15501
新・水戸市立競技場について考える掲示板
2009年を目処に水戸市立競技場が改修されます。
水戸ホーリーホックの新ホームスタジアム・市陸へのご要望をお寄せください。
★
専用
/ ゾウリムシ
引用
市陸をサッカー専用スタジアムに改修できないかなー。
No.20 - 2006/01/02(Mon) 14:25:19 [ntibrk060246.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
☆
Re: 専用
/ ak
引用
専用スタの件は市陸改修の要望とは趣旨が異なると思いますが…
専用スタなら今の市陸の位置にこだわらないで欲しいですね。
No.21 - 2006/01/02(Mon) 20:52:04 [proxy102.docomo.ne.jp]
★
あえてパーク&ライドについて考える
/ M.C.
引用
>駐車場の整備を要望される方が多いのは、皆さん市陸開催時に駐車場で嫌な思いをされた経験があるからだと思います。
>一万人の観客が自家用車でスタジアムまで来られるように周辺の用地を買収し駐車場として整備していくこと。道路を拡幅してゲーム開催時の渋滞を解消していくこと。この二点についてはスタジアム改修と併せてやって行かなければなりませんが、道路拡幅はスタジアム改修より時間がかかりそうな気がします。
>今の道路のまま一万人の観客が押し寄せたらどんなパニックとなるか考えるとゾッとします。また、一回パニックが起こってしまった後の客足がにぶるのではないかと心配です。
>そこで、車は離れたところに停めてシャトルバスでスタジアム入りするパーク&ライドの可能性についても検討していかなくてはならないと思います。
>自家用車で行きたい人にとっては面倒なことになりますが、渋滞で皆が困るような事態とならないよう、水戸市、クラブフロントはもっと真剣にアクセスについて考えて欲しいと思います。
>また、市立競技場の前の道路は水戸近辺から国立病院機構水戸医療センターへの救急車搬送ルートになっていますから渋滞はどうしても避けたいのです。
>サッカーのことだけではなく、周辺の事情も考えながら何かいい方法はないかと思っていますが、この板に書き込まれた方々のご意見などありましたら伺いたいと思います。
No.18 - 2005/12/31(Sat) 07:50:13 [wbcc4s02.ezweb.ne.jp]
☆
Re: あえてパーク&ライドについて考える
/ KIM氏
引用
試合のたびに市陸周辺が大渋滞になると、サッカーに関心のない市民からも批難が飛び交いそうで怖いですね。
公共交通機関を利用してもらう事も大事だと思います。市陸は意外と駅から離れています。県南在住の私にとってわざわざ水戸駅からUターンする格好でバスに乗るのは非効率なんです。赤塚駅や、場合によっては内原駅からシャトルバスを15〜20分間隔で運行してもらうというのもアリだと思います。
一応言っときますがあくまでもたとえ話です。
内原駅近くにイオンの広大な駐車場があるので、「イオン水戸内原は水戸ホーリーホックを応援しています」と言うのなら駐車場を提供してもらってイオンのラッピングバスでピストン輸送してもらいたいものですw
ただ水戸市活性化を考えると水戸市街地に人を運びたいという考えも必要だと思われます。そこで今度できる水府グランドの駐車場(500台?)を利用した水府グランド→水戸駅→市陸といったルートも考えられるのではないでしょうか?このルートはケーズのラッピングバスでお願いしましょうw
残念ながら赤塚駅付近には広大な土地がないのでツインフィールドの駐車場を利用。赤塚駅→ツインフィールド→市陸でどうでしょうか?ここは香陵住販のラッピングバスでお願いしょうw
県庁と植物園ルートは県のバスでお願いしましょう。
こうする事によって「内原はイオン、水戸駅方面はケーズ、赤塚は香陵、県庁は県」と覚えられちゃっかりスポンサー様をアピールできるという甲府も真っ青なスポンサー戦略の完成です。
問題はあまりにも広範囲に駐車場を設定しすぎてどこが満車か分からなくなって駐車場探しに奔走してしまうという事ですよね。コンビニ発券のチケット制にしてしまえばいいのでしょうが、初めてのお客様には酷でしょうか?
