15501
新・水戸市立競技場について考える掲示板
2009年を目処に水戸市立競技場が改修されます。
水戸ホーリーホックの新ホームスタジアム・市陸へのご要望をお寄せください。
★
あえて笠松の善し悪しから考える
/ lic
引用
笠松の失敗(?)を活かして欲しいので、
・陸上トラックの周りの無駄なスペースは要らない
・聖火台をスタンドに埋め込まない
・トイレの数が収容人数に対して不足しない様に
・コンコースを広くし、安全な動線を確保する
・タダ見が出来る場所を無くす
・照明は明るく
・せめてメインは屋根
他に、
・周辺道路の整備、駐車所の確保
・まともな芝にする
・音響、映像設備
・火の使える売店を置ける様にする
思いつくのは、こんな所でしょうか。
No.36 - 2006/01/08(Sun) 14:18:31 [p6ec1ec.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp]
☆
Re: あえて笠松の善し悪しから考える
/
引用
同感です。
陸上競技場でも、トラックいかんで臨場感や見易さが全然違ってきます。
あと屋根と駐車場は幅広い層の人に来てもらうには、ぜひ何とかして欲しいと思います。
No.43 - 2006/01/13(Fri) 02:16:11 [p3082-ipad05kyoto.kyoto.ocn.ne.jp]
☆
Re: あえて笠松の善し悪しから考える
/ 水戸市がんばれ! [関東]
引用
>笠松の失敗(?)
とありますが、ここが「改修」の難しいところではないでしょうか。
改修前の笠松は現在のゴール裏のようにバックスタンドにも芝生席がありました。
どのような理由かはわかりませんが、何らかの理由があって
バックスタンドは芝生席の部分を削ることになり、
「無駄」とみえるスペースができてしまったものと推測します。
「改修」は、現在の構造を生かしつつ、補強したり拡張したりするので、
現在の形をベースに考えざるを得ない面があります。
現在の形を無視した「改修」は、
場合によっては一から作り直すようなことになるかもしれません。
それは非効率的であるだけでなく、多くの予算が必要になってしまいます。
今の笠松の形は、無駄な費用を極力抑えながら、
満足のいく競技場を目指した結果だと思います。
そこは理解しなくてはいけないかなと思います。
No.47 - 2006/01/21(Sat) 01:24:05 [softbank219006146015.bbtec.net]
★
駐車場
/ ks
引用
市陸と道路を隔てたところにあった、ゴルフ場の跡地を駐車場として利用できないでしょうか。
かなりの台数を停められると思います。ただし、出口を沢山作らないと、出るのが大変そうですが。
No.46 - 2006/01/19(Thu) 00:26:23 [softbank219006032038.bbtec.net]
★
グリーンスタジアムしばた
/ say
♂
[関東]
引用
フィールド部分に関しては、ここがイメージモデルとして参考になりそうです。
http://waka77.fc2web.com/studium/20niigata/04ijimino.htm
http://www.shibatappc.com/greenstadium/
・インフィールド(芝部分)のサイズ
・幅跳びレーンの配置
・トラックの色
実測したわけではありませんが、周囲の無駄なスペースも
市陸より狭そうです。
No.38 - 2006/01/09(Mon) 01:44:31 [p30184-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
☆
Re: グリーンスタジアムしばた
/ やまと
引用
素晴らしい競技場じゃないですか。
私もこんなスタジアムを思い描いています。
水戸といえば水戸黄門ですよね。
黄門様や助さん格さんが今にも出てきそうな感じがするような和風スタイルのスタジアムも面白そうですね。
他にはない風変わりなスタジアムがお客さんを呼べそうな気がします。
茨城ゴールデンゴールズもダブルフランチャイズ制を敷くことになり、つくば市のさくら球場を改装するらしいし、しかも筑波大学芸術学部がデザインを担当するらしいですから興味深いです。
水戸もなかなかやるなと言わせるようなスタジアムを期待してます。
No.45 - 2006/01/16(Mon) 21:31:18 [i220-108-45-230.s02.a008.ap.plala.or.jp]
★
経過が気になります。
/ D
引用
9日の代表者の会合というのはどうなったんでしょうか?
途中の段階なので発表できるようなことはないということであればそれはそれで仕方ないんですが。
No.40 - 2006/01/12(Thu) 07:12:35 [ACD100DB.ipt.aol.com]
☆
Re: 経過が気になります。
/ やのすけ@代理 [
Mail
]
引用
担当者多忙のため代理で投稿します。
8日に会合が行われ、現在要望書の作成作業を行っています。内容の発表については今暫くお待ちください。
この掲示板で挙げられた要望は、要望書に概ね取り入れられる予定です。
No.41 - 2006/01/12(Thu) 12:36:48 [inet-proxy40.toshiba.co.jp]
☆
Re: 経過が気になります。
/ D
引用
早速の回答有難うございました。
No.44 - 2006/01/13(Fri) 07:58:50 [ACD509C4.ipt.aol.com]
★
新市立
/ tsu
引用
1、託児室または親子で観戦できる部屋(試合がテレビ モニターされると、さらに有り難いです。)があると いいです。オムツ交換・授乳室もあるといいです。乳 幼児を連れて観戦していますが、いつの間にか得点し ていたりされていたりと、ゆっくりと試合観戦できな い状況です。でもこの乳幼児が、将来ホーリーファン となりホーリーを支えていくと思います。
2、競技場の位置ですが、現在地でなければいけないの でしょうか。交通の便が非常に悪いです。堀原運動公 園いかがでしょうか。中心市街地に近く環境がいいと 思います。また地盤沈下の著しい中心市街地に少しは 寄与されるのではないでしょうか。
3、J1に上がる予定なので、その時に備えて拡張工事が 無駄なお金をかけずにできるようなスタジアムにして 欲しいです。また、無駄な施設・設備はいりません。 試合よく観える設計をして欲しいです。そして税金を 投入することを忘れてはいけません。場合によっては ファンからの募金も視野にいれますか。
4、陸上も使うのでしょうから、関係者を巻き込んでは いかがでしょうか。
No.39 - 2006/01/11(Wed) 18:02:43 [O088026.ppp.dion.ne.jp]
☆
Re: 新市立
/ 水戸市がんばれ! [関東]
引用
お子さんがいる皆さんにとっては切実なのでしょう。
私にはない着眼点で「なるほど」と思いました。
託児室専用というわけにはいかないかもしれませんが、
多目的ルームとして整備し、
試合のときは託児室として使うということは
十分できることではないでしょうか。
No.42 - 2006/01/13(Fri) 01:11:52 [softbank219006146015.bbtec.net]
★
案
/ tsu
引用
1、家族で観戦していますが、乳幼児のため非常に大変であり気を使っています。新競技場には託児所もしくは乳幼児といっしょに観戦できる部屋(場所)を作って欲しいです。欲を言えば、てr
No.37 - 2006/01/08(Sun) 18:58:02 [ZK136057.ppp.dion.ne.jp]
★
やっぱり
/ N
引用
スタンドの高さと傾斜は絶対必要でしょう。
後は十分な数のトイレは必須。
屋根もメインスタンドぐらいには大きいものがあるのが必要でしょう。
ゴール裏等はJ1昇格が現実味を帯びるまでは立ち見で済ませてもいいかもしれません。
No.35 - 2006/01/07(Sat) 00:04:10 [p12020-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
38/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
>>
]