[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ディスカバリーについて / 匿名希望
柳生すばる氏ブログ常連コメンテーターにディスカバリーという人物がいます。
常時、ケーキ屋さんの掲示板を監視しているようで柳生すばる氏に関することが書き込まれると賺さず「変造コピペ」して柳生すばる氏ブログに貼り付けます。
最近の変造コピペは意味が支離滅裂になって何のためにそんなことをするのか理解不能です。
でも、ある仮説が成り立つと思うのですね。
それではその仮説とは何か。

ディスカバリーの目的

?@柳生すばる氏をからかって遊んでる
?A柳生すばる氏の評判を貶めたい
?B柳生すばる氏を混乱させたい

以上のような気がするのですね。
要するにディスカバリーは柳生すばる氏にとってよからぬ存在ではないでしょうか?

ディスカバリーは以下をどう思ってるのでしょうね。

?@石原慎太郎が支那支那言ってたのに東京五輪に目が眩んで中国と言うようになり訪中して中国絶賛派に変節して台湾を見捨てたような状態になったこと

?A金美齢は台湾を見捨て日本国籍を取得したこと

?B小池百合子が自民党清和会を離脱して幸福の科学と共同歩調をとってること

?B小池百合子が外国人参政権に賛成していたこと

?C橋下徹が外国人参政権に寛容なこと

?D橋下徹が小沢一郎氏を絶賛してること

?E小泉純一郎が進次郎に世襲させたこと

?F中曽根康弘がロッキード事件で己自身の疑惑もみ消しを米国CIAに依頼した証拠の米国公文書が発覚したこと

?G日本テレビが米国CIAによって設立させられた米国公文書が発覚したこと

?H読売新聞社主の正力松太郎がポダムというコードネームを持つ米国スパイであることが米国公文書で発覚したこと

?I小泉改革の全てが年次改革要望書と合致すること

?Jみんなの党と自民党清和会が事実上繋がってることを示唆する公的文書が発覚したこと

これらのことを柳生すばる氏にぶつけたら、ほぼ間違いなく無視するでしょうし、コメント欄に書き込んだら速攻削除でしょう。

ディスカバリーは柳生すばる氏をからかって遊んでいるのでなければこれらの質問に答えなさい。
そしてこの文章を変造することなく柳生すばる氏のコメント欄にそのまま貼り付けて柳生すばる氏に批評して貰いなさい。

ディスカバリーが卑怯者でなければできますよね?
これらは全て米国公文書によって書かれている事実です。
陰謀論に逃げることなく真正面から受け止め給え。

No.2472 - 2010/02/16(Tue) 23:47:41

Re: ディスカバリーについて / ケーキ屋少尉
彼は基本的に卑怯者ですから無視でしょう。(…と煽ったら貼り付けるかも)
No.2475 - 2010/02/17(Wed) 13:27:07

Re: ディスカバリーについて / 七資産東平
ディスカバリーってのはバカそのもの。
己自身の意見なんか皆無で全て他人やネオリベ識者の受け売り。
それで己でリスクとる度胸がないもんだから柳生のジジイを煽ってるに過ぎない。
ディスカバリーにあるものは周囲の人間に対する妬みと嫉みだけで、己の不幸を他人に強要したいだけのクソネトウヨ。
相手にするだけ汚らわしい。

No.2476 - 2010/02/17(Wed) 17:00:46

ディスカバリーさん、それって・・・ / え?
あの〜ディスカバリさん・・・フジモリさんのことを突っ込んでらっしゃいますが・・・東京都知事の石原慎太郎さんも藤森さんは日本国籍を持った日本人であり、日本として彼を守るべきである・・・みたいなことを仰ってましたよ?
そしてフジモリさんの日本滞在時には・・・サンケイ文化人がこぞってフジモリさんを支援しておりまして・・・確か、サンケイ文化人のアイドルであらせます曾野綾子先生の別荘にフジモリさんは長期滞在なさってましたよ。
そして自公連立政権下の総務省、外務省、選挙管理委員会がフジモリさんは日本人であり、日本の選挙権及び被選挙権を保持すると公式に認めましたよ?
ディスカバリさんは石原慎太郎さん、曾野綾子先生、自公連立政権を国賊扱いなさるのですか?
そしてサンケイ文化人の皆さんを国賊扱いなさるのですか?
これらの方々はディスカバリさんのお仲間じゃないのですか?

それから・・・ディスカバリさんの敬愛なさる「オトコマエ前原誠司さん」も外国人参政権に大賛成なさってますよ。

ディスカバリさん・・・無理して反論なさらなくても結構でございますよ。
無理は禁物ですよ。
穏やかにいきましょうよ。

No.2477 - 2010/02/18(Thu) 01:34:04

Re: ディスカバリーについて / ケーキ屋少尉
無理は禁物ですね。マルシアと在日コリアンの違いも分からない痛い方が反論しては傷口が広がるだけです。
No.2478 - 2010/02/18(Thu) 04:44:00

Re: ディスカバリーについて / 私は名無し貝の口、熱を加えりゃすぐ開くw
ディスカバリさんは何を考えてるのでしょうね。
彼は小泉竹中の熱心な信者のようですね。
でもですねえ、柳生大佐のブログ更新がなぜ滞りがちなのかをディスカバリさんはわかってるんですかね?
柳生大佐は苦しい立場に追い込まれてるのですよ。
小泉は息子に世襲させて表舞台から逃げ回ってるし、竹中は竹中で改革が足りないとかつい最近まで読売系メディアを中心に大騒ぎしてたかと思えば財政出動は必要などと緊縮財政路線を否定するようなことを言ったのちに表舞台から消えるし。
橋下徹は外国人参政権に理解を示し、小沢一郎を絶賛するし、石原慎太郎は支那対決路線から土下座路線に転換してパンダ万歳。
小池百合子は外国人参政権推進派の過去がバレるし、幸福の科学とずぶずぶになり清和会を脱退。
みんなの党幹部の元政策秘書が詐欺容疑で逮捕されるし・・・(但し推定無罪の原則があるので公判と判決をみるまでは批判を自粛すべきですね)
前原誠司は外国人参政権強行派だし、読売新聞がCIAの諜報機関であることが米国政府機密公文書の公開で発覚するし、同じく中曽根康弘のロッキード事件もみ消し工作の事実が米国政府機密文書の公開で発覚するし・・・もう何もかにもがしっちゃかめっちゃかなんですよ。
小沢一郎の天皇陛下政治利用問題だって、実はハゲタ長官在任中に一ヶ月ルール破りが少なくとも6回以上あってルール事態が形骸化してるわけで小沢一郎が悪いわけではないことがわかったし。

柳生大佐の本心ですが、実はブログをやめたいんじゃないでしょうか?

だって辛いでしょう、キツいでしょう。
今まで自分が信仰してきた全てのものが崩れさりつつあるのですよ。
ディスカバリさんはそんな気の毒な柳生大佐を滅茶苦茶追い込んでることに気づかないんですかねえ?
柳生大佐がかわいそうですよ。
でもまあ、柳生大佐は小泉全盛時代に無数のブログを荒らしまくって少なくない数のブログを閉鎖にまで追い込んでいましたから、因果応報の感は拭えませんがね。

ディスカバリさん、情けは人のためならず、ですよ。
今一度、自分の胸に手をあてて・・・じっくり考えるべきではないですか?

辛いでしょうね・・・自分の信仰を総括するのは・・・。

No.2479 - 2010/02/18(Thu) 11:50:38

Re: ディスカバリーについて / ケーキ屋少尉
>私は名無し貝の口、熱を加えりゃすぐ開くw 様コメントありがとうございます。

私の解釈では私のネットストーカーは私への攻撃ができるのなら理屈や人情なんてどうでもいいだけなんですよ。そんな可哀想な人間と自己崩壊が始まっているもう一人の可哀想な野牛大佐が肩を寄せ合ってネットのゴミに成っているのでしょう。

>ディスカバリさん、情けは人のためならず、ですよ。
>今一度、自分の胸に手をあてて・・・じっくり考えるべきではないですか?


因みに「情けは人のためならず」の本当の意味は情けというのは他人様の為に行うのではなく自分自身の為に行う事ですよという事を聞いた事があります。

No.2481 - 2010/02/18(Thu) 12:46:43

Re: ディスカバリーについて / はあ・・・。
ディスカバリ氏・・・これどう思います?

安倍ちゃんは首相になったとたんにこれまで言ってたことと逆のことを実行した。

村山談話、河野談話の継承
反中姿勢から対中土下座へ
核武装論を封印

他にもいっぱいあるけど、何で抗議しないの?

