の類のニヒリズムが横行しています。そして、このことこそが、わが国の「失われた四半世紀」の危機的状況をもたらしてきた重要な原因ともなっています。

新年1月の今回の例会では、まさに、オーソドックスな経済学的認識の基礎的な方法論こそが、通常の自然科学的認識の方法論よりもはるかに優越するような絶大な長所を持っているということの再確認を踏まえて、このような混迷の極致とも言うべきニヒリズム横行の暗澹たる状況を脱却する方途を見通してみることをテーマとして、開催することにいたしました。

このことも、わが国の学界や論壇では、まだ十分には反省的吟味がなされてはいないままに放置されていることでありますが、言うまでもなく、このことは、ぜったいに看過されるべきではない重大な意味合いをもっている大問題です。

本塾は、どなたでも、ご出席いただける小規模なセミナーです。少人数の会合であるだけに、ご出席の皆様による討論や質疑・応答などは、十分に行なうことができます。ふるって、ご参加ください。  

日時:平成23年1月23日(日) 17:30(受付17:00 )より
今回の例会も日曜日ですので、開始時刻が早められています。ご留意ください。

会場:四谷区民センター、11F  第4集会室
     (東京都新宿区内藤町87、「新宿区の四谷特別出張所」内)
     (電話:03ー3351ー3314 )
   地下鉄 丸の内線「新宿御苑」駅2番出口を出て左へ、御苑に沿い四谷方向徒歩5分。
 
 会費:2000円(学生無料)。

 レクチャー題目:(丹羽のプレゼンテーションのあと、参加者全員での自由討論)

威風堂々たる経済興隆の政策論哲学
--- 経済学的認識方法の長所を踏まえて---

No.3156 - 2011/01/03(Mon) 17:30:51
李登輝元台湾総統が語る / 復活
WILL 2月号
李登輝元台湾総統が語る「今、日本に必要な指導者とは」

 今、日本国民が悩んでいるのは経済です。その問題を解決するために、まずは日銀の理事会を改編し、総裁を内閣の一員にします。
 以前、何かの会で日銀の為替局局長と話す機会があったのでこの話をしたら、「なるほど」と言っていた。しかし、日本の為替を調整しようにも理事会が握っているのだという。いま日銀は理事会によって方針を決めており、人民や政治に関与せずにやっているようですが、これを早急に変える必要があります。…

 人民の苦しい思いを解決することが、指導者が当面やるべき第一の仕事です。人民の苦難を汲み取れない、同胞愛のない指導者では国は滅びます。そういう気持ちを持って、政治を行わなければなりません。…
=============================================
日本の政治家にはこの程度のことも言えないのですね。

No.3145 - 2010/12/28(Tue) 11:02:22

Re: 李登輝元台湾総統が語る / ケーキ屋少尉
『中央銀行の独立性』という言葉が呪文のようにマスコミを流通しています。デフレ利得者に我が国が乗っ取られている証拠でしょう。
No.3146 - 2010/12/28(Tue) 12:54:57
ボイスドラマ版「お宝池のカフェトレジャ」ついに完成 / ケーキ屋少尉
私のお友達のご厚意により低予算でこのクオリティーを達成する事が出来ました。ありがたい事です。感謝の念に堪えません。これをネットに拡散して大マスコミの欺瞞を暴きましょう。おう!

http://ow.ly/3k8zH

No.3124 - 2010/12/06(Mon) 00:42:22

Re: ボイスドラマ版「お宝池のカフェトレジャ」ついに完成 / 日の丸おじさん
↑の動画もボイス版に変更しておきました。
これは必見!!

