[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

催促鳴き / 冬子:管理人 [四国]
 昨日夕方前、‵群れモル’に野菜をやった時、みんなの「キューイ、キューイ(野菜くれ)」に釣られて、初めてベッドのヒロッキー♂が「キューイ、キューイ(俺にも飯)」と鳴きました。

3ヶ月以上介護して、催促鳴きなどした事がなかったので驚きました。しかも「もう危ないなあ、最期か?」と思っていた時期に。

寿命を迎えた老モルならいざ知らず、若い病モルは、やっぱり死ぬ気なんか無いんだなあと(諦めやすい自分と比較し)感心しました。

最期近いと思った3日間、ベジサポ100%の流動食でしたが、昨夜は「まだ生き延びそう」と思って、ベジサポにバイタルチャージを 1/4 混ぜた粉 10cc に、水 12ml のを作りました。
バイタルを混ぜると、シリンジが引っかかり易くなります。粒が大きいのでしょう。案の定、夜中に誤嚥を起こし、ゲップを出してやるまで、「ヒーヒー」鳴いていました。悪かった!

粉 10cc になったので、給餌は2時間おきになりましたが、細切れ寝なので、‛おかあ’は一日中半眼のボケ顔です。(ー_−)

No.6308 - 2017/03/01(Wed) 19:47:02
まだ元気(?)に / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は「もう食べてくれへんかったら最期やな」と思いました。

それでも明け方から始めたジュースみたいなベジサポを、食後約1時間空けて、また給餌という段取りで、12回給餌しましたら、その方法に満足してくれたようです。

つまり粘っこいのは嫌だが、薄いのなら食べたいらしいです。伸びたアーチ型臼歯に押さえられた舌の動きが悪いせいかなと推測しました。糞も順調に出て来ました。

今朝ぐらいになったら、水の器の前で、ちょっと私を窺います。私が「あっ、ご飯するから待ってね」と、用意し始めたら、「水腹で食べるよりいいか」と考えるかのように、待っています。

15分の食事が終わってから、水の器へ歩いて行って、グビグビ食後の水を飲みます。

わずか1回 5cc のベジサポですが(しかもヨダレでこぼすし)、420g まで減った体重が少しずつ増えて来ています。

私も多くのモルを介護しましたが、こんなガリガリのモルを介護したのは初めてで、「よく生きていられるな」と驚いています。

No.6304 - 2017/02/28(Tue) 10:20:01

Re: まだ元気(?)に / kae [ないしょ]
あぁ…冬子さんもヒロッキー君も頑張っていますね。
12回の強制給餌なんて、すごく大変なことですよ。
こんなに頑張っているのなら、先生に「胃ゾンデ」を分けて貰えないのでしょうか?
もう一度、頼んでみませんか?
ごはんの濃度の心配せずに確実に胃に届けられるはず、給餌回数も減って冬子さんの負担も減るはず、ウンチ出るなら内臓も健康なのに食べられないなんてかわいそう。
私も不正咬合(前歯)の子の処置はペンチでしたが、奥の臼歯には歯医者で使うマイクロモーターを使うみたいですね。
楽天でも買えちゃう値段なのに、技術が必要なんでしょうね。
突破口が見付かって欲しいです。

No.6305 - 2017/02/28(Tue) 20:32:06

胃ゾンデ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ kaeさん

 胃ゾンデ http://www.primetech.co.jp/products/tabid/90/pdid/225/language/ja-JP/Default.aspx

たぶん、ヒロッキー♂は拒否すると思います。意識が無いモルならともかく、口に入れるシリンジの方向にも文句をつける頑固モルですから。

もうひとつ、いずれ治る病気なら一時的にも強要しますが、治す事の出来ない病気では、苦しい事は極力避けたいのです。

No.6306 - 2017/03/01(Wed) 18:17:09

前歯のカット / ともこ [ないしょ]
kaeさんへ
もし、病院にマイクロモーターがあるようならば、できれば、前歯もマイクロメーターでカットしてもらった方がいいです。ペンチでのカットは歯根を痛めてしまうそうです。

