[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

喘息とアレルギー / 冬子:管理人 [四国]
 昨日(月曜)は、病院からシリンジが届いたの知らせで、いつもと違い昼に受診しました。
バイタルチャージを取り扱ってもらったので、他の全てをネット買いもどうかと、注文しました。昨年は一箱100本で一年間優に使えましたのに、ヒロッキー♂の給餌で2ヶ月しか持ちませんでした。(T_T)

歯切りは一週間でした(いつもは10日)が、カットしてもらって食べ易くなったようです。最初に喘息が食物アレルギーのようだったと話しましたら、「モルモットで聞いたことはないが、動物蛋白質では起きる場合もあるのかも」 というお返事でした。

かなり、涎が出た夜に明け方「ヒー」と軽い喘息が出ましたが、すぐ治まり、その後、酷い喘息(ゼーゼー)は出ていないので、ベジサポ3:バイタル2ぐらいで給餌しています。

今は1回0.5mlずつで、1ml シリンジにすれば 15本ぶんぐらいを 40分ほどで食べるようになりました。
私の根気が続かないせいで、一日6〜7回がせいぜいで、なかなか体重増加にこぎ着けません。(-_-;)

No.6276 - 2017/02/14(Tue) 18:01:31

大きなシリンジ Re: 喘息とアレルギー / nana [USA]
お門違いだったら、ごめんなさい。
大きなシリンジを使ったらどうかと思いました。
ヒロッキーくんの場合、「1ml シリンジにすれば 15本ぶんぐらい。」なら、シリンジに入れる手間も大変です。

冬子さんの体が心配で、書いてみようと思いました。うまく説明できるかわかりませんが、書いてみます。
私が、前にシリンジを整理した時に書いたのを、ここに載せてみます。http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/8c6abcac14c450be7e93e42d1913cd9e
一番小さい、左上の1ml シリンジは、薬に使いました。
下の段の、その3倍くらい(?)のシリンジは、シリンジ食用に使っていました。先生にお聞きしたら、5本くらい食べさせる。という話でしたが、私の所のモルたちは、病気の時には、これ一本がせいぜいでした。(それでも、私は、戦って食べさせていました。)シリンジの先が小さそうな時は、シリンジ食用に使うので、口の少し大きいのを、、とお願いすることもありました。
最後の先生にもらったのは、右下ので、少し大きいように見えますが、やっぱり3倍くらいなんだと思います。口が長かったので、先生に切ってもらいました。
 ---------------

ところが、「右上のすごく大きなシリンジ。」
「いりません」と、断りましたが、すごく信頼していたエキゾチックの先生と、こっちに引っ越してからのエキゾチックの先生達にも、その大きなシリンジも持って行きなさい。と、持たされました。(なぜ?)(下の方に、ウサギに使っているその大きなシリンジの写真を載せました。)

私のは、いつも教会のバザーに寄付してしまいましたが、ヒロッキーくんの食べ具合を見て、大きなシリンジも良いかもしれない。と、思いました。(先生たちも、モル専門なのですから、意味があって渡してくれたんだと思います。)

シリンジに流動食を入れる時は、大きな口の方の上から入れます。それだけだと空気が入りますから、押し込む棒(なんという名前かわかりません)をまず入れて、流動食が出てこないように口をふさぎます。そのまま少しずつ押していくと、小さな口から空気がぬけます。

長くなってすみません。近かったら、うまくいくかどうか、様子、見に行けるんですけれども、、、。

No.6277 - 2017/02/15(Wed) 22:33:29

シリンジの悩み / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
確か以前も、HPの方で拝見したと思います。

ヒロッキー♂の場合のように、延々と続く給餌を経験した事がなかったので、今までは老モル達はツベルクリンシリンジせいぜい10 本〜20本で間に合いました。
今回のようにわずか二ヶ月で100本使うなど、考えもしませんでした。

ヒロッキー♂は臼歯の一番手前がアーチ型に伸びて、口内を塞いでいるので、それを越えて奥までシリンジを入れる為、写真のような太いシリンジ(先が短い)ではダメなんです。胴体は太くて、ツベルクリンシリンジみたいに先が長くなっているのでないと。

