[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ミイラになるぞな / 冬子:管理人 [四国]
 (もう昨日になりましたが)夜のモル掃除で、全部フェンスを外していき、ペットシートの上に新聞紙を敷き重ね、スダレを取り替える大掃除でした。

ベビーの「バク」が何かに驚いて、突っ走り100均のフェンスの穴から、45cm下の床に落ちてしまいました。更に驚いて高床式の土台のボックスの後ろに逃げ込んだみたいです。

掃除途中だけど、見たら落ちると分かる手前側へ飛び出すなんてことは無いだろうと思っていたのに焦りました。

もし、土台の奥の方に逃げ込んで出てこなかったら、干からびてミイラになるではないか!いや、丁度見ている時に落ちたから分かったけど、目を離した時に落ちたら、何処に行ったか全く分からなかったでしょう。

幸い隙間でなく、手の届く所で捕まえたからいいようなものの・・・、冷や汗出ました。

小さいうちは、ベビー小屋周りはハムサークルで囲んでいましたが、今は大人モル小屋にも行けるので、足りない前面だけ無かったのです。それで、遅くまでかかって、モル小屋全体をありったけのハムサークルで全周を囲みました。

この頃、大人モルのテリトリーへ、入り込み、時々追い駆けられたりして、やんちゃやってましたが、鉄砲玉みたいにすっ飛ぶ奴です。

No.5961 - 2016/08/18(Thu) 02:00:22
パパと完全同居 / 冬子:管理人 [四国]
 「昼のモル掃除」の時にママの小屋との境を半分取り除きました。もっと自由にパパとママが会えるようにです。

ちょっとママ・ルビーニ♀はパパ・リッキー♂をうっとおしそうにはしましたが、それほど嫌がらなかったので、夜まで一家4匹の様子を見ていました。

リッキー♂もちゃんとパパ役をやって、過剰にはベビーに構わないようなので、夜には右2m分を『リッキー一家』のテリトリーとして、広く使えるようにしました。

不思議な事に、今までママの後ばかり追っていたベビー2匹は、丸太トンネルにフリースを被せた寝床に、一緒に入って完璧に寝ていました。
ママ・ルビーニ♀は、「やれやれ」といった感じで、食事をしたりハウスに寝転んでいました。(^−^)

No.5958 - 2016/08/12(Fri) 23:18:41

Re: パパと完全同居 / nana [USA]
>ベビー2匹は、丸太トンネルにフリースを被せた寝床に、一緒に入って完璧に寝ていました。

ルビーニちゃんは、ひとなつっこそうだし、今度の子供達は、どう育つのか楽しみですね(^ー^)。

No.5959 - 2016/08/13(Sat) 22:56:47

チビは速い / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、ホントにどう育ちますかね。

> ルビーニちゃんは、ひとなつっこそうだし、今度の子供達は、どう育つのか楽しみですね(^ー^)。

ルビーニ♀はまだ、下半身が素早く動かないのと、生来の人懐こさで、必ず頭撫で撫でをいっぱいさせてくれます。
でも、チビ達は上目遣いに私を見ながら、バーーッとすっ飛んで逃げて、じっくり観察もさせてくれません。

じゃじゃ馬を馴らすみたいに、躾をしたいものです。せめて撫で撫でさせてよ〜〜。

No.5960 - 2016/08/14(Sun) 16:13:45
(No Subject) / ピンク&パープル [ないしょ]
うーーん。びっくりしました。
おめでとうございます。

ルビーニちゃんのお腹の大きさは、
二人の大きさだったんですね。

ルビちゃん、がんば!冬子さんも、がんば!
めでたい。めでたい。

画像を楽しみにしています。

No.5956 - 2016/08/11(Thu) 12:11:40

ほんのちょっと / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンク&パープル さん、ありがとうございます。

 ルビーニ♀の捻挫やら麻痺で、産まれるまでかなり気を揉みました。「せめて一週間はお乳を飲ませられますように」の願いも叶い、ベビー達はピョンピョン跳ね回るほど元気で、やっと安堵しました。

