[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / もるママ [ないしょ]
モルモット6才です。
体重減少し、現在740グラムです。
目の怪我から、もう、高齢だし、覚悟しないといけないかもと
ずっと、考えてしまうと、本当に辛いです、
初めてのモルモットなので、立ち直れるのか怖くてたまりません。
自力で食べているけれど、、、。
量が少ないから、栄養補助としてライフケアやバイタルチャージ
を1日、30ミリリットルだけあげていますが、足りないでしょうか?
お別れが必ずくることは分かっていても、やっぱり、辛いし、
怖いです。

No.6531 - 2017/08/05(Sat) 23:15:48

6歳は立派 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ もるママ さん

> モルモット6才です。
> 初めてのモルモットなので・・・


初めてのモルさんを6歳まで育てられた事はすごいです。立派です。
私だって40匹を超えるモルを見送っても、慣れるなんて事ありません。
それでもまだまだ生かせる命を見送るより、老モルの場合はずっと納得がいきます。

補助食は、モルさんが欲しがるなら、もう少し増やしても良いかと思います。

No.6532 - 2017/08/06(Sun) 01:17:38

Re: / もるママ [ないしょ]
いつも、コメントありがとうございます。
私は、人一倍に別れや、寂しさ、孤独感に敏感です、
だから、尚更、失うという喪失感には恐怖でさえあります。
この仔が、大切で、愛おしくて、たまらないから‥。
いつの間にか、鳴かなくなり、カサカサ音も聞こえていなくて、
目も片目だけなんとか見えている、寝ている時間が長い、
色々な変化に、切なくて、寂しくて、でも、一生懸命に
生きてくれている。
ずっと元気だと思っていたけど、体重も減り、食べる量も減り
お散歩も走らない。
今、生きてくれているのに、もう、こんな事ばかり考えてしまいます。
何とかしようと、あれこれ、栄養になるものを買ってみたけど、
それは、現実を受け入れられていない自分の自己満足だったの
でしょうね。
どれだけ、栄養を与えても、命に永遠はないんですよね。
すみません、弱音ばかりでした。

No.6533 - 2017/08/06(Sun) 02:18:32

虹の橋伝説 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ もるママ さん

 PCなら、このサイトの左フレームが見えると思います。
hazuさんが書き写して下さった「虹の橋伝説」を載せています。

老いた動物も虹の広場では元の身体に戻って、元気に仲間と走り回っているとあります。
そして再び出合った飼い主さんと、喜びに震えながら虹の橋を渡って行くと考えると、少しはお心が穏やかになりませんか?

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/hiwda/m07p.html

No.6534 - 2017/08/06(Sun) 05:16:46

Re: / nana [ないしょ]
>でも、一生懸命に生きてくれている。

私も老モルと一緒で、そう感謝しています。

>現実を受け入れられていない自分の自己満足だったのでしょうね。

自己満足だとは、思いません。思い通りにはいかなくても、この仔が可愛いと思う気持ちだと思います。

私も老モルと一緒なので、今、もるママさんの気持ちがとてもわかります。私のとこも、ブログにはあまり苦しいことはかけませんが、若い時と違い 食べてくれないので、色んなものを買ってきたり、良いかと思って、いろんなものを試そうとしています。人から見るとおかしなことをしていると思います。でも、やっていて後悔はしません。少しでも、長く生きてて欲しいと思います。
(今まで、色々なモルモットがいましたが、最後まで生きようとする姿は、教えられます。)

No.6535 - 2017/08/06(Sun) 06:20:29
(No Subject) / もるママ [ないしょ]
モルモットが自力で食べていますが、高齢で、体重減少があり、
バイタルチャージを補助であげてみるものの、
味がいまいちで嫌がるのです。
りんごが好きなので、キッコーのりんごすりおろしとゆう
商品を見つけたんですが、味つけにしてみても大丈夫でしょうか?