No.2483 - 2010/02/18(Thu) 16:16:01

Re: ディスカバリーについて / ざまあwwwwwwww
ディスカバリー、柳生のジジイにコメント全部削除されてやんのwww
柳生のジジイに嫌われたなw

No.2485 - 2010/02/18(Thu) 23:58:29

Re: ディスカバリーについて / ケーキ屋少尉
痛すぎる人達が迷走しておりますね。
ディスカバりーは私のネットストーカーですから
間接的に野牛大佐を追い込んでしまいました。

他人様を低能と蔑む割に日系移民と在日朝鮮人や華僑の立場の違いも分からない痛い投稿は致命的でした。これでよくエリートを自称できるなと感心いたします。勿論、感心というのは皮肉ですが…

No.2487 - 2010/02/19(Fri) 02:48:39

Re: ディスカバリーについて / 何なのでしょうね。。。
ディスカバリーという人は・・・
結局、社会を他人を嫉妬、憎悪することによって自分の現状を肯定しようとしてるのでしょうね。
幸せそうな家族、カップルなどを見るとぶち壊したくなるのでしょうね。
彼にとって盆正月クリスマスヴァレンタイン五月の連休など皆が楽しく過ごすイベント休日なんか苦痛そのものでしょう。
恐らく彼にとっては戦争と原発と経済恐慌が望みの綱なのでしょう。
でもですね、こういった病んだ人たちを排除するだけでは何も解決しないし、社会荒廃の原因となります。
ディスカバリー氏のような人でも働いて、給与を貰って、結婚して、子供を産み育てられる環境の「保証」が必要でしょう。
ただ、小泉売国改革のお陰で日本経済がここまで破壊されてしまった以上、ディスカバリー氏のような人を民間にて吸収するのは不可能でしょうね。
だからこそ、戦後復興のように「公」で吸収すべきでしょう。
当時は逓信省(郵政)と鉄道省(国鉄)で復員兵を中心とする大量の失業者を吸収しましたが、それに匹敵することをすべきでしょうね。
例えば田舎の過疎化と廃村が止まりません。
そういった地域で中曽根売国奴が廃止したローカル線を計画的に復活させ、要所要所に全寮制の公立学校(中学高校)を置き、役所の職員住居を置く。
大規模店舗法を昔のようにして、個人商店(八百屋、肉屋、魚屋、雑貨屋など)を計画的に配置し、産地産消を前提とする個人食堂などの設置を奨励して、集落づくりをするのですよ。
冠婚葬祭は集落を中心に皆で持ち回り、共同体の最高地区です。
中学高校は私学を除いて全寮制にして、公教育は全て無償にする。
これならばディスカバリー氏のような人でも安心して子育てが出来ます。
問題となる財源ですが、始めに財源ありきになると現状のような腐れ新自由主義的発想になりますので、今、日本再生の為に何が必要かを先に考えるべきです。
それならば、持てる者から徴収して持たざる者に対する浮上の補佐になります。
現状のような金をくれてやる生活保護ではなく、社会に貢献する見返りとしての生活保護にシフトすべきでしょう。

失業してる→生活出来ない→生活保護→何かしらの仕事を与える→能動的な就職活動をさせる→必要な資格、学歴、教育教養を施す

これこそが本当の再チャレンジでしょう。
そして自治体が集団見合いなどを世話する。
自治体ってのは文字通り共同体の集大成であるわけで、助け合う相互扶助機関なのです。
だからこそ、ディスカバリー氏のような人の復活を手助けして当たり前なのですね。

それで財源ですが、無限にあるではないですか。

消費税廃止
所得税累進課税強化
宗教法人累進課税
米国債売却
株主配当大規模課税

これをするだけでも相当な税収が望めます。
そして政府紙幣の発行と併せれば、それこそ黄金の邦ジャパンが復活できます。

日本は世界最大の債権国
米国は世界最大の債務国

何で借金だらけの米国に合わせるひつようがあるのでしょうか。
財政破綻論は財務省とマスゴミ主導の詐欺です。
とにかく、小泉改革と中曽根改革を総括して、それをキッカケにして日本復活に邁進せねばなりません。

No.2488 - 2010/02/19(Fri) 11:38:21

ディスカバリーと言う名の疫病神 / レッドクリフ一飛曹
> ディスカバリー、柳生のジジイにコメント全部削除されてやんのwww
> 柳生のジジイに嫌われたなw



チャンネル桜でも疫病神のような扱いを受けているようです。

と、言いますのはどのスレでもあの厨房が書いたとたんに誰も書き込みしなくなったと言うことです。

そういう事でも「疫病神」そのものですね。

>ネットストーカー

そうですね、それが原因でチャンネル桜では誰も相手にしなくなったと思います。

それはともかく、あの狂牛さんからも追放された以上、チャンネル桜しか居場所がなくなったけど、その桜でも嫌われ者ですからね、あれは。

これからどうなるとやらか。

No.2489 - 2010/02/19(Fri) 11:58:23

Re: ディスカバリーについて / 名無し予備役
ディスカバリ氏も柳生センセも引っ込みつかないんでしょうね。
No.2491 - 2010/02/19(Fri) 14:53:43

Re: ディスカバリーについて / 蛙の子は蛙w
親が清和会のみんなの党。
層化という毒饅頭を食べるのですね。
柳生すばるセンセとディスカバリーさんはこれをどう思うのでしょうか?

公明・みんなの党、政策協議へ…選挙協力も?
http://www.asyura2.com/10/senkyo80/msg/765.html
投稿者 あややの夏 日時 2010 年 2 月 19 日 18:14:07: GkI4VuUIXLRAw

2010年2月19日(金)17時36分配信 読売新聞

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20100219-00093/1.htm

 公明党の井上幹事長とみんなの党の江田幹事長は18日、国会内で会談し、両党による政策協議を開始することで一致した。

 今夏の参院選での選挙協力など、本格的な関係強化につながる可能性もある。

 会談は公明党側が呼びかけた。両幹事長は、〈1〉企業・団体献金禁止〈2〉道州制の導入〈3〉公務員制度改革――などについて、具体策の検討が必要だとの認識で一致。両党の政策責任者を窓口に、随時意見交換することにした。個別政策で合意できれば、国会対応などで共同歩調を取る考えだ。

 政策協議には民主、自民の2大政党間での埋没を避け、連携して存在感をアピールする狙いがある。

No.2492 - 2010/02/19(Fri) 19:08:15

Re: ディスカバリーについて / (-_-;)巡査長
ディスカバリー氏、遂に柳生すばる一家を破門ですか。
まあ、なるべくしてなったって感じですね。
ディスカバリー氏の行動はどう考えても柳生すばる大先生閣下に対する事実上の嫌がらせにしか思えませんもの。
柳生大先生閣下が触れたくないもの、考えたくないものを想起させますからね。
言うまでもなく柳生大先生閣下はダブスタで、他人に厳しく自分に甘く、です。

(この場合の他人は全ての反小泉で、自分は自分自身及び全ての小泉信者を意味します。柳生大先生閣下は小泉信者に対しては恐ろしいほど紳士的で優しく、反小泉に対しては異常なまでに厳しいです。カルト宗教信者の特徴ですね)

皆さんには釈迦に説法ですが、柳生大先生閣下は自分のコメントやトラバが削除されると大激怒して暴れますが、自分のブログに気に食わないこと、考えたくないこと、反論できないことが書かれると問答無用で速攻削除ですからね(笑)

ディスカバリー氏の場合は、あれですね、柳生大先生閣下の手にあまるし、何しろ本物の病人としか思えませんから。
ただでさえ柳生大先生閣下は追い込まれてブログ運営が厳しいのに、ディスカバリー氏なるお荷物、それも放射性廃棄物クラスのものを抱え込んだら、被曝して自滅しちゃいますからね(笑)

とりあえず、ディスカバリーさん、ご苦労様でした(笑)

No.2493 - 2010/02/20(Sat) 15:15:22

Re: ディスカバリーについて / ケーキ屋少尉
ディスカバリー氏は自称エリートですから、私のような庶民なんて無視すればいいだけの話なんですが…彼の投稿だけ見ると自閉症気味のプータローにしか見えない所が悲しいです。彼には最後のフロンティアチャンネル桜掲示板で頑張っていただきましょう。

>層化という毒饅頭を食べるのですね。

例え、宗教法人が非課税であっても経理内容は可視化するようにしてマネーロンダリングの温床にならないような対策は必要だと思う。宗教界のアルカポネを断罪しなければならない。

No.2494 - 2010/02/20(Sat) 15:55:36
平成22年2月「丹羽経済塾」開催のお知らせ / 復活
丹羽 春喜のホームページ
http://niwaharuki.exblog.jp/
  
「丹羽経済塾」の2月の例会を、2月28日(日)に、東京で開催することになりました。 今回のテーマは、下記のごとく、「乗数効果」すなわち「有効需要の原理」について、これまで諸種の角度から、いろいろと分析し指摘してきましたことを再論し、考察を深めてみようとするものです。

ご承知のごとく、現在でも、わが国の経済における「乗数効果」ならびに「有効需要の原理」の働きを、きわめて微弱なものでしかないとしているのが、政府当局ならびに多数のエコノミスト諸氏の見解となっています。しかし、これは全くの誤謬です。

それを、平易に、理論的・実証的に明らかにし、そのような誤りに満ちた見解によってミス・リードされているわが政府当局のスタンスを改めさせる方途についても、ご参加の皆様に議論していただこうと思っております。

本塾は、どなたでも、ご出席いただける小規模なセミナーです。少人数の会合であるだけに、ご出席の皆様による討論や質疑・応答などは、十分に行なうことができます。ふるって、ご参加ください。                     
              
