 | 2週間ほど前から、‘ヒロ群れ’の中から、「ボコボコ」と音がするが、1匹ずつ確認しても呼吸音は普通。誰が出しているか特定できず、3日前から、「もしかしたらココチャ♀?」と、日に1回バイトリルを飲ませました。
一昨日は、夢でモルが肺炎で死ぬようなボアーとしたものを見ました。悪い予感がしていると、昨夜、やっとココチャ♀と特定できました。
でも、呼吸音は普通。悩みに悩みましたが、夢の事があるので、さっき診察してもらいました。
獣医は、「呼吸音は異常ないので、エサと一緒に空気を飲み込んで、胃か腸でボコボコ音がするのでは」と。バイトリルも不要と仰った。副作用も心配なので、薬は止めることにします。
かつて、肺炎で亡くした子も居るので、呼吸関係だけは過敏になります。プロの仰ることだから、やや安心しました。 でも、ココチャ♀には、やはり注意していきます。いい夢見るまで。
|
No.6025 - 2016/10/04(Tue) 09:26:50
| ☆ Re: ボコボコの音 / nana [USA] | | |  | ご苦労様です。いろいろな事がおきるものですね。 私のしろうと考えですが、ビタミンCを増やしてみたらどうでしょうか。調子が戻るのではないでしょうか。 私の所は、ふくがいなくなってから、元気のないももを、何とかしようと、えさを変えたり新鮮な野菜のあるスーパーを選んだり、と、未だにふくのいなくなった後遺症?が続いています。ふくのいた時には、大好きな1日1個のビタミンCを、朝晩 半分ずつやっていましたが、ふくのいなくなった後は、ビタミンCも喜ばなくなりました。 ところが最近、1個でも残さず結構食べてくれるので、これしか楽しみがないのかしら?と思い、もう老人モルですから、朝晩1個ずつやるようになりました。ビタミンCを多く取ると、おしっこに出るとは聞いていましたが、やはり心配しました。でも、調子は良さそうです。今日も、自分からプラスチックの箱に頭を突っ込んで1個くわえて行きました。病院代高いし、はらはらして看病する私の体力も続かなくなっていると思うので、病気の防波堤(大げさ?)と思ってビタミンCをやっています。 (それにしても、バイトリルで元気なのは羨ましい限りです。私の所のモル達は、歴代バイトリルに弱くて、病気よりもバイトリルにやられてしまいそうになります。)
|
No.6026 - 2016/10/04(Tue) 21:55:25 |
| ☆ Re: ボコボコの音 / nana [USA] | | |  | 前のビタミンCは、小さくて良かったですよね。 やっぱり、モルを別々にしてでも、どのくらいの量を食べてるか、チエックできた方が良いですしね。でも多頭飼いで難しいと思いますが、今後のこともあるので、どのように食べているのか確認できたら、安心すると思います。どうしても好きキライがあるし、好きな仔が多く食べている可能性があります。(食べるの速い仔とか(^ー^)。) 以前、オクスボウのができる前に、水溶性の人間用のビタミンCを水飲みボトルに入れていたことがありました。あの頃、最初のモルのハナはそれが嫌いで、水を飲みたくても、飲みませんでした。多頭飼いになった時は、誰がどの位とったかわからないので、結局、やめました。 冬子さんのとこ今は八匹ですけど、三匹くらいに分けて、食事の前にビタミンCだけやってみて、どのくらいの量を食べるか様子を見てはいかがでしょうか。そうしたら、どの仔がたべる。とか、目の前でわかると思います。徐々に、食べない仔にも食べさせるようにする。とか、、、。 今は、特に、タスキーちゃん、ココチャちゃん、ヒロッキーくんの様子が、、。(現実は難しいかもしれませんが。近かったら、お手伝いに行けるんですが、、)
私の所は、冬子さんからアィデァをいただいて、たまたまラジオペンチが近くにあったので、それだと半分に切れたので、それをやっています。最初、ももは嫌いで残しましたが、ふくが残した分まで食べていたので驚きました。今は、ももも、大好きになって1個だって食べられます。歴代、最初は嫌いでも、あとで「大好き」になっていました。大好きになってしまえば、しめたものです。 (ペレット状に切ると前にも言ってらしたので、それも大変だと思っていました。)
|
No.6028 - 2016/10/05(Wed) 22:03:22 |
|