No.6529 - 2017/08/04(Fri) 04:48:14

検索によると / 冬子:管理人 [四国]
 私は経験が無いし、初めて「キッコーのりんごすりおろし」という商品を知りましたので、あくまでネット検索の範囲ですが、いいのではないでしょうか。

この商品は熱加工技術で「変色しにくい」そうなので、生のりんごを擂るより手間要らずで扱い易いかもしれません。
りんごは尿結石を防ぐとも別のサイトにありました。

流動食はモルさんによって、ほんとに味の好き嫌いがありますね。(^_^;

※ モル友さんで使われた事がある方は、是非アドバイス下さいませ。

No.6530 - 2017/08/04(Fri) 12:23:09
鼓動 / もるママ [ないしょ]
2、3日前から、もるの鼓動が大きい様な感じがします。
普通に食べてるし、お水も飲んでいます。
おねだりもしています。
鼓動か呼吸をする度に、体全体が揺れている感じです。
もう、見ているのが、辛いです。

No.6525 - 2017/07/31(Mon) 20:58:22

Re: 鼓動 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ もるママ さん

> もう、見ているのが、辛いです。

お気持ちお察し致します。
受診されるか、静かに見守るかは、もう飼い主さんのお気持ち次第です。
おねだりがずっと続いてくれますように。

No.6526 - 2017/08/01(Tue) 01:58:24

Re: 鼓動 / Nana [USA]
私も、本当に辛いです。
>普通に食べているしおねだりもするし…
いい仔ですね。
なんでも好きなものをあげてください。

No.6527 - 2017/08/02(Wed) 01:35:57
嫁姑戦争? / 冬子:管理人 [四国]
 ルビーニ♀(嫁)とココチャ♀(姑)は、1匹ずつではとても大人しいモルです。なのに最近、何故かこの2匹は性が合いません。

昼寝をしていたら、「ドドドドーッ」と喧嘩の追い駆けっこです。ココチャ♀を抱いてルビーニ♀にも声をかけ、一旦治めました。
リッキー♂(夫)が盛んに「グルグル」言って、嫁さんの機嫌を取りに来ました。

しかし、その後の安眠中、またもや「ドドドドーッ」です。ココチャ♀はルビーニ♀のお尻の毛をしっかり口に咥えていました。

今は私のベッドにココチャ♀を連れて来ました。エサや水をセットして。

ヒロッキー♂が亡くなった後、♂1匹で群れが上手くまとまるかなあと心配していました。
だから、ついついゲン♀・バク♀のボーイフレンド(虚勢モル)を迎えたいなあと、欲が出てしまうのです。(^^;

No.6524 - 2017/07/30(Sun) 14:17:35
(No Subject) / もるママ [ないしょ]
6才のモルモットですが、自力で飲み食い出来ていますが、
体重減少傾向があります。
ワンラックのエナジー500を、補助食としてあげても、
大丈夫でしょうか?

No.6522 - 2017/07/29(Sat) 03:54:16

犬・猫用ですね / 冬子:管理人 [四国]
 調べたら、「犬・猫用」とありますね。
草食動物のモルモットに肉食動物の犬・猫用の栄養補助食を与える事は、私は致しません。

普段のペレット・ビタミン等の補助食でも「草食用」「モルモット用」しか、用いません。(獣医許可は別)

もし使うなら、獣医さんに確認されてからの方がいいでしょう。

No.6523 - 2017/07/29(Sat) 07:30:25

ビタミンC Re: / nana [USA]
ビタミンCをやっていますか。
モルモットのビタミンCをあげてください。(私はオクスボウ社のを毎日やっています。)
モルモットはビタミンCが必要だし、そして、病気の予防にもなります。

No.6528 - 2017/08/02(Wed) 01:41:36
★もるママ さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 No.6515 へお返事すると、ずっと下の方になりますので、ここへ書きます。

 ● 体重キープで上等です。

 ● 「ビオフェルミン」は効くと獣医が言われました。分量は分かりませんが、たぶん大丈夫だと思います。知ってるモル友さん、教えて下さい。

 ● 「ワンラックの注入器」を嫌がらないなら使う方が介護人は楽です。我が家も豆腐や果物を潰したのは、ワンラック使いました。

 ● HENKEルアーチップオールプラスチックシリンジ
流動食を押し出すのに、テルモのツベルクリンシリンジ1mlを半年で 100 本潰しました。先端がゴムで動きが悪くなり易い。
ルアーチップオールプラスチックシリンジはゴムが無いので、壊れにくかったです。ただし、口元を噛むとギザギザにはなります。

(メール頂けたら、たくさん余っているので、郵便で10本ぐらいはたぶん送れると思います。宜しければ。販売は100本単位だったです)

No.6517 - 2017/07/23(Sun) 23:51:25

Re: ★もるママ さんへ / もるママ [ないしょ]
ビオフェルミン、人間用ですが、
モルモットには、半錠くらいにしてあげたほうがいいのでしょうか?