冬子さん、1時間おきのお給餌、大変ですが、頑張ってください。

No.6307 - 2017/03/01(Wed) 18:34:51

うちもペンチ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん

 うちの獣医も切歯はペンチです。(;'∀')
安い、¥550ですが。

No.6309 - 2017/03/01(Wed) 19:51:31

マイクロモーター / ともこ [ないしょ]
うちは、マイクロモーターなので高いです。3000円
全体的に他の病院より診療費高めです。

No.6310 - 2017/03/01(Wed) 20:30:13

Re: まだ元気(?)に / kae [ないしょ]
冬子さんも同じ胃ゾンデのHP見ていたんですね。
こちらの胃ゾンデは柔らかそうで良いなぁと思っていました。
金属製のは食道や胃を傷付けそうで怖いです。
やはり保定なんですよね。 私は点滴の為でしたが、タオル巻いても逃げられちゃうので苦手です。
ガッチリ出来れば、お互い体力使わないのにと思います。

ともこさんへ
ウチの子まで心配して頂いて、ありがとうございます。
不正咬合の子は虹の橋で遊んでいると思います。
そのことが悔しくて、地方から戻る時にエキゾチックの病院の近くに引越しました。

No.6311 - 2017/03/01(Wed) 20:36:38
次に給餌内容 / 冬子:管理人 [四国]
 次に給餌内容の件です。

昨夜最終、ちょっとだけ糞が覗いて喜び、「さあ、一気に押し出そうぜい」と、強制給餌を始めた途端、両手で押しのけ、首を振りシリンジを弾き飛ばして、徹底抗戦が始まりました。
「どうしたん?食べんかったら死ぬで」となだめたり、すかしたり、懇々と話してもダメ。
「じゃあ、立って食べる?」と立たせても、後ろを向いて拒否。普通水だけはどんなにしても飲むのですが、受け付けません。

昨日一日中、いつもと違ってベッドでじっと考え込む姿があったので、「そろそろ終わりにしようか」なんて考えたんだろうかと、心底寂しかったです。

諦めてそっとベッドに戻すと、さっさと水の器に行って、「俺は自分で飲む」とグビグビ飲みました。

明け方3時、諦めきれず、強制給餌ですごーく薄めたベジサポジュースをやると、抵抗せず飲みました。

それから6時に起きてからは、この方法でほぼ1時間おきに「薄ーいジュース(ベジサポ 5cc +水 7ml)」をやり続けています。

本モルも別にCENSORED訳ではなさそうです。

No.6300 - 2017/02/27(Mon) 14:00:16
糞が出始めました / 冬子:管理人 [四国]
 先に糞の件です。昨夜遅くに肛門にチリチリの糞が顔を出し、「わあー、糞が出来始めたわ!」と喜びました。

『うさぎのやわらか乳酸菌』4個を粉にして、毎回混ぜたのが効いたのか、他モルの糞を溶かして飲ませた(1回)、どちらかより両方かもしれません。

その後、1個、2個と見つけ、今日の昼にはじゅず繋ぎの量が出て、何とか腸内細菌は復活のようです。

2日間糞を見なかった時には、「内臓から終わりになったのかもしれない」とガックリ来ていましたが、良かったです。

No.6299 - 2017/02/27(Mon) 13:38:08
垂直給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 いわゆる強制給餌方法のタオルでグルグル巻きにして立てて給餌する方法で、ヒロッキー♂の場合は更に顎を水平より下げないを、金曜の夜から始めました。

それまでは彼の自主性を重んじ、彼を立たせて食べさせていましたが、ヨダレで流れるベジサポが増え、給餌後の体重増加が 1g 〜2g になっては、「何のこっちゃ、餓死してまうが」というので、誤嚥を恐れていましたが、死ぬ直前ならと決心しました。

最初は「骨と皮ばかりで、どこにこんな力があるのか?」「ショック死起こしてしまうが!」と驚くほどの力で抵抗をしました。
三回目から「これが新しいメシの食い方か」と納得したようです。

それでも、飲み込む力が無いのか、伸びた臼歯で押さえられたベロ(舌)が邪魔をするのか、 4g 〜6g の増加でたくさんは食べてくれませんでした。

今朝は昨日一日糞を見なかったので、「終わりに近いかな」と危惧しながらも、頂いた『うさぎのやわらか乳酸菌』を粉にしたり、他モルの新しい糞を溶いて飲ませたり、お腹のマッサージもしてみました。

いくら獣医に治す方法が無いと言われても、飼い主にしてみれば、「もう一日、一週間、出来たら一ヶ月、一年」という気持ちは変わりません。

No.6293 - 2017/02/26(Sun) 14:13:44

Re: 垂直給餌 / 名無し [九州]
わー、強硬手段だー、こわいー
でも、その食事方法に馴染んでくれてよかった・・・
体重減少に歯止めがかかる?・・・
奥歯の臼歯がカットできないのが悔やまれます。

No.6297 - 2017/02/26(Sun) 22:18:37

Re: 垂直給餌 / kae [ないしょ]
冬子さん、頑張ってらっしゃいますね!