やっぱり「ルアーチップオールプラスティックシリンジ」(先がゴムでない)のを、求めようかなと思います。

以前 ★kae さんに教えて頂いた「森乳サンワールドワンラック注入器」の先っぽが、どの程度か、モルのツベルクリンシリンジ程度なのか、購入を思い切れないでおります。

nanaさん、いろいろアドバイスをありがとうございます。

No.6278 - 2017/02/16(Thu) 19:21:50

Re: 喘息とアレルギー / ともこ [ないしょ]
ゴムのシリンジはゴムの所にオリーブオイルを塗ると少し長持ちするそうです。
あと、大きなシリンジは、これを使っている方がいます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%AD-087745-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B2%A9%E5%A3%B2-%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8-%E4%B8%AD%E5%8F%A3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-20ml-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC-50%E6%9C%AC%E5%85%A5-087745/dp/B00C3A0G9A/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1487248226&sr=8-4&keywords=%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8
ただ、あまり長くはもたないようです。

No.6279 - 2017/02/16(Thu) 21:35:14
乳腺炎経験者の飼い主様 / 冬子:管理人 [四国]
 「雑談掲示板」に、乳腺炎モルさんに関してのお尋ねがあります。
モルさんの乳腺炎経験のある方のアドバイスを、「雑談掲示板」の方へお願い致します。

No.6275 - 2017/02/12(Sun) 15:03:07
食物アレルギー / 冬子:管理人 [四国]
 ヒロッキー♂の給餌をベジサポとバイタルチャージ(1/5ぐらい)にして、ゼーゼーが止まりました。今までも度々起きた訳ではありませんが、混ぜ物も時間のある時に時々しましたから、全く符合したとは言えませんが、酷くなるばかりのゼーゼーがピタリと止まった事は、「食物アレルギー」だったかもしれないと思いました。

ビタミンC、乳酸菌、ヤギミルク、クマイザサの何が合わなかったかを調べる実験をするには、彼が可哀想なのでやる気はありません。
起きた頃は混ぜ物をかなりの量するようになったので、量のせいもあるでしょうから、少々ならたぶん大丈夫と思いますが、当分は二種類で給餌します。

「17年にもなるモル飼育でこれかよ」と、ホントに情けなかったです。

No.6272 - 2017/02/11(Sat) 11:17:53

Re: 食物アレルギー / nana [USA]
>ゼーゼーが止まりました。

素晴らしいです。
私も長いこと飼ってきましたが、病気の場合は特に。初めてのことばかりです。
冬子さんの長い病気の経験の目と、献身的な看護がなかったら、行き着きません。そして、やっぱりヒロッキーくんの若さだと思いました。4歳過ぎてたら、、。
ヒロッキーくんは、命拾いしたと思います。まず、体重が増えてくれますように。

自分のお年のことを言われますが、誰だって、一日中、夜中 も起きていたら、今が何時かわからなくなります。
他のモルちゃんたちのお世話もしなきゃならないんですから、、、。 寝る時間が増えますように。

(私も、ここで皆さんの書いてくださった、病気の時の経験や、食べ物とか、学んでメモしています。ありがとうございます。)

No.6273 - 2017/02/11(Sat) 20:13:50

フロンティア精神 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nana さん

 病院に行って、いくら獣医の話を聞いても、やっぱりずーっと介護している飼い主にしか分からない事があるんですね。獣医はそのモルの飼育環境全てを掴んでいる訳ではないのですから。

だから他のモルHPやブログを訪問する・勉強する必要があるんだと、再認識しました。
ここへはモル友さん方がいろいろ書いて下さるので、甘えていたような気がします。

どうも年を取って「お邪魔します」と行くのが恥ずかしくなっていますが、たくさん出来たブログなどを、心機一転、開拓地に向かう気持ちで、覗かしてもらうことにします。

No.6274 - 2017/02/12(Sun) 14:48:57
アレルギーを疑ってみる / 冬子:管理人 [四国]
 ここ数日、やたら夜も昼もヒロッキー♂のゼーゼーが出ます。「おかしいな?」と、アレルギーを疑いました。

経済的な理由と、いろいろ栄養をつけたいと、ベジサポ・バイタルチャージ・ヤギミルク・クマイザサ・ビタミンC・乳酸菌とをごった混ぜにしています。
特にヤギミルク・クマイザサの量が増えています。

今まで明け方だけが多かったので、「ヨダレ」を疑ったのですが、流動食混合に「いつもゼーゼー発症」原因があるかもしれないです。

昨夜、ベジサポとバイタルだけにしてみました、引き続きゼーゼーはありましたが、やや軽かったです。

今日、午前も午後もこの二種類のみで、今は全く起きていません。

昨日一日は今までで一番酷かったので、栄養は脇へ置いておいて、静かに眠れるように、ベジ・バイだけを続けてみます。
夜、ゆっくり眠れますように。(-人-)

