[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

不正咬合は難しい / 冬子:管理人 [四国]
 なかなか克服できる病気ではなさそうです。エキゾ科で経験ある獣医が居られる都市が羨ましいです。

土曜日から体重が減り始めたので、日曜から日に三食にし月曜は四食を始めました。800gを保つのが精一杯です。干牧草は食べる気配なし、デリ・スタイルとふやかしペレットは少々、千切りの野菜も咥えに来た後、お腹に入ったかどうか定かではありません。

動きはハウス内に篭る事が多いですが、群れと一緒に動く割合は、個室に隔離した場合より多いから、筋力低下させない為にこのままに。

切歯は上下と3度ほど切りました。‘おかあ’が相手なので嫌がりません。それはいいのですが・・・。

強制給餌を増やすと、自力摂取が減るのではと危惧しますが、体重減少による体力低下は避けたいと、板ばさみ状態です。

No.6673 - 2017/12/12(Tue) 11:22:32

痛いほどそう感じます。 / マルちゃん [ないしょ]
別の病院に行ってきました。
が、やはり歯の具合が良くないん原因じゃないかと
言われてしまいました。
神経質な子はちょっとした事でも
食べられなくなってしまうみたいです。

前歯と奥歯を麻酔をかけて、
切ってもらいましたが
やはり自力では食べられず…。
不正咬合は本当に難しいですね。

平日は仕事で強制給餌を3回しかあげらなくて、
体重が減少しています(T-T)
ついに800gを切ってしまいました。
休みの日は5回に増やして10g程増えますが
平日に減る分をカバーしきれず。

野菜に顔を突っ込みモグモグますが、
本当に食べているのかは怪しいです。

No.6676 - 2017/12/14(Thu) 23:43:07
眼縁不全症 / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・とか言われたのですが、ココチャ♀の小さい時、逆まつげが、眼の中に向かって生え、あるはずの眼の縁が一部欠けていました。

それからずっと3年間逆まつげを1・2週間ごとに小さいハサミで切っています。
「じっとしてね、じっとしてね」と言いながら、動いたらハサミの先で眼を傷つけますから、とても危険なのですが、全く動かず、切らせてくれます。

リッキー♂の切歯カッターを購入したのも、ママ・ココチャ♀みたいに、完全に‛おかあ’を信頼して、大人しく処置させてくれるようにと画策したからです。

No.6672 - 2017/12/09(Sat) 18:33:41
切歯カッター使ってみました / 冬子:管理人 [四国]
 病院で切歯を切って9日目ですから、多少伸びているはずですが、斜めにはなっていません。
膝に抱いて向かい合い、下の切歯を切ってみました。多少抵抗しましたが、「‛おかあ’何すんねん」くらいで、舌や唇を傷つけないように、ほんの少し切りました。1mmぐらいですか、簡単に綺麗に出来ました。

上もしようかと思いはしましたが、急に隙間が空くと、病院から帰った日みたいに、かえって食べなくなるので、2・3日中に上を切ることにします。

どこがどう悪いのか話してくれないので、歯だけはお腹の病気みたいに薬で治ると言うものでないだけに、エキゾの歯科が欲しいです。

No.6671 - 2017/12/09(Sat) 18:25:12
初診から1週間 / 冬子:管理人 [四国]
 リッキー♂が切歯をカットしてから1週間が経ちました。日に2回の強制給餌ごとに体重と切歯を観察しています。直後は歯に隙間があったのが、しっかり合わさるようになったので、野菜や干牧草もガシガシ齧れそうなのですが、そんな様子は見られません。