No.3125 - 2010/12/06(Mon) 05:46:54

Re: ボイスドラマ版「お宝池のカフェトレジャ」ついに完成 / ケーキ屋少尉
ありがとうございます。
No.3126 - 2010/12/06(Mon) 08:46:50

Re: ボイスドラマ版「お宝池のカフェトレジャ」ついに完成 / ケーキ屋少尉
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12972800

ニコニコ動画にも、「うP」いたしました。

No.3128 - 2010/12/08(Wed) 19:14:26

Re: ボイスドラマ版「お宝池のカフェトレジャ」ついに完成 / 憂国皇子(0ur_Sanctuary)
全部視聴してみましたが、笑えるところもあって非常に楽しく視聴できました。もちろん内容も分かりやすかったです。

twitterにも書籍(アマゾン)と動画のリンクを投稿してみました。
アマゾンは売り切れ状態が続いているようですが・・・。

継続的に投稿して拡散に努めてみます。

No.3137 - 2010/12/23(Thu) 10:19:04

Re: ボイスドラマ版「お宝池のカフェトレジャ」ついに完成 / ケーキ屋少尉
ありがとうございます

アマゾン側が在庫を取りたがらない為に同センターに一冊づつの発注を余儀なくされご迷惑をおかけしています。

No.3140 - 2010/12/24(Fri) 00:49:04
「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / ケーキ屋少尉
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/oshirase/1208016_1458.html
酷い番組だった。日本の不況の元凶が「兼業農家」である。と言いたいようだがTPPが通れば、専業農家も危ない。日本のコメは世界価格の五倍を強調して、輸出産業を儲けさせる事にご執心。日本に比べ欧米の農家に対する補助金の多さを全く無視している。「皆で考えましょう」と和代がいう割に言いっぱなしで終わるラジオ番組。この番組の大口スポンサーの電気事業連合会というのはとんだくわせ者だな。そういえば、老いて切り捨てられた竹村健一先生の番組のスポンサーだったな。

No.3112 - 2010/11/23(Tue) 12:26:16

Re: 「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / ケーキ屋少尉
企業は利潤を目標に経営するが、国家は国民の生命と安全を確保する為に国家経営を行なっている。企業のあり方を国家に投影して、サプライサイドの改善を命題にするような考えは間違いである。「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」というラジオで日本の米の価格は世界相場の5倍で、それらは兼業農家を守る政策と勝間氏が批判していたが、この論調には大きな欠落点が存在する。欧州は日本の3倍、アメリカは日本の2倍の補助金を掛け自国の農家を保護している事実を隠蔽しているのである。こういう事実を知らないリスナーに対してのだまし討ちといって良い。つまり、日本の農家は、他の先進工業国のダンピング商品に対して過酷な競争に晒されているのである。他の先進工業国は企業の利益追求主義効率主義という観点で国家を運営していないのである。こういう間違いばかりを国民に風潮するエコノミストに国家を語る資格が無いといっていいだろう。勝間氏が目指している国家体制というのはエチオピアかフィリピンあたりの他の先進工業国にとって都合のよい植民地を作ることだろう。
No.3114 - 2010/11/26(Fri) 21:43:59

「第二種兼業農家」とはボランティアで農業をしている、という事 / JAXVN
こんにちは。
こういう番組ではたいてい「兼業農家」が悪者扱いされ、「だから専業農家を増やさなければいけない」という話になります。TPPにしても「参加する事で国際競争力のある農業を」という事を言う人がいます(勝間氏もそういうことを言いそうですが)。しかしながら、今までの「専業農家を増やす政策」はすべてと言っていいほど失敗しています。それはそのほとんどが「農家を儲けさせないようにする政策」だったからだと思います。「兼業農家」は「片手間でやっている」と思われていたため、「農業を儲けさせないようにして兼業農家を減らす」事が「専門業者」である「専業農家」を増やすと勘違いされていたのです。その結果逆に「専業農家」が「第一種」に、「第一種」が「第二種」になってきていたのです。今の「第二種」は「農地を遊ばせておけない」から「儲けを度外視して農業をしている人」が多くなっているのです。まさに「本末転倒」なのです。

No.3115 - 2010/11/27(Sat) 13:31:05

Re: 「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / ケーキ屋少尉
>JAXVN 様コメントありがとうございます。

今から思えば、竹村健一先生が第一線で活躍されていた時代から、農家叩きは日常化しておりましたね。先進国の常識は農業保護だった筈なのに、何故か日本の著名な評論家は揃って農家叩きを行なっていました。愛国者とされた渡部昇一氏にしても農家はパチンコ屋以下だと酷評していました。酷い話です。テレビで有名になりたいと思っている評論家は右でも左でもオカシナ人が多いということでしょう。

