[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

獣医の見解 / 冬子:管理人 [四国]
 朝一で受診です。切歯が巻き込み始めたので、少々切りました。
経過をお話して、次の臼歯を削る手術の獣医の見解を伺いました。全身麻酔をして野菜や干牧草が食べられるという事がなく、良い結果が得られなかった以上、次の手術は勧められないそうです。あれ以上麻酔の量を減らす事は困難とのことです。

私も手術時、700gでやっと目覚めた感じの子を、現在620gでもっと減るかもしれないのに、全身麻酔は危険と思います。

体重が増えれば再手術もしたいですが、口内炎を起こして痛くて・・・という時には、考える事にします。

今まで、「見送り時か」 と、思った事は何度もありますが、2年も生きた不正咬合のモルさんが居ると聞いて、欲が出ていました。
個別の事情がありますから、ヒロッキー♂は彼の状態で、看ていくより仕方ないですね。やれるだけやります。

No.6114 - 2016/12/01(Thu) 10:13:17

Re: 獣医の見解 / ともこ [ないしょ]
ヒロッキー君の体重、思っていたよりもずっと少なく、びっくりしています。
つらい決断、お察し申し上げます。
少しでも、ヒロッキー君が幸せな日々を送れますように。
ベルキュア、必要でしたらまたお送りすることもできます。
お体お気を付けてお過ごしください。

No.6118 - 2016/12/02(Fri) 00:27:05

Re: 獣医の見解 / nana [USA]
冬子さんの、長く生かさせてやりたいと言うお気持ち、良くわかります。私も長い間モルを飼っていて、そう言う経験をして来ました。それでわかってきたのは、長く生きても、短く生きても、その仔の人生(モル生)で、大切なのは、生きている間に、可愛がられていたことこそ、本当に幸せなことだと思いました。(人間だって、そううまくはいきませんもの。)
ヒロッキー君は、冬子さんにこんなに可愛がられて、面倒を見てもらっていて、本当に幸せなモルちゃんです。痩せていくのは見ていて(私も聞いていて)本当に辛いですが、今、冬子さんが、まず一息ついてくれたら、、、と、思います。

がっカリーは、製氷皿とか、小さなお皿でも、冷凍できます。少しだけ作ってみて、食べてくれるか様子を見てはどうでしょうか。嫌いだったら仕方ありません。(ベジサポは受け付けてくれてるみたいですから、、。)もしも、食欲が増してくれれば。と、思ったのですよ。(冷凍を思いつかなかった頃は、少ししか食べないのに、毎日作っていました。あの頃は若かったんですが、、)

No.6119 - 2016/12/02(Fri) 18:48:12
シリンジ食。煮る。 / nana [USA]
私は、粉末の水で溶かすだけで良いケービーケァが出る以前は、モルモットが病気になるたびに、野菜を煮て、裏ごししてやっていました。
何しろ昔のことで、うまく書けるかわからなくて、資料?も色々探してみました。長くなったので、私のブログの方に書きました。手間がかかりますが、ヒロッキーくん。食べてくれたらと思って。

昔は、みんなこうやっていました。

No.6113 - 2016/11/30(Wed) 23:32:43

がっカリー / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、お早うございます。

 「がっカリー」の作り方拝見しました。自分自身の食べ物さえ、三食レンジでチンしか食べない私が、「やれるか?」と自身に問いました。

「モルの為なら」出来るかもしれません。

食べてくれたら嬉しいですが、私はベジサポでも、「嫌!」と顔を背けられたら、無理強いはしないので、もし食べなかったら、ちゃぶ台をひっくり返しそうです。
えいっ (ノ-_-)ノ・・・~~┻━┻

No.6115 - 2016/12/01(Thu) 10:27:26

モルモットと旅するがっかりワールド / ともこ [ないしょ]
モルモットと旅するがっかりワールド、私も大好きなホームページでした。がっカりーの記事、とても懐かしく、楽しく読ませていただきました。
No.6116 - 2016/12/01(Thu) 15:43:01

Re: シリンジ食。煮る。 / nana [USA]
見ていただいて、ありがとうございました。
ともこさんも、長いことモル飼いさんなんですね(^ー^)。
いつもこの掲示板で見る、誠実な看護の様子、感心しています。

No.6120 - 2016/12/02(Fri) 19:06:18
(No Subject) / ピンクパープル [ないしょ]
冬子さん こんばんは

初心者を代表して質問します。
(みんな参考になると思うので)

ベジサポ給餌とは、何ぞや。価格は?
何を、どんな風に、おやりになっているのですか。
お時間は?