しっかりではありませんが、ママも一応両足を着けて歩いています。それでも頼りなげで、完璧な回復ではなさそうです。悪い想像にならず、「良し良し」と満足しています。

ベビーの時期は、ほんのちょっとの間ですから、せっかく時間と気持ちの余裕のある今は、よーく見ていようと思います。

No.5957 - 2016/08/12(Fri) 15:35:37
パパとご対面 / 冬子:管理人 [四国]
 午前中モル掃除をした時に、ベビー達が走れるようにと、パパ・リッキー♂とママ・ルビーニ♀の部屋、合わせて約2mをハムスターサークルで囲み、ベビー達がフェンスの穴から落ちないようにしました。

広くなったサークル内を、4日目のベビー達は駆け回っておりました。パパは何となく「我が子」が分かるのか、攻撃はせず臭いを嗅ぎ回ったり、後をついて歩き回っていました。

ママにはちょっと会わせましたが、負担になるので、元の囲ったママの部屋に戻しました。ベビー達はフェンスのマス目を抜けて、パパんちで遊んだり、ママのおっぱいを飲みに帰ったり、昨日と比べて動きが活発になりました。(^−^)ママもだいぶ歩けるようになりました。

No.5953 - 2016/08/09(Tue) 23:16:36

♡ほっこり / ひかる&かりん [関東]
おはようございます。
昨夜この書き込みを見て、私の頭の中で勝手に、リツキー家族の動画が流れてきました。
♡があったかく成り、とても幸せな気分で眠りに着くことが出来ました。
もちろん、今朝はスッキリ気分は↑↑です。
仕事に行ってきます。(^.^)/~~~

No.5954 - 2016/08/10(Wed) 07:37:48

一族対面 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん、暑い中でのお仕事お疲れ様でした。

我が家は今夜、夏夫(長男)夫婦、秋子(長女)夫婦、春子(次女)一家が寄り会をしました。本来なら私が主催すべきなんでしょうが、夫も居らず経済力も無いので、秋子の儀父母が招いて下さいました。総勢12名の会食です。

毎年春子の帰省に合わせて開いて下さり、最初は私だけひとりぼっち(ペアで無い)で、嬉しくも寂しくもありましたが、今年はもうすっかり「ひとりぼっち」を忘れていました。年月のなせる技です。

モル達に「大勢で仲良く」と願うのも、私の気持ちと相通じる処がありますのよ。

No.5955 - 2016/08/10(Wed) 23:22:08
ベビーの誕生おめでとうございますか / ひかる&かりん [関東]
今帰宅して、今日のモルを見て、もうビックリしました。
ルビーニちゃんがママに、いつの間に(^_-)-☆
足がまだ不自由なのに、2匹の子育ては大変でしょうね! 
ルビーニ・ママ、頑張って下さいね!! 
げんちゃん と ばくちゃん 元気に育つと良いですね。見守っていますね〜
冬子さんも又、忙しく成りますね。
くれぐれも、お身体に気をつけて下さいな!

No.5942 - 2016/08/08(Mon) 17:31:14

ベビーのバースデー!! / 名無し [九州]
わぁー生まれましたね。
民泊がにぎやかになりますね。
人懐っこい子に育つといいですね。
モルの名はバク、バクはモル?おもしろいですね。悪い夢を食べるのでしょうか?

No.5943 - 2016/08/09(Tue) 00:01:46

Re: ベビーの誕生おめでとうございますか / ひかる&かりん [関東]
★名無しさん 
こんばんは。

> モルの名はバク、バクはモル?おもしろいですね。悪い夢を食べるのでしょうか?

小モルの名は、原爆→ゲンバク→ゲン・バグと有りますよ〜 成長が楽しみですね!
冬子さんも、まだまだ頑張らないとですね。

No.5944 - 2016/08/09(Tue) 00:51:52

本当に安堵 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん、ありがとうございます。

 リッキー♂が2ケ月ぐらいになったルビーニ♀にマウンティングしないので、「おかしいな」と思っていましたが、随分早々と求愛してしまったようです。(^_^;

とにかく「右後肢麻痺」と診断された時は相当落ち込みました。だから無事出産は、今までのどのモルより嬉しいです。

No.5945 - 2016/08/09(Tue) 08:55:01

カピバラじゃないので / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん、ありがとうございます。

> モルの名はバク、バクはモル?おもしろいですね。

私も「バク」→「夢を食べる獏?」と心配しないではなかったですが、まあ「カピバラ」でないから、許して頂こうと思いました。
(^▽^)
ややこしくてスミマセン。

No.5946 - 2016/08/09(Tue) 09:02:06

Re: ベビーの誕生おめでとうございますか / ごさく [九州]
冬子さんおめでとうございます。かわいいかわいい。。。でも、小さなルビーニママのお腹にこんな大きな子が・・・と驚きです。順調に大きくなってくれますように。ママも元気に過ごせますように(*´ω`*)
No.5947 - 2016/08/09(Tue) 09:40:22

一気ににぎやかに♡ / 市松 [関東]
冬子さん、こんにちは。

ルビーニちゃん、ママになったんですね!!
無事にご出産、おめでとうございます!