シリンジの件ですが、どのような物ですか?

No.6519 - 2017/07/28(Fri) 23:06:54

★もるママ さんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
● ビオフェルミン、人間用でいいと獣医も言われました。1/4錠くらいから試してみたらどうでしょう。

 ● HENKEルアーチップオールプラスチックシリンジ
10本入りありました。(割高ですが)
https://www.monotaro.com/p/0851/7382/?gclid=CLv-pMzC19ECFckGKgoduC0Pdg&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-08517382&ef_id=WHX4UgAAAIqJwX8c:20170123052048:s

100本入りはこちら
https://www.monotaro.com/p/8999/9813/

 ● テルモシリンジ1mlは、1本ずつ袋入りです。
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8+1ml&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=181370233820&hvpos=1t1&hvnetw=g&hvrand=3388232201328972002&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=e&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009694&hvtargid=kwd-29702022361&ref=pd_sl_85jsc7gkpl_e

ご参考に。

No.6521 - 2017/07/29(Sat) 01:55:47
モルの病気は不思議だ / 冬子:管理人 [四国]
 ヒロッキー♂のように手術をしてもどうしても助けられなかった病(不正咬合)もあり、手を尽くさず様子見をしながら諦めていたタスキー♀の、パンパンに膨れたお腹が元に戻るなんてことがあります。
ハゲなんて、全然と言っていいほど気にしていなかった、異様に膨れたお腹がいつ破裂するかとビクビクしていました。

治療は乳腺炎用にとバイトリル水薬を飲ませていましたが、1年以上は止めた方がいいと獣医が止められた事です。
バイトリルを入れなくなって、ハゲが治ったり、お腹の膨らみが消えたりなんて考えられません。
合わなかったら、食欲が落ちるとかなります。食欲は他モル以上にガッツキでした。

「お邪魔虫症候群」と勝手に名づけた、困ったタスキー♀の性格も初めてなら、こんな病状が治る経験も、長い飼育歴で初めてです。

No.6514 - 2017/07/23(Sun) 16:49:41

Re: モルの病気は不思議だ / 市松 [関東]
こんばんは。
タスキーちゃん、よかったですね。不思議だけど、良い方にいって本当によかった!ラッキー!!こちらまで嬉しくなりました。

 No.6421で、タスキーちゃんのことをタスキー「くん」と書いてしまいました。今更ですが、ごめんなさい!!

No.6516 - 2017/07/23(Sun) 21:11:09

Re: モルの病気は不思議だ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 市松さん

 来て頂き、嬉しいです。

>  No.6421で、タスキーちゃんのことをタスキー「くん」と書いてしまいました。今更ですが、ごめんなさい!!

いやいやいや、かまいません。(^_^)
私は、はっきり分かっている時は、「君」と書き、「どっちだったっけ?」の時は、「ちゃん」とか「さん」で流しますよ。

ヒロッキー♂が助からなかっただけに、まっこと嬉しい想定外です。

No.6518 - 2017/07/23(Sun) 23:59:44
危なかった / 冬子:管理人 [四国]
 前々日「笹ガーデン」で「狭い!」と文句を言われたので、昨日は広い南側庭フェンスでの放牧をして、自分だけ駐車場で剪定30分しました。

「みんな無事か?」と庭へ引き上げると、ゲン♀がフェンス外のブロックの穴に潜り込んでお尻だけ出ていました。
彼女は地面とフェンスのわずかな隙間を見つけるのが得意で、一匹だけ良く脱走します。

ここで逃がしては大変と、そっと近づき思いっきりお尻を掴んで、穴から引っ張り出し、フェンス内へ下ろしました。
ちょっと痛かったかもしれなかったですが、穴に詰まったり、外へ逃げられなくてホッとしました。
目を離すとやっぱり危ないです。(;'∀')