No.6271 - 2017/02/08(Wed) 18:10:08
やはりヨダレ / 冬子:管理人 [四国]
 朝一のヒロッキー♂の診察で、「明け方に起きるゼーゼーは涎のせいではないですか?」と聞きましたら、「口が開いたままなら、たくさん涎が出て、寝ている間は全部飲み込む事が出来ず、気管支に入るのかも」という事でした。

よって、バイトリル薬は痰には多少効いても、涎には無効だから、ステロイドと共に止めるという事になりました。

不正咬合といっても、顎が閉まらないなんて、いったいどうやってなったんでしょうね。
また、対策も、モル個別でいろいろあるもんだと思いました。

口内は臼歯が獣医が思ったほど伸びていないそうです。
ベジサポ給餌の時に「カシカシしなさい」と、手本を見せながら歯を擦り合わせる習慣が、ちっとは功を奏しているようです。

質問メールに返事がなかったので、今日はしっかり聞きました。「ゼーゼーの止め方」。
私は、肩甲骨の間を押すと止まり易いと言いましたら、獣医は犬などは、直接喉を押さえたり擦ったりが効き目があると言われました。

ん〜、モルは喉を押さえられるのは嫌うから、出来るだろうか?

No.6266 - 2017/02/07(Tue) 11:27:53

Re: やはりヨダレ / nana [USA]
ふゆこさん、ご苦労様です。
私の所のももは、もう、おばあさんになって、あまり動かなくなりました。食べるのもウンチも、その場でするようになってて、週に2−3回お尻を洗うようになりました。
冬子さんに生かされているヒロッキーくんですけど、その若さは素晴らしいな〜と、思います。

No.6267 - 2017/02/07(Tue) 18:47:04

嫌われました(T_T) / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nana さん、お声掛けありがとうございます。

 老モル介護は、穏やかな心の通いがあっていいなあと思う事があります。

さて、ゼーゼーの止め方で、肩甲骨の間を押さえるのも好かれてないのにと、危ぶみつつ喉を触ってみました。
嫌われたの何のって!!

あまり慣れモルでない彼が、3ヶ月の流動食給餌で、やっと心を許してくれたとこだったのに。

そっと毛布を上げて様子を見ただけで、滅茶苦茶に頭を振りつつ、ピョンピョン跳ねて、「‛おかあ’は寄るな!触るな!」という態度を取られる様になりました。

信頼がガラガラと崩れ落ち、涙ダーダーです。(T_T)

No.6268 - 2017/02/07(Tue) 20:17:09

Re: やはりヨダレ / 名無し [九州]
モルモットは食べ物に目がないそうなので
好物で釣るのはいかがでしょう?
果物ジュースとかどうですか?

No.6269 - 2017/02/08(Wed) 01:54:52

食い物に釣られ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん、ありがとうございます。

 物凄い「拒否、拒否」の態度でしたが、仰るとおり給餌時間には、ちゃんと食べてくれました。
ただ、セッティングするのに抱き上げたり、下ろしたりする時には、まだ警戒モードが解けていませんでした。

もう、食べてくれなかったらどうしようとオロオロしましたが、一安心です。(^^;

けれど、もう「喉」を触るのは止めます。信頼関係ぶち壊しですから。

No.6270 - 2017/02/08(Wed) 14:37:02
涎かなあ / 冬子:管理人 [四国]
 少しずつ(半シリンジ)を、彼が口を近づけたら、シリンジを入れる・・・という方法になって、ヒロッキー♂がかなり食べる事に気づきました。
今までの12〜13シリンジ(1シリンジ約0.8ml)→ 17〜20シリンジ食べます。「え〜、今まで少なかった?」。

食べ易く、飲み込み易くなったせいもあるでしょうが、私の思い込みの量もあったかも。

危険体重(500g)を脱し、空腹時でも550gまで増えて来ました。ずーっと下がる一方でしたのに。

ただし、夜や、特に明け方のゼーゼーはやはり起きます。
彼は完全に寝たら横向きに頭を向けているので、ベタベタ出ている涎が気管支に入ってしまうのでは・・・素人考えです。

近頃は慣れて来て、ゼーゼー言っていても、給餌をします。しばらくしたら、止まっています。

ゼーゼーは本当に苦しそうで、これで死んでしまうのではと、心配になります。これさえ出なければ、体重はもっともっと回復するだろうにと、残念です。

No.6265 - 2017/02/05(Sun) 21:19:54
モルモットの誤嚥防止 / 冬子:管理人 [四国]
 わざわざモルモットを付けましたのは、検索しても人間しか出て来ないからです。