 勝手な予想ですが、白い方のベビーちゃんは、「慣れモル」になってくれる予感がします。

ルビーニちゃんの育児のお手伝い、頑張ってください。

No.5948 - 2016/08/09(Tue) 10:01:59

Re: ベビーの誕生おめでとうございますか / nana [ないしょ]
わ〜ぁ。小さい小さいと思っていたルビーニちゃんが、お母さん。なんて、びっくりでした。
元気に育ってください。

お孫さん達にも、忘れられない年になりますね(^ー^)。

No.5949 - 2016/08/09(Tue) 10:14:00

かわいいですね♪ / nokko [ないしょ]
パパ・リッキーくんとママ・ルビーニちゃんのベビー!!って分かる カラーのベビモルですね(^^)/
小さくて なんて愛らしいのでしょう。

無事に産まれて おめでとうございます。
ゲンちゃん&バクちゃん 大きな大きな 希望を持って産まれてきたように思います(^-^)

想定外といえ 冬子さんが 今後8年モル飼いを続けていく
原動力になる ベビモルちゃんたちであるってことがとても嬉しいです。

あっ、白のバクちゃん・・・タムーちゃんタッチーママに似ていませんか?
元気に大きく 育て!! ふたりっ仔。!(^^)!

No.5950 - 2016/08/09(Tue) 10:48:58

おめでとうございます(=^ェ^=) / 檸檬ママ [関東]
ルビーニちゃん、ご出席おめでとうございます。
可愛い2匹ですね。性別も楽しみですが、元気に育ってくれるように応援してます。
ルビーニママも早く足が治ってベビーと元気よく過ごせると良いなと思います。
子育て頑張ってね♪
冬子さんも可愛いベビーに癒されて下さいねp(^-^)q

No.5951 - 2016/08/09(Tue) 17:42:16

皆さん、ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん

 予定外に早く妊娠しちゃったみたいで、ママ・ココチャ♀の時より早くて驚きました。だから足に負担がかかったりしたのかと、不憫でした。
あとは、ママも健康回復して欲しいし、ベビーも元気に育って欲しいと願うばかりです。
作って頂いた「モルぐるみ」を、孫が持って帰りたそうで、ヒヤヒヤしています。

 ★ 市松さん

 ‵第3群れ’は私が家に居る時間が長いせいもあって、一番「慣れモル」です。周りがそうだから、ルビーニ♀も小さい頃から頭を撫で撫でさせてくれます。
きっとベビー達も慣れてくれると思いますが、白いバクは、やんちゃそうです。(^_^;

 ★ nanaさん

 一番モルに関心がある夏妃(孫HN)が、産まれた次の日に早速抱いてくれました。
「モル飼育継承者がひとりでも続いてくれますように」が、‘モル婆’の願いです。

 ★ nokkoさん

 トラッチー♀の時は名付け親になって頂き、ありがとうございました。あの頃「あと8年」と思っていたのに、「今から8年って・・・」と望み過ぎですね。
バクの方、‵第2群れ’のママ・タッチーのベビー時の、目つき・毛色に良く似ています。

 ★ 檸檬ママ さん

 ブログは拝見していますが、コメントの載せ方が分からず、読みに逃げばかりで済みません。来て頂けて嬉しいです。
ベビーの時期はあっと言う間ですから、毎日ちゃんと見ていようと思います。

No.5952 - 2016/08/09(Tue) 23:03:22
(No Subject) / ピンク&パープル [ないしょ]
ルビーニちゃん お見舞い申し上げます。
たいへん心配ですね……。まだ小さいのに。
少しずつ良くなられますように、お祈りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うちのチャッピーも、水薬をのますときに、
「ゴン」と床におち、たぶん顎を打って、
餌の食べ方が減ったり、