  日時: 平成22年2月28日(日) 17:30(受付17:00)より
    今回の例会は日曜日ですので、開始時刻が早められています。ご留意ください。
  会場: 四谷区民センター、11F  第2
会議室
        (東京都新宿区内藤町87、「新宿区の四谷特別出張所」内)
  地下鉄 丸の内線「新宿御苑」駅2番出口を出て左へ、御苑に沿い四谷方向へ徒歩5分。
  電話:03 − 3351− 3314
  会費:2000円(学生は無料)

  レクチャー題目:(丹羽のプレゼンテーションのあと、参加者全員での自由討論)
    乗数効果再論

出欠などのご連絡はFAXでお願いします。
FAX: 03-3714-3622
FAX: 079 7-22-2531

No.2490 - 2010/02/19(Fri) 14:04:40
女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / ケーキ屋少尉
魏の皇帝から日本国王に任命されるというのは、中華思想で言えば、日本がシナの属国になったという事を指し、独立した文明圏であったヤマト政権にとって容認できるものではない。仮にシナから任命された「日本国王」という位を男性が即位した場合、オオキミと日本国王が並立する事を意味する。これでは国が乱れるから、皇女日御子が日本国王(外務卿)を勤めるという形でシナと交易を図ったという考え方が自然であると思う。であるからして、「卑弥呼が天皇で女系相続を果したから女系天皇を容認する」という説は乱暴すぎると思うな。男性で日本国王になった足利義満の例もあることであるし、いにしえの天皇=日本国王という結びつけは乱暴すぎる。
No.2455 - 2010/02/12(Fri) 23:22:20

Re: 女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / 三輪耀山
そもそも、卑弥呼と言う人物が日本の記録のどこにも出て来ない事が不思議な訳で、朝廷の先祖である可能性は無いと思う。
邪馬台国を最初に持ち出したのは、江戸時代の事で、しかもその論議たるや、ノストラダムス研究と同じくらい唐突な予言に関する議論だった。
確かに卑弥呼は居たのかも知れないが、中国の権威を借りて、日本国内での地位を得ようとした単なるなりあがり希望の野心家でしかなかった。
しかも、結局は敗亡して、歴史書にも残らなかった程度の人物だったと考えるのが正しい筈。
邪馬台国論争なんか、UFOの議論と同じくらい根拠も資料も薄弱な想像の産物でしかないのだ。

No.2473 - 2010/02/17(Wed) 06:32:32

Re: 女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / ケーキ屋少尉
> 三輪耀山様コメントありがとうございます。

某所で、このヒミコ邪馬台国論争を女系天皇容認論の前提としているところが頭が弱いと思うのです。魏志倭人伝を教科書にしている右翼ってのは不思議な人種です。

No.2474 - 2010/02/17(Wed) 13:21:46

Re: 女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / 復活
> 某所で、このヒミコ邪馬台国論争を女系天皇容認論の前提としているところが頭が弱いと思うのです。魏志倭人伝を教科書にしている右翼ってのは不思議な人種です。

岡田英弘先生の説によれば、魏志東夷傳は満更の嘘ではないが距離、戸数等全て十分の一くらいに解釈した方が良さそうです。卑弥呼というのはおそらく山口県の何処かにあった、人口数千位の集落群の巫女頭だったのでしょう。

No.2480 - 2010/02/18(Thu) 12:12:21

Re: 女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / ケーキ屋少尉
>復活様コメントありがとうございます。

中華思想における「日本国王」という位は、日本国に置いての真実とは異なるところで作られるものであり、これを皇室の後継問題と絡める自体おかしい事なんですよね。その気になれば、足利氏や徳川氏・宗氏(対馬の豪族)ですら「日本国王」を名乗ろうとすれば、名乗れたのですよ。この程度のものを日本の古代史の尺度にするというのは、少なくとも右翼とか保守主義を名乗る者としは勉強不足は否めません。

No.2482 - 2010/02/18(Thu) 13:01:13

Re: 女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / 三輪耀山
>足利氏や徳川氏・宗氏(対馬の豪族)ですら「日本国王」を名乗ろうとすれば、名乗れたのですよ。

朱印船についてはご存じない?
その当時に「日王」と呼ばれていたのは足利氏でした。

No.2484 - 2010/02/18(Thu) 21:20:33

Re: 女系天皇容認説の根拠が卑弥呼(魏志倭人伝)だってさ / ケーキ屋少尉
足利につきましてはそういう事でしょうね。徳川は大君としたようです。しかしその気になれば日本国王と名乗るのは容易でした。
No.2486 - 2010/02/19(Fri) 02:32:07
やはり石油は枯渇しない? / JAXVN
こんにちは。
「石油資源を搾り出す (日経サイエンス)

世界の石油生産が間もなく減り始め,数十年でなくなるという予測は悲観的すぎるかもしれない。現在,油井から採掘できる石油は地下に存在が知られている量の35%程度だが,先進技術のおかげで回収率が向上し,2030年には50%に高められる。資源の新発見もあって産出量は増え,石油はあと1世紀はもつだろう。
 カリフォルニア州のセントラルバレーで,8000基を超すホースヘッドポンプ(昔ながらの油田労働者はこの装置をそう呼ぶ)がゆっくりと上下に動き,地下から石油を汲み上げている。その全域を走るパイプラインは,ここが過去の遺跡ではないことを示している。だがこの光景だけでは,ここカーンリバー油田が過去数十年の悲観的な予測を覆して生き残ってきた技術的理由は,専門家でもうかがい知れない。
 カーンリバー油田の原油は粘りけが非常に強いので,1899年の発見当時,アナリストたちはその10%しか取り出せないと考えた。そこそこの生産を40年以上続けた後の1942年,採掘可能な石油は5400万バレル(1バレルは約160リットル)と推定された。その時点での累計産出量2億7800万バレルに比べるとごくわずかだ。しかし「その後44年間の産出量は5400万ではなく7億3600万バレルとなり,そしてなお9億7000万バレルが残っている」と,エネルギーの権威アデルマン(Morris Adelman)は1995年に指摘した。ところが,この予測さえも間違っていることがわかった。2007年11月,同油田の事業主である米石油大手シェブロンは累計産出量が20億バレルに達したと発表した。現在,カーンリバー油田はなおも1日8万バレル近くを産出しており,カリフォルニア州は残存資源量を約6億2700万バレルと見積もっている。
 シェブロンは1960年代,地下に水蒸気を注入するという当時としては新しい技術によって,生産を著しく増やし始めた。その後,蒸気注入の継続とともに,新たな探査手法と掘削装置が,同油田を豊かな石油をもたらす「打ち出の小槌」に変えた。
 一般には,油田の産出量は「ハバート曲線」として知られる釣鐘形の軌道をたどり,既知の石油の半分が採掘・回収された時点で産出はピークに達するとされる。しかし実際には,世界のほとんどの油田が時とともに復活した。ある意味で,技術こそが本当の「打ち出の小槌」なのだ。
 多くのアナリストが現在,世界の石油生産が数年でピークに達し,その後はハバート曲線をたどって減ると予測している。しかし私はそうした予測が間違いだったと将来に判明すると確信している。過去の「ピークオイル」予測が誤っていたのと同様だ。
 新しい探査法によって,地球の秘密の多くが明らかになった。そして採掘技術の飛躍的進歩によって,かつては掘削が経済的に見合わなかった場所からも原油を取り出せる道が開けてきた。先進的な探査・採掘法のおかげで,向こう数十年間は石油産出量が増え続け,石油供給は少なくともあと100年は可能だろう。
 真の問題は,受け入れがたい消費慣行によって浪費することなく,そして何よりも地球の環境と気候を危険にさらすことなしに,残された石油をいかに使うかということだ。

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1003/201003_086.html
石油価格が上昇すれば、これまで採算が合わないとして開発が見送られていた油田も開発されます。そして、その油田で量産化が進めば価格は下がります。となれば、やはり石油はそう簡単には枯渇しない、という事になるようにも思えます。
石油以外のエネルギーを研究する事は重要です。しかしそれは「温暖化対策」とか「石油枯渇のため」とかではなく、あくまで「エネルギーを一種類に依存するリスクを回避するため」という事になるのではないでしょうか。

No.2456 - 2010/02/13(Sat) 08:15:10

Re: やはり石油は枯渇しない? / ケーキ屋少尉
> 石油以外のエネルギーを研究する事は重要です。しかしそれは「温暖化対策」とか「石油枯渇のため」とかではなく、あくまで「エネルギーを一種類に依存するリスクを回避するため」という事になるのではないでしょうか。

●そうでしょうね。メジャーの意向が強く反映するエネルギーに依存するの危険ですから、数多くの選択肢を用意するのが国家の仕事でしょうね。

No.2457 - 2010/02/13(Sat) 15:46:25

Re: やはり石油は枯渇しない? / M78
CO2は温暖化の原因ではなく、結果。温暖化により海洋にとけ込んでいたCO2が出て来たのだ。
恐竜の時代は今よりもずっとCO2濃度が高く、植物が繁茂し、巨大な恐竜が闊歩していた。温暖化で人類滅亡?
人間の歴史でも、中世封建時代は今よりも温暖だったと言われている。なぜ人類は滅亡しなかったのか?
中国は世界中の油田につばを付けようとしている。日本はCO2削減、太陽光発電などと言って、まったく活動していない。将来中国に頭を下げて、石油をまわしてもらうことになるのか?