お疲れでないときに、教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから、冬子さんは、
某講座の終了所感文の「ハローワーク臨時職員」だった方ですよね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話変わりますが、
ヒロッキーさんは、とてもすごいと思います。

あのお写真は、とても食欲のあることを表しています。
体の動きと力の入り方が。

良い方に考えてみましょう。

何か、ないかな。と考えてみると、

私は、葦がいいと思うのです。
小さい、ひよっこのような葦は、柔らかくて、茎まで食します。元気だとですね。

海岸端の大きな葦は、とても柔らかいので、食べやすく栄養も豊富だと思います。

お住まいの場所は、海に近いので、
ぜひ、一度、海岸端をドライブして、
葦を取ってみてください。

大きなやつは、元気モルさんに
小さな若芽を、ヒロッキーさんに

できたら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから、やっぱり、
自分の飼っている動物は、
たとえあまりよくない状態であったとしても、

ちょっと元気なそぶりをすると
もしかして、元気になるかもと思ってしまいます。

私も、そうでした。

13歳の腎臓がんのねこも
23歳のじん不全のねこも

ぜったい何とかしてやると 思いました。
だから、切ないですね。希望しか見えませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬子さん、おいしいもの食べて、栄養つけて、
介護なさってください。

No.6100 - 2016/11/25(Fri) 23:17:49

Re: / 冬子:管理人 [四国]
 ★  ピンクパープル さん、おはようございます。

> ベジサポ給餌とは、何ぞや。価格は?

本来は「強制給餌」と言われているものですが、「強制」というのが嫌で、喜んで食べるし、私は「ベジサポ給餌」としたものです。
ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチックは、こちらをリンクさせてもらいます。最初に手に入れた会社です。

https://amrit-dc.co.jp/item/detail.php?id=4486

すぐには届かない(一週間ほど)ので、今通院している病院にお願いして、常時置いて頂くようになりました。
30gは試しにいいです。うちは100gを¥4,000で、もらい使っています。
粒が非常に細かいので、ツベルクリンシリンジで、先っちょをわざわざ切らなくても、そのままぬるま湯で溶かしたものを吸い上げる事がで来て、手早く「強制給餌」出来ます。
病モルの病状・食欲に応じて3〜4時間おきです。

> 某講座の終了所感文の「ハローワーク臨時職員」だった方ですよね?
文集を確かめてみたら、職業を書いていました。そうです。

葦はまだやっていません。手近にあるニンジン・キュウリ・バナナです。摩り下ろして、先を切ったツベルクリンシリンジで口の中に入れてやらないと、飲み込めないからです。

「元気になるかも」と思わないと、心がくじけそうで、介護を頑張るためにも、希望を見つけるようにしています。
お声掛け、ありがとうございます。

No.6103 - 2016/11/26(Sat) 08:43:02

Re: / ひかる&かりん [関東]
 冬子さん
 ピンクパープルさん
 こんにちは。

  > 葦はまだやっていません。手近にあるニンジン・キュ  ウリ・バナナです。摩り下ろして、先を切ったツベルク  リンシリンジで口の中に入れてやらないと、飲み込めな  いからです。

葦は、田園地帯でもあります。
我が家のモル達には、りんごを良く与えています。
食欲ないの〜な時も、モル草や野菜が不足な時も、りんごがとても役立っています。

りんごが赤く成ると、医者が・・・・・・って良いません?

No.6105 - 2016/11/26(Sat) 10:46:36

リンゴ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん、こんにちは。

 いつもブログでリンゴ1個を丸齧りしているちゃこちゃん達のお写真を、「豪勢やなあ」と羨ましく眺めさせて頂いてます。

こっちはリンゴは高いんですわ。あの値段で、レタスやピーマンが買えると思うと、手が出ません。

中学1〜高校1まで、青森に住んでいた頃は、身体にいいので飽きるほど食べましたが、もう3年は買ったことないです。(-_-;)

No.6106 - 2016/11/26(Sat) 13:00:53

Re: / あきたす [ないしょ]
冬子さん、ピンクパープルさん、ひかる&かりんさん
こんにちは。

うちの子が7歳で不正咬合なったときはペレットも野菜も牧草も全く自力で食べず、
唯一食べたのが微塵切りにしたレタスでした。
強制給餌の合間にせっせと与えていた思い出があります。