No.3116 - 2010/11/27(Sat) 18:21:08

Re: 「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / M78
なぜTPP推進派は、為替や物価の格差を無視するのだろう。
円高の日本で関税撤廃、輸入の完全自由化をすれば、安い農産物が流入し、国内農業が壊滅するに決まっている。
日本円に換算すれば安いのだが、途上国では収入も低いので、べらぼうに食糧が安いわけではない。場合によっては、高く売れる日本にどんどん輸出して、自国民が飢える、または、その国の食料品、米などが値上がりして、途上国の国民の生活が困窮し、不満が噴出すると言う可能性もある。
目先の金儲けしか考えない。また、一部のもうけのために、多くの人の損失、不幸を無視するという頭の悪い連中ばかりである。
文系的な善悪論、言葉の響きで方針を決定し、現実をを見ない連中。自由貿易=善。世界に販路を広げる=善。規制の撤廃=善。など現実の影響を考えずに、言葉の響きで善悪を決めつけ、自由貿易は善だから、勧めましょうなど、現実離れしたヤツラの話は聞き飽きた。

No.3117 - 2010/11/28(Sun) 10:04:45

Re: 「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / ケーキ屋少尉
>M78さんコメントありがとうございます。

老いた竹村健一氏を切り捨て、勝間和代を使いマタゾロB層を誑かそうとする情報操作はイヤですね。

No.3118 - 2010/11/28(Sun) 22:26:17

Re: 「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / ななし
専業農家のせいで日本が不況なんて、無茶苦茶な論理ですよね。
日本経済の転機となったプラザ合意以降の彼ら新自由主義者の主張とその改革の成果が今日の不況でしょうが。
小学生でも分かりそうな因果関係です。
改革の成果とやらのいざなぎ超え景気とやらも単なる円安によるものに過ぎなかったですしね。
アホらしい。
こんなのに騙される国民が多いから日本が良くならないって事に早く気付かないとね。
勝間はどう見ても竹中の亜流でしょう。
ヒモが付いてるのが見え見え。
小泉以降、大流行りの日本を売って自分だけ助かればOKと言う輩の一人に過ぎませんよね。
ちなみに日本の農業補助金は一農家当たり米国の2分の1、欧州の3分の1程度だそうです。
私個人の意見としては、食料や国防に関しては市場原理を無視すべきだと言う考えです。
食料自給率を上げる事が国益だと思います。
なるべく海外に依存しない国づくりが求められてると思いますね。
そう言えば、内需重視の政策=エコ補助金制度をやった成果が7-9月期のGDP成長率3.9%になりました。
マスコミや新自由主義者はそれを無視したいようですがw
費用対効果は抜群だったように思います。
内需を削って(国内への利益分配率を下げる)外需依存を高める政策は売国新自由主義者の基本だと思います。
国際競争力、グローバル化、コスト削減が奴らのキーワードですねw

No.3127 - 2010/12/07(Tue) 15:18:09

Re: 「電気事業連合会 presents 勝間和代と考える希望の経済学」を切る / M78
反米アメリカ系日本人、ビルトッテンのHP
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1194935_629.html
にTPP推進派は反論して欲しいですね。根拠や現実の影響を無視して、自由貿易はいいことだから、乗り遅れると大変だから、と無知な国民をだますばかり、、、

No.3139 - 2010/12/23(Thu) 23:32:20
言霊景気対策にしか見えない / ケーキ屋少尉
国内投資促進へ具体策=10月にも取りまとめ―菅首相表明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1323706&media_id=4

亀井さんが金融相だった時にマスゴミがよってたかって攻撃したモラトリアム法案ほどインパクトがないという事は毒にも薬にも成っていないという証拠だな。マスゴミは赤字財政の予算を政府が立てると糞味噌に叩くが、これには景気に効果があるという証拠でもあるのだ。マスゴミが必死に成って叩く政策≒国民の為の政策。マスゴミが叩かないかもしくは推進キャンペーンを行う政策≒国民が損をする政策という事になるだろう。