No.2462 - 2010/02/13(Sat) 21:36:51
民主党小泉俊明氏、小泉改革の総括を過激に展開す。 / 小泉俊明氏を国策捜査から守れ!
民主党の小泉俊明氏が小泉純一郎と竹中平蔵を激烈批判!
小泉政治を売国政治と断じる!
詳しくは衆院ネット配信をご覧ください。
日本の富と資産がどれくらいアメリカに流れたのかを、具体的数字を列挙して暴きまくってます。
ここまで国会で具体的に小泉政権を批判した政治家がいたでしょうか?
小泉俊明氏は凄いです!

しかし、小泉政権以降は小泉改革を具体的に批判すると不思議な現象に見舞われて災いが降り懸かるようです。

小泉俊明氏を国策捜査と国策報道から守りましょう!

・・・以下はコピペです・・・


【政治】民主・小泉議員「小泉・竹中構造改革は売国政治」 鳩山・菅氏「同感」亀井氏「逆をやれば日本は明るい」

小泉俊明議員は、9日午前の予算委員会で質問に立ち、
小泉・竹中構造改革がもたらしたのは売国政治だとして、
この路線からの決別を求めた。

小泉議員は、過去を総括しなければ未来には進めないとして、
小泉・竹中構造改革を、国民一人当たりGDPの減少、株価の低下、
生活保護世帯の増加、CENSORED者の増加、国債発行額の増加であったと総括。

特に、日本企業の株式保有に占める外国人割合が増加、実質的に
支配権を外国人が有するようになった結果、労働規制緩和、
株主配当の増加へと転換したことを指摘した。

また、郵政民営化は郵貯、簡保の資金350兆円を
「アメリカの財布」とすることに目的があったと切り捨てた。

そのうえで、小泉議員は、鳩山由紀夫総理(代表)、
菅直人財務大臣、亀井静香郵政民営化担当大臣に見解を求めた。

鳩山総理、菅財務大臣、亀井郵政民営化担当大臣も同感だとの見解を示し、
特に亀井大臣は「小泉・竹中改革の逆をやれば日本の未来は明るい」とした。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=17688

衆議院TV(2月9日)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

No.2452 - 2010/02/10(Wed) 21:44:18

Re: 民主党小泉俊明氏、小泉改革の総括を過激に展開す。 / ケーキ屋少尉
小泉俊明氏に関しては、メディアの完全無視で終わりなのではないでしょうかね?彼らにとって厄介なのは植草先生のようにメディアで無視できない存在(当時)なのではないでしょうか?
No.2454 - 2010/02/12(Fri) 21:56:38
小沢VS東京地検の底流 / ケーキ屋少尉
小沢憎しと小沢が有罪であるというものは全く次元が違う事柄です。

鈴木宗男氏が疑惑のデパートと揶揄された時に、マスコミが検察リークで騒ぎ立てたアフリカODAも北方領土のムネオハウスもどれも検察は立件に至らなかった。立件されたのは数百万円のやまりんからの政治献金でした。この金額の献金が収賄に至るなら全ての自民党代議士は彼らによって犯罪者仕立てられることでしょう。ですから、少なくとも東京地検が政治的に中立だということはないのです。だからといって小沢氏の推進する在日外国人への地方参政権付与が正しいといっているわけではないのです。その辺を混同して議論すると事実関係を見誤ると考えます。

No.2406 - 2010/01/31(Sun) 10:27:00

Re: 小沢VS東京地検の底流 / 三輪耀山
????????????
政治的に中立と言うか、三権分立の立憲君主制議会民主主義の国なら、検察(司法と行政の橋渡し)と政治家(立法)が牽制しあうのは健康な状態に他ならないと思います。
ここまで恐ろしく多額の金額の不正献金や不正資金授受、政治資金の個人口座への繰り込み等が連発している内閣で、何の立件もされない事の方が、余程中立ではないと思われます。

No.2407 - 2010/01/31(Sun) 12:04:27

Re: 小沢VS東京地検の底流 / ケーキ屋少尉
>三輪様コメントありがとうございます。

清和会人脈が全く立件されないで、経世会人脈のみの立件は公正でないと申しております。司法が立法・行政を摘発するなとは申してはおりません。其処の所のご理解をお願いいたします。

No.2410 - 2010/01/31(Sun) 18:39:42

Re: 小沢VS東京地検の底流 / M78
小沢氏は官僚とアメリカ政府を敵に回した。師匠の角栄氏と同じ目に遭うのである。小沢氏=第二の角栄
No.2412 - 2010/01/31(Sun) 23:14:05

Re: 小沢VS東京地検の底流 / ななし上等兵
第二の田中角栄になるかどうかは国民次第と言いたいところですが、その国民が未だにマスゴミの洗脳に極めて弱いw
マスゴミが攻撃した途端に世論は小沢やめろの大合唱ですから。
角栄が失脚、そして経世会が失脚してからの日本の低落ぶりを見てるでしょうに。
原因と結果の分析が出来てないんですね〜。
感情的で煽りに弱いのが日本国民なんでしょうかね〜。

No.2419 - 2010/02/02(Tue) 23:40:18

Re: 小沢VS東京地検の底流 / ケーキ屋少尉
小沢氏が不起訴になる可能性があるという情報が駆け巡ったが本当の所はどうなんだろう?
No.2424 - 2010/02/03(Wed) 23:08:32

Re: 小沢VS東京地検の底流 / ななし上等兵
どうやら不起訴になるようですね。
その見返りがこれだと思われます。
初めっからアメリカ=検察・マスコミの狙いはこれだったんじゃないかと思いますね。
郵政民営化見直しがこれからどうなって行くのか要注意だと思います。
小沢氏、亀井氏としては苦汁の決断と言うところでしょうか。
これからアメリカに対してどう反撃するのかも見物だと思いますね。
それもこれも夏の参院選で勝つ事が前提ですが。

ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201002030498.html

亀井静香金融・郵政改革相は3日、日本郵政グループのゆうちょ銀行の資金運用について、米国債や社債などに多様化していくべきだとの考え方を示した。郵政見直しではゆうちょの預け入れ限度額の引き上げも検討されており、亀井氏は資金の増加が見込まれるとして、運用先も広げるべきだとの立場だ。

 亀井氏は記者団に対し郵政見直しについて「手足を縛られて営業をしているわけだから、現実にあった形にしていく」と発言。昨年12月末で約180兆円のゆうちょ銀行の貯金残高の増加が見込めるとした上で、米国債など日本国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた。

 ゆうちょ銀行は昨年12月末で約180兆円を有価証券で運用しているが、9割近くは日本国債で米国債はほとんどなく、社債も約12兆円にとどまっている。

No.2429 - 2010/02/05(Fri) 09:43:31

Re: 小沢VS東京地検の底流 / ケーキ屋少尉
>ななし上等兵様

御見解御推察の通りだと私も思います。

No.2432 - 2010/02/05(Fri) 13:06:13

Re: 小沢VS東京地検の底流 / 復活
> どうやら不起訴になるようですね。
> その見返りがこれだと思われます。


見え見えで分かりやすいですね。

No.2436 - 2010/02/06(Sat) 21:14:07

Re: 小沢VS東京地検の底流 / S
郵貯の金で米国債購入は、最悪の政策じゃないですか?
メリットとして円安で輸出が微妙に増える効果は見込めそうだけど、日本の国債利回りが代わりに上昇するだろうから、日本の景気にはマイナスの影響のほうががでてくるんじゃないかな。中国が圧力として米国債売却を使おうとしてるのに、日本は小沢不起訴の見返りに米国債を買わされるのも情けないですね・・・。

No.2444 - 2010/02/09(Tue) 11:45:30

Re: 小沢VS東京地検の底流 / M78
小沢氏の権力集中は独裁の序章

 東京地検特捜部による小沢一郎民主党幹事長に対する事情聴取が終わって、世間の関心は今、刑事責任追及の展開や鳩山由紀夫内閣に与える政治的激震の予測を占う言葉で騒然としているが、ここでわれわれは少し冷静に戻り、小沢問題とは何であったか、その本当の危うさとは今なお何であるのかを顧みる必要があると思う。

《《《 国民の声を地方から封じる 》》》

 小沢氏は最大与党の幹事長として巨額の政党助成金を自由にし、公認権を握り、地方等からの陳情の窓口を自分に一元化し、年末には天皇陛下をあたかも自分の意の儘(まま)になる一公務員であるかのように扱う無礼を働き、近い将来に宮内庁長官の更迭や民間人起用による検事総長の首のすげ替えまで取り沙汰(ざた)していた。つまりこれは、あっという間に起こりかねない権力の異常な集中である。日韓併合100年における天皇訪韓をソウルで約束したり、問題の多い外国人地方参政権法案の強行採決を公言したりもした。一番の驚きは、訪中に際し自らを中国共産党革命軍の末席にあるかのごとき言辞を弄し、民主党議員140余人を中国国家主席の前に拝跪(はいき)させる服属の儀式をあえて演出した。