懸命にベジサポ給餌して体重増加を図っても、一旦誤嚥しゼーゼーが起きると、食事も出来ず急激に体重減で対処法が分かりませんでした。

ヒロッキー♂の場合も、どうしたら嚥下力の無くなったモルに、誤嚥を起こさせないか、試行錯誤しました。

まだ、完璧と言えるものではありませんが、生死に関わるので同じような件で困っているモル飼いさんにヒントになればと書かせてもらいます。

一旦危険体重(500g)以下まで行きましたが、ベジサポ給餌を1回 0.7ml でなく、半分の 0.3ml ずつ、そして水も2回ごとに同量与えてみましたら、誤嚥も起こらずぐんぐん体重を回復して来ました。

強制給餌(ベジサポ給餌)を始めてずいぶん経ちますのに、どうしてもっと早く工夫をしなかったか後悔先に立たずです。

No.6260 - 2017/02/01(Wed) 10:17:06

Re: モルモットの誤嚥防止 / kae [ないしょ]
冬子さん、こんばんは。

冬子さんのように、ご自身のモルさんだけじゃなく、同じように介護で苦しんでいるモルさんや飼い主さんのことを考えて、検索タグを工夫して頂けることは本当に助かります。

獣医さんにとって何でもない事も、飼い主にとっては試行錯誤…
皮下点滴は未だに苦手です。
ヒロッキー君のように極端に飲み込めない状態は、まだ経験はないなぁと、以前の書き込みの後にさかのぼってみて思いました。
的外れな書き込みでしたね…ヒロッキー君に少しでも食べて欲しい思いでしたので、お許し下さいね。

体重が回復しているとのこと、冬子さんの思いがヒロッキー君にも伝わってるんですね。
眠れる時に少しでも身体を休めて下さいね。 応援しております!

No.6261 - 2017/02/01(Wed) 19:12:55

催促を待って給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ kae さん、お声掛けありがとうございます。

 実は、昨日(2/1)午後、ゼーゼーが出たのですよ。(T_T)
最近は咳をする力も弱っているのか、背中を撫でても叩いても、ゲホッが出ず、体重減も心配で、途中ベジサポをおもゆ並みに薄めて給餌しました。

まだ、ゼーゼー言っていましたが、夜には止まっていました。夜1回は普通に給餌し、寝る前の給餌で、せっかく戻った体重を前日並みにしたくて、いつもよりたっぷりベジサポ(ただし、バイタルチャージやクマイザサや粉末ビタミンも加え)を用意し、彼の前にシリンジを突き出し、彼自身が口を近づけるまで、じっと待って完全に前のを飲み込んで給餌するようにしました。

0.3ml ×32回、その間水はいつもより回数多く・・・50分かかりました。
今後は、こうやりたいとは思いますが、日に7回も8回もこのペースでやると、私、寝る間はあるかしら?(^_^;

No.6262 - 2017/02/02(Thu) 02:38:20

Re: モルモットの誤嚥防止 / kae [ないしょ]
ヒロッキー君、またゼーゼー出てしまったのですね。
心配ですね。

これはあくまで参考までにして下さいね。
ヒロッキー君、もしかして気圧にも左右されてませんか?(季節の変わり目の喘息の発作みたいなものです)
冬子さんは、とても詳しく日付や時間を記入されているので、12月までヒロッキー君のゼーゼーが出た日と「頭痛つーる」を照らし合わせてみると、結構当てはまるかもと思いました。

私自身も「気象病」で、気圧に左右されるのですが、
私とモルの具合が悪くなる日があまりに重なるので、獣医さんに相談したら「野生の残る動物達の方が影響が出やすいよ」との事でした。
先日亡くなった子は、色々と病気になりましたが、最後は膀胱結石でした。
レントゲンで心臓肥大も見付かり手術は諦め、痛みのコントロールをしてました。
痛みがなくなり体重も順調に回復してましたが、気圧が酷く下がった日に心臓発作であっという間でした。

気圧が下がったからって、何かできることは少ないです。
ヒロッキー君やうちの子みたいに呼吸が苦しい子には、携帯エア(スポーツや登山用)で、呼吸を補助してあげるくらいで、安定するまで見守ってあげるしかありません。
ただ、前もってグラフを見て体調不良になるかもと解ると、介護側はオロオロ心配しないで身構えていられるかなと思いまして書き込みました。

頭痛つーる
http://zutool.jp

気象病についてのサイト
http://tomoiku.com/2016/09/11/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%A8%E5%A4%A9%E6%B0%97/

今日も少し不安定ですが、昨日ほどではないです。
週末にドカンと下がるので気を付けて下さいね!

