[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ちょっとだけ光 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日から、ベジサポ給餌の回数を頻繁にせず、整腸剤を飲ませて、お腹が空いた頃、少な目のベジサポ給餌に変えました。
体重減少は、この際、脇に置く事にしました。最後の『賭け』のつもりです。

昨日はプランターで育てた糸のように細いチモシーを3本噛んだので、「おっ」 と期待したのですが、その後は見事すかされました。

今朝、ゆっくり目の朝食の後、個室に入れると、夜中ふやかしておいたペレットに口を付け出しました。「えっ、ちょっとそれは」と、慌てたのですが、途中で止めるよりはいいかとそっとしていると、15粒程食べました。自分で食べたのは3日ぶりです。

群れの居る小屋に寝袋を移したり、夕方の‘庭モル’も1時間は運動させました。夕方のベジサポ給餌の後、ふやかしペレットを置きましたが、無視・・・、やっぱりダメかと思いましたら、つい先ほど、ゴソゴソと30粒ほどを完食しました。

でも、すぐ「フィー、フィー」「ゲホ。ゲホ」言い出したので、慌てて横に寝かせて背中を擦り「ゴホッ」と、赤ちゃんの授乳の後のゲップを出すようにしましたら、今は静かに横になっています。

昨夜もこのゲップはやりましたから、身体の器官が正常ではないと見受けられます。

不正咬合の子が治るとは思えませんが、自分でまたペレットを食べだしたのは、「シロップさまさま」のお陰かと、獣医のアドバイスに感謝しました。

No.6055 - 2016/10/24(Mon) 22:38:57

Re: ちょっとだけ光 / 名無し [九州]
一縷の望みのシロップが命の糸を繋ぎ止めてる感じで
ろうそくが消える前の炎の弱さでなく
ろうそくの芯が細くて命の炎が弱いだけで
まだまだ大事にしていれば燃え続けていけると思いたいです。
モル神様、どうかヒロッキーくんを冬子さんの元にいさせさせてください。

No.6056 - 2016/10/24(Mon) 23:14:37

消える前の炎 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん、こんばんは。

 昨夜、書き込み読ませて頂き、嬉しかったです。火曜一日が、「どうぞ良い状態で終わりますように」 と願いました。

お陰さまで、火曜日も何とか少なめのベジサポ給餌、モル小屋や‘庭モル’での運動と進み、ふやかしたペレットは自分で、お腹が空いた頃には朝・昼・夕と20粒くらいずつは食べるようになりました。
あんなもんで持つのだろうかと、心配にはなりますが、「徹底拒否」や「「抵抗」が無くなっただけでも、整腸剤の効果は出ているようで「良し」としようと考えます。

私も『消える前の炎』で、食べてるんじゃないかなあと、若干の不安はあるのですが、ヨタヨタではない走りや動きに、たぶん、たぶん、介護は続けられるのかなあと思っております。

No.6057 - 2016/10/26(Wed) 00:59:03

Re: ちょっとだけ光 / さちママ [海外]
こんにちは。
こんな風に自分が大事に育ててきた子供達が弱っていく姿を書き込んでいくのは辛いですね。
「自分の育てているモルモット達もいつか同じ状態になる時がくるかもしれない」と、思わず重ねてしまい悲しくなります。でも「いつかこうなった時に…」というバイブルになると思うと有り難く読ませていただいています。
この書き込みを読める事の感謝の気持ちと悲しい気持ちが混ざり合ってしまって上手く表現できません。
励ましのメッセージを送りたいのに暗くなってしまってごめんなさい。
介護、大変だと思いますが頑張ってくださいね。

No.6058 - 2016/10/26(Wed) 14:35:23

Re: ちょっとだけ光 / nana [USA]
おい、おい、ヒロッキーくん。
君はまだまだ若いんだから、がんばっておくれ。
声援、送っていますよ。

No.6059 - 2016/10/26(Wed) 17:26:41
整腸剤 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜のモル掃除後、終日寝袋に居たヒロッキー♂を、「運動せい」 と、モル小屋に放しました。
じっとしているかと思いましたのに、虚勢を張ってか歩き回り、干牧草を食べられもしないのに噛み噛みの様子だけします。これで病モルなんて信じられないくらいです。