No.2919 - 2010/08/28(Sat) 16:00:31

>マスゴミが叩かない / 復活
>マスゴミが叩かないかもしくは推進キャンペーンを行う政策≒国民が損をする政策という事になるだろう。

不況が続けば売上が落ち広告収入も減る。なのにマスコミは自分で自分の首を絞め続ける。これは単に馬鹿と言うだけではなく裏の事情があるのでしょう。

No.2930 - 2010/09/03(Fri) 10:50:21

Re: 言霊景気対策にしか見えない / ケーキ屋少尉
>復活様コメントありがとうございます。

広告収入が減ったとしても最後の最後まで安全地帯に居られるのが電通という会社なのかもしれません。末端の制作会社とかそういうところは社畜で発言権がないのでしょう。

No.2931 - 2010/09/03(Fri) 16:25:14

Re: 言霊景気対策にしか見えない / DQM
初メールです。よろしくお願いします。
さて、まず私は自民党支持者です。その上で質問したいのですが、ケーキ屋少尉は自民党の経済政策(過去〜現在)についてどのように評価していますか?また、現在の自民党の経済対策は評価出来ますか?捉えどころが無い質問で記事とは関係ない質問ですいません。これからも応援しています。
最後に、私自身自民党を離れた小沢氏を嫌っています。小沢氏や民主党のビジョンは日本人の方をちゃんと見ているのか疑問です。

No.3135 - 2010/12/22(Wed) 21:55:00

Re: 言霊景気対策にしか見えない / 憂国皇子(0ur_Sanctuary)
小泉純一郎以降の自民党なんか麻生が少し頑張った程度であとは全く支持できませんね。
これまでも駄目であり、そして「財政均衡条項を憲法に盛り込む」なんて言っているので、これからも駄目でしょうな。

菅直人の発狂ぶりも凄まじいですが、自民党は今の狂った民主党以上に危険だと思いますね。

「小泉・竹中政策で死屍累々」− 小泉俊明 ...
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
http://www.youtube.com/watch?v=F7ch9Gb1W7g

http://twitter.com/0ur_Sanctuary/status/28605375222
http://twitter.com/0ur_Sanctuary/status/27968052064

民主党のなかでも現執行部と小沢派とは全く違う。
小沢あるいは小沢派議員の方がマトモだとおもう。

No.3136 - 2010/12/23(Thu) 10:12:34

Re: 言霊景気対策にしか見えない / 日の丸おじさん
http://twinklestars.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/21/7124559_893161667_239large.jpg

このグラフを見て、まだ民主のほうがマシだと本気で思ってるなら御目出度いですぞ。
小沢(鳩山政権)でも急落なのに!

事実は小説より奇なり

あの悪魔の小泉がかわいく見える。

No.3138 - 2010/12/23(Thu) 13:56:41
マスコミと第五検察審査会は2ちゃんねる以下の組織である / ケーキ屋少尉
■菅首相、小沢氏強制起訴後に離党勧告を検討
(読売新聞 - 12月20日 03:06)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1444650&media_id=20
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101219-OYT1T00735.htm?from=top

マスコミでネットの匿名性が問題に成っているが、私自身ネットで中傷されたが弁護士に相談して法的に訴えれば、中傷した相手など直ぐにいどころが分かる代物であり、ネットは匿名ではないのである。マスコミは自身の編集権の届かないネットを敵視しているだけであり、これらは既得権益と新興勢力の争いでしかない。マスコミが小沢叩きの根拠にしている第五検察審査会の議決は、我々がその構成員や議論の内容を知ろうとしても知る事が出来ない匿名性の権化のような組織である。マスコミは捏造記事を流しても説明責任を全く果たさない組織である事は森ゆう子参議院議員の指摘http://dai.ly/hj0z1bでも明らかなように、マスコミはいっている事とやっている事が完全に乖離しているグチャグチャな所である。その捏造報道の上に菅仙谷岡田体制は政争を繰り返している。マスコミと菅仙谷岡田体制には裏権力(デフレ経済利得者)がスポンサーに成っている。だからこそ、財政難を叫びながら法人税減税は最優先に決断して、チョウチョウハッシでマスコミは財源を問い。その後政府は消費税増税を訴え、丁々発止で「無駄を省け」と緊縮財政を奨励する。もう飽きたよ。ワンパターン過ぎる。