ハウスやトンネルに篭っている事が多いです。ただ、「野菜くれ〜」と皆が催促する時や、エサの時間には、一緒に走り出て来て(して欲しくない)フェンスをガリガリします。

ペレット・デリスタイルの小皿を横合いからタスキー♀などに横取りされる事が多いので、今まで夜だけのペレットを朝夕2回にしました。彼はよくポリポリ齧っています。

ヒロッキー♂の時に、この時点で個室に隔離したら、極端に運動量が減って、その後の筋力低下につながったので、リッキー♂には運動重視で群れに居続けさせます。

午前の強制給餌で、今まで数gずつ増えていた体重が1週間前に戻ってしまったので、この「減少」をどう見るか、苦慮しています。

No.6667 - 2017/12/08(Fri) 12:46:24

リッキーくんと似たような状態です。 / マルちゃん [関西]
うちの子も体重が少し増えたと思ったら、
下痢気味の糞をしてガクッと減ったり…。
下痢が治って食欲が少し復活しても
なかなか体重が増えなかったりで
ヤキモキしています。

自力で小屋から出てきて
部屋んぽしてくれる日があったと思ったら
小屋からなかなか出てこない日もあり、
心配になります(>_<)

歯ぎしりの音が大きくなってきたので、
また歯が伸び過ぎになっているのかな?
ストレスがかかってしまいますが、
セカンドオピニオンを受けに
別の病院に行こうと思います。
食べない原因がわかるといいなぁ。

No.6669 - 2017/12/09(Sat) 00:04:50

セカンドオピニオン / 冬子:管理人 [四国]
 ★ マルちゃん さん

 まあまあお近くにセカンドオピニオンなる病院があるといいですね。

我が市には「犬猫のみです」と言われる動物病院は多いのですが、小動物を診てくれるとこは3ヵ所だけで、今は近くて一番いいかなと思う所をかかりつけにしています。
エキゾ科があるのは車で50分。もう車が無いので行けません。汽車やバスはもっと不便です。

良い病院があって、原因が分かりますように。

No.6670 - 2017/12/09(Sat) 12:44:21
(No Subject) / モナカ [ないしょ]
こんにちは、はじめましてm(__)m
モルモット 2匹を飼ってるんですけど最近1匹のモルモットが
元気が無く餌も食べない水も飲まないうんちもしないです。
病院に一回連れていったらガスが溜まってるからと言われ
でもチモシーは食べるから大丈夫と言われそのまま帰ってきた
のですがそれからも全然良くならずで肛門付近にうんちが溜まってて取り出してあげたりはしたのですが元気がないままなのでとても心配です。便秘など経験したモルモット はいましたか?

No.6663 - 2017/12/07(Thu) 17:14:46

整腸剤も処方無かったですか? / 冬子:管理人 [四国]
 ★ モナカさん、いらっしゃいませ

 ずっと便秘なら整腸剤も処方されなかったですか?ビオフェルミン的なものを処方されたと聞いた事がありますが。

うちの子で数日便秘したモルはお腹のマッサージをしましたら、ちゃんと出て来て、特に通院はしなかった場合もありました。♀の子でした。
♂の子で、肛門付近にカチカチに固まっていた子は、綿棒を濡らして取り除いてやったら、普通になった子もいました。

もう一度、獣医に相談されるか、セカンドオピニオンを尋ねられるか、した方がいいように思います。

ガスの経験のモル友さん、いらっしゃったら、アドバイスをお願いします。

No.6664 - 2017/12/07(Thu) 20:49:39

Re: / ともこ [ないしょ]
多分大丈夫ではないと思います。
肛門付近に便が溜まっているという事は肛門便秘でしょうか?
便秘の治療はとても難しく、
便秘の原因や便秘している場所によって
プリンペラン
ガスモチン
ガスコンシロップ
乳酸菌
ラキサートーン
点滴
などのお薬を使い分けます。
出来ればエキゾの専門病院などモルモットを詳しく見れる病院にかかられることをお勧めします。
とりあえず、お水を飲んでいないようでしたら、シリンジやスポイトでお水だけは飲ませてあげてください。
あとお腹が冷えないように暖かくしてあげてください。

お腹のマッサージや強制給餌は禁忌の場合もあるので獣医と相談してからの方が良いかもしれません。

No.6665 - 2017/12/07(Thu) 21:15:35

アドバイス感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん

 書き込みして頂き、貴重なアドバイスをありがとうございます。

No.6666 - 2017/12/08(Fri) 12:27:57

Re: / モナカ [ないしょ]
管理人さん、ともこさんありがとうございます。
もう1回病院に連れて行ってみようと思います!