9歳になった今は体重維持のため好みなのかよく食べる
プチラビットフードのキャロット味を主食にしています。
ウサギ用のペレットはモルモットにあまりおすすめされていませんが、
食べられるものを探すと言う意味では選択肢に加えても良いかもしれないですね。

ヒロッキー君が再びもりもり食べるようになることを祈っています。

No.6108 - 2016/11/26(Sat) 16:44:10

食べてくれれば」 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ あきたすさん、こんばんは。

<微塵切りにしたレタス>のように、野菜を食べてくれるだけで、飼い主はホッとしますもんね。

ベジサポは栄養満点ですが、普通のモルの食材ではないので、とにかく普通に近づけたい思いです。

> 食べられるものを探すと言う意味では選択肢に加えても良いかもしれないですね。

そうなんです。とにかくお腹の中に食物繊維でも何でも出来るだけ入れて、腸内細菌を維持していきたいのです。

手術後、ヒロッキー♂はそれまで食べていたバナナを拒否していましたが、今日は先を切ったシリンジで押し込むと、嫌がらずに食べてくれました。
夕方はバナナにニンジンを擦って混ぜて、食べさせました。

彼は顎の締りが悪いようなので、歯を削っても自力摂取は出来なさそうですが、なるべく普通の食べ物で、今最低になっている体重を増加させたいです。

No.6110 - 2016/11/26(Sat) 19:26:07
食べる気があるなら / 冬子:管理人 [四国]
 TOP頁にUPしました「今日のモル」。とてもやるせない気がしましたが、前向きに考える事にしました。

「モルは食い気が一番」という事を、まだヒロッキー♂の身体は覚えているのです。

そう、「お主は、まだ死なないよ」、「活ける所まで行こうなあ」です。

No.6099 - 2016/11/25(Fri) 16:49:33

Re: 食べる気があるなら / ともこ [ないしょ]
冬子さん、こんばんは。
ヒロッキー君、お給餌お疲れ様です。
うちも、もぐが病気で現在一日3〜4回の給餌をしております。
不正咬合の給餌は2年ぐらいは続きます。差し出がましいかもしれませんが、ちびもぐ、ぬーの2もるの不正咬合の経験からすると、もるさんは結構頑張ってくれます。あまり神経質にならずに、乳酸菌サプリなどを併用して、ぼちぼちとやっていかれてはどうでしょうか。

ちびもぐの時は大変お世話になりました。
うちに、もぐの食べないベジサポとハービケアがありますもしよろしければ、お送りしますが、いかがでしょうか。
ご連絡をお待ちしております。

No.6101 - 2016/11/25(Fri) 23:38:01

Re: 食べる気があるなら / ともこ [ないしょ]
ベジサポ、ハービケア、共に未開封です。
No.6102 - 2016/11/25(Fri) 23:43:11

2年 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこ さん、お早うございます。

メールを送らせて頂きました。

もぐちゃん、ベジサポを食べないのですか?ベジサポはどのモルさんでもいけると思っていました。

「2年」やれる・・・希望持ちます。

No.6104 - 2016/11/26(Sat) 09:10:14

Re: 食べる気があるなら / ともこ [ないしょ]
うちのもぐは、大変親孝行な息子で安い
 ライフケア
 バイタルチャージ
 ハービケア ファイングラインド
 モルセレなどのペレットを粉にしたもの
しか食べません。
ぬーは何でも食べていたのですが。
最近、ベジサポの会社から別れた方々で
 ヴェルキュア
という給餌食を出したそうです。
ベジサポより、お腹に優しいそうです。

不正咬合、長い方では4年以上頑張っている方もいるようです。また、1年半強制給餌を続けて、急にお野菜を食べ始めたもるさんもいます。ヒロッキー君も5歳を目指して頑張って!