ぽんも、足を詰めて、
ちょっとの間歩かなくなったりしたことがあります。
飼い主の不注意だと、反省しました。

怪我につながってはいけないと、
今は、そっと見守る毎日ですが、

それでも、チャッピーはよく撫でさせてくれます。

贔屓になってはいけないと、
ぽん姫もなでようとすると、お気に召しません。

それで、ずーとチャッピーを撫でまわし、話しかけ、コミュニケ―ションを図り、ぽん姫の様子を見ますと、

ぽん姫が、何んとなくうらやましそうに、こちらを見るようになります。

そういうときは、さりげなく、頭頂を撫でると、結構長く撫でさせてくれます。

チャッピーが撫でられて、いい声で鳴いたり、気持ち良さそうにしている姿から、学習するんでしょうか。

すごい感化力だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話は、変わりますが、
本当は、ぽん姫を飼いたくて、チャッピーを御供に選びました。でも、一応2匹のボスになったぽん姫は、気位が高くなり、あまり人の手を寄せ付けなくなりました。ペットショップでは、男性の店員さんに、とても従順だったのに……。

こんなことがありました。
二人が、家に来て間もないころのことです。

メディカル60を、こたつ机の上において、掃除しやすくしてました。掃除をしようとして、ぽん姫を、先にケージから床に下し、チャッピーだけがケージに残っていました。

チャッピーは、生後3か月くらいのおチビさんでしたので、
一人ケージに取り残されて、半狂乱になって泣いていました。

すると、その光景を、ちょっと離れた下の場所から、見ていたぽん姫が、ものすごく、悲しげな哀愁漂う表情で、チャッピーが泣き叫んでいる様子を、見上げ、そして、肩を落としてすごすごと、木箱の中に入ったのです。結構な時間だったと思います。

モルモットにも、喜怒哀楽の感情があるんだと思いました。
まだ数日の相棒が、一人取り残されて、自分を呼んで(たぶん)泣き叫んでいる様子を、泣きそうな絶望的な目で見つめていました。

私の主観かもしれませんが、ぽんちゃんは、やっぱりすごいなーと思ったのです。

ぽんちゃんは、今、気に食わないと、私の指を噛んだりすることもありますが、何か憎めません。一応ボスなのだという自負を持っているように、私には思えるからです。

冬子さん、ごきげんよう。また、来ます。

No.5940 - 2016/08/05(Fri) 21:45:51

モルの感情表現 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンク&パープル さん、お声掛けありがとうございます。

モル達の世話・介護もまあ大変なのですが、私自身が最近特に脚の力が無くなり、立ち上がりに不自由しております。
何となく、我が身とルビーニ♀の足腰を重ね合わせてしまいます。

ぽんちゃんとチャッピーちゃんのお話し、「ああ、そうそう、モルってそんなとこがあるんですよねー」 と、たまーに、喜怒哀楽をはっきり表すモルさんのお話しを伺う事があります。
キュンとなりますね。

私も、モルの飼い始めにそのようなお話しを、あるサイトで読んで、すっかりモルにはまってしまいました。

No.5941 - 2016/08/06(Sat) 17:30:24
リッキー♂去勢手術 / 冬子:管理人 [四国]
 今日正午から、リッキー♂は去勢手術を受けました。
パパ・ヒロッキー♂ほどビビリでは無いですが、昨日ちゃんと慣らしで診察時、ベタベタ獣医に触ってもらいました。

手術開始と同時に車でうちわ片手に待ちました。暑かったし、30分頃、「もうそろそろだ」 と玄関ドアの外に立っていましたら、看護士さんが呼んでくれました。麻酔から覚めてはいますが、固まっていました。(^_^;

帰宅後、心配も何のその、走ってルビーニ♀とフェンス越しに、お互い顔を見合わせ、すぐエサも食べて、今も定位置に座り込んでいます。三日間安静にします。

ルビーニ♀の後肢が動かなくなり、分けたら、掃除の時に一緒になるものですから、どうしてもリッキー♂がルビーニ♀にまとわり着きます。

1歳過ぎたリッキー♂はそろそろ去勢の時期だと思っていましたので、どうせなら、二匹とも安静を保つ時期に手術をしてしまおうと急遽決めました。

リッキー♂の傷が治癒する時期に、「どうかルビーニ♀も少しでいいから歩けるようになりますように」 と、モル神様にお祈りしています。(-人-)

