[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ママはもういいって / 冬子:管理人 [四国]
 午後4時パパをケージに入ってもらい、ママを解放したのですが、つきまとう4匹をぞろぞろ引きつれ、どこへ逃げようかと探す始末。モル小屋の外に飛び出し、‘おかあ’のベッドに飛び移ろうか、ゲン♀のケージの天井に逃げようかという有様で、ゲン♀の部屋へ入ってもらいました。そして一晩一緒に居た小さい細身のレコーが入れないようハム・フェンスでガードを。

しばらくギャアギャア言っていた仔モル達ですが、ペレットを出した後には諦めたのか眠りに入りました。

ママには広い所への解放よりも、仔モルからの解放が望みだったようです。仔モル達よ諦めろ!

No.8716 - 2022/10/03(Mon) 17:01:49
夜の運動会 / 冬子:管理人 [四国]
 ママ・ルビィの休憩部屋を取り払って、窓際にパパ・チャビーのケージ、奥(冬子のベッド横)にゲン♀のケージにして、真ん中が広くなりました。

早速、1日夜は仔モル達の運動会が始まりました。よくあんなに走り回れるものよと呆れるくらい、目まぐるしく走り回ります。まあ、たまに障害物にぶつかる奴もいますが。
丸太やハウスの屋根に飛び上がり、かけているフリースがハンモックになっている所では、その布の中で転げ周り・・・さすがに仕事を持っていた頃は、こういう情景は見ることが出来ませんでした。

4匹という数も遊び仲間としていいのでしょうね。それに若いパパもたまに加わって跳び上がっています。

2日夜にも、運動会が始まりました。ただ、たぶん♀だろうと思われるチェッカを、ママと一緒にパパのケージに残しましたので、走れなくて気の毒しました。その代わりおっぱいもらっていました。

No.8714 - 2022/10/03(Mon) 00:43:43

1匹で運動会 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝、掃除の後モル達食事をし、ママと一緒のケージに居たチェッカを真ん中の広い所へ出してやりました。しばらく飼い主に捕まったのでビビッテましたが、やがて広さに気づいて、ひとり(1匹)で、運動会を始めました。

仔モルってこんなに駆け回るのが好きなんですね。(^_^)

No.8715 - 2022/10/03(Mon) 15:19:13
プッチが独り立ち / 冬子:管理人 [四国]
 ゲン♀の部屋にママ・ルビィを入れると、通り抜けできる仔モルも入って、(ハムフェンスを除けたので)滅茶苦茶になりました。で、昨夜はゲン♀にゆっくりしてもらう為、ママと仔モルは広い真ん中で過ごし、一番身体がでかく、後追い鳴きもしないプッチ(立毛白)をパパ・チャビーと一部屋に。

パパはグルグル言わないので、♂のようですが、一緒に居ても怒りはしません。プッチも普通に一部屋で過ごし、ママがケージ前に来たら寄って行くだけでした。もう完全に独り立ちしたみたいです。

今朝も食後しばらくしての野菜は、1枚1枚の手渡しで。♀らしきチェッカ(イング黒)だけが、ママや他の2匹から分捕って、飼い主には寄って来ませんでした。

No.8713 - 2022/10/02(Sun) 09:25:09
野菜の手渡し / 冬子:管理人 [四国]
 仔モル達、飼い主には全然寄って来ません。何とか手懐けたいと今朝はキュウリ1本だけを輪切りし、1枚ずつ手渡し作戦です。大人モル3匹はすっかり習慣づいています。それを見ながら、恐る恐る「食べたい」気持ちに負けて、取りに来るようになりました。

昨夜も「ママが居な〜い」とけたたましく鳴き喚いて私を2度も起こしてくれたコチャ(立ち毛茶色)だけが、臆病な性格なのか、他モルのキュウリをぶんどるくせに、寄っては来ませんでした。

No.8711 - 2022/10/01(Sat) 09:22:41

コチャの改名 / 冬子:管理人 [四国]
 コチャを呼ぶのに、長寿だったココチャ♀からもらったのですが、先ずココチャ♀を思い浮かべ、「コ」を取って「コチャ」と2段階で頭の中に思い浮かべるので、どうしても呼ぶまで時間がかかります。

それで「コーチャ」とならすぐ出て来ます。「紅茶」のイメージが茶色の毛色と合っているので。
改名します。あくまでココチャ♀の長寿にはあやかりたいですので、意味はそのつもりで、「コーチャ」と呼ぶことにさせて頂きます。

No.8712 - 2022/10/01(Sat) 09:32:56
雌雄の判別は? / 冬子:管理人 [四国]
 今朝はお出かけは移動販売車(昼頃)だけで、自転車漕ぎが無いから、朝の掃除をしながら「老・ママ部屋」を作りつつ、仔モルを捕まえ体重測定と雌雄の判別をしました。

22年間32匹ものベビー(2匹は死亡)を見ながら、何で判別してきたんやろうと、すっかり忘れてしまったようです。一番はっきりするのは、他の♂(パパも含む)と接した時の反応です。‘第3群れ’のリッキー♂を♀と思っていたのに、パパに向かってお尻を振りながらの威嚇をした時「えっ?!♂?」と。