No.3134 - 2010/12/20(Mon) 10:56:53
偏向報道は今に始まった事でないが酷いねマスゴミは… / ケーキ屋少尉
大拡散】森ゆうこ参院議員と川内博史衆院議員vsみのもんた軍団



↓↓↓

http://dai.ly/hj0z1b



森議員:「いや、私ですね、その前に、マスコミの皆さんも小沢さんに説明責任をお求めになる前に、これまで全く虚偽の報道がたくさん為されてきた訳ですし、このTBSも例の水谷建設会長の嘘の証言によるその裏金疑惑を」



「その現場にいたということを何か供述したという証言ビデオをですよ、これは完全に捏造ビデオでしたけれども、それをTBSも流されて、私が抗議をしてそのビデオは取り止めてもうその後は流さなくなりましたが、」

「明らかにそういうものを作って、全く事実でないものを毎日毎日、この約二年間にわたって洪水のように流してきて」

(すかさずここで、みの氏が発言に割って入る)

みの:「ていうことは、森さんははっきり言わしていただければ・・・」

森:「その事について、(すいません)その事について何の説明責任もないんじゃないですか」

(「すいません」は、みの氏が森議員のこの発言をかき消すように同時に発言しているため)≫



もう、痛いところを突かれたので、誤魔化しのための質問やら、み

森議員:「衆議院の議運委員会筆頭理事の松野頼久さん、私は参議院の国会対策委員長代理、そして予算委員会の筆頭理事を務めさせていただきました」

森議員:「あの、まさに最前線で野党の皆さんと朝から晩まで、えー、まぁ本当に怒鳴られながら、なんとか

No.3133 - 2010/12/20(Mon) 10:07:19
油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 / ケーキ屋少尉
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100419/scn1004190843002-n1.htm

この博士によれは、技術が進めばもっと生産コストが下がるという見込みがあるそうである。日本という国は本当に凄い国だと思う。こんな凄い国で政府紙幣を発行して積極財政をしても簡単にスーパーインフレにはならないのは歴然とした事実であろう。アメリカは膨大な軍事費を使い石油資源を占有しようとしているが、日本は技術力でこの壁を打ち破れるのですからね。海洋牧場を整備して人工石油プラントをつくり日本が産油国になる日も近いのでしょう。

No.3132 - 2010/12/18(Sat) 21:44:54
来てみました / 伊達成実
ホームっていうところから飛んできました^^
これからもよろしくです^^

No.3130 - 2010/12/17(Fri) 15:30:54

Re: 来てみました / ケーキ屋少尉
どうも、よろしくお願いします。
No.3131 - 2010/12/17(Fri) 20:47:59
経済的に苦境に陥り、内に向かう人と外に向かう人 / ケーキ屋少尉
取手に刃物男「バス血だらけ」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1442176&media_id=2
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20101217k0000e040039000c.html

経済的に苦境に陥り、内に向かう人と外に向かう人が居る。内に向かう人は年間三万人のCENSORED者の中に入り、数千分の一の確率で、死ぬくらいなら、道連れを求め、通り魔に変身する人がいる。秋葉原の事件の加藤被告はそのうちの一人。こういう人たちに、「1人でCENSORED」と説教を垂れても無意味である。彼らは年間3万人強の人達から選抜されるツワモノなのだから。政府が無能で積極財政に転換できなければ、これらもこの困ったツワモノは次々生まれる事だろう。マスゴミは、犯人の親子をカメラの前に引きづりだし、締め上げるだろう。加藤被告の両親がそうだったように…今度も無意味な犯人探しで終わるのだろう。ただし、名字に金が付くと親子への犯人探し報道がなくなる。我が国のマスゴミは日本人のものではない事が良く分かる出来事である。