No.6107 - 2016/11/26(Sat) 14:39:18

ヴェルキュア / 冬子:管理人 [四国]
 「ヴェルキュア・エキゾ」の商品ページは見つけたのですが、価格が分かりませんでした。いろんな商品が出て来たのですね。

‵第1群れ’‵第2群れ’の初期に、こういう飲ませやすい食べ物があったらなあ、と当時の奮闘期を思い出しました。

No.6109 - 2016/11/26(Sat) 19:09:30

Re: ヴェルキュア / ともこ [ないしょ]
私はかかりつけの病院で購入しているのですが、「ヴェルキュア・エキゾ」は3500円(税抜)でベジサポと同じ価格でした。
No.6111 - 2016/11/26(Sat) 22:48:26

命の食物 / 冬子:管理人 [四国]
 税込みなら¥3,780ですか、当院は¥4,000ですから・・・、でもちょっとでも安いとありがたいですね。
我が家では、今のところ「命の食物」ですから。

教えて頂き、ありがとうございます。

No.6112 - 2016/11/27(Sun) 11:34:32
モルの介護も命がけ / 冬子:管理人 [四国]
 何度も手帳の時間を見て、ヒロッキー♂のベジサポ給餌をします。あっと言う間に給餌時間が来る気がします。

彼の様子が気になったり、べジサポ代・手術代の事を計算していると、不眠症で夜眠れなくなります。
それなのに、昼間はウトウトして、買い物の車の運転も恐くなる時があります。(最近特に高齢者の交通事故が多いですし)

数日前、カメさん体操をしながら、床に寝そべっていたら、いつの間にか15分ほど眠っていました。体操の最中に・・・何たること!

こんなにして、看護・介護してるんだから、ヒロッキー♂や、あと5年は死んだらあかんのやぞ。

No.6096 - 2016/11/22(Tue) 23:54:27

Re: モルの介護も命がけ / モルかわいい [ないしょ]
はじめまして。
毎日見ています。
冬子さんが体調を崩してしまったらモルたちも悲しむでしょうし面倒みれなくなってしまったら大変なので適度に休息をとられて元気回復するといいですね。
モルたちも「冬子お母さん僕たちのためにも休んで。ヒロッキーもがんばってるよ。」って思ってるんではないでしょうか^^

No.6097 - 2016/11/25(Fri) 09:13:34

なるべく / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ ☆ モルかわいい さん。

> はじめまして。
> 毎日見ています。


ありがとうございます。こちらにはなるべく、「モル飼育」に関係ある事で、皆さんに参考になる事を、あるいはこんなモルの様子があるという事を、冷静に書くつもりでおりますが、上記の記事はついつい感情的になってしまいました。お恥ずかしいです。

モルの生死に関わる事は、事実だけより、ついつい「生きて欲しい」という希望的観測に偏りつつあります。「もうダメかな」と見るより、「まだこんな元気がある」の方を過大評価してしまうんです。

ヒロッキー♂は個室で夜を過ごしたら、なるべくモル小屋で仲間に接するように、天気が良ければ‘庭モル’で歩くようにとしているやり方が、医学的に見て果たして正しいのかは分かりません。

たった今も、バク♀がグランパにちょっかい出して、ヒロッキー♂が「クークー」鳴きました。「こら!バク♀」と叫んだら、彼女は首をすくめて逃げ去りました。グランパにはストレスだったのか、それとも適度な刺激だったのか・・・。

No.6098 - 2016/11/25(Fri) 10:57:59
危機一髪 / 冬子:管理人 [四国]
 お天気は良くなかったですが、気温が24℃あったので、地面が乾いた3時過ぎに全員で‘庭モル’しました。やっぱりヒロッキー♂はすぐ寝袋に入ってしまいました。調子はよくないようです。

モル小屋を掃除しながら、キャリーに入った子からモル小屋に帰していました。最後の方、ひょいと見ると、ゲン♀がフェンスの外に居るではありませんか。

地面の凸凹のちょいとした隙間から出たようです。「まずいな、あいつはすばしっこいので、捕まえるのが大事だ」 と、ドキドキしながら、そっと近づいて行くと、すっとフェンスの中に自分から入りました。まだバク♀とママが残っていたから助かりました。

かなり注意しているのですが、ほんとに「こんな隙間?」 と思うような所でした。危ない、危ないでした。

No.6090 - 2016/11/16(Wed) 00:04:13

Re: 危機一髪 / ひかる&かりん [関東]
冬子さんご無沙汰しております。
と言っても、毎日お邪魔してチエックしています。
読み逃げで m(_ _)m すみません。