もちろん夜中は私の横の寝袋で、朝一で通院しました。ベジサポを電話で取り置きお願いしたのを受け取るついでに、「お別れ」 の意味もあって、獣医に診察してもらいました。

状況説明し、「何か手がないか」 聞きました。顎の骨も切歯・臼歯・口内・舌も異常を見受けられず、血液検査をして内蔵の病気を探る方法を言われましたが、首からの採血中ショック死などしたら元も子もないので、「整腸剤だけ検査無しに飲ませて大丈夫か」 伺いましたら、良しとのことで、シロップと歯切り(3日目なのに)、ベジサポ確保で帰宅しました。

もう、お別れ近しと思っていましたので、「最後の望み」 とばかり、薬を飲ませてモル小屋に放しました。

すぐ出歩いていましたが、今は使い捨てカイロの入った寝袋に収まっています。チビモル達が上に乗っかったりしたら、「グーグー」文句を言いながら。

シロップさまさま、お願い、効いて下さい。(-人-;)

No.6051 - 2016/10/23(Sun) 10:14:00

Re: 整腸剤 / nana [USA]
書き込み読んで、ドキドキしました。
ヒロッキーくん、どうか食べれますように。
シロップさまさま、ききますように。

No.6052 - 2016/10/24(Mon) 04:32:53

Re: 整腸剤 / ピンクパープル [ないしょ]
なんか切ないです。
そばにおられる冬子さん、何もできませんが、
共感しています。
そっと応援しています。がんば!冬ちゃん!

No.6053 - 2016/10/24(Mon) 14:47:29

Re: 整腸剤 / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん、★ピンクパープルさん、こんばんは。

ご心配ありがとうございます。
私もお返事がしたかったけど、どうしたものかと思っていました。
ほんのちょっと変化がありましたので、上に書きます。

No.6054 - 2016/10/24(Mon) 21:58:34
鳴く / 冬子:管理人 [四国]
 明け方近く、モルの「ポコ」とか「フィー」とかいう鳴き声で目覚めました。ヒロッキー♂が鳴いているのです。

う〜ん、来たか・・・と、少な目のベジサポ給餌をした後、寝袋に入れて私の身体の脇に置きました。
身体を撫で撫でしていると鳴きませんが、手を引っ込めると鳴きます。朝、目覚めるまで、ずっと寝袋の中に手を添えて寝ました。

朝の給餌、昼前の給餌と、ベジサポは何とかシリンジを咥えてくれます。最初はイヤと口を背けますが、さしたる拒否もなく飲み込みます。

この段階に来ると、飼い主の私が気持ちを整理するだけだと、長年の経験で分かります。
けれど、やっぱり葛藤が続くと思います。人間出来ていませんから。

No.6050 - 2016/10/22(Sat) 11:25:34
そっとそっと / 冬子:管理人 [四国]
 水曜日、木曜日の口開け給餌で、完全に嫌われたみたいです。(T_T)
診察で綺麗に切歯も切り、「臼歯も伸び過ぎていない、口内炎も起こしてない」 と、言われ、これで何とかまた食べられると思ったのに、家に帰ってからも頑固な給餌拒否でした。身体全体で突っ張って、「イヤイヤ」でした。
いつもはひとりで食べられるペレットも上手く口に入っていません。かなりこぼれたままです。

昨日はいっきに40gも体重減で、夜から最後の手段と『ベジサポ給餌』しました。真夜中も。

今朝(金)朝の給餌前は、ほんのちょっと体重を戻していましたので、3回目のベジサポです。給餌に関して、口を触られるのが恐怖になったようで、そっとそっとシリンジで与えました。

さっきまで寝ていましたから、この後、群れに戻して刺激や運動を、午後には‘庭モル’で、もっと走らせて・・・と気分転換や食欲増進を計りますが、ほとんど歯を使わなくなった今、前途は暗いです。

No.6047 - 2016/10/21(Fri) 10:59:02

Re: そっとそっと / nana [USA]
近くで見ていないから、そうだ。と、言えませんが、もしかしたら、口の中が痛いのかなと思いました。何か小さな傷なら治ってきたら良いな。と思いました。モルは、痛みとかストレスに意外と弱いし、、、。
絹ごし豆腐を口から突っ込んでやったらどうでしょうか。前歯の横から入れてやって。(豆腐が好きで自分で食べる子もいます。)塩が入ってないし、ゴツゴツしてないから良いかもしれません。豆腐は主食でなくて、あくまでスナック(?)ですが、、。