No.3129 - 2010/12/17(Fri) 12:56:52
第82回日本経済復活の会の開催のお知らせ / 復活
日本経済復活の会/ 会長 小野盛司

○ 日時/ 平成22年12月16日(木)
午後6:00時〜午後9:00時
(開場5:30、講演開始6:00)

○ 場所/ 東京都千代田区九段北4−2−25


アルカディア市ヶ谷(私学会館) 
TEL 03−3261−9921

○ 会費 3500円(資料代や食事・飲み物の費用を含みます)
当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野FAX:03−3823−5231宛にお願いします。配布物の準備等ありますので、申し込みはできるだけ早めに行って下さるよう、ご協力お願いします。

○ 講師
?@藤井 聡(ふじい さとし) 先生

京都大学大学院工学研究科教授.1968年奈良県生まれ。
京都大学卒業後、同大学助手、助教授、東京工業大学助教授,教授を経て現職。
専門は土木計画学,交通工学,公共政策のための心理学。
文部科学大臣表彰若手科学者賞、日本学術振興会賞、表現者奨励賞,土木学会論文賞等,受賞多数。

主な著書は「土木計画学」「公共事業が日本を救う」「なぜ正直者は得をするのか」「正々堂々と公共事業の雇用創出効果を論ぜよ」「社会的ジレンマの処方箋」等多数。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032444187&Action_id=121&Sza_id=B0

演 題:公共事業が日本を救う.

概 要:公共事業の不要論,悪玉論が,ここ最近の世論を席巻してきた.しかし,その主張の裏付けとなるデータを精査すれば,正当化しえないデータが様々に含まれていることが明らかであった.

発表では従来の公共事業・不要論の不当性を実証的に明らかにした上で,インフラのメンテナンスや防災,道路,ダム等の様々な公共事業の必要性を指摘することを通じて,公共事業の部門には他部門にはあり得ない水準の超巨大な「内需」が存在していることを明らかにする.

その上で,デフレの今こそ,建設国債の大量発行によるそうした大規模な公共投資が,デフレによる巨大な経済損失を防ぎ,災害による巨大な経済損失を最小化し,少子高齢化時代の日本の経済力と国力を支える重大な巨大なストック効果をもたらすことを明らかにする.

?A小野 盛司 日本経済復活の会会長 
会の活動報告、『日本経済復活への道 −お金がなければ刷りなさい−』  

アルカディア市ヶ谷(私学会館) TEL 3261−9921
http://www.arcadia-jp.org/access.htm
●地下鉄有楽町線・南北線/市ヶ谷駅A1-1出口
●地下鉄新宿線/市ヶ谷駅A1-1またはA4出口
●JR中央線(各駅停車)市ヶ谷駅 上記各出口から徒歩2分

日本経済復活の会のホームページ
http://tek.jp/p/

No.3123 - 2010/12/03(Fri) 12:37:00
平成22年12月度『丹羽経済塾例会』の御案内 / 復活
日 時:12月26日(火)17:30〜19:30
(受付17:00)

テーマ:【共存・共栄の世界経済はケインズ的政策でこそ実現】
―「グローバルな開放経済では、ケインズ的政策が役に立たなくなっている」とする間違った風説が、現在でも広く流布されていますので、その誤りを平易・明解に指摘し、正しい考え方を示したいと思います。―

参加費:2千円( 学生は無料:受付でお申し出ください)

会 場:四谷区民センター 11F 第2集会室東京都新宿区内藤町87
電話03−3351−3314
http://shinjuku-kuminhall.com/pc/event_yotsuya.html (ホームページは区民ホール)
地図 http://shinjuku-kuminhall.com/pc/pdf/yotsuya_map2.pdf

地下鉄・丸の内線「新宿御苑」駅、「2番出口を出て左へ、四ッ谷方向に向かって徒歩5分。
地下鉄・丸の内線「四谷三丁目」駅、「1番出口」を出て左へ、新宿駅方向に向かって徒歩10分。
JR新宿駅をご利用の場合:伊勢丹を通り越し、四谷方面に向かうと当該建物があります。

出席を希望される方は下記にお知らせください。

FAX 03−3714−3622

No.3122 - 2010/12/02(Thu) 15:28:37
全1452件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ... 73 >> ]