No.6263 - 2017/02/02(Thu) 12:21:11

気象病 / 冬子:管理人 [四国]
 ★  kae さん

 へ〜、気象病ねえ・・・。人間の私は人工股関節ですから低気圧の時は痛みを感じます。また、ハムスター喘息を患っていますが、これが低気圧と関係するとは気づきませんでした。
記録を見てみましたが、ヒロッキー♂はあまり関わっていませんでした。

でも、いい事を伺いました。老モル看護や心臓病モルの場合など気をつけることにします。ありがとうございました。

No.6264 - 2017/02/02(Thu) 16:47:00
文句の応酬 / 冬子:管理人 [四国]
 土・日曜と朝一の体重が危険体重(500g)以下でスタートでしたが、今朝は以上で始まり、順調に夕方まで増えて来ました。

先程の給餌でいきなりベジサポに対し、「入れ方が悪い!」と頭をぐっと下げて上目遣いに睨みました。「何やその態度、‛おかあ’は何時間お主の給餌に時間をかけとると思てんねん」。私もモル相手に大人気ないとは思うのですが。

アーチ型になった臼歯にシリンジの先が当たって、ベジサポが口の中に上手に入らんかったらしい。
ベジサポと水で、少なくとも25回以上は突っ込まれるのですから、彼にとっても楽ではないのは分かります。

また、「水」と言ったら、喜んで飲むのに、薬の時は「べー」と吐き出します。「高い薬やのに、何ムダやってんねん」と、こちらも喧嘩越しになります。

「ちゃんとカチカチせんか」。臼歯を少しでも磨耗させたくて、私も歯をカチカチ見本を示します。「噛むもん無いのに」という顔をします。

それでもベジサポの後は、彼は横に顎を動かしています。
それで、給餌時間も長いのですが、大事なことなので必ずやります。

このように、我が家の介護給餌は、文句の応酬合戦です。恥ずかしい。

No.6258 - 2017/01/30(Mon) 22:45:17
モルデート / 冬子:管理人 [四国]
 小分けのベジサポ給餌にして、ヒロッキー♂はゼーゼーが起こりにくくはなりましたが、今日は早朝給餌の後、二回目までにコポコポ軽く出ました。難しいです。でも、少しずつ体重を戻しています。

さて、いつもは小屋に放して、皆と会話?させるのですが、二三日の様子では無理そうなので、昨夜は奥さんのココチャ♀をベッドに招きました。
この子は大人しいので、脱走することなく、夫とくっついて静かにフリースに潜っていました。

ひとり(一匹)ぽっちは寂しいから、ちょっと気晴らしになったかも。

No.6256 - 2017/01/30(Mon) 12:30:42

Re: モルデート / nana [USA]
ヒロッキーくん、ココチャちゃんと一緒で、きっと、とてもよかったと思います。優しい冬子さんですね(^ー^)。
それから、前に書いた先生に電話すること。
私のところは、どこの病院も事務の人もいたので、電話を受けてくれて、後からお返事がもらえました。でも、先生お一人では、考えますね。
病院に連れて行く前に、質問とか書いて持って行くのですが、前回のふくの時には、気が動転してて、せっかく書いたのに持って行くのを忘れました。ほんとに、こまったもんです。
(小分けのベジサポ給餌。体重が戻りますように、お祈りしています。お忙しいので、お返事いりません。お体少しでも、休められると良いです。)

No.6257 - 2017/01/30(Mon) 15:12:59

最近は / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nana さん

 うちの病院も受付の方が電話を受けますが、診察中に薬など許可を受けに来たり、簡単な問い合わせは受話器を持って来ます。短くて済む時と、そうでない場合もあるのです。

でも、最近「診察中なので、すぐお返事出来ない事もあります」と、応対しているのを見ました。緊急の場合かそうでないか判断されるのでしょう。

メールの問い合わせはまだ返事が来ません。(;'∀')

No.6259 - 2017/01/30(Mon) 23:00:52
かろうじて / 冬子:管理人 [四国]
 辛うじて、小康状態になり、今朝軽くベジサポ給餌し、「歯切り」の為、通院しました。(お天気の関係で、今朝が予定日)