今のところは、多頭飼いの強みで、他の仔達が食べているのを見せるのが、一つの救いだと思いますが、、。
病院に行ったのも、大きなストレスだったと思います、、。
(お母さんは、たいへんですよね、)

No.6048 - 2016/10/21(Fri) 22:52:29

嫌われてます / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、こんばんは。

 ちょっと前から野菜など、ミニトマトやキュウリの柔らかいとこでも、噛みきりが出来ていませんでした。
今は口を触ると怒ります。歯槽膿漏みたいに歯茎が痛くて噛めないのかなあと素人考えしてしまいます。

獣医にしても、犬や猫と違い、モルのそんなことまで分からないのではないでしょうか。
飼い主でさえ、そうじゃないかと思うだけで、本モルがしゃべってはくれませんからね。

病院では切歯の歯切りと、手術での臼歯削りしかできないでしょうし。それ以外の痛みは、どうやって治すんでしょう。

モルは痛いとか恐いとかは、極力避けてしまうビビリ動物ですから。

今現在、ヒロッキー♂は無理に食べさせようとすると、徹底反抗・拒否しますので、ベジサポ給餌も、「嫌っ」 と首をそむけ出したら、止めるようにしています。

彼に嫌われて、「さみしい〜〜」 です。(T_T)

No.6049 - 2016/10/21(Fri) 23:55:46
頑固な拒否 / 冬子:管理人 [四国]
 不正咬合のヒロッキー♂の事です。
昨夜、なかなか生エンバクをゴシゴシしてくれないので、個室での一泊の後、今朝のモル掃除ではみんなの中に入れ、運動するよう設定しました。

さて、朝の給餌・・・まるで生エンバクは拒否。しかたなく食欲をそそる為、バナナを8mm輪切り、全部は食べません。そろそろいいかと。昨夜みたいに1cm生エンバクを口に入れるに、完全拒否!宥(なだ)めても賺(すか)してもダメ。

向き合った顔は、「僕、もうダメかも」というような表情です。私の方が心臓にドーンと来ましたが、何食わぬ顔で撫で撫でしました。

食前の体重はとうとう 800gを切りましたので、危険防止で個室でペレット給餌に。けれど、いつものように喜んでさっさと食べる様子ではありません。

切歯はまだ伸びたほどでは無いし、エキゾの専門家でも臼歯研磨は難しいだろう。全身麻酔で削って果たして快復するのか?手術のショックで食欲が全く無くなる方が心配です。

一旦気弱になったモルを元気づけるのは、至難の業と経験していますので、私自身を自ら励ます事に専念します。

No.6043 - 2016/10/19(Wed) 11:17:30

Re: 頑固な拒否 / 梅ハルしおんのママ [関東]
ヒロッキーくんも冬子さんも頑張ってる。
ちょこちょこ覗かせてもらいながら、ハルちんのお給餌が増えたりでなかなか書き込み出来ずにいましたが、遠く離れてお会いできなくても、なんとなく一緒に頑張ってる気がして心強く思っています。

ハルちんも800gを切り、ゆっくりエコモードで生活しています。
6月に結石がわかった時、迷いはありましたが、手術をしなくて良かったと感じています。
しおんちゃんのことで手術のすべてがわかったわけではないけれど、理屈ではないものをいろいろ感じていたので出来た選択だったかも。

ヒロッキーくん、仲間も一緒だし、おかあも寄り添ってくれてるから、なんとか前向きな気持ちを取り戻してほしいです。
ガンバレ!
応援しています!

No.6044 - 2016/10/20(Thu) 11:26:23

Re: 頑固な拒否 / nana [ないしょ]
先日は、冬子さんが生協祭りに行かれて、私は喜んでいました。ヒロッキーくん。頑固が、良い方に動いてくれると良いのですが、、、。どうしてなんでしょう。
私のとこの歴代のモル達もそうでしたが、動物達は、生き抜こうという本能があって、死のうとは考えません。私はそういう事を彼らから学びました。
ヒロッキーくん。とにかく、体重が減るのが心配です。