 穏やかな民主社会の慣行に慣(な)れてきたわれわれ日本国民には馴染まない独裁権力の突然の出現であり、国民の相談ぬきの外交方針の急変であった。この二点こそが小沢問題の危険の決定的徴表である。恐らく彼の次の手は―もし東京地検の捜査を免れたら―地方議会を押さえ込み、国内のどこからも反対の声の出ない専制体制を目指すことであろう。

《《《 頼りは検察だけという皮肉 》》》

 まさかそこまでは、と、ぼんやりゆるんだ自由社会に生きている一般国民にはにわかには信じ難いだろうが、クーデターは瞬時にして起こるものなのである。今の「権力」のあり方を考えれば、危うさ、きわどさが分かる。

 鳩山首相が小沢氏に「どうか検察と戦って下さい」と言ったことは有名になった。小沢対検察の戦いのはずが、これは政府対検察の戦いになっていることを意味する。民主党は検察の「リーク検証チーム」を作り、反権力を演じた。民主党は政府与党のはずである。自らが権力のはずである。権力が反権力を演じている。とてもおかしな状態である。いいかえれば今の日本は政府が反政府を演じている「無政府状態」になっていることを意味するのである。

 しかもこの反権力は小沢氏の後押しがあって何でもできると勘違いをしている。天皇陛下も動かせるし、内閣法制局も言うことを聞かせられると思っている。逮捕された石川知裕代議士は慣例に従えば離党することになるが、小沢氏の離党につながるので誰もそうせよと言い出すことができない。小沢氏も幹事長職を辞めない構えである。つまり民主党だけが正しく、楯(たて)突く者は許さないという態度である。こんな子供っぽい、しかも危険な政治権力は今まで見たことがない。

《《《 外交方針の暴走に不安 》》》

 小沢民主党のここさしあたりの動きを見ていると、独裁体制がどうやって作られるのかという、さながらドキュメンタリー番組を見ているような気さえする。一種の「無政府状態」を作ってそこでクーデターを起こした。それが今展開されている小沢=鳩山政権である。そのようなファッショ的全体主義的体質の政権を、今まで民主主義を金科玉条としてきたはずのマスコミが何とかして好意的に守ろうとするのはどういうわけなのか。今の日本で唯一の民主主義を守る頼りになる「権力」がじつは検察庁であるというのは決して望ましいことではないにしても、否定することのできない皮肉な現実ではないか。以前にもライブドア事件という似た例があった。裁判所が処罰せずに取り逃がしたホリエモンや村上ファンドを公序良俗に反するとして裁いて自由主義の暴走を防いだのは検察庁だった。

 平和で民主的な開かれた自由社会はつねに「忍耐」という非能率の代償を背負って成り立っているが、自由の余りの頼りなさからときおりヒステリックに痙攣(けいれん)することがある。小泉内閣が郵政選挙で大勝したときも自民党の内部は荒れ果てて、首相の剣幕(けんまく)に唇寒しで物も言えない独裁状態に陥った。自由はつねに専制と隣り合わせている。今度の小沢氏の場合も政権交代の圧勝がもたらした自由の行き過ぎの暴走にほかならぬ。

 ただ今度は自由が専制に切り替わったとき、中国や朝鮮半島の現実を無媒介、無警戒に引き受ける外交方針の急展開を伴って強引な政策として推し進められる恐れを抱いている。それが米国に向いた小泉内閣の暴走とまた違った不安を日本国民に与えている。

 農水大臣は韓国民団の新年会で外国人地方参政権の成立を約束した。幹事長代行は日教組支持を公言し、教職員に政治的中立などあり得ないとまで言っている。もし小沢氏の独裁権が確立されたなら、日本は例を知らない左翼全体ファッショ国家に急変していくことを私は憂慮している。

平成22年1月27日  産経新聞「正論」欄より

No.2451 - 2010/02/10(Wed) 20:31:50

小沢不起訴の見返りに米国債 / 復活
> 郵貯の金で米国債購入は、最悪の政策じゃないですか?
…日本は小沢不起訴の見返りに米国債を買わされるのも情けないですね・・・。

その通りですが、自分の貯金を目減りさせたくない人はゆうちょ銀行から他の銀行へ移せば良いだけのことだから、逃げは打てますよ。

選択の余地があるだけ政府が買うよりはましだと思う。

No.2453 - 2010/02/11(Thu) 10:57:35
確かに御手洗・奥田の後追いを郵政がする必要性はないよな / ケーキ屋少尉
亀井郵政相が郵便局訪問 現場の意見聞く
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1105442&media_id=88

亀井さんは、小さな事からコツコツと積み上げておりますね。輸出産業のような格差社会を助長する雇用制度を国有企業が真似する必要はないだろう。トヨタ自動車のような雇用体制のせいで、不況で溢れたブラジル人失業者が窃盗で通行人を引きCENSOREDという事件があり、こういうやり方は社会に相当なダメージを与えている。単純にコストだけを考えて雇用や治安を置き去りにするプライベートカンパニーのやり方は、当然、国有企業にはなじまないだろう。又、私企業といえども社会の一員だという事も忘れてはならない事も事実であろう。亀井さんに置かれましては、郵政の世用制度が今後の企業の模範となるような方向で進めていただきたい。

No.2448 - 2010/02/09(Tue) 20:18:18
城内さんを敵に回すと天罰が下るとかという説を書いてみる / ケーキ屋少尉
眞鍋、イベントドタキャン…トラブル原因?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1102633&media_id=42

トヨタ自動車は、前々回の衆院選で城内議員の後援会の鈴木自動車の会長に圧力をかけて、選挙妨害行っていたらしいが、天罰が下ったのかどうかは知らないが、今、リコール騒ぎで大変だし、眞鍋かをり氏もブログで城内候補者の選挙妨害紛いの騒動を起こし、所属事務所は脱税騒ぎ。今回も仕事をドタキャンとな。神様っているようですね。

No.2438 - 2010/02/07(Sun) 15:55:55
流氷来た! / ケーキ屋少尉
氷点下10度以下で見る流氷も乙。しかしさぶい。
No.2433 - 2010/02/06(Sat) 15:49:46

Re: 流氷来た! / JAXVN
こんにちは。
当地(富山)も今日は最高気温0度前後と冷え込んでいます。まあ、北海道とは比較になりませんが(中標津は-30度だったそうですね)。今年は隣の新潟でも、「26年ぶりの大雪」ということです。「地球温暖化」はいったいどうなったのでしょうか?
まあ、「いや、この大雪も『地球温暖化』の影響だ」なんて言っている人もいるそうですが。

No.2434 - 2010/02/06(Sat) 17:05:12

Re: 流氷来た! / ケーキ屋少尉
>JAXVN 様コメントありがとうございます。

温暖化議論もそうですが気象庁は今年は暖冬と予報しておりましたね。どうなっているのでしょうね?十分平年並みの冬だと思います。只、昨年まで流氷の勢力はここ数年減退傾向にあるようですが…ところで、蛍烏賊食いたいですね。お米も美味しそうですね。富山県。

No.2435 - 2010/02/06(Sat) 19:34:41

Re: 流氷来た! / M78
IPCCは認めていませんが、太陽黒点の減少により、2008年以降気温上昇は止まっています。
http://www.j-cast.com/2009/06/09042859.html
太陽黒点100年に1度の低水準 温暖化どころか「寒冷化」?
08年から活発に、2011年頃にはピークのはずだった
黒点がほとんど観測されなかった時期に欧州が寒冷化

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009040801
太陽黒点なし、百年ぶりの活動極小期か
太陽観測機SOHOが2009年3月31日に撮影した太陽の表面。見たとおり、黒点がまったくない。今年初めから異常に黒点の数が少ないため、太陽は約100年ぶりに活動の極小期に入っているとNASAは判断している。

 太陽がこのような重度の活動極小期に入るのは1913年以来のことだ。その年に記録された無黒点日は311日だった。

http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/08/24/2338215
太陽黒点が消滅し、地球が小氷期入りする可能性

No.2437 - 2010/02/07(Sun) 10:42:07
平成22年 2月度『 丹羽経済塾 例会』の案御内 / 復活


日 時 : 2月28日(日) 
17:30〜 19:30
(受付17:00)

テーマ : 「 乗数効果再論  」

参加費 : 2千円 ( 学生は無料 )
             
場 所 : 四谷区民センター 11F 第2集会室
http://shinjuku-kuminhall.com/pc/event_yotsuya.html
ホームページは区民ホール)

東京都新宿区内藤町 87  
電話 03−3351−3314  
http://shinjuku-kuminhall.com/pc/pdf/yotsuya_map2.pdf   
地下鉄・丸の内線「 新宿御苑」駅 、「2番出口」を出て左へ、四ッ谷方向に向かって徒歩5分。
地下鉄・丸の内線 「 四谷三丁目 」 駅 、「1番出口 」を出て左へ、新宿駅方向に向かって徒歩10分。
JR新宿駅をご利用の場合 : 伊勢丹を通り越し、四谷方面に向かうと当該建物があります。
出席を希望される方は下記にお知らせください。

