15501

新・水戸市立競技場について考える掲示板

2009年を目処に水戸市立競技場が改修されます。
水戸ホーリーホックの新ホームスタジアム・市陸へのご要望をお寄せください。

拡張性 / D
どうせ予算の制約が有るだろうから現時点で最高のものは手に入らないと思う。
ただその中で将来を見据えた金の掛け方をして欲しい。
小ぢんまりとした1万の競技場を作るのではなく
未完成の4万の競技場の第1期工事分となるような作り方をして欲しい。

入退場・トイレ・売店・・・4万の人が動く時に渋滞を作らない/行列を作らない、その為に何が必要か真剣に考えて欲しい。特にあとから増設が利かないものについて。
その為なら屋根だのオーロラビジョンだのの贅沢は言わない。座席?一部仮設でも良い。芝生席が残る?山形サポが走り易くて結構じゃないか。外観に金を掛けるだなんて糞喰らえだ。
水戸は都心から鉄道で1時間。10年後にはここで代表戦を開催するくらいの気概を持って長期的視野に立たなければ単に無駄金を垂れ流して終わってしまうだろう。
こんなインフラの酷い所は嫌だ、笠松でやらせろなんて俺達に言わせないでくれよ。

No.29 - 2006/01/05(Thu) 09:40:26 [ACD83E83.ipt.aol.com]

Re: 拡張性 / KIM氏
陸上競技場からサッカー専用スタジアムになった例もあるので
長期的ビジョンは必要だと思います。
しかし今の市陸の場所で将来的に大規模な球技施設を建設しようとしていいのかは議論の必要性がありそうですね。

No.30 - 2006/01/05(Thu) 21:32:07 [softbank221025243118.bbtec.net]

Re: 拡張性 / 水戸市がんばれ! [関東]
>どうせ予算の制約が有るだろうから現時点で最高のものは手に入らないと思う。
>ただその中で将来を見据えた金の掛け方をして欲しい。
>小ぢんまりとした1万の競技場を作るのではなく
>未完成の4万の競技場の第1期工事分となるような作り方をして欲しい。

この考え方に大いに賛成です。
税金で作るわけですから、多くの市民の賛同が得られるような施設の作り方でないといけない。
本来ならば2万人、3万人と収容人員は多い方がいいでしょうけど、
現在の水戸の観客動員力をみれば多くを期待するのは難しい。
だけれども、将来を見越して(それは当然J1に上がるということ)
準備をしておくことで、そのときが来たときに
スムーズに対応できることになります。

水戸市の財政は厳しいはずです。
多くの市民が納得できる税金の使い方で
市民も我々サポも満足できる市陸になることを希望します。

No.32 - 2006/01/06(Fri) 00:49:00 [softbank219006146015.bbtec.net]

Re: 拡張性 / xj
プロが興行を行う場であることを第一に。見やすさは絶対に確保して欲しい。敷島のゴール裏なんて、ピッチ上で何が起こってるかなんてまるで分からず、ハッキリ言って、金を払うだけの価値が全く感じられなかった。
スタンドは笠松レベルの高さ、傾斜を希望。
それからトイレ、駐車場は、満員になった状態でも問題がないだけの数を確保して欲しい。トイレは敷島や鳴門のように、ゲートを一旦出ないとトイレに辿り着けない形状はNGで。これだと不便で仕方ない。食べ物のことも考えると、コンコースは必要だと思う。
屋根、オーロラビジョンは将来的に設置、増設できるよう考慮した設計で、
不便さを感じない改修を希望。

No.33 - 2006/01/06(Fri) 04:10:08 [ppp0906.va-east.my-users.ne.jp]

Re: 拡張性 / 関野こなた
>スタンドは笠松レベルの高さ、傾斜
同感です。
現実として、専用スタジアムは不可能だろうと思われるので、他の競技との兼ね合いがあるにしても客が見やすいスタンドが出来ることが第一。
他には
・必要十分なトイレがスタンド各所に分散してあること。
・ロケーションを考えると最低でも笠松程度の駐車場を確保すること。
あたりは必須でしょう(既出だけど)。
キャパはさしあたり15000もあれば十分すぎますが、すぐにJ1、まで考えると現状の笠松くらいあってもいいところでしょうか。拡張を考えるといきなり2層化しないほうがいいかもしれません。(サポ席はバックスタンドまで巻き込めばいいので、現状のゴール裏席を値引きする必要もないのかもしれません)
屋根や電光掲示板はあったらいいけど必須ではないでしょう(仮にあっても、拡張するのにさほど問題にはなりませんが)。
観客の目線から、ちゃんとしたスタジアムを作ることは、例えば現在やってる水戸国際陸上のためにだってなるでしょうし、うまいこと他競技を巻き込んでやればいいんじゃないの、と思いますが。

No.34 - 2006/01/06(Fri) 20:06:32 [t527109.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp]
改修 / ハム太郎
市陸のバックスタンドの脇が歩道だから極端に広くはできないし、改修するなら傾斜を高くして臨海みたいにするなら善いかと。メインの両脇も極端に低いからそこは日立台や福山みたく仮設でも増設でも構わない。

ホーム側のゴール裏は池だし、バック側は少し余裕があるから、西京極やウイングみたいにホーム側とビジター側をサッカー開催時は入れ替えてしまうのも有り。
そうじゃないといつもホームジャックされちゃうしw
ヤマハはホーム2階建てだけど、ビジターは無いしね。そんな感じで。
さらに言うなら、道路や池のギリギリまでスタンドを広げて収容人数を上げて、代わりに入場口はメインの中央、ホーム、ビジター側の3ヶ所のみにするとかいかがでしょうか?