梅ハルしおんのママ さん、こんにちは。
ブログを見てて、ハルくんが食べてくれるようにと、私も祈っています。
私のところの、ももは、相棒が逝ってしまったあと、少しずつ元気は出て来たようですが、歳もとってきているし、まだうんちが小さいのが心配です。
モルが食べて、寝て、うんちしてくれるのは、なんて平和だろうと思います。

No.6045 - 2016/10/20(Thu) 23:30:17

更に頑固な拒否 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママさん、★ nanaさん、こんにちは。

お声掛け、本当に嬉しいです。昨日(木)は、歯切りしたにも関わらず、水曜よりもっと激しい給餌拒否で、落ち込んだのなんのって・・・。脱力・・・、私がこんなに懸命なのに何で?と、喧嘩越しになりました。可愛いモル相手に大人気ない。(T_T)

情けなくて、どうしたらいいのか一日中途方にくれて、夜中に自分を元気づける意味でHPをアップしました。

若いモル、特にまだまだ快復させたいと思う不正咬合の仔には、ベジサポ給餌はなお更歯を使いませんので、したくなかったのですが、一日であまりの体重減に見かねてやりました。

そういう時に、書き込みを見つけて、心から嬉しかったです。力づけられました。ありがとうございます。

No.6046 - 2016/10/21(Fri) 10:42:09
1cm給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方‘庭モル’の後のモル掃除で、他モルが食べている間、盛んに‛おかあ’の方にヒロッキー♂が首を伸ばします。
「じゃあ、自分でお食べ」 と個室に入れて、バナナの薄切りを更に四等分し、ミニトマトも四等分して皿に入れておきました。

しばらくして覗いてみると、トマト1/4個だけ食べていました。

それで、エンバクの柔らかそうなとこを庭から切って来、膝に乗せて食べさせること1時間。それも 1cm にエンバクを千切ってやって、ちゃんと口をこじ開け、入れてやったものだけ、ゴシゴシとすり潰して食べました。

1時間後には私が音(ね)を上げました。ちょっとざらついたのや、硬い葉は、手で押さえて吐き出します。気に入ったのだけゆっくりゴシゴシ・・・いったいどれだけの量食べたのかとめげそうになりますが、繊維が必要だし、臼歯の磨耗が大切だからと・・・、でも1時間で首と肩がカチンカチンになりました。

「もう、この辺りでええやろ」 との催促はペレットのことです。
ぬるま湯とペレットを個室に置いてやると、せっせと食べました。
(ー_−)

No.6041 - 2016/10/18(Tue) 22:58:33

Re: 1cm給餌 / nana [USA]
ぬるま湯とペレット。食べてくれるんですね〜。
前の掲示板で、
>夜の食事はバナナを「早よ、くれ!」と催促までして、
催促。なんて、、。かわいい。かわいい。
冬子さん、、今は、ヒロッキーくんにかかりきりで、体力大丈夫?
私のとこも、いろいろ病気しましたが、続けて病気の時もありましたが、ぐうぜんでしょうか、二匹重なって看病しなかったのは助かりました。
薬やら、シリンジ色やら、私も、いつ起きたのかわからなくて、明け方かと思ったら、まだ夕方だったり、何時かわからなくなった時もありました。
ご自身も、くれぐれも、お体大切にしてください(^ー^)。

No.6042 - 2016/10/19(Wed) 11:03:18
バナナ給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 つい先日まで『1本1本給餌』という名をつけた、エンバクそうめん食いが出来ていたのに、ヒロッキー♂がまた食べません。

何が気に入らないんじゃ!昼間から『バナナ給餌』にしてみました。nanaさんはお豆腐をあげると言われていました。
うちは、コープ宅配でバナナが毎週来ますので、バナナにしてみました。

甘いのでまあ食べました。その後のエンバクは2cmほどに千切ってやると食べます。で、しばらくすると、「もうええじゃろ、ペレットくれ!」てな態度です。

食事前に必ず計量しますので、激減するよりはと、一皿ペレットをやると、個室で機嫌良く食べて寝ます。

夜の食事はバナナを「早よ、くれ!」と催促までして、5mmの輪切り分を小さく千切ってやると食べ、ミニトマトも3/4個食べ、エンバクは「要らん」でした。

ごっつい我が侭になって来た感じがします。(ー_−)
生きててくれりゃあいいと思いますが、先が思いやられます。

No.6037 - 2016/10/14(Fri) 23:25:35
お見舞い / ピンクパープル [四国]
ヒロッキーさんの不正交合、大変です。
冬子さん、遅ればせながら、お見舞い申し上げます。