No.6668 - 2017/12/08(Fri) 12:49:39
切歯カッター / 冬子:管理人 [四国]
 これもし通販で買ったら半額かなあ、と思えど、そうだったらガクッと来るだろうと検索していません。(-_-)
獣医と二人三脚でリッキー♂を生かして行けたらいいと、相談出来るよう敢えて病院で購入したのですが・・・。

強制給餌用品のプラスチック・メジャーはモル友さんに頂いた物です。ヒロッキー♂の時は計るだけでしたが、リッキー♂には、これに粉とぬるま湯を直接入れて与えています。
量がきちんと分かって重宝しています。

緑色のHenkeのシリンジはモノタロウの個人消費者サイトで買いました。1個ずつ袋詰めではないですが、ニプロ100本¥3,500よりは安いです。
何よりもゴム先に粉が詰まらず、ニプロはどんどん捨てましたが、長持ちしていいです。

https://www.monotaro.com/g/01013330/?t.q=08517382

私は100本入り¥2,438を買ったのですが、今探したら10本¥459しか出て来なかったです。

No.6658 - 2017/12/05(Tue) 14:02:10

Re: 切歯カッター / 梅ハルしおんのママ [関東]
書き込み見てビックリしました。
冬子さんとリッキーちゃんのために祈ります。

私はニプロよりテルモの方が使いやすかったです。
ゴムの質が良いのか、断然長持ちしました。

モル友さんから教わった方法。
新しくないシリンジは、給餌を始める前にティッシュにオリブ油を1滴たらし、ゴム部分を軽く拭うと滑りが悪くならずに使えるので手への負担は軽減され、シリンジもかなり長持ちします。
オリブ油は日本薬局方のものを使っていました。
情報まで。

冬子さん、くれぐれもご無理されませんように。

No.6659 - 2017/12/06(Wed) 01:26:45

そういう手が / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママさん

> 給餌を始める前にティッシュにオリブ油を1滴たらし、ゴム部分を軽く拭うと滑りが悪くならずに・・・

なるほど、そういう手があったのですか。
もうヒロッキー♂の時は、すぐシリンジがガシガシになり、一日に2・3本捨てた日もあって、指先の痛さにも、器具費用にも悲鳴を上げていました。
最期近くにHenkeを手に入れたのですが、取り替えなかったまま亡くなりました。

パパの介護から1年も経っていないのですから、反省点を介護の糧として、リッキー♂を少しでも長く生かす事に専念します。

お心遣いありがとうございます。

No.6660 - 2017/12/06(Wed) 10:05:13

切歯カッターなんてあるんですか! / マルちゃん [関西]
管理人様も大変な中、
先日はアドバイスありがとうございました。

うちの子は口を触っても怒るので
自分で歯のカットはできそうにありませんが
頻繁に病院に連れて行かなくて良いので
負担を減らせそうですね。

私もテルモのシリンジを使っていて
とりあえず10mlを6本と
1mlを10本買って1ヶ月ほど経っています。
まだ2本しか消費していないので
長持ちしている方でしょうか?

ゴムが固くなってきたら
梅ハルしおんのママさんがオススメされている
オイルの方法を試してみたいと思います。

参考になるかわかりませんが、
10mlのシリンジの先に家にあった
シリコンのエアチューブ(魚のエアポンプ用)を
付けてみたらピッタリサイズで、
3cm位の長さで付けておくと
口の奥の方に入れやすくなりました。
ガジガジしても
シリコンなので傷みにくいかもしれません。

野菜をほんの少し食べてくれるようになりましたが
強制給餌をしても体重が減ってきているので、
別の病院でセカンドオピニオンしてもらおうか
迷っています…。

No.6661 - 2017/12/06(Wed) 13:35:06

医療用の利点 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ マルちゃん さん

 そちらさまも大変な中、コメントをありがとうございます。
切歯カッター・・・自分で似たような物を検索したら、2・3000円であるのですが、医療用の説明を読んだら、「数ヶ所同時に力がかかる為、ほぼ直線にしかも軽い力で切断できます」とありました。
なるほど、やっぱり医療用かと値段に納得せざるを得ません。

> 1mlを10本買って1ヶ月ほど経っています。
> まだ2本しか消費・・・


我が家は何故かゴムがきしみました。ベジサポでなくバイタルチャージを使っているせいでしょうか?