No.31 - 2006/01/05(Thu) 21:40:21 [softbank221025243118.bbtec.net]
道路 / kazuyan
みなさんの意見で一番多いのはやはりスタジアムへのアクセスの様ですね。
私もこれが一番重要だと思います。
もちろん今の市陸の駐車場では狭すぎるし、今までのように他の駐車場を使ってのシャトルバスピストン輸送では観客が増えたら追いつかないでしょう。
まずは駐車場の確保、シャトルバスの増便、それからこれ重要だと思うのですが渋滞緩和のため50号から市陸までの道を広くするもしくは専用の道路をつくる(シャトルバス専用道路とか)。今のままでも渋滞ひどいですからね。新しくなったらもっと大変ですよ。J1を想定するならそれくらいは必要かと。

これ市陸改修の要望とは主旨とは外れますか(汗)

No.27 - 2006/01/04(Wed) 10:35:26 [imgw0.nilim.go.jp]

Re: 道路 / M.C.
〉kazuyan様、道路改修のご意見、特にバス専用道路のアイデアは卓見だと思います。

さすがに新たに道路を建設していては間に合わないかもしれませんが、既存道路の中から慎重にルート選定を行えば「渋滞に影響されないバスレーン」も可能かもしれません。

今のうちからアクセス問題について、どのようなビジョンをもって取り組むのか、クラブと水戸市、そして交通各社が協議する必要があるのです。「行きあたりばったり」で解決できる問題ではないのですから。

アクセス問題がおざなりにならないよう、改修に関する要望を提出した後も、「厳しく」チェックをしていかなくてはならないと思っています。

No.28 - 2006/01/04(Wed) 20:23:01 [wbcc4s01.ezweb.ne.jp]
市陸 / manabu
電光掲示板よりオーリラビジョンがいいと思います。
客席はベンチではなくひとつひとつの椅子がいいと思います。できれば背もたれ付のピッチの近くがいいと思います。

No.26 - 2006/01/04(Wed) 00:10:38 [softbank221043077025.bbtec.net]
水戸市陸改修への要望 / スプートニク [関東]
1:アクセスについて
利用者が行き帰りし易い環境を整えて欲しいです。
現在の水戸市陸は駐車場が小さく、とても大人数の人
が来るように想定されて造られているとは思えません。
また、改修には直接関係無いのですが、水戸市陸は
バス等他の交通手段との連携も悪いです。折角スタジ
アムを改修しても、人が来れないのでは宝の持ち腐れ
だと思います。

2:スタンドからの見易さ
日本の陸上競技場は、押し並べてスタンドからの眺め
が悪い事が指摘されます。それは、スタジアムでは
「競技をする」という概念はあっても「競技を見る・
競技を見させる」という考え方を日本人が長い間持って
いなかった為だと思われます。
しかし、最近はスポーツを見る機会も珍しくなくな
り、日常的にスタジアムに足を運ぶ人も増えて来て
います。
具体的には、グランドとスタンドの距離を近くし、
その上でスタンドを高い位置に乗せて傾斜を急にする
という事が考えられます。

3:各施設の充実
現在の市陸は、初めて来た人には本当にショックを
与えているようで、地元の人間としてはとても恥ずか
しい思いをしています。
特にトイレの少なさと汚さはとても公共施設のレベル
ではないと言われてしまいました。
他にも、「音響設備は質が悪くて場内アナウンスが
聞こえない」、「場内掲示が手書きのみで小さくて
見えない」等とクレームを受けました。
何とかトイレの充実、音響設備の最新化、そして
オーロラビジョンの設置をしてお願いします。

No.25 - 2006/01/03(Tue) 00:02:57 [softbank219006252040.bbtec.net]
売店で火の使用 / ガズ
名古屋在住のサポーターです。
こんなことは瑞穂陸上競技場だけかと思いますが、売店では必ず火が使えるようにして欲しいです。
瑞穂の食物は非常に不味い!!!!
よくこんなたこ焼きで500円も取るなという感じ。

No.23 - 2006/01/02(Mon) 21:04:14 [a131035.usr.starcat.ne.jp]

Re: 売店で火の使用 / KIM氏
それは消防法の問題ですね。
売店をスタジアムと独立させれば問題ないかと。
確かに重要な事ですね。
ガズさんは笠松に来た事ありますか?
笠松グルメなかなかなので機会があればぜひ来てください。

No.24 - 2006/01/02(Mon) 22:03:35 [softbank221025243118.bbtec.net]
素人意見 / スタンコモッチ [ Home ]
どうでもいいんですけど、
カメラがアーセナルのハイベリーみたいに低い位置にあると面白いかもしれませんね。

No.22 - 2006/01/02(Mon) 20:54:00 [softbank219006032007.bbtec.net]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
38/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 >> ]