さて、家のモルズの主食は、毎日雑草です。
ぺんぺん草は大好きです。

葉っぱの中でも、食いつきの良いのは、
竹、笹、そして、川や海沿いに群生している「葦」の葉です。
「葦」は大好きで、海沿いの大きな葦は特に美味しいらしく、ガジガジと食します。
大きすぎるときは、割いてやりますと、食べやすいようです。

ちょっと趣向の違った葉っぱを、やってみるといいかもしれません。

参考にならないかもしれませんが、お知らせまで。

お二方とも、お大事に……。

No.6034 - 2016/10/10(Mon) 23:04:38

葦!? / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンクパープルさん、お見舞いの言葉をありがとうございます。

いやあ、首・肩凝りが酷くなるに連れ、ヒロッキー♂の介護もどん底気分に陥っておりました。

昨夜から、やっと自分の口を、用意したエンバクに近づけて、自ら引っ張り出して噛むようになりました。
今朝もドキドキしながら膝に乗せると、最初は相変わらず、「嫌〜〜」 という態度でしたが、自ら食べました。どこまで続くか分かりませんが。

ところで、「葦」を食べるのですか?え〜〜!!そりゃすごいです。
うちの仔が食べてくれたら、飼料代が大助かりです。(^_^;

No.6035 - 2016/10/11(Tue) 12:59:40

Re: お見舞い / ピンクパープル [ないしょ]
春から秋にかけて、海岸端では1年中、
海沿いに大きくなって群生している、あれは、葦だと思うのですが……

川にも群生していますが、海端ほど立派ではありません。
ぜひ、お試しください。栄養満点だと思います。

たくさん取ってきて、家で、水揚げして、
水につけて保存し、葉を1枚1枚切り離して、
2・3日、草中に混ぜてやりますと 
モルズは、とってもご機嫌です。
サクサク音を立てて食いつきます。


すすきの葉は、若葉は柔らかいので、口を切りませんが、
成長しすぎると、好みません。

白黒モルにダニがいたという獣医さんの診断から
草は、毎日洗ってやりますが、
この洗いの作業が、なかなか手間です。
台所も汚れるのですが、仕方ないです。

モルズも慣れてきて、水分が多めでも、
水洗いした草を、モリモリ食します。

草が主食だと、経済的です。
あと、オックスボーと、サンコービタミンCと、野菜少々

それから、白ぽんちゃんは、「ケイ素の恵み」を数滴落とした水を、ごくごく飲みます。白黒ちゃんは飲みません。
親分の給水器には、口をつけません。


「ケイ素の恵み」は、
20数年生きた猫の晩年に、
わらをもすがる思いで購入したものが、まだ残っていて、
それを垂らしてみると、毛づやがよくなったので、
今の物が無くなるまで、続けようと思っています。

冬子さん、首コリには、ラジオ体操を、お勧めします。
1日、3回ほど、やってください。エレキバンもききますよ。
何回も使えますから。
それから、筋トレが一番ですよ。楽しくスクワット!
お大事に。お大事になさってください。

No.6038 - 2016/10/15(Sat) 09:48:10

/ 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンクパープルさん

 葦の処理はなかなか手間がかかりますね。
それでもモルズが喜んで食べてくれるのは、ありがたいことです。
お仕事が大変な中、よくされると感心致します。

はい、首・肩凝りに、ラジオ体操(CD買いましたので)やりますね。

No.6040 - 2016/10/15(Sat) 16:59:45
去勢後のモル相談 / さちママ [海外]
ご無沙汰しております。
久しぶりの書き込みになります。
モルモットの多頭飼いをされてる方にご相談です。
現在5匹のモルモットを飼育しています。
ママと子供4匹(雌2匹、雄2匹)です。
9/24で子モル達が生後半年になったのを機に雄の去勢手術を9/30に行いました。
10/4から一家で共同生活を始めたのですが、雄は去勢手術後間もないせいか、まだ雌の発情期に反応します。
雄が2匹いるので雌のそばにいるとかなり激しい喧嘩を始めてしまうので、雄を手術前のように別室に移しました。
そこで相談と質問です。
?@手術後どのくらいの期間が経過したら雄は雌の発情に反応しなくなるのでしょうか?
?Aそして発情に反応しなくなるまでは雄と雌は分離(以前は雌はリビング、雄は寝室で飼ってました)しておいた方が良いのでしょうか?それとも喧嘩を繰り返しても同室で共同生活させた方が良いのでしょうか?
先輩方のアドバイスを頂けたらと思っています。