丹羽経済塾事務局
FAX : 03−3714−3622

丹羽春喜ブログ
http://niwaharuki.exblog.jp/

No.2426 - 2010/02/04(Thu) 14:23:47
柳生昴大先生閣下・・・遂に・・・ / (-_-;)巡査長
小池百合子が外国人参政権賛成論者であることなどが発覚し、次から次へと災難が降り懸かり、矛盾のサルガッソーで悶え苦しむ柳生昴大先生閣下が遂に壊れてしまいました。
何と女性天皇を通り越して女系天皇論者に転向してしまいました。
万世一系男系天皇主義が、柳生昴大先生閣下を日本人たらしめる最後の砦だったはず。
遂に柳生昴大先生閣下は日本人をやめる決意をしたのでしょうか?
嘆かわしい・・・実に情けない・・・柳生昴大先生閣下、もうブログから引退すべきでしょう。
そしてアメリカに移住して、キリスト教福音派に改宗すべきでしょう。
あなたには神道も仏教も語る資格はありません。

No.2408 - 2010/01/31(Sun) 13:39:00

Re: 柳生昴大先生閣下・・・遂に・・・ / ケーキ屋少尉
●今でもアフリカ中近東へ行けば一夫多妻は普通に行われている事なのだから、保守派を名乗る方々は男系を維持するような努力をするべきだと思う。小林よしのり氏を始め彼らは諦めるのが早すぎますね。

>小池百合子が外国人参政権賛成論者であることなどが発覚し

●確か、城内実氏に対して、偉大なイエスマンが彼を指して、二重人格者と中傷したのは、城内さんが外国人への地方参政権付与や人権擁護法案へ反対した事に対しての言論だった筈です。しかし、何が何でも小泉構造改革路線を支持していたのは野牛閣下ですから、その時点で彼は自称保守派と名乗る言論人として死んでおります。

No.2411 - 2010/01/31(Sun) 20:54:32

Re: 柳生昴大先生閣下・・・遂に・・・ / 三輪耀山
言論人?それ以前に奴は人間じゃないでしょう?
あれのどこが人間に見えるんですか?

No.2417 - 2010/02/02(Tue) 09:59:12

Re: 柳生昴大先生閣下・・・遂に・・・ / ななし上等兵
アホですね〜、基本的に新自由主義者、市場原理主義者、小さな政府論者、小泉改革信奉者はあっち側と思って間違いないですよ。
右翼、保守のフリして猫被ってる奴も多いですが。
基本的に日本の伝統や文化、共同体、価値観をぶっ壊す改革何ですからね。
愛国者な訳でも保守派でも無い訳ですよ。

No.2418 - 2010/02/02(Tue) 23:37:27

Re: 柳生昴大先生閣下・・・遂に・・・ / ケーキ屋少尉
人というより鬼畜でしょうかね。
野牛ですから…牛にも失礼かもしれませんが…
荒川弘のエッセー漫画を見ていると牛は賢い動物だと思いますね。

No.2423 - 2010/02/03(Wed) 23:06:46
今、大田総理の番組で / ケーキ屋少尉
1人当たり50万円を配るという政策を石田純一が言っておった。
森永卓郎氏も活躍された。これに批判的な金美麗氏が相当経済音痴だという事も理解できた。ホリエモンは外資の犬だからこれを反対なのは当然だろう。アンケート結果では賛成の方がやや多かったような気がする。

No.2391 - 2010/01/22(Fri) 20:53:19

Re: 今、大田総理の番組で / ケーキ屋少尉
1月26日東京某所でOH様も来られていた日本経済復活の会の定例会で小野盛司会長が太田総理の番組に関するコメントを出されてた。その前に行われた城内実衆議院議員の講演でもマスコミ内での地殻変動的なものを予感させるような今年の予測をされておられた。今回、東京で利用したタクシーの運転手さんやスナックのママの世論でも積極財政は当然であるという意見が多かった。もしかしたらと思わせるような収穫のある上京だった。今年が積極財政行使元年に成るような本当の意味の変革の年に成るように望みたい。
No.2405 - 2010/01/30(Sat) 12:23:11

Re: 今、大田総理の番組で / ななし上等兵
一時的に分配するだけではダメですね。
何度も言うように税制含めてプラザ合意以前の日本に戻さない限りダメでしょう。
一億総中流の再分配、ケインズ主義のシステムに。
世界で唯一成功した社会主義と呼ばれた頃に。
私はちっとも社会主義だとは思いませんがね。
それからその頃から日本は小さな政府だったと思いますね。
特会、一般会計含めてです。

No.2420 - 2010/02/02(Tue) 23:44:03

Re: 今、大田総理の番組で / ななし上等兵
マスゴミや新自由主義者どもの嘘
日本はずっと小さな政府だった

02 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 22:20:40 ID:iR9HoQL8
対GDP比の国家予算自体が日本は先進国中、あるいはOECD中でも下位なんだよ
公務員の総人件費も対GDP比では中の下付近
他国と比べると(だいぶ減ってきてたけど)公共事業費だけが高く、
社会保障も教育も、なにかならにまで最下位付近

日本では、他国では国がやってる社会保障を会社が負担する形によって、
良し悪しはともかく、小さな政府を維持してきたんだよ

105 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/01/22(金) 00:06:36 ID:8YCAb1I9
>>102
>対GDP比の国家予算自体が日本は先進国中、あるいはOECD中でも下位なんだよ


特別会計を計算に入れてないだろ。

106 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 00:19:13 ID:K+cJIN69
>>105
一般会計と特別会計から重複した分を省いた純計を一般政府総支出って言うんだけど、国際比較は一般政府総支出の対GDP比で比べるのが一般的なわけで、当然ながら特別会計も含んだ話。

108 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 00:30:52 ID:LxAsLAVl
>>102
公開されているデータはあるんですか?
財務省のホームページを見ればいいのかな?

110 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 00:49:18 ID:K+cJIN69
>>108
すべて公開されたデータだよ。ただ、比較に即したデータが無ければ推計で見ることになるから、項目によっては答えを間違えることもあると思う。国内の政府統計はe-Statで網羅的に見れる。
http://www.e-stat.go.jp/
…と言いたいところだけど、あまりにもウンコなので
直接財務省や総務省のサイトなどで数字を拾ったほうが良いかもしれない罠。

国際比較は、英語にアレルギーが無ければOECD.statで非常に便利に見れるよ。
http://stats.oecd.org/Index.aspx

No.2421 - 2010/02/02(Tue) 23:47:57
緊急拡散:日テレ参政権賛否投票 / 復活
日本テレビが、「外国人参政権付与法案」の賛否投票を2月3日(水曜日)まで募集しています。覚醒しているインターネットユーザーの皆様方の総力を挙げて参加しましょう。

他の周知活動を一時止めても、参加する価値がありますので、是非、友人・知人も誘って下さい。

日本人が意思表明できる、最高の場を提供されたと判断して、一気呵成に発信しましょう。
2月4日の小沢一郎の起訴に合わせ、読売新聞グループが小沢一郎一派を押さえつける道具としての意味もありますが、ここは相乗りして、一気に小沢一郎を潰すチャンスです。皆様、「国籍法改悪」以上の決起を宜しくお願いいたします。
■下記が日本テレビの賛否投票のアドレスです。

http://www.ytv.co.jp/wakeup/form/form_set.html

【ネットだけ転載フリー】ジャーナリスト・水間政憲 http://mizumajyoukou.jp/

No.2413 - 2010/02/01(Mon) 10:12:38
国民新党・森田高参院議員の質問とその参考資料 / JAXVN
こんにちは。
国民新党・森田高議員がデフレギャップ、マクロ経済シミュレーション、そして郵政民営化の真実に関する質問を行いました。未見の方はぜひご覧ください。
また、森田氏のブログも転載します。
「本日、TV入りで質問させて頂きました
本日の予算委員会は、初めての全国中継での質問でした。予算委員会での質問は何度もさせて頂いていますが、TV入りは初めてだったので、さすがに少し緊張致しました。

与えられた時間が短かったので、一つ一つの話を丁寧に話してゆく事が難しかったと振り返っておりますが、総理にも亀井大臣にも丁寧に答弁頂き有難く思います。

いずれにしても郵政改革の大枠作りもラストスパートに入ってきています。引き続き頑張ってゆきたいと思います。

下記に本日の資料を添付致します。

http://www.moritatakashi.jp/index.files/yosan100127.pdf

http://moritatakashi.sblo.jp/archives/20100127-1.html

参考:当該参議院インターネット審議中継動画
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=179&mode=LIBRARY&un=d00392b3ffc397753df83e9d0008c4d0&ch=n&pars=0.6097227307179418
(2時間54分40秒あたりから)  

No.2409 - 2010/01/31(Sun) 14:54:40
火曜日はお会いできて光栄でした / OH
ケーキ屋様、火曜の2次会で帰り際に立ち話を少しだけしたものです。こちらのホームページは以前から時々拝見させて頂いており、私の感覚にとても近いので、当日はお会いできて本当に光栄でした。是非、こちらhttp://www.jimisun.com/messege.htm
のHPの