しかし、今回は去勢を避けたいので、パパと対立する前に仲良く一緒に居る事に慣れて欲しい作戦です。

1匹ずつ計量・判定を終えたのから、パパのケージへ入ってもらい完全にママとシャットダウン。掃除をしながら「老・ママ部屋(ケージ)」を作り、パパと仔モルを解放。食事の時は静かになっても、レコー・コチャの鳴くこと鳴くこと。鳴き疲れて眠ります。

今までと反対にパパと仔モル達の生活が、雌雄判別するまで続きます。

No.8710 - 2022/09/30(Fri) 11:13:51
食事マナーが悪い / 冬子:管理人 [四国]
 うちは‘群れモル’なので大皿に周りから口をつける方式でした。しかし、今の仔モル達は大勢の小母ちゃん小父ちゃん(去勢モル)に囲まれた環境ではないので、皿の中に入って食事し、シッコや糞もします。「あー、さっき換えたばかりなのにー!」と飼い主は叫ぶことになります。

今は牧○○○ケットの草なので、ややお得な値段とはいえ、そうそう食べてもいないのに、取っ替え引っ替えしたのではたまりません。
「誰の躾が悪いんで〜」と嘆いても世代がちょっと離れ過ぎたのがいけなかったんでしょう。

飼い主の仕事がどんどん増えます。

No.8709 - 2022/09/29(Thu) 15:25:11
とうとう / 冬子:管理人 [四国]
 夜のモル掃除で、とうとうプッチ(立毛・白)がケージの穴を抜けられなくなりました。

ママ・ルビィがパパのケージに入ったので、中央に居るパパと隔離する為ケージに閉じ込めたのです。他の3匹仔モル達はまだ何とかケージの穴をすり抜けてママの傍へ行きました。プッチは何度か試みますが、お腹がつかえると分かってバックします。で、捕まえてママの傍へ入れました。

ついに通り抜けが出来なくなるほど成長したのね。嬉しいような、寂しいような。

No.8708 - 2022/09/28(Wed) 23:29:39
同時進行 / 冬子:管理人 [四国]
 新しい一家の成長を見守る喜びと、ゲン♀の根尖膿瘍の病気を見守る哀しさが同時進行です。

就業していた時はこんな忙しい思いはしなかった、接する時間が少なくママモル任せだったのでしょう。仔モル達のドタバタ騒動、特に食事やり・掃除に翻弄されています。

特に今は去勢していないパパ・チャビーをママ・ルビィに接触させないよう注意しながら掃除を進め、その間仔モルが綺麗にしたばかりのエサ皿にフンをしたからやり直し、水入れの中に入ったから取替え。何と手間がかかること。
ママは授乳体制を取っても少ししたら逃げます。もう独り立ちの時期なんだよ、チビ達。

一方、600gを保っていたゲン♀が再度体重を落としています。強制給餌の途中で止めます。スースーと呼吸音が聞こえるようになったので、食べ辛いのだろうと、昼はちょっと食べて拒否した後、ノドの膿抜きをしました。
1回目4ccで止まったので、もう一度刺して6cc越えまで抜きました。呼吸音が落ち着くまで膝の上で様子見です。
給餌回数を増やして、処置後545gまで落ちた体重を何とか増やしてやりたいです。

No.8707 - 2022/09/28(Wed) 13:34:18
決着をつけねば / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は片道50分の整形外科の予約日です。モル掃除もスイスイいって予定通りに出かけられるかと思った途端、掃除で一緒にしていたパパがママにマウンティング。えっ?と慌てて引き離しケージに入れました。危ない危ない。

そのすぐ後、今度はプッチ(白)がママにマウンティング?何じゃ!おまさん♂かい、とパパケージの周りにハム・フェンスを囲って♂同士一緒にと思ったら、パパが今度はプッチにマウンティング。慌ててチビを外へ。

ママは発情が始まったようです。そういう時、他の♀がマウンティングしてくることがあります。プッチ、おまさんはどっちぞい。

とにかく、病院へ急ぎました。今夜にでも何とか調べねば。

No.8705 - 2022/09/26(Mon) 18:29:55

やっぱり3♂か? / 冬子:管理人 [四国]
 夜掃除の後、嫌われるの覚悟でチビ達の体重測定と雌雄を検分。
チェッカ(黒イング)225g・レコー(茶イング)200g・コチャ(立ち毛茶)222g・プッチ(立ち毛白)223gでした。

ひっくり返して見るに、やっぱりパパがグルグルお気に入りのチェッカが♀であと3匹は♂のような。お腹に力が入っていたら、可愛いペ○スははっきり出て来ません。1ヶ月齢になるともうちょいはっきりするかと。

うわぁ、♂ばっかりかよ〜と、飼い主は今後の激しい闘争を想像すると頭が痛いです。
パパ・チャビーがクロッキー♂のような性格で、優しかったら男の子3匹と仲良くやっていけるかもしれませんが・・・。

No.8706 - 2022/09/26(Mon) 23:31:53
ホッとした‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 チビ達が大きくなるまで‘庭モル’が出来んのかと心配していました。老モルになったゲン♀の足腰の為にも外へ出したかったのです。

丁度授乳の後だったのか、思った以上にベビー達が静かで拍子抜けしました。もう完全に一人(1匹)立ちの時期なんですね。ママもそろそろ休ませてやりたいです。
にしても、何だパパとママのあのアツアツぶりは。

No.8704 - 2022/09/25(Sun) 15:11:01
全2849件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 285 >> ]