[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

まだ、離れられない? / 冬子:管理人 [四国]
 ママ・ルビーニ♀を見ていると、そろそろベビー達を乳離れさせようという様子も見えます。
彼女を足のレントゲンに連れて行くにも、ベビー達がちゃんとお家で待てるか気になります。

夕方、そっとママだけ抱き上げて、チビ達の見える所で撫で撫でして見せます。ママもベビーが気になるし、黒のゲンなどフェンスへ寄って来て、ママの様子を見ては引っ込み、また出て来ては近寄ります。
そのうち 「ピーピー(ママ〜〜)」 と泣き叫ぶかなと思いましたが、さすがに3週間にもなるので、そこまではしませんが、口の中で 「ピチュピチュ」 つぶやいています。

しばらくして、ママを返すと2匹が飛んで来て、丸太トンネル内で、即、お乳に吸い付いています。
最近は授乳もだいぶ見なくなったのに、「おーおー、やっぱり仔モル未満やなあ」 とニンマリしてしまいました。

No.5977 - 2016/08/27(Sat) 19:15:30
(No Subject) / もも母 [ないしょ]
冬子さん、ありがとうございます。
タスキーちゃん、心配ですね。
脱毛は見た目にハッキリわかりますから見ていて悲しくなりますね。
タスキーちゃんは生えたり抜けたりのようですがその時々の体調等も関係しているのでしょうね。
もものおハゲは広がっていくようなのですがお顔はふわふわのままでいてほしいなぁと思っています。
私も毎日ももを撫でながら治れー治れーって念を送っています。
腫瘍が少しでもいいから小さくなるといいなと思います。

腫瘍を写真に撮ってあり、それを見ながらの説明だったのですが
見ないと納得できなかったとは思うのですが
リアルにお腹の中は今こうなんだと想像できてしまうので見ない方が良かった気がします。

冬子さんお勧めのベジタブルサポートを食べさせてみようと思います。
以前の記事で拝見してその時はこれにしようと思っていました。
が、術前に準備しておらず‥術後全く食べられなかったら
それから頼んでも遅いと病院からも頂いてきました。
こっちは‥ふりかけにします。
ネットでマイタケDフラクションという免疫力を高めるサプリを見つけました。
これも試してみようかと考えています。

もも、だいぶ顔つきも戻りました。
ただ背中の方を撫でると捕まえられると思うのか身体をかたくします。
捕まる=嫌な事しかないと思ってるのでしょうね‥。
そうですよね、朝楽しくニコニコしていたのに
捕まって嫌いなとこ連れて行かれて置いていかれ
あげく痛い事されて‥怖かったですよね‥。
ももにしたら騙されたって感じですよね。

タスキーちゃんのお腹の悪い所が無くなりますように。早く治りますように。
ルビーニちゃんの足も早く良くなりますように。

私もモル神さまにお祈りしてます。

ありがとうございました。
冬子さん、皆様もお身体お気をつけ下さい。

また長くなってしまいました‥。

No.5975 - 2016/08/26(Fri) 11:08:34

早い回復を / 冬子:管理人 [四国]
 ★ もも母さん、書き込みありがとうございます。

私は、とてもたくさんのモル達と暮らして、その子その子にそれぞれの寿命があるのだ、という思いが強いです。

また、自分が痛い手術、長い入院生活をして、もうこの歳になったら「生」に執着する気が無い事も、モル達の寿命に関する捕らえ方に影響していると思います。

優れた手術が出来る獣医、病院があれば、出きるだけ生き延びさせてあげるのも、いい方法と思ってもいます。

私と出合った、あるいは我が家に産まれたモルは、「お互いいっぱい愛し合って暮らそうよ」、「仲間も家族も一緒に住めるモル小屋なんて、ちょっと無いぞな」と語りかけております。

タスキー♀やルビーニ♀へのお気持ち・祈りをありがとうございます。ももちゃんも早く傷が癒えますように。

No.5976 - 2016/08/26(Fri) 16:45:28
(No Subject) / もも母 [九州]
冬子さん、皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しています。
以前もものお腹の音の事でお邪魔しました。
その節はありがとうございました。