結構勢いで書いたので、こんな長文じゃなくてもいいです、ご意見ご感想くださいorz
No.19 - 2005/12/31(Sat) 18:14:44 [softbank221025243118.bbtec.net]
★
冬休みの宿題その1
/ KIM氏
引用
まずはスタジアムの中について考えてみました。
陸上競技施設はどの程度改修されるのでしょうか?国際規格第一種となると9レーン必要なようですが市陸も拡張するのでしょうか?また走り幅跳びや走り高跳びのレーンの位置によってはスタンドが楕円形になってピッチからの距離が離れてしまい、さらに見づらいスタジアムになってしまうと思います。
スタンドと陸上トラックとの距離は極限まで近づけて欲しいものです。
しかし近づけてたままでスタンドを高くすると、今度は陸上競技が見づらくなってしまう気がします。アスリートの走りを近いところで見れるのが市陸の陸上競技側の高評価だと聞いた事があります。そこで富山スタジアムのように芝生席とスタンドに分けてみてはいかがでしょうか(笠松の芝生席とはまったく異質です)
参考画像
http://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/asia/japan/chubu/toyama_stadium.shtml
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1508/00000516/img00003784.jpg
富山スタジアムはゴール裏もスタンドになってますが、今回の市陸改修時はゴール裏は芝生席として想像してください。富山スタジアムより芝生席もスタンドもさらに傾斜をきつくして、できる事なら芝生席の半分以上はスタンドがかぶるようにして雨天時も芝生席で雨宿り観戦できるようにすれば雨天時の動員にも貢献できるのではないでしょうか?ダンマク貼るスペースも2倍になりますしw
さらに芝生席は招待客席として配布し、スタンドを有料席とすれば、チケット代払っている客との住み分けにもなるし、チケットチェッカーの配置もしやすくなると思います。
座席や電光掲示板にはこだわりは持っていません。下手に豪華なのにすると使用料が跳ね上がってチケット料金に反映してしまったり、最終目標(?)の専用スタジアム響いてしまうと思うのです。もちろん選手名ぐらい表示できるものが欲しいですけど。
もちろんメインスタンドは100%の座席率&屋根率にしてほしいですね。陸上もサッカーも観戦しやすい共存型のスタジアムもあっていいのではないかと思います。
コンコースは笠松みたいにスタンドの傾斜を利用して雨をしのげる構造にして欲しいです。むしろ笠松のようにしてほしいです。もちろんトイレは増設です。
次にピッチですが、なにしろあの有り様、もうあんなピッチで葵の戦士を闘わせたくありません。絶対に改善してもらいたいです。また、こういった面白いコラムを見つけました。
http://www.d-rata.co.jp/football/2001-2002/20020412.html
このコラムは、日本の陸上競技場はピッチが小さくて、コーナーキックがしにくく、GKがウレタンの上に着地してしまうとの事です。確か市陸はピッチの大きさが大きいほうだと思ったので、こういったものは残して欲しいです。
最後に忘れてました、音響です。これもどうにかしてください。笠松レベルだといいですね。
No.17 - 2005/12/30(Fri) 23:06:56 [softbank221025243118.bbtec.net]
★
要望事項
/ ak
引用
1.座席
見易いよう高さと傾斜を付けて下さい。
また、メインとバック、ゴール裏の区分をしっかり取れる構造にして下さい。
あと色は青にして下さい。
2.コンコース
売店が入っても十分なスペースを確保下さい。
また、ホームとアウェイの区分がしっかり取れる構造にして下さい。
3.トイレ
沢山欲しいです。特に女子トイレの充実を。
4.駐車場
笠松レベルの台数を確保願います。また帰宅時に出やすい構造で。
5.屋根
今回は最低でもメインスタンド全体に、拡張時にバックやゴール裏にも取付け可能な構造にして欲しいです。
6.オーロラビジョン
アウェイゴール裏の後ろに欲しいです。
No.16 - 2005/12/30(Fri) 19:37:35 [proxy165.docomo.ne.jp]
★
水戸市への要望
/ DA
引用
・スタンドの高さと傾斜と座席数
陸上競技場である以上ピッチとの距離が生まれ、高さがなければ見にくくなります。
また、傾斜が緩いと柏の葉のバックスタンドの様に見にくいスタジアムになってしまいます。
高さと傾斜のあるスタジアムを作ってください。
座席数はメインの7000席は良いのですが、バックの3000席は少ないと思います。残りの部分は芝生になってしまうのでしょうか?