> シリコンのエアチューブ(魚のエアポンプ用)
のそんな使い方もあるのですね。

> 強制給餌をしても体重が減ってきている・・・

こればっかりは、私も経験して本当に辛かったです。
セカンドオピニオンに意見を聞かれるのもいいかもしれません。

No.6662 - 2017/12/07(Thu) 00:23:23
少しは食べてる / 冬子:管理人 [四国]
 寒い日で、‛おかあ’もウオーキングだけでモル達は閉じ篭りです。
生牧草に群がる他モルを余所目に見ながら、「競って」という態度が見られなくなったリッキー♂。あまり凝視するとトンネルに逃げ込むので、‛おかあ’はそ知らぬ顔で観察です。

生牧草も、干牧草も、少し噛み噛みしているのを見て、ホッとしましたが、これが続くのか・・・それが問題なのです。

夜の強制給餌では、体重は昨夜と同じ840gで増加は無し。減っていないから「良し」とします。

夜の掃除後、特別に生牧草を投入。皆がそっちへ気を取られている間に、彼は皿のペレットとデリスタイルのミックスをぽりぽりと齧っています。

臼歯を減らす為にも、「もっと干牧草を齧って欲しい」。胸が痛くなるほど、「どうぞどうぞ」と、お祈りしました。

No.6657 - 2017/12/04(Mon) 23:27:05
僕は食べられる / 冬子:管理人 [四国]
 不正咬合の対処で私が一番大事と思うのは、「僕は食べられる」と本モルに思わせる事だと学びました。

「食べられない」と思ったモルはどんどん閉じ篭ってしまい体重減に陥ってしまうようです。

初期対応が大切だとパパ・ヒロッキー♂に教えられました。あの頃は「不正咬合モルは見送るより仕方ない」という考えでした。でも、半年も介護して、「こんなに続くなら1年でも2年でも生かしてやる事が出来るだろうに」と後悔したのです。

特にエキゾ専科の名医が居る都市でない限り、飼い主がやるっきゃない!なのです。

今日もお天気が良かったので、‘庭モル’では、走れ走れ!
野菜は彼が齧り易いように、パリッとしたレタスや白菜、ニンジンなら彼だけ千切り・・・とか。
実際に他モルより食べられなくても、意欲と行動を続けさせる事を目指しました。

さっき、夜の強制給餌は、昨日朝の最低体重より30gほど増えました。日に2回の強制給餌なら、彼も嫌がっていません。
この調子で進めて行こうと思います。

No.6655 - 2017/12/03(Sun) 20:00:20
今は強制給餌2回 / 冬子:管理人 [四国]
 上下の切歯を数mmカットしても、モルにとっては急に隙間が空いた感じでしょう。野菜や干牧草が挟めなくなり、観察しても野菜を試してはすぐ諦めて、トンネルにこもってしまいます。

カットした翌日の土曜日は、‘庭モル’では動きは良く走り回っていたので、パパのような「悪液質」という筋力低下を起こさないよう、運動はしっかりさせたいと思いました。
同じ意味で、個別にせず群れに入れたままです。

昨日は午前と午後の2回だけ強制給餌をして、前日の体重に保ちました。夜は自分でペレットを齧っていましたので、普段は夜しか置かないペレットを、日曜の今朝は置いたら、やはり彼1匹が齧っていました。

また、噛み切りにくい生牧草は数本しか食べなかったので、その次にはレタスを入れたら、噛み切り易いのか、かなりの時間葉っぱに挑戦していました。出来るだけ自力摂取を保持したいです。