No.6031 - 2016/10/10(Mon) 13:11:35

去勢後の反応 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ さちママさん、こんにちは。

?@ 去勢しても♂は♀の発情に反応(グルグル鳴いて追い駆ける、マウンティングする)します。
「去勢」は繁殖を避ける為にするのです。けれど性格はやや大人しくはなります。が、闘争も真性の♂ほどではないですが、やります。

?A 我が家の♂は親子ですが、‘庭モル’のように広い所では、ほぼ危ない喧嘩はしなくなりました。
モル小屋では、それぞれ「自分ち」のテリトリーがあるので、まだやりますが、噛み合いは見られなくなり、警戒態勢で済むようになりました。
それでも、まだ右の部屋(‘リキ群れ’)と左の部屋(‘ヒロ群れ’)で、関所を設け、私の監視下で、関所を開けて一緒に遊ばしています。
完全な一群れには、もう少しかかりそうです。

さちママさんちは、兄弟ですから、普通は弟が引くようになるのですが、張り合っているんですね。(^_^;
血縁の無い♂同士のような流血にはならないと思います。どっちが強いか分かったら、徐々に丸くなって行くと思われます。
別室に隔離するより、近くで(仕切るか、ケージ別で)様子が見えるようにして、慣れさせた方が返って良いかと。

ご参考になりますでしょうか。全員で居るのは、壮観ですよ。(^−^)

No.6032 - 2016/10/10(Mon) 13:56:15

Re: 去勢後のモル相談 / さちママ [海外]
こんにちは。冬子さん、先日はアドバイスありがとうございました。
手術と雌の発情期と環境を変えた事へのストレスか、雄が1匹は55g、もう1匹は110gも体重が減ってしまったので、一旦分離した後も暫く寝室での生活に戻していました。
昨日、数日ぶりにみんな一緒にしてみましたら発情に反応する様子も少なく食欲もあります。
そしてやはりみんなで居る方が楽しそうに見えるのは飼い主の願望があるからでしょうか。
きっとまた発情期で寝室に籠らせないといけない時もあるでしょうが、極力同じ部屋で生活させてみます。

No.6036 - 2016/10/14(Fri) 14:17:46

仲良し群れに / 冬子:管理人 [四国]
 ★ さちママ さん

 体重の減少はご心配でしたね。特に
> もう1匹は110gも体重が減・・・
なんて。

でも
> そしてやはりみんなで居る方が楽しそうに見える
というのが、嬉しいお知らせです。(^_^)

なるべく早く、穏やかな一群れになりますように。

No.6039 - 2016/10/15(Sat) 16:53:57
喧嘩給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 昼からヒロッキー♂の給餌で喧嘩しています。
朝は何とか『1本1本給餌』を食べてくれたのに、昼はなだめてもすかしても全く噛み噛みしてくれません。
私が疲れて途中で意識が飛びました(眠ってしまいました)。

もちろん夕方もです。昼に機嫌を損ねたようです。何がいけんかった?

仕方なく、ペレットだけはやっていますが、ガックリ来て力が入らず、日曜に買い出し行く生協へも、フラフラするので、速攻で帰って来ました。

頭を抱えております。(T_T)

No.6030 - 2016/10/09(Sun) 22:54:04

喧嘩給餌その後 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、ペレットだけ群れの中で食べさせ、今日(10日)は午前の給餌はしませんでした。
お腹を空かせるだけ、空かさせてみようという魂胆です。
群れでは、餌場に来ても、齧るけど食べていません。

昼前、やっと抱いていつもの『1本1本給餌』を始めましたら、さすがに空腹だったのか、3本目からは差し出したエンバクの葉1本を自分から咥えてガシガシし始めました。(ただし、1本ずつ渡さないとダメ)
一時間がかりで多少食べた後、ペレットにしました。

草も自分で食べられると思うのですが・・・何故かなあ。

No.6033 - 2016/10/10(Mon) 14:09:13
全2860件 [ ページ : << 1 ... 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 ... 286 >> ]