『獣医さんに言われても』の気持ちがわかります。
言われたからこそ、飼い主だけは見捨てたくない。
モルが生を諦めてなかったら、一緒に頑張りたい気持ちになりますよね。
ヒロッキー君、冬子さんの覚悟を決めた給餌を受け入れてくれて良かった。
少しずつでも食べて、体重を増やそうね、ヒロッキー君!

すでに長期戦ですよね。
手を抜けるところは抜きながら、冬子さんもお休みを取って下さいね。

No.6298 - 2017/02/27(Mon) 01:37:30

無駄な抵抗 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん ★ kaeさん

 無駄な抵抗かもしれませんが、強制給餌は体重減少に歯止めを利かすことは出来ました。

本モルが飲み込んでくれる間は続けます。

No.6302 - 2017/02/27(Mon) 14:30:03
モルモットの胃瘻 / ともこ [ないしょ]
以前、食事をできなくなったモルモットを何とか生かす方法はと聞いたことがあります。
モルモットに胃瘻を作るのだそうです。
私はそこまでして、という気持ちだったので詳しい話は聞きませんでした。
顎のかみ合わせがずれてしまうという事は歯の処置を繰り返したもるさんの話ではよく読みます。特別なお給餌の仕方はないようです。

No.6292 - 2017/02/26(Sun) 00:21:23

Re: モルモットの胃瘻 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん

 「胃瘻」調べてみましたが、自分の身体でするのも嫌ですから、モルにもさせたくないです。
でも、モルにもする方法があるとは知りませんでした。

歯の手術の技術を進めて欲しいです。都会ではエキゾ科で、出来るんでしょうね。

No.6294 - 2017/02/26(Sun) 14:21:50

顎の修復 / ともこ [ないしょ]
以前うちに、顎の骨が外れた子がいて、直せるか聞いた事があるのですが、モルモットでは出来ないと言われました。
今も、かみ合わせのずれた子を見かけますが、手術は無理なようです。
少し前になりますが、林先生の所でも同様にずれた子がいましたが、手術はしなかったようです。
なので、無理なのではないかと思います。

No.6295 - 2017/02/26(Sun) 17:37:46

Re: モルモットの胃瘻 / ともこ [ないしょ]
今、ふと思ったのですが、口が閉じないというのは、手で押さえてみても閉じないという事ですよね。
何らかの痛みで閉じられない時は、痛み止めを飲ませると効くかもしれません。

No.6296 - 2017/02/26(Sun) 18:05:05

顎の外れたモル / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん
 
> 以前うちに、顎の骨が外れた子がいて、直せるか聞いた事があるのですが、モルモットでは出来ないと言われました。

やっぱりそうですか。犬などでは手術も出来るようですが。
1回目の手術後、獣医にそう言われたら、顎が閉まっていませんでした。
何故だか原因が分かりません。最初の頃は生牧草も1本1本入れたら、噛み噛み出来ていたのです。

だんだん、開いてくる病気だったんですかね。

No.6303 - 2017/02/27(Mon) 14:35:06
グランパの威厳 / 冬子:管理人 [四国]
 大概の介護モルは、私にベタベタになるものですが、ヒロッキー♂は誤嚥で苦しい時のみ、小さな声で鳴くぐらいです。
給餌の時は依然として、「シリンジの角度が悪い」「今、欲しないんや」と、『食べさせてやってる』的な態度です。(骨と皮ばかりなのに、でかい態度や)

★kaeさんの仰る<流動食を直接、胃の中に入れる方法>も獣医から伺いましたが、手術の出来る治る病気では無いので、獣医も「見送るのが良いだろう」というお考えでした。

たまーに今でも誤嚥が起き、火曜日に長くゼーゼーが止まらなかった時、ゲップを出す方法は一定の効果がありました。

◎ゲップ出し
両脇の下を持ってぶらんと抱え上げ、そのまま親指で肋骨の上を押す。喉もそっと押す。

昨日(水曜)は、この方法でゲップを5回出して、やっとゼーゼーが治まりました。

でも、長いゼーゼーの苦しさが堪えたのか、それから給餌でたくさんシリンジを咥えなくなり、あっち向いてグルーミングし始めます。
給餌しても、1回に増えるのは 2g 程度、当然減る方が多いので、夜中も2時間を空けず給餌しています。