出来れば初めからバックにもう5000席作って1万5000人収容のスタジアムにして欲しいと思います。
・オーロラビジョンの設置
電光掲示板よりオーロラビジョンの設置を希望します。
多彩な演出が出来るのでこれに限ります。これだけでも観客を呼べるものになるのではないでしょうか。
設置位置は当然アウエー側(メインスタンドから見て右側)に設置してもらいたいのですが、そちら側にはすぐ道路があるので反対側に設置されてしまうのではないかと心配です。
・駐車場
市陸は立地が悪いので、車がなくては不便なスタジアムになってしまいます。
理想はスタジアムの側にあるのが良いですが、多少歩ってでも市陸専用の広い駐車場を作ってください。
No.15 - 2005/12/29(Thu) 23:49:12 [z114.58-98-123.ppp.wakwak.ne.jp]
★
見やすいスタジアムにして下さい。
/ T・PIT@県南在住サポ
引用
?@観客席の高さ・傾斜の角度をつけて下さい。
陸上競技場だから、ピッチからはある程度距離があるのはいたしかたないですが、それでも笠松、あと平塚はこの条件が満たされているので見やすいです。
?A駐車場は臨時を含めて3,000〜5,000台は停められる様にして欲しいです。
市陸は駐車場が少ないから、県庁などからのシャトルバスになってしまう。これでは遅く来る人には不便でしょう。そのバスが渋滞する事もあるし、車からスタジアムまでは距離がかからないようにして欲しいです。
もちろん、周りの土地の問題なので難しいでしょうが。
笠松は3,000台。べスパ(山形)は6,000台停められると聞きます。
?Bトイレの数を多くしてください。
特に女子トイレを多くしてください。
笠松の男子トイレは少ないです。人がたくさん集まるところはトイレが数多く必要です。
?C電光掲示板(オーロラビジョン)は、アウェイゴール裏側に。
まず、ホーム側を中心に見易いように。
今の笠松の位置で。
?D設備は立派なものでなくてもいいから、1万人ではなく、いきなり1万5千人収容でもできるのではないでしょうか。
?Eアクセス
やはりシャトルバスの問題ですね。水戸駅・赤塚駅からのバスの発着。あと電車の時間との連絡も合わせてください。
それから、早い時間に行きたい人もいるので「開門1時間前・試合終了後2時間後」くらいのバスの運行を希望したいのですが。
No.14 - 2005/12/29(Thu) 22:33:56 [softbank221047002008.bbtec.net]
★
(No Subject)
/ yu
♂
[関東]
引用
・オーロラビジョン ゴールシーンなどのリプレイが見 たい!
・屋根 雨除けにもなるし音響もよくなる。
・スタンドの角度 陸上競技場のままなら、ビックスワ ンや、長居のスタンドの角度を見習って見易くて迫力 のあるスタンドにして欲しい!!
・全席固定席に!! 芝生はJ2という感じがするので
・外見のデザインはどうでもいいから、とにかく見易い スタジアムを!!
・トイレをしっかりスタジアム内に増設。通路の幅を広 く!
・選手のために更衣室、シャワールーム、ウォーミング アップ室などの施設はフクアリを見習う!!
・1万人→1万8千人ぐらいへ・・・
No.13 - 2005/12/29(Thu) 10:23:15 [eb154.ade2.point.ne.jp]
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
38/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
>>
]