No.6507 - 2017/07/22(Sat) 08:44:52
流動食の量 / もるママ [ないしょ]
初めまして。
6才になるモルモットがいます、、。
自力で食べる量が少なくて、栄養は足りているのか心配です。
体重は700グラム以下です。
補助的に食べさせる方かいいのか分かりません。
弱っていく様で、辛いです。

No.6504 - 2017/07/21(Fri) 01:25:37

Re: 流動食の量 / nana [USA]
心配ですね。
>栄養は足りているのか心配です。
ビタミンCをやっていますか?
かなり、モルモットの体にはいいですよ。
私は、オクスボウ社のモルモット用のをやっています。

でも、「自力で食べる量が少ない」なら、病気かもしれませんので、一度、病院に行ったらどうでしょうか? 先生に、なんでも聞けます。(私は、そうしています。)

私のとこの仔は、7歳を過ぎて、体力は随分減りました。今年100g減って、今は900gあります。自分で食べているので、まぁ、良かった。と思っています。ビタミンCは、欠かしません。

No.6505 - 2017/07/21(Fri) 07:34:27

追加してもいいかも / 冬子:管理人 [四国]
 ★ もるママ さん、おいでなさいませ。

 老モルを良く知っておられる★nanaさんが仰るように、ビタミンCはいつでも必要です。
もるママ さんちのモルさんが、普通何gあったのか書いてないですが、徐々に減っていく量が目に見えるなら、流動食を(ツベルクリン)シリンジで与えるのも良いでしょう。
体重は 500g を切るとかなり危険な状態になりますので、 600g 代ぐらいで天寿を全うさせてあげる方が本モルも楽かと。

 流動食に
●ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック 100g 病院などでは \4,000
●バイタルチャージ 90g \1,600 があり、お奨めです。
どちらも、水で簡単に溶けて、介護者には手間がかからない方です。
病院でも通販でもちょっと取り寄せに時間がかかる方ですから、いざと言う時の事も考えて、今から試されるのも良いと思います。

6歳モルさんも、まだ寿命を延ばせるかとも思えますので、お試しになられたら、良いかと思います。

No.6506 - 2017/07/21(Fri) 10:12:49

Re: 流動食の量 / もるママ [ないしょ]
回答ありがとうございます。
バイタルチャージ、ライフケア、ビタミンの液体、シリンジ
は用意してありますが、調合が分かりません。
全種類をまぜてあげる方が良いのでしょうか?
ライフケアはペットミルクと混ぜて甘くしないと飲んでくれません。

No.6508 - 2017/07/22(Sat) 13:09:51

モルさんの好みに / 冬子:管理人 [四国]
 バイタルチャージを基本にビタミンは入れた方がいいでしょう。あとはモルさんの好みで調整して下さい。
シリンジで軽く吸い上がるくらいの水で溶く方が介護人には楽です。(^_^;

我が家のヒロッキー♂は高いベジサポより「バイタルがいい」と、意思表示しました。こちらの方がちょっとシリンジはつまり易いのですが。
ビタミンC粉末やクマザサの粉、乳酸菌などいろいろ調合して飲ませました。

シリンジの操作で『誤嚥(ごえん)』だけは避けて下さい。
ヒロッキー♂も最初は時々気管支に詰めて、ゼーゼー言いましたが、お互いに慣れて、彼の場合は後半、斜めに咥える事で自分で誤嚥しないようになりました。
マニュアルとは違うんですけど、モルさんそれぞれだと思います。

No.6509 - 2017/07/22(Sat) 14:38:45

Re: 流動食の量 / もるママ [ないしょ]
バイタルチャージとペットミルク、を水でサラサラにして
あげてみます。
甘くしてあげると、自ら、シリンジに食いついて離しません。
1回に10ミリを2回するだけでは、足らないですか?
ビタミンはサプリメントで補っています。

No.6510 - 2017/07/22(Sat) 17:44:14

Re: 流動食の量 / nana [USA]
>1回に10ミリを2回するだけでは、足らないですか?
>自ら、シリンジに食いついて離しません。
食いついて食べてくれるなんて可愛いですね。もっとやって良いと思いますよ。とにかく、食べてくれないと困ります。