ベッドに帰すと、「水は好きなように俺が飲む」とばかり、器からグビグビ飲んで、変わらぬでかい態度で毛布に潜り込んで行きます。

現在 444g 。そんな身体でよくあんなでかい態度が取れる事よと、やや呆れております。

No.6287 - 2017/02/23(Thu) 16:21:11

Re: グランパの威厳 / 梅ハルしおんのママ [関東]
ヒロッキーくん、頑張ってますね。
気持ちがとっても強い子。
群れで暮らして来たからならではだと思います。

冬子さんもガンバです。
最高に頑張っている方にかける言葉としてはふさわしくないのはわかってますが、他に何て言っていいかわかりません。
お近くだったらお手伝いできるのに。。。
2時間おきだと仮眠とるのも大変だと思いますが、冬子さんあっての看護です。お大事にしてくださいね。

No.6288 - 2017/02/23(Thu) 20:00:45

Re: グランパの威厳 / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、こんばんは。
お疲れ様です。ヒロッキーくん、頑張ってますね。
大きな態度のヒロッキーくんも、とっても可愛いなあ〜と思います。
お世話は大変ですが、しっかり自己主張するのが愛しいです。
何とかならないかな〜なんて思いますが、難しいんですね。
栄養剤の点滴しても治らないし、もっとエキゾの医療が進んで欲しいと思います。
何も出来ませんが、私も全力で応援してます。
冬子さん、お体壊さないように少しでも休みながら頑張って下さいね。

No.6289 - 2017/02/24(Fri) 22:07:21

Re: グランパの威厳 / kae [ないしょ]
すでに、ご存じでしたか、主治医さんにそう言われちゃうと切ないですね。
ヒロッキー君の切歯のストレスと冬子さんの献身的な看護の負担を考えての判断なんですね。
食いしん坊なモルが、楽で美味しい給餌を嫌がるなんて…と思っていましたが、ヒロッキー君、まさに「グランパの威厳」ですね。
どうでしょう? ヒロッキー君の誇りを考えて、器からお水が飲めるようですし、小皿に摺りおろしリンゴ・人参や野菜ジュースをいくつか置いて、自分で選ばせてあげませんか?
もちろん、強制給餌は止められないから、冬子さんの負担が増えてしまうだけだと思いますが、お互いの気分が少し変わるかもしれませんよ。
どうぞ、悔いが残らない方法を選んであげて下さいね。
ブログの向こうから、祈ることしかできませんが、ヒロッキー君も冬子さんも頑張って下さい。

No.6290 - 2017/02/25(Sat) 00:35:25

水を飲むように / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママさん、★ 檸檬ママさん

 お声掛けありがとうございます。
獣医も何故顎が合わさらないのか(顎が外れている?)のか、原因が分からないと言われます。

ネット検索してもそんなモルさんの強制給餌は、載っていません。
獣医が治せないと言われるものを、どうにも出来ません。


 ★ kae さん

 ヒロッキー♂がまだふやかしペレットを転がしていた頃、モル友さんお奨めの三角団子を試し、一度齧った跡がありました。でも、今は全く興味を示しません。

飲めるならと、クマイザサを溶かして、緑々した液も同じ器に入れて横に並べましたが、水だけしか飲みません。

臼歯の一番手前の歯が伸びて、アーチ型になり、かなりベロ(舌)を使えなくしていると、獣医から説明を受けました。

自ら水だけでも好きなだけ飲める事を、まだ有り難いと思っています。

No.6291 - 2017/02/25(Sat) 15:38:34
最後の歯切り / 冬子:管理人 [四国]
 昼前「バイタルチャージが入りました」と知らせがあり、お天気も良いので、たぶん最後の歯切りになるだろうと、お別れの意味も兼ねて受診しました。

金曜日に大きなシリンジに流動食を詰めて、細いシリンジ1本に詰め替えるやり方をしてから、ヒロッキー♂の拒否が始まりました。体重は激減。
日曜に、元の柔らかい 0.3mlずつの給餌に戻りました。が、一時、意識朦朧みたいな状態になりました。(こんな時期に換えたらいかんでした)

今は0.5mlずつになりましたが、もうベジサポを飲み込む力や吸収する力が内臓に無い為か、ヨダレと共にベジサポも出てしまうし、体重は下がる一方です。

まだ彼にシリンジを近づけると、口を寄せるので与えますが、もう食べる力が無くなったら見送ります。

顎が閉まらないモルを手術で生かす方法も、エキゾ科なら出来るのでしょうか?