アメリカに「右に倣え」の医療制度改革
   アメリカ発の医療制度改革

というところもお読み下さい。

城内議員と並び私が尊敬している議員です。(そのJ議員も城内氏を大絶賛していました)

また、ACCJのワクチン促進政策も是非ご覧下さい。
http://www.accj.or.jp/doclib/vp/VP_PreEDW.pdf

今後とも宜しくお願い申し上げます。

No.2402 - 2010/01/29(Fri) 22:03:18

Re: 火曜日はお会いできて光栄でした / ケーキ屋少尉
>HO様コメントありがとうございます。
もう少し長くお話ができればよかったですね。又、当掲示板を以前から観覧いただきありがとうございます。

自見先生には今後も御活躍されていただきたいですね。又、予防医学を充実させ、国民の健康増進を図るという政策は本当の経世済民ですね。

No.2403 - 2010/01/30(Sat) 08:05:41

Re: 火曜日はお会いできて光栄でした / ケーキ屋少尉
>OH様でした。ごめんなさい。
No.2404 - 2010/01/30(Sat) 12:10:13
石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / ケーキ屋少尉
http://www.jissensha.co.jp/opinion/20050905-1.htm

石油減耗で高コストのエネルギーしか手に入らなくなり、経済成長ケインズ政策は無意味という指摘があるが、例えそれが事実だとしてもケインズ的な政策は未来永劫有効であると思う。ケインズ以前にケインズ的政策を行った山田方谷や由利公正は江戸徳川時代の市場経済の中で成功した人たちだったからである。

No.2381 - 2010/01/20(Wed) 08:14:53

Re: 石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / 復活
> http://www.jissensha.co.jp/opinion/20050905-1.htm
>
> 石油減耗で高コストのエネルギーしか手に入らなくなり、経済成長ケインズ政策は無意味という指摘があるが


洋上風力発電も宇宙太陽光発電もトリウム原発も核融合発電も全部だめだと分かってからの話ですから、あと百年くらい先のことでしょう。
そのころは反物質が人類の利用範囲に入っているかも知れません。

No.2382 - 2010/01/20(Wed) 10:18:17

Re: 石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / M78
>今後起きるであろう石油価格の高騰は、そうした人為的なものではありません。地球上に資源として存在する石油の産出量が基本的にピークを過ぎ、石油生産の低下が原因となった石油の高騰が始まっているのです。  

石油の高騰は「投機」目当てですよ。
石油無機起源説もあながちうそともいえないのですよ。石油のことはそんなにはっきりわかっているわけでもない。また、石油の値段が上がれば、今は採算が取れないのでくみ出していない油田も、また使われるようになるのです。

「無機成因論
石油「無機」由来説は、1870年代、元素記号の周期律表で知られるロシアの化学者メンデレーエフ氏が唱えたのが始まりで、旧東側諸国では従来から定説とされていた学説である。ただし、旧西側諸国では、定説とされてきた石油「有機」由来説に真っ向から反対するものであったため長く顧みられることがなく、その後トーマス・ゴールドが取り上げたことで、西側諸国でも脚光を浴びることとなった。 天文物理学者であるゴールドの説く石油無機由来説は、「惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる」「この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる」「炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる」というものである。
この無機由来説に基づけば、一度涸れた油井もしばらく放置すると再び原油産出が可能となる現象を説明することができる。 また、日本はもちろん超深度さえ掘削できれば、世界中どこでも石油を採掘できる可能性があるとされ、膨大な量の石油が消費されても、石油が枯渇する危険性はほぼ皆無であるとされている。
無機成因論の根拠としては「石油の分布が生物の分布と明らかに異なる(深い地層に埋蔵されている)」「石油の組成が多くの地域で概ね同一である」「ヘリウム、ウラン、水銀、ガリウム、ゲルマニウムなど、生物起源では説明できない成分が含まれている」などが挙げられる。 また、生物起源論が根拠としている、石油中に含まれる炭化水素の炭素同位体比を調べた結果、炭素数の少ない炭化水素ほど、質量の軽い炭素同位体を含む割合が多くなるという傾向は、地下から炭化水素が上昇する過程で、分子の熱運動により重い同位体が分離されたと説明することも可能だという。
最近、無機由来説の傍証が次々と見つかっているとされる。 例えば、ベトナム沖、メキシコ湾岸油田のユウジン・アイランド330の超深度油田から原油がみつかったとのことである。これらは化石燃料では考えられない深さである。」

No.2383 - 2010/01/20(Wed) 12:50:27

Re: 石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / ケーキ屋少尉
>復活様コメントありがとうございます。
>洋上風力発電も宇宙太陽光発電もトリウム原発も核融合発電も全部だめだと


●石油減耗説をとる方々はそれらは高コストで石油の代替にはならないという立場らしいです。

>M78 様コメントありがとうございます。

●尖閣諸島でも石油が取れるようですね。無機成因論が事実だとすると石油減耗説は根底から揺るぐ事に成りますが、どちらに転んだとしても財政出動で名目で経済成長をさせるという事は正しい経済政策だと思います。

No.2385 - 2010/01/20(Wed) 13:56:42

Re: 石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / ケーキ屋少尉
宇宙船地球号パイロットのマニフェスト(2)                 
石油に代わる代替エネルギー資源としてのトリウム
http://www.financial-j.net/blog/2009/12/001112.html

石油の代替エネルギーとしてトリウム原発という手法があるらしい。しかし、こちとら物理学の知識は皆無なので今度小野盛司会長様(物理学者)にその可能性について伺ってみようと思う。エネルギーが効率的に手に入れば、暴落の一途のドルに対する対策にも近代産業文明の維持と持続的な経済成長にも繋がるだろう。

No.2394 - 2010/01/24(Sun) 19:24:02

『原発革命』 / 復活
> 石油の代替エネルギーとしてトリウム原発という手法があるらしい。
トリウム発電については新書の『原発革命』があります。
新書ですがかなり手ごわいです。丹羽先生もお読みでした。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030869961&Action_id=121&Sza_id=C0

No.2395 - 2010/01/25(Mon) 09:31:48

Re: 石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / JAXVN
こんにちは。
経済コラムマガジン筆者氏は、ポスト石油にオイルサンド、オイルシェルをあげておられますね。量産化が出来るようになれば1バレル70〜80ドル程度になるだろう、という予測をしておられました。石油が1バレル100ドルとか150ドルとかになるようなら、こちらの方が埋蔵量も多いし有利になる、という事も考えられます。またその値段になれば、今は採算が合わないとして開発されていない油田も開発されるようになるでしょう。結局石油がいつまで持つか、などという事は誰にも分からない事だと思います。
無機起源説を主張しているトーマス・ゴールド博士は、「実験室で生物から石油が作られたことは無い。無機原料からならば、いくらでも炭化水素は作れる」と有機起源説を一蹴しておられますね。

No.2399 - 2010/01/28(Thu) 19:57:39

Re: 石油減耗で経済成長が無くなるという指摘 / M78
小生は石油はまだまだあると思うが、ないないという者は、今の技術で可能な天然ガス車の普及をはかればよい。タクシーはそうだ。プリウスの排ガスよりきれいだ。
またヨーロッパのようにトロリーバスを取り入れればいい。EVは別に新技術ではない。モーターで車を動かすのはローテク、ハイテクなのはバッテリー技術だけである。
また水素利用ではマツダの水素ロータリーが実際に走っている。
プリウスなどのHVより天然ガス車。EVよりトロリーバス。燃料電池よりも水素ロータリーである。

No.2401 - 2010/01/29(Fri) 16:52:50
講 演 会 「日本経済再生の秘策」 / 復活
講演者: 丹羽春喜
京都市産業振興課の外郭団体「京都市ベンチャービジネス・クラブ」(KVBC)および「グローバル問題研究会」共催の「第4回グローバル講演会」として、下記の日時および会場で、丹羽を講演者とする講演会が京都で催されることになりました。

どなたでも無料で参加していただける講演会ですので、ご都合のおつきになるかたは、ふるってご参加ください。

  会場:京都キャンパス・プラザ
アクセス
JR京都駅ビルに沿った北側の道を西へ徒歩3分
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=585&frmCd=14-3-0-0-0
      
  西洞院通りとの接続の角、ビッグカメラの前。

  日時:平成22年2月6日(土)
   第一部: 4F 第4会議室 午後3時40分 〜 5時10分
     演題 「救国の秘策」のための秘策 

   第二部: 4F 第2会議室  午後6時20分 〜 7時50分
   演題 日本経済の再生・興隆策「3点セット」の意義
 
  会費: 無料。

http://niwaharuki.exblog.jp/

No.2400 - 2010/01/29(Fri) 15:39:53
第72回・日本経済復活の会 / 復活
日本経済復活の会 会長 小野盛司

○ 日時 ・平成22年2月22日(月)午後6:00時〜午後9:00時
                 (開場5:30、講演開始6:00)
○ 場所 ・東京都千代田区九段北4−2−25 アルカディア市ヶ谷(私学会館) 
TEL 03−3261−9921
○ 会費 3500円(資料代や食事・飲み物の費用を含みます)
当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野(FAX:03−3823−5231)宛にお願いします。
配布物の準備等ありますので、申し込みはできるだけ早めに行って下さるよう、ご協力お願いします。