No.6652 - 2017/12/03(Sun) 11:55:43

我が家流「強制給餌」 / 冬子:管理人 [四国]
 給餌の前後に体重を量ります。
パパが好きだったイースターセレクション バイタルチャージが基本です。

5mlの粉に少しずつぬるま湯15mg〜を加えて、ツベルクリンシリンジで吸い込み、モルの口へちょっと斜めから挿し込み、口内の真ん中くらいに乗せます。
この方法はマニュアルとは違うのですが、パパの時に試行錯誤して取得したものです。
要はそのモルに合った方法でいいと思うのです。

バイタルチャージは水で溶いたら、徐々に膨れるようで、何度も湯を足して、同じ濃さで与えるようにしています。

この1回分で体重が10gちょい増える量です。

No.6653 - 2017/12/03(Sun) 12:10:47

Re: 今は強制給餌2回 / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、ご無沙汰しています。
毎日覗きには来てましたが、コメントは随分久しぶりに
なってしまいました。

6月から色々ありまして、時間と体力に全く余裕がなく…
気付けばもう師走です。
今年いっぱいはダメダメだと思いますが、お邪魔はしますので
よろしくお願いします。

リッキーくん、前歯の不正咬合ですか。
うちも先月ラピスの下の前歯が欠けているのに気づきましたが、
カットはしませんでした。
隙間があるのでカットしても治らないそうです。
欠けたのは木の牧草入れをかじった時だと思いますが、
隙間やズレは原因がわからないようです。
遺伝や噛み方の癖もあるようで、このまま不正咬合に
ならずにいるのを願うばかりです。
今は普通に自分で食べられて体重もずっしりあるので(笑)
気をつけてないとって思ってます。

リッキーくんも前歯だけで良かったです。
このままひどくならずに、たまにカットする位だと良いですね。
モルの体は難しいですね。
ビオラもお腹の調子が悪くお薬飲んでます。

冬子さんもお世話、頑張って下さいね。
寒くなって来ますので、お体にお気をつけて過ごして下さい。
ではまた来ます。

No.6654 - 2017/12/03(Sun) 15:46:21

★ 檸檬ママ さん / 冬子:管理人 [四国]
 よく来て下さり、書き込みありがとうございます。

ラピスちゃんも歯が欠けたのですか?
我が家は48匹も飼って、何で続けて出るんだよ・・・とショックでした。

> 今は普通に自分で食べられて体重もずっしりあるので(笑)
> 気をつけてないとって思ってます。


うちは、代々軽量級モルばかりですから、体重がしっかりあるモルさんは羨ましいです。
私は覗き見ばかりですが、ラピスちゃんに注目しています。
ありがとうございました。

No.6656 - 2017/12/03(Sun) 20:12:15
不正咬合再び / 冬子:管理人 [四国]
 モル個体の持って生まれた病気は大概3歳前に発症し、『3歳の壁』とモル仲間で言うところを超えると、案外長生きするものだと経験上思っています。

ですから、リッキー♂は血統的に不正咬合が出易いと思っていたので、干牧草を3番刈りだけでなく硬い1番刈りなどを混ぜていたのですが、なかなか止められませんでした。

野菜の時間に、あいつだけがカリカリとフェンスを齧るので「止めてや!」とよく止めたのですが、あれも関係あるのかしら。

幸か不幸か、まだヒロッキー♂の介護手法がしっかり頭の中にあり、今年五月の連休前に「切らしては大変」とがっぽり買い込んだバイタルチャージが大量に手付かずで残っています。
介護用品もすぐ取り出せて、昨日から強制給餌も始める事が出来ました。今後どれだけリッキー♂がパパより長生き出来るかは、飼い主の手腕にかかっていると、責任重大を自認しながら、やっていくのみです。
しっかりしろよ!‘おかあ’。

No.6651 - 2017/12/02(Sat) 13:17:47
全2849件 [ ページ : << 1 ... 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 ... 285 >> ]