歯切りをし、口内は思ったより臼歯が尖っておらず、口内炎は起こっていないとの事。呼吸器の音もこの時は通常で肺炎は起きていない模様。

危険体重(と私が思っている) 500g を切りましたので、誤嚥でゼーゼーして・・・という話をしたのに。診察室のドアを出て、「起きた時の対症法」を聞くのを忘れた事に気づきました。何たるボケ飼い主!(T_T)

二番目の人が入ってしまったので、「あの〜」と引き返す訳に行かず、すごすご帰って来ました。(強心臓だったらなあ)

帰ってからは、朝と同じくベジサポ給餌はやや濃い目にして、毎度の1回 0.7ml でなく、半分の 0.3ml ずつ、そして水も2回ごとに同量与え、誤嚥を防ぐよう努めました。

幸い、2時間置きの給餌にも、お腹が空いているのか、昨日のような拒否は見られず、老モル介護のような「もうすっかりダメ」みたいな様子でもなく、何とかグルーミングなどしております。

ちょっとでも、歩かせようとモル小屋へ放しましたが、寝袋へ入ったままです。

皆様へご心配かけましたので、ご報告です。

No.6244 - 2017/01/28(Sat) 15:10:35

Re: かろうじて / ともこ [ないしょ]
歯切り無事に終わって、本当に、本当によかったです。

シリンジですが、こちらで購入できます。
http://www.tgk.co.jp/info/0149149008.html

わー、2時間おきのお給餌ですか。
すごい大変ですね。くれぐれも、ご自愛ください。

No.6248 - 2017/01/28(Sat) 16:10:10

Re: かろうじて / ともこ [ないしょ]
シリンジ10本入りはこちらです。
https://www.monotaro.com/p/0851/7382/?t.q=%83V%83%8A%83%93%83W

No.6249 - 2017/01/28(Sat) 16:13:38

Re: かろうじて / nana [USA]
冬子さん、先生に、お電話で聞けると思います。私は、病院に電話します。長電話するわけでなく、冬子さんの話を聞いて、手助けできるのですから、先生もスッキリするのではないでしょうか。それから、私は、メールを送ることもあります。「お返事をお待ちしています。」と書きます(^ー^)。
No.6250 - 2017/01/28(Sat) 19:23:38

TOP頁は? / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさんへ

ショップ・モノタロウのユーザー登録規定に「一般消費者は対象外」とあります。(ここは私も見つけたのですが)

ルアーチップシリンジの方は、TOP頁に行き着けませんでした。(購入方法が分かりません)
せっかく書いて下さって、スミマセン。

No.6251 - 2017/01/28(Sat) 21:17:06

電話質問 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nana さん

 病院によるのでしょうが、診察室に居て、電話で獣医への質問が入ると、診察中なのに長々と待たされる事があります。
待つ身にとっては、「ちょっと〜」という思いをしますので、私はモルを連れて行かずに、質問だけで受診します。

以前、nanaさんが「受診時は質問のメモを持って」と注意して下さったのが、今朝は「正しい!」と、痛感しました。
また、以前HPにメールの問い合わせフォームは無かったのですが、今夜調べてみたらありましたので、それで尋ねてみます。
ありがとうございます。

No.6252 - 2017/01/28(Sat) 21:30:41

Re: かろうじて / ともこ [ないしょ]
すみません。ルアーチップシリンジの方は、リンクのミスでこちらでは購入できません。
モノタロウの方は、私は特に気にせずに登録したのですが、まだ購入していません。
一般向けのモノタロウは100本単位ですね。
モノタロウで購入した方がいるので聞いてみます。

No.6253 - 2017/01/28(Sat) 22:21:46

Re: かろうじて / ともこ [ないしょ]
聞いてみたところ、その方はこちらで購入したそうです。
http://ihc.monotaro.com/item/C89999813/

100本は多いのでよろしかったら少し送ります。
私の手元にはまだありますので。

No.6254 - 2017/01/28(Sat) 22:55:57

一般消費者向け / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん

 わざわざ聞いて頂きありがとうございます。こちらは一般消費者でも買えるようですね。
100本でもテルモシリンジより安いです。送料を入れると同じくらいかも。

ゴムより長く使えましたが、使っている間に先っぽが折れました。だから、100本入りが欲しいです。取りあえず今はまだ残っているテルモを使って、注文することにします。
ありがとうございました。

No.6255 - 2017/01/29(Sun) 00:16:25
全2860件 [ ページ : << 1 ... 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ... 286 >> ]