自分のブログで申し訳ないですが、シリンジのことを書きました。先生はシリンジ食、1回に3−5本(30ml)、と言っていましたが、家に来たモルモットはどの仔も、病気の時には30ml、1本食べさせるのがやっとでした。
私は、モルが食べてくれない時には、10mlとかでも、2時間おきくらいにやっていました。夜中もなるべくそうしていました。(胃がカラになると、よくないそうです。)自分で食べてくれるようになると、もう大丈夫です。

とにかく何でも、食べてくれるのが大切だと思います。6歳ですから、本当に長生きしてきたと思います。
看病、頑張ってくださいね。応援しています。
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/8c6abcac14c450be7e93e42d1913cd9e

他の人が書いていました。参考に。
>(流動食。)1回10〜20ccをめどに与えて、1日3・4回これを繰り返します。

No.6511 - 2017/07/22(Sat) 19:32:40

Re: 流動食の量 / nana [USA]
あと、シリンジ食ばかりでなく、トウモロコシの皮をスパゲティのように細く裂いてやったりしたら、食べてくれるかもしれません。新鮮なのだと、おひげも喜びます。もう季節的には遅いかもしれませんが、私は、モルの好物のタンポポの葉を探して歩きました。車の通る道路脇や、公園で薬のまいてあるような所のはダメですよ。病気でも、少しでも自分で食べてくれました。ビタミンCが多くて、とても良いそうです。

それから、絹ごし豆腐を少しだけ、前歯の脇から、ず〜とふかい奥歯の方まで突っ込んでやったりしました。そうしたら、吐き出せません。
それから、シリンジ食の時には嫌がるので、手も一緒にタオルでぐるぐる巻きにして、シリンジ食をやりました。
何とか、食べてくれると良いですね。

No.6512 - 2017/07/22(Sat) 20:07:35

体重を目安に / 冬子:管理人 [四国]
 流動食の目安は体重です。
老モルさんですから、どうしても減少傾向でしょうが、少なくとも一日一回は体重の数値を記録して出来るだけ減らないように、量や回数をモルさんの食べ方、介護人の時間の都合で調整されたらいいかと。

去年から6ヶ月介護したうちのモルの場合、後半はほぼ2時間おきになりましたが、食前・食後に量りました。(そこまでしたのは、流動食だけで命をつないでいたからです)

介護で倒れないように気をつけて下さいね。

No.6513 - 2017/07/22(Sat) 20:29:49

Re: 流動食のシリンジ / もるママ [ないしょ]
まだ、自力でなんとか食べてはくれているのですが
やはり、体重は増えないです。
せめて、キープできるように、お腹の薬を飲ませています
ちなみに、人間用のビオフェルミンでも効きますか?
1錠では、多いですか?

シリンジでライフケアとバイタルチャージをあげるとき、
口角からでなく、正面から食べてくれるのですが、
シリンジを噛み噛みしながらの為、消耗が早くて、
口の中を痛めてしまってはいけないなと。
ワンラックの注入器を使っています。
他のシリンジは、加工が上手く出来なくて‥
使い易いシリンジはありますか?

No.6515 - 2017/07/23(Sun) 21:06:30
7つやったぜよ / 冬子:管理人 [四国]
 夜寝る前に、最後の野菜を与えて「寝んねだよ〜」と明かりを消すのが習慣です。

今夜、大きなピーマン2個を7つに切って、「ピーピー」鳴きながらすっ飛んで来たそれぞれの口にピーマン1切れずつを与えました。

いつもはきちんと渡り、皆が齧るのをしばらく眺めて消灯します。ところが今夜は最後のタスキー♀に渡した後、トラッチー♀が「無いよ」とやって来てタスキー♀のを奪って行きました。

「おいおい、どこに転がしたんだよ、ちゃんと7つやったぜよ」と探せば大概は見つかって治まるのですが、あちこち探しても見つかりません。そのうち、誰かが誰かのを取ったら、また次にと・・・奪い合いになり、やっと転がっていたのが見つかったのか、みんなが「ガシガシ」と齧る音が聞こえ出しました。「やれやれ」。

「‵群れモル’は弱肉強食の世界だからな、ちゃんと食いなよ」。(^_^;

No.6503 - 2017/07/20(Thu) 01:29:47
全2849件 [ ページ : << 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ... 285 >> ]