また自分の事ばかりで申し訳ないです。
かなり長くなりそうです。ごめんなさい。

あれからお腹の音は止まったのですが
腹部から脇腹と脱毛が始まりました。
エコーの結果巨大な卵巣嚢腫と言われ
悩みに悩んだ結果、卵巣子宮全摘手術を選択しました。
先生は手術に積極的ではなかったのですが
ベストを尽くしますと仰って下さいました。
昨日手術だったのですが、術中電話があり
開腹したところ卵巣嚢腫ではなかったと。
腎臓に腫瘤ができている、更に盲腸に巨大な腫瘍があり腫瘍から続く盲腸部分に転移がみられる(これはよくわかりませんでした)と。
これを切除するのはリスクしかないと言われました。
結局腎臓の方は溜まっていた水を抜きそのままお腹を閉じ終わりました。
腹水も少し溜まっており腹腔内には出血も認められると。

盲腸に腫瘍なんて‥ネットで調べても何も出てきません。
腎臓も盲腸もモルモットでは稀だと先生は言われていました。

半年後はないと思いますと言われました。
2、3ヶ月か長くて半年と、、末期だと。
腫瘍にいつあながあいて大出血起こしてもおかしくないと。
嘘でしょう!?昨日の朝も眼はキラキラしてご飯も食べて撫でると嬉しそうに鳴いていたのに。
術後のももは朝のももとはまるで違う様子です。
悪いところ取って元気になろうねって。
それなのに痛い思いをさせただけでした。
どうしてこんなことに。
手術を決める時にセカンドオピニオンも考えていましたが
近くにはモルモットを診て下さるとこはなく隣の市まで行くかどうするかでまた悩み
ももの負担も考えて卵巣子宮全摘ならずっと診て下さっている先生にお願いしようと決めての手術でした。
たらればになりますが、今は連れて行っていればまた違ったかもしれないと思うと
苦しくてたまりません。

だんだん衰弱していくと言われました。
投薬はステロイドで炎症を少しでも抑えるとかそれくらいしかないとのことです。
痛い思い苦しい思いはさせたくありません。
何か私にできることはないのでしょうか‥。

捨てられていたのを保護して、良い環境にあったとは思えない様子でしたので
美味しいものいっぱい食べようねって、長生きしようねって‥
血尿や膀胱炎や結石に乳腺腫瘍と心配の多い仔ですが
ももの眼はいつも力強くてその眼に励まさて
1日でも長く生きようねって。
それなのに何もしてあげられなかった。
こんなになるまでわからなかった。

昨日術後何も食べられないだろうと思っていましたが
ほんの少しかじる程度ですがチモシー1番3番、生チモシー、ビタミンCタブレットを口にし
今日はリンゴ人参ブロッコリーも少しだけ食べました。
お水も飲んでいます。
ヨロヨロしながらお水を飲んだり草を口にしたりしている姿を見ると
私がメソメソしてたらダメだと思うのですが
昨日今日の事でダメダメです。
食べてるといってもほんの少量なので強制給餌をした方が良いのでしょうか。
抱っこもシリンジも大嫌いなので心配です。

腫瘍や緩和ケアについて調べていますが
何かご存知の事がありましたら教えていただけないでしょうか。
何でも、どんな事でもかまいません。お願いします。
前回もですが自分のお願いばかりですみません。

楽しい話じゃなくて申し訳ないです。
よろしくお願いします。
携帯からなので改行等見づらいかもしれません。
すみません。

No.5973 - 2016/08/25(Thu) 16:39:55

タスキー♀も / 冬子:管理人 [四国]
 ★ もも母さん、お返事遅くなってスミマセン。

症状を読ませて頂いて、たぶんタスキー♀も似た状態だと思います。
タスキー♀は最初脱毛(当時は毛噛みのようだと言われました)から始まり、薄くなったり、広がったり、また生えて来たりと変化があると数ヶ月置きに、報告診察に行きました。

途中からホルモン系と言われましたが、モル用の治療薬の適量が不明だからと、話し合って様子見をずっと続けました。

お腹に変化(膨張)が見られたのは、今年ぐらいだったでしょうか。超音波検査では「腫瘍か水泡か膿胞か分からない」「針を刺して調べるのに、水泡ぐらいならいいが、刺した事で何かがお腹全体に広がる場合もある」とのことで、飼い主判断で、リスクは避けました。

で、先日 No.5970 「タスキー♀の通院」に書きましたように、開腹手術をするのは「水疱(膿胞?)が破裂した時」にと思っています。

今は普通に生活していますから、生きるだけ生きさせようという方法を選びました。

ももちゃんは大手術をされたのですから術後の回復に「ベジタブルサポート・ドクタープラス・エキゾチック」が、強制給餌するのにも、し易く栄養もありますので、お勧めです。
お大事になさって下さい。一日も早く体力を取り戻される事をお祈り致します。

