[ 掲示板に戻る ]

記事No.2136に関するスレッドです

無事之名馬 / さく
ぬおぉぉぉー。
そのワラヘビ欲しい〜!!!

本物はかなり大きそうだけど、嬢の作ったのはお家に丁度いいサイズじゃん!

唐辛子の目と舌がこれまたイイ感じだね(^∇^)。

藁なんて初めて触ったぐらいの感じだったんじゃない?それでちゃんと作れちゃうんだからさすがですな〜。
作ったワラヘビはもって帰ってきたの?それとも村境の飾って悪霊や鬼祓いに一役かってるのかな???

う〜ん、僕も作りたい〜。


ほほぅ、忙しくなりそうだね!
健康第一!インフルエンザや風邪が流行ってるから気をつけてね!
そして頑張ってー\(^▽^)/!

でも、嬢が体調崩したって聞かないな〜。

No.2134 - 2011/02/02(Wed) 22:13:12

小学生かっ!? / さく
今日は国立科学博物館に行ってきたーっ!
”空と宇宙展”ギリギリセーフで間に合いました。


いや〜、小学生以来かな?上野はアメ横に買い物で行くことあっても(それもだいぶ前だな。)科学博物館や動物園の方には全然行くことなかったから、ほとんど始めてみたいなもんだったよ〜。

”はやぶさ”実物大モデル見れたし、飛行機の歴史も勉強になった!飛行機に乗りたくなっちゃった(^∇^)。

続いて、地球館で恐竜からゼロ戦まで〜、
恐竜の骨格標本は大迫力だね!なんか子供に戻っちゃうよ!!
地球館はワクワク、ドキドキの連続だったな〜。

んで、日本館に!
う〜ん、地球館に比べると地味さは否めない感じではあるものの、忠犬ハチ公の剥製なんかもあってビックリ!
そして、”シアター360”は、まぁー楽しかった!!!
動いてないのに、あたかも宇宙飛んでる感じ!
竹中直人さんのナレーションもかっこよかったな〜。
竹中さんの声ってカッコイイと思わない!?

でも、ああいうナレーションとかにも上手い下手とかあるのかしら?
私だったらこういうふうに読むのにな〜っとか思っちゃったりする?職業病???

そんな、こんなで楽しんできました!っていうお話(^∇^)。

ちなみに、画像はフタバスズキリュウだよ。

No.2136 - 2011/02/03(Thu) 22:15:49

Re: 無事之名馬 / 円城寺
作ったワラヘビは、撮影に使うのかスタッフの方が持って帰りましたよ〜。
その後どうなっているのやら??
こういう民俗行事って、地域の方々とのコミュニケーションが楽しいんですよね♪♪

ほんと体調には気を付けないと(><)
我ながら久々に仕事詰め込み過ぎちゃってちょっとびびってます。。
ん〜やり過ぎたかな^^;


「空と宇宙展」の感想ありがとうです(^0^)/
楽しかったようでよかったです♪♪
私も先月2度目の国立科学博物館巡りをして、
バッチリ日本館もすみずみまで見てきましたから〜(*^^)v
シアター360もよかったですよね(≧∇≦)

ちなみに私が思うナレーションの上手い下手は、
相手の心に伝わるか伝わらないかってことですかね〜。
でも、声がいい人は上手い下手関係なくそれだけでOKだったりするし。
私だったらこういうふうに読むのにな〜って言うほどの自信はないけど、
自分の引き出しを増やすために、あらゆるナレーションを注意深く聞いちゃうってのは
職業病かな(笑)

No.2137 - 2011/02/05(Sat) 16:42:37

試すことに失敗はない! / さく
”相手の心に伝わるか伝わらないかってこと”
う〜ん、そうだよね〜、
さすが本質をついてくるね〜。
嬢もいい声してるし。

診断名:Occupational Disease!
でも良性の為、今後ますます仕事の幅が広がるでしょう(^∇^)。

No.2141 - 2011/02/05(Sat) 22:05:54