ヒロッキー君心配ですね。
こちらは、どんより小雨が降ってますが、「ヒロッキー♂頑張れ〜〜」ビームを送ります。届くかな・・・

 ☆ゲン♀がフェンスの外に
 地面の凸凹のちょいとした隙間から出たようです。

私の実家で大騒動がありました。
兄が1人暮らし、昨年暮れから入退院・手術して、今現在は姉宅でお世話に成っています。なので、犬数匹のみで、お留守。そんな時の出来事でした。
塀と電柱のちょっとの隙間から子犬が1匹逃げ出してしまい、警察から連絡有り、姉夫婦が駆けつけるとパトカーが数台来てて・・・ご近所さんの飼い猫を追いかけてしまい《゚Д゚》
パニック・パニックだったそうです。
モルなら「あらら・・・」位ですみますが、犬と成ると大騒動と成ります。もし人に噛み付いたらと思うとΣ(゚д゚lll)ゾッとします。

  ほんとに「こんな隙間?」 
隙間 危ない、危ないです。

No.6092 - 2016/11/19(Sat) 11:19:44

Re: 危機一髪 / nana [USA]
ももは、ふくに会いたくて(?)、4センチの隙間をはい上がり、隣に行きました。子モルではなく、大人サイズでした。(写真、クリックしてください。)
No.6093 - 2016/11/22(Tue) 22:02:00

ドキッ! / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりん さん、★ nanaさん、こんばんは。

本当にびっくりしました。ただですら、ヒロッキー♂の回復が思ったほどでなかったので、落ち込んでいましたのに、あそこでゲン♀に脱走なぞされたら、泣きっ面に蜂でしたわ。

「グランパ・ヒロッキー♂ばかり見ていたら、私居なくなっちゃうわよ」 と、言われたような気がして、全体に気を配る事を改めて気づかされました。

こちらこそ、すぐお返事書けずに申し訳ありませんでした。

No.6095 - 2016/11/22(Tue) 22:18:02
焦ってはいけないのでしょうが / 冬子:管理人 [四国]
 全身麻酔で臼歯をカット・研磨して2日と半日です。「口の中がすっきりしたから、食べられるようになった」 と考えたのは、甘かったようです。
「草の食べ方を忘れたのでは?」 との心配が当たった、または、歯だけでなく、べろ(舌)の何か、あるいは顎の何かの機能が悪いのではと、考えるようになりました。

以前、切歯が伸びて、カットした後、ペレットを上手に食べられるようになったほどの効果が、全然見えません。

「お腹が空いたら、必死で食べるだろう」 と、時間を延ばしても、体重減が激しくなるばかりで、摩り下ろし野菜も嫌います。
何とかベジサポだけは首を伸ばして、催促してくれるので助かりますが、どうして、ああも野菜を嫌うのでしょうか。

方針転換で、700gまで体重が戻るまでは、3〜4 時間置きのベジサポ給餌を続けることにします。お陰で、私は昼も夜もなく、寝たり起きたりしています。
年金生活、しかも独り暮らしで、良かったです。誰にも文句言われませんから。(-_-;)

No.6089 - 2016/11/14(Mon) 22:16:04

Re: 焦ってはいけないのでしょうが / 檸檬ママ [関東]
こんにちは。
昨夜ですが冬子さんのメールマークのアドレスに、メールを送ってみました。
ちゃんと届いてるか心配になったので書きました。
もし届いてなければ、お手数ですがお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
ヒロッキーくん、タスキーちゃん元気ですか?
みんな元気でいますように願っています。
お忙しい中、申し訳ありません。
冬子さんもお体に気をつけて下さい。
ではまた。

No.6091 - 2016/11/17(Thu) 12:27:34

メールをありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 檸檬ママさん、メールありがとうございました。
頂いたのにすぐお返事できず、済みませんでした。

寝たり起きたりの状態が続いて、何か一日の過ぎて行くのがよく分かっていない頭だったのです。

感謝、感謝です。

No.6094 - 2016/11/22(Tue) 22:08:28
(No Subject) / ピンクパープル [ないしょ]
冬子さん ごきげんよう
ヒロッキーさん、お健やかそうに映り、何よりです。
よろし よろしですね。