No.5974 - 2016/08/26(Fri) 01:26:08
恐ゎ〜仔連れ母モル / 冬子:管理人 [四国]
 今夜はモル掃除の手順を変え、グランパ・マの方から整えて行きましたので、ベビー達がエサを待ちかねました。

それで、中央のゲートを開けてやると、リッキー♂一家は雪崩のごとくグランパ・マんちへ押しかけ、走り回りました。
「おー、おー」とそれを眺め、グランパとパパの噛み合いに注意しながら、ベビーんちを仕上げて行きました。

やがてリッキー♂一家が整った自分ちへ帰って来たら、今度はグランパ・マが押しかけて来ました。
すると、ついこの間まで、隅っこの方でベビーを守っていたママ・ルビーニ♀が、今夜はグランパ・ヒロッキー♂を威嚇し始めました。

そして突然、ママが自分の倍はあるグランパを攻撃しました。抱き上げようとした手を思わず引っ込めるほどの勢いで、噛まれるかと怖かったです。

草食モルでこれですから、仔熊を連れた母熊なんて、どんなに恐ろしいかと思いました。

No.5972 - 2016/08/24(Wed) 23:49:06
黒っろいなあ〜 / 冬子:管理人 [四国]
 やっとゲン・バクが食事している時に、フェンスの傍で見ていても、姿を隠さず、ゆっくり観察させてくれるようになりました。

しげしげと見るにつけ「黒っろいなあ〜」と、ゲンの黒光りが際立ちます。TOPの写真ではけっこう茶色が見えますが、目の前にすると(室内の光のせいもあるでしょうが)「真っ黒けっけ」と表現してしまいます。

パパ・リッキー♂があれだけ黒い毛があるので、純白ルビーニ♀を選んだのに、「ママが純白モルなんて、どっこにも感じられんゎ」と、‛おかあ’は唸ってしまいます。

せめてグランパ・ヒロッキー♂ぐらいにはなってくれると思いましたのに。黒色優性遺伝もええとこや。

‵第1群れ’と‵第2群れ’の系統図の写真を振り返りながら、「けっこう面白い毛色が出たんだなあ」と懐かしく昔を偲びました。

No.5971 - 2016/08/24(Wed) 15:49:49
タスキー♀の通院 / 冬子:管理人 [四国]
 いったん背中やお腹の毛が生えて来ていたのに、またつるつるになり、それより、かなりお腹が膨れて来たのが気がかりでした。

乳腺炎はちょっと大きくなった感じです。バイトリル水薬は継続です。
(以前相談した)開腹手術は「開けてみてどうするか決める」と言うことなので、危険を冒すのは状態が変化した時と決めています。

ただ、中の水泡なり膿胞が破裂した時に「緊急手術」をして下さるかを聞きましたら、「毎日1件分は緊急手術用に時間を空けてあるので、余程緊急が重ならない限り受け入れます」という事を伺って、ちょっと安心しました。

「開けてみないと分からない手術」に送り出して亡くすより、生きる命のギリギリまでを見守ると、飼い主判断で選びました。

ベビー誕生報告と、ルビーニ♀の足は、ベビーがママから離れられるようになって、レントゲンを撮る事も相談しました。

No.5970 - 2016/08/23(Tue) 17:00:40
モル神様のお告げは / ちゃんぽん  [ないしょ]
今日も、せっせっと読み直してました。
そこで、一つ、メッセージです。

「モル神様からのお告げ」は、
「終戦が近づいて、冬子さんもますます元気になり、人生をエンジョイしなちゃいね!」
ということではないかと、勝手に私は、推測しました。

ガンバ― 冬子ちゃま! ファイトー 冬子ちゃま!

No.5967 - 2016/08/23(Tue) 04:50:41

お告げの読み方 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ちゃんぽんさん、お告げの別解釈ありがとうございます。
(^−^)

春子(次女)一家帰省直前に、人工股関節に痛みが出、数日前に夫死亡後に経験した心臓の軽い発作が出るなど、怪しげな症状が出ています。

ですから、すごく慎重に体力温存に励み、ウオーキングは昨日やっと再開したところです。

夏夫(長男)んちには、ワンコが、秋子(長女)んちには、ウサギが、それこそ子供並みに居りますので、春子に「もしもの時は、モルを頼みます」みたいな事は、話しました。

私の命ある限り、最期を看取るつもりですが、「もしも」の保険は掛けませんと。

ただ、『モル神さま』には、「あと、最低7年お願いします」と、頼み込んでおります。(^_^;