とことん、給餌と他モル達の世話だけで、一日私もウトウト状態です。
たくさん、モル友さんからのお声掛けがあり感謝です。ただ、今はお返事出来ませず、お許し下さい。

No.6284 - 2017/02/21(Tue) 16:54:55

Re: 最後の歯切り / kae [ないしょ]
冬子さん、介護お疲れさまです。 ヒロッキー君、頑張ってますね。

飲み込む力が弱いヒロッキー君が、ご飯を食べる方法は何かないかと考えて思い出した物がありました。

シリンジの先につける医療器具で「胃ゾンデ」と言います。
私の持っているのは口までですが、長さが長いと流動食を直接、胃の中に入れられるそうです。
医療器具なので主治医さんに相談したら、使い方や器具を分けて頂けるかもしれません。 ご相談してみて下さいね。

休める時に少しでも休んで下さい。 応援しております!

※ セキュリティの関係で写真添付が出来なくて、すみません。

No.6285 - 2017/02/22(Wed) 00:57:36

Re: 最後の歯切り / ともこ [ないしょ]
何とお声掛けしていいのかわかりません。
お疲れのところ、こんな事を言っていいのかわかりませんが、何か、ヒロッキー君の好きなお野菜をおろしたものとか、絞り汁とかを飲ませてあげてはどうでしょうか。
もしかしたら、食欲が刺激されるかもしれないし、ヒロッキー君にもいい思い出になると思います。
お返事要りません。お体大切にお過ごしください。

No.6286 - 2017/02/22(Wed) 02:07:08
御無沙汰 失礼 / ピンクレディー [ないしょ]
冬子さん
いろいろと大変な事態になっておられて、心が痛みます。
でも、頑張っておられて、えらいです。

シリンジは命の綱です。大切です。

冬子さんのお体を心配します。
寝て食べて寝てください。

まだまだ三寒四温は続きます。
でも、春の兆しも感じます。

看病、頑張ってください。応援しています。

疲れたら、寝て食べて寝てください。

ヒロッキーさんは、幸せだと思いますよ。
さびしくないと思いますよ。

冬子さんの愛情に包まれて、幸せだと思います。
体調が回復されることを、心からお祈り致します。

No.6283 - 2017/02/20(Mon) 22:11:37
ドキッとした / 冬子:管理人 [四国]
 シリンジの事などいろいろ教えて頂きありがとうございます。
今朝から10年以上前に1箱買っていた 5ml シリンジに練った食材を詰めて 1ml シリンジの後ろから入れるやり方を始めました。

ただ、このところヒロッキー♂の体重は芳しくなく、すぐ危険体重(500g)まで下がってしまいます。
飲み込み方が悪く、ヨダレでベジサポが出てしまっているのではと思うほど、食後の増加がありませんでした。

午後小雨の中、孫への誕生日の手紙を出しに行き、帰ってすぐ給餌するに、その前のゲップが出ていなかったのか、すごく不機嫌で受け付けません。

初めてタオルでグルグル巻きにして与えましたが、奮闘一時間後の体重増はたった 2g で、末期症状かとドキッとしました。
雨の中、慌てて病院へ運んでも、「看取って下さい」というような言い方しかされていないし、肝を据えて見送ろうとベッドに入れました。

ゲップが出て、やっと眠れたのか、ずーっと寝ていましたので、5時間後に恐る恐る給餌をしたら、何とか食べて、ちゃんとゲップも出て、今は大人しく寝入っております。

まだ生きてくれるのかな。ちょっと覚悟しちゃったよ。

No.6280 - 2017/02/17(Fri) 22:56:25

Re: ドキッとした / kae [ないしょ]
久しぶりに覗きに来たら、シリンジの話が。
自宅にあるシリンジの先を定規で測ってみました。
先の長さ2.2cm、外径0.6cm、内径0.3cmです。
病院で頂く1.0mlシリンジの外径が0.4cmでしたので、一見、太く感じるかもしれませんが、ウチの子達は問題はありませんでした。
前歯と臼歯の隙間から差し込んで、前歯の下に滑り込ませて給餌していましたが、ほとんどの子が慣れて自分から咥えてくれていたので、あまり苦労は感じませんでした。
ご参考までに…

No.6281 - 2017/02/19(Sun) 00:20:59

Re: ドキッとした / kae [ないしょ]
あと、アレルギーを疑っているようでしたら、食品だけではなくラテックス(ゴム)アレルギーというものもありますよ。
いっぺんに書かなくて、ごめんなさい。
読み返していて、そういえばと思い出しました。

No.6282 - 2017/02/19(Sun) 00:34:28
全2860件 [ ページ : << 1 ... 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 ... 286 >> ]