○ 講師 
?@相澤幸悦 先生 埼玉大学経済学部教授

09年12月18日号の週刊ポストで相澤先生の次のような発言が紹介されました。
「米国は金融緩和に加えて、リーマンショック後に70兆〜80兆円、中国も60兆〜70兆円の景気対策を行った。財政出動は小出しではなく、一気にドーンと大型のものを出さなければ効果はあがらない。日本は赤字国債を100兆円程度発行し、2年くらいで使ってしまうべきなのです。」

?A小野 盛司 日本経済復活の会会長

会の活動報告、『日本経済復活への道 −お金がなければ刷りなさい−』 

No.2398 - 2010/01/28(Thu) 14:02:22
秋山真之を引き合いに出す野牛大佐 / ケーキ屋少尉
http://empire.cocolog-nifty.com/sun/2010/01/post-5581.html

秋山真之を引き合いに出す野牛大佐。これに出てくる彼の恩師高橋是清はその後、昭和恐慌を積極財政で日本経済を救うのであるが、肝心なところを見られない節穴の目なのでしょう。秋山真之が乗船する戦艦三笠は秋山個人が手弁当で建造した船なのでしょうかね?国家が命運をかけて借金をして建造した戦艦なのでしょう。「一身独立して一国独立す」結構なお言葉ですがどう斜めに見れば柳生大佐の御所見に導かれるのか不肖私ケーキ屋少尉には見当もつきません(笑)。

No.2367 - 2010/01/11(Mon) 15:34:56

Re: 秋山真之を引き合いに出す野牛大佐 / レッドクリフ一飛曹
肝心なところが見えないのは毎度おなじみですが、目が節穴でしょうなぁ、あのご老体は(笑)。

あの老人が結構なことを言うに当たって、本来の意味など考えた日には耳の穴から白い粉が噴出してすり抜けるものですから、まったく考えていないというのが自然ですね。

思うのだけど、あの老人が大学時代に左翼勢力と戦ったなど疑わしいもので、それも上辺だけで、体質は全共闘くずれの転向右翼しかありませんね。

だから「国体の破壊の危険性」がある過激な革命こと小泉改悪に対して無批判に支持するわけで、世間体を保つために若者をなじって保守派ぶるわけですか。

もうわかっての通り、ネオコンそのものです、ネオコンそのもの。強いて言えば大東亜戦争末期、勇ましいことを言いながら敵前逃亡をやらかした富永ナニガシですわ。

あの爺さんからすれば景気回復よりも左翼が息を吹き返すのが怖いもので、それで積極財政を反対しているようだけど、ベトナム戦争の後遺症での反対でも実際はアメリカがイラクでこけて、自民党もあの有様になっては、頼りのアメリカも覇権を捨てたがっている現状をどう思うのでしょうかね。

まぁムリか、脳味噌ヘブンなあの老体に現実を見せるのも残酷かと思います(藁)。

No.2397 - 2010/01/28(Thu) 12:16:25
城内氏の掲示板にて / ケーキ屋少尉
38.
ケーキ屋 2010/01/7 13:48:25 > 3.
>マウス 2010/01/6 23:16:48 今回の城内先生のご提言には賛成しかねます。
>かねてヨーロッパの経済社会に学ぶべき点が多いと主張されていましたが、ならば、我が国の国民負担率が低すぎること、そしてヨーロッパでは消費税率15%以上が標準であることを、有権者に率直に訴え、理解を求めるべきでしょう。政治家が目先の経済状況に目を奪われ、官僚が将来の国家財政を憂うというのは、役割が逆転しています。



●こういう考えの方は城内さんではなく舛添新党辺りを応援されてはいかがでしょうか?国民の負担率は社会保険料を加えれば、けして低いものではないと思いますよ。日テレのインチキ解説員辛抱氏も国債の増発は国債の暴落につながるとB層を誑かす戦略に出ていますが、こんなものはディマンドプルインフレと経済成長で幾らでも完済できる代物なのに「国債を孫子に付け回す」というデマが駆け巡るのである。戦艦大和戦艦アイオア戦艦ビスマルクという積極財政は将来の増税で賄われたのでしょうか?これを賄ったのは経済成長とディマンドプルインフレによって賄わられたのであり、増税によってではないのです。では何故財政難という嘘を理由に日本はデフレを強いられてきたのか?それは、日本が経済成長をして長期金利が高くなった場合、日本のお金を低金利で借りられない国の利益の為の政策が長期にわたるデフレ維持政策であったのである。この辺の参考資料として広末りょうこ主演のバブルへGOという映画の観賞をお勧めする。

No.2362 - 2010/01/07(Thu) 13:50:53

Re: 城内氏の掲示板にて / ななし上等兵
ディマンドプルインフレにする為には構造改革の逆戻しも必要ですな。
小泉改革以降、国民に企業利益が還元されずに外人株主やアメリカの債権に流れる仕組みが作られてしまいました。
で、金融危機で大損こいてやがるしw
デフレ脱却は良いんですが、それによる国債の金利高騰にはどう対処すればいいんでしょうか?
仮に1%金利が上がれば利払いは約10兆円増えますよね。
政府・日銀のデフレ不況維持策、あるいはわざわざ内需を削減する改革をやったのは、好意的に解釈すれば金利高騰に怯えた故だとも思えます。
事実、前財務大臣の与謝野氏や財務省の幹部もその事に関して度々言及しておりました。
これの解決法が無い限りデフレ維持策を取る以外ないと思われますが、如何でしょうか?
ドーマーの定理では名目成長率が金利を上回る限り破綻はないと言う事ですが・・・
まあ名目成長率が低迷する限り遅かれ早かれ破綻は避けられませんよね。
もし金利高騰に対処する手段が無いとすれば日本経済は完全に詰んでるとも言えますよね。
日銀が国債を買い取れば良いじゃないかと言う意見もありますが、実際には日銀は自主規制枠を自らに課したまんまで政府議会もそれを改正しようとはしておりません。
それから一般の消費者の負担を増やす事はデフレを深刻化するだけですね。
増税するんなら法人税率や所得税の累進課税率をプラザ合意前の水準に戻すのが得策だと思われます。
株式取引等の不労所得に課税するのもイイかも知れませんね。
アメリカのギャンブル資本主義に付きあってから日本はおかしくなったんですから。

No.2363 - 2010/01/08(Fri) 13:06:55

Re: 城内氏の掲示板にて / ケーキ屋少尉
>政府・日銀のデフレ不況維持策、あるいはわざわざ内需を削減する改革をやったのは、好意的に解釈すれば金利高騰に怯えた故だとも思えます。
>日銀が国債を買い取れば良いじゃないかと言う意見もありますが、実際には日銀は自主規制枠を自らに課したまんまで政府議会もそれを改正しようとはしておりません。


●もう一つ中央銀行を作りましょう。アメリカは民間銀行の集合体が中央銀行ですから、日本に政府出資100%の国有g銀行をもう一つ作ればいいでしょう。

No.2366 - 2010/01/11(Mon) 08:40:22

Re: 城内氏の掲示板にて / トロロ
>かねてヨーロッパの経済社会に学ぶべき点が多いと主張されていましたが、ならば、我が国の国民負担率が低すぎること、そしてヨーロッパでは消費税率15%以上が標準であることを、有権者に率直に訴え、理解を求めるべきでしょう。政治家が目先の経済状況に目を奪われ、官僚が将来の国家財政を憂うというのは、役割が逆転しています

●この発言者は、デマ宣伝にだまされています。
丁度いい投稿があります。
「消費税率5%の日本と、消費税率17.5%のイギリスを同列に並べていること自体、おかしい。
」というレスがありましたが……
http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/276.html

参考までに。

No.2369 - 2010/01/12(Tue) 03:38:19

Re: 城内氏の掲示板にて / ケーキ屋少尉
西洋の消費税は昔の日本の物品税に似ているという指摘もありましたね。
No.2370 - 2010/01/15(Fri) 00:45:33

Re: 城内氏の掲示板にて / M78
不況のとき、しかも日本のように有効需要が足りないことが原因のときに、消費税を上げるというのは、異常な考え。不況時には消費税の引き下げを考えるべきである。
消費税率アップにより、消費がさらに低迷、景気が悪化すれば、消費税収自体が期待したほどに上がらないし、所得税、法人税などもさらに減る。
どうも財政再建派の頭は単純で、一つの因子が他の因子に影響して、マクロ経済がダイナミックに動くことを、いっさい理解していないのではないか?税率を上げれば、税収が増える。財政赤字なら増税して、財政支出を減らすとか、足し算、引き算しか考えていないようだ。

No.2379 - 2010/01/18(Mon) 16:11:32

Re: 城内氏の掲示板にて / ○争のお膳立てだろ
バカのようで、バカでない。
なら間違ってるのは自らの想定しかない。

No.2393 - 2010/01/23(Sat) 19:39:41
全1452件 [ ページ : << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 73 >> ]