No.5969 - 2016/08/23(Tue) 16:37:36
(No Subject) / ピンク&パープル [四国]
ゲンちゃんとバクちゃん、幸せですね。
本当に大切に、お世話されて。
お話できたら、きっと「冬子ちゃま大好き」と言っていることでしょう。

冬子さん、
夏バテしないように、お水に塩を入れて、
しょっちゅう飲んでください。結構、効果的です。

素敵なお庭の風景ですね。
くれぐれも熱中症予防を万全に、
お仕事なさってください。

No.5966 - 2016/08/22(Mon) 22:40:00

やんちゃ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンク&パープル さん、ゲンとバクの事、ありがとうございます。

‘庭モル’するにしても、体重測定するにしても、なかなか捕まらず、鋭い爪でいつも引っ掻き傷を作ってくれます。

やんちゃ坊主にしても娘にしても、確認したくてもお腹を見ようとしたら、ものすごい抵抗で、更に傷が増えるので、なかなか♂♀分かりません。

今までのベビーは、もうちょっと触らせてくれたがなあと持て余しています。

名前の「原・爆」がマズかったかしら?(-_-;)

No.5968 - 2016/08/23(Tue) 16:09:48
足の様子 / 冬子:管理人 [四国]
 もうルビーニ♀の発情期なのか、盛んにリッキー♂が追い駆けます。逃げるのに必死で後肢はかなり動かします。
とはいえ、やはり後肢の負担になってはせっかく治りかけているのにと、またフェンスで仕切りました。

ベビー達は約2倍の体重になったとはいえ、まだフェンスの穴から行き来できるので、自由なのですが、仕切られるとママを守るように付き従っています。

あれだけ走られるというなら、後肢が麻痺したり折れたりはしていないと思うのですが、まだ自然な動きではありません。

周りでピョンピョンとベビー達が跳ね、運動会するのに、ついこの間まで、ルビーニ♀も駆け回っていたと思うと不憫です。
どうかどうか、足が元に戻りますように。(-人-)

No.5965 - 2016/08/21(Sun) 23:34:45
9日分のUP / 冬子:管理人 [四国]
 「夏休みの宿題は毎日しましょう」を、何十年ぶりに実感しました。
ベビー誕生の時でなければ、9日間しれーっとして、今日の分だけUPすればいいのですが、今後はもうあることの無いベビーの可愛さなら、写真撮りまくりで、やっぱり記録に残して置きたいです。

まあ、あと何年生きるか分かりませんが、自分の記憶としてですね。また、我が家に誕生してくれた「ゲン」と「バク」に対する敬意として。

目と手足だけが目立ったヒョロヒョロのベビー達が、もう一匹前に生きてゆけるようになった・・・喜ばしい事で、ママ・ルビーニ♀に感謝しています。(^−^)

No.5962 - 2016/08/19(Fri) 16:30:01

Re: 9日分のUP / ひかる&かりん [関東]
宿題は毎日やらないと、貯めると大変ですよね〜〜
9日分もご苦労様です。草引き等々、すご〜く頑張ったんですね。お身体は大丈夫ですか?

ゲンちゃん と バクちゃん
ლ(╹◡╹ლ)可愛い、ずいぶん大きく成りましたね。

ヒロッキー君が、じいちゃんには笑いました。
じいちゃん( ´艸`)と比べると、まだまだ小さくて愛らしいけど、これからが楽しみですね。

ルビーニちゃんも凄い、ちゃんとママしてるし、後は足が治ると良いですね。

冬子さんも身体に気をつけてくださいね。

No.5963 - 2016/08/20(Sat) 01:04:50

丸っこくなりました / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん、遅くまで頑張っておられますね。

私は民宿の後片付け(洗濯・布団干し)で、身体の節々が痛く、やたら眠くて、変な時間に寝て、こんな時間で仕事終了です。

今までペレット1個や牧草1本を咥えてハウスの中で食べていたベビーが、今夜は私の見ている前で堂々と食事をするのを見、「ああ、2週間も経つと肝が据わってくるんだ」 と、その成長を喜びました。
あとは、ママの後肢さえ治ってくれたらと、祈っています。

No.5964 - 2016/08/20(Sat) 02:14:57
全2849件 [ ページ : << 1 ... 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 ... 285 >> ]