手術、高額ですね。うーん。2週に1回ですか。
た、た、大変です。
爪切りは、500円くらいなのにですね。


さて、さて、何か、
歯研ぎになるような食べ物はないものでしょうか。

私は、川に生えている葦がもいいと思います。
でも、これも、毎日、どっさりやると、飽きます。

何かないかなーー。
病モルのヒロッキーさんの口に合うような食べ物
難題です。

キャベツはだめかしら。もう十分試食してますね。

うーーん 役に立たない。思考の束、ごめんなさい。
冬子さん 今から、ちょっと、ワークします。

がんば! 冬子姫

追伸
口に押し込めるなら、すりおろしの前に、
千切りにしてみてはどうでしょうか……。

徒労かもしれませんが、 

No.6087 - 2016/11/13(Sun) 15:31:57

ふやかしペレットのみ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンクパープルさん、励ましをありがとうございます。

挙げた手術代¥10,000は、全身麻酔をかけて臼歯をカット・削る手術代です。2週〜10日に一度の切歯のカット代は、診察時にしますので、¥550です。
田舎だから、これくらいで済みますが、都会の方はもっとかかるのではと思います。

今晩、やっと群れの動きにつられて、ふやかしペレットを一皿完食しました。野菜は・・・まだまだ。

ワークお疲れ様です。お仕事の量も並大抵ではないと思います。お身体気をつけて下さい。

No.6088 - 2016/11/13(Sun) 23:28:42
愕然 / 冬子:管理人 [四国]
 手術から半日経ち、だいぶ口の中も落ち着いたろうと、朝のベジサポ給餌の後、2mm角×4mmの小さい小さい、キュウリの柔らかい部分を口の中へ押し込みました。

しばらーく臼歯を動かした後、「もういいだろう」 と、次の破片を押し込んだら、「ペッ」と2個とも吐き出しました。

最初の破片には「噛んだ痕」がありません。あれだけ長い間かかって飴をしゃぶるように転がしていただけか、と思って愕然としました。

獣医も「手術の内容は問題ないですが、モルが全身麻酔から覚めるかどうかが問題なのです」 と仰っていました。

すぐさま「摩り下ろしキュウリ」にして、口の中に2度押し込みました。

どうやって、彼に野菜を食い千切り、噛み砕くかを教える事が出来るか、思案しています。

No.6086 - 2016/11/13(Sun) 10:45:57
明日に向けて / 冬子:管理人 [四国]
 日光が朝から降り注ぐのは、ほんとうにありがたいです。我が家は暖冬は歓迎です。(夏は灼熱地獄ですが)
9つのペットヒーター、私のコタツ、エアコン暖房をすべて切ってモル掃除や家事が出来ます。お天道様さま。

明日のヒロッキー♂の手術前に‘庭モル’もさせてやれます。ここ3日、雨や寒過ぎて、モル達は走っておりません。
野菜はありましたが、野草は乾燥ですがデリ・スタイルのミックス(モル友さんからの頂き物)や、オオバコで、助かりました。

今日はこの後、思いっ切り‘庭モル’で雑草・クローバーを食べて走って、ヒロッキー♂グランパには、少しでも気分良く、手術に望んで欲しいです。(今朝の体重は700g)

No.6083 - 2016/11/11(Fri) 10:59:06

Re: 明日に向けて / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、こんばんは。
ヒロッキーくん、明日の手術頑張ってね。
無事に終わって少しでも元気になるように祈ってます。
冬子さんも不安や心配があると思いますが、きっと大丈夫ですから体調崩さないようにして下さいね。
明日は気を付けて行ってらっしゃいp(^-^)q
お返事は気にせずにです♪

No.6084 - 2016/11/11(Fri) 22:01:40

ブログを参考に / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 檸檬ママ さん、お声掛けありがとうございます。

タスキー♀が90%スキニーになってしまいました。甲状腺機能かもしれないそうですが、お腹に何か分からない膿胞、あるいは水胞、もしかしたら悪性の何か、を抱えているので、バイトリルだけで様子見しています。
食欲がモル一倍あるので、「あと5年は生きるんやで」と、私のビーム治療をしています。

それで、スキニーさんを飼っておられる、檸檬ママさんのブログを読み逃げしながらm(_ _)m、温度の調整などどうなさるのかなど、参考にさせて頂いております。
何せ他モルと毛皮のコート一枚違うのですから、やっぱり寒いでしょう。よくワンコに着せてあるように、毛糸のセーターを被せてやりたいなどど思ったりします。(絶対無理ですがね)

No.6085 - 2016/11/12(Sat) 00:39:59
全2849件 [ ページ : << 1 ... 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 ... 285 >> ]