No.5937 - 2016/08/02(Tue) 13:24:15

ルビーニ♀にモル神様のご加護がありますように / 名無し [九州]
私もお祈りいたします。(-人-)

ところで冬子様、モルちゃんズの食事は草のほかにペレットはどのメーカーのを使っているのですか?
うちは、ひかりモットとモルモットディナーです。

No.5938 - 2016/08/05(Fri) 00:00:40

ひかりモットです / 冬子:管理人 [四国]
 ★名無しさんのお祈りが届いたのでしょう、早朝に両後肢をついて、ちょっとだけ歩くのを見ました。その後、ベトッと座り込んだので、正確には「歩ける」とは言えませんが、捻挫した左足を引きずったり、麻痺した右足をダランとした状態では無かったので、「おっ!」と思いました。

少しずつでいいから治って欲しいものです。今は日に2度ビタミンC水薬と、ベジサポ給餌、お腹に着いたフンやシッコをお湯で拭き取っています。

ペレットはかなりわずかですが、「ひかりモット」を、‵第1群れ’の頃から食べさせています。モル友さんから頂く、「モルセレ」がその次ぐらいです。我が家は普通のモル飼いさんの『おやつ』くらいの量です。(^_^;

No.5939 - 2016/08/05(Fri) 11:31:20
バリアフリー / 冬子:管理人 [ないしょ]
 ルビーニ♀が両後肢を引きずり出して、仕切りのある木製ハウス(川井のフルハウス)を敬遠しだしました。

昨年長老レコーダ♀が敷居の部分を齧り切ったハウスを使わせると、気に入ったようです。

ただ、リッキー♂のハウスと向き合いに出入り口があるのを探すと、適当なのが無かったので、のこぎりで他のハウスの敷居の部分を切り落としました。
けっこう力が要って、年寄りには「フー」でした。それをレコーダ♀は何日もかけて、齧り切ったのですから、モルの歯って大したものですね。(^_^;

今朝の獣医の助言で、当分リッキー♂とは別居生活です。

No.5934 - 2016/08/01(Mon) 12:20:53

Re: バリアフリー / 梅ハルしおんのママ [関東]
ルビーニちゃんのこと拝見し、ビックリしました。
どうしたのでしょうね。
心配です。
1日も早い回復をお祈りしています。

フルハウス、ウチも以前使っていた時はやっぱり敷居を切り落としてました。
うさぎ用をモルに使うためには一工夫必要なことが多いですよね。
冬子さんお疲れ様です。

タスキーちゃんもルビーニちゃんも心配ですが、冬子さんもくれぐれもご自愛くださいね。

No.5935 - 2016/08/01(Mon) 23:57:57

栄養栄養・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママさん、お声がけありがとうございます。

食べ盛りであんなに走り回っていたルビーニ♀が動けなくなったので、栄養が不足してはいけないと、今朝からビタミンC水薬を飲ませた後、『ペジサポ給餌』を始めました。

三本足でもいいから、何とか歩けるようになって欲しいです。

No.5936 - 2016/08/02(Tue) 10:54:29
チャッピーの鼻の下 完治 / ピンク&パープル [ないしょ]
冬子さん 熱中症後 どうですか

さて、チャッピーの鼻の下と口周りの皮膚は、完治しました。先生の言われるとおりになったような気がしましす。

足のことで、いろいろな情報が寄せられて、うれしいです。
家の二人も、お風呂で、予防に努めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家のチャッピーは、ちょっと外またです。
結構、蟹股のような気がします。
ぽんちゃんは、お腹が出ていて、短足のように見えますが、チャッピーは、足が長くて、蟹股です。

二人とも、結構早く走ります。

夜中に、運動会をしていて、天井から、ドドドーと、ネズミが走るような音がすることがあります。

おもしろいです。

猛暑です。皆さん、ご自愛ください。

No.5928 - 2016/07/30(Sat) 18:14:54

ルビーニ♀は右足麻痺 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ピンク&パープル さん、
> さて、チャッピーの鼻の下と口周りの皮膚は、完治しました。先生の言われるとおりになったような気がしましす。

 良かったですね〜。獣医さん、大したもんです。

我が家のルビーニ♀ですが、痛めた左足を半分着いて歩き出したので、やれやれと思っていましたが、昨日(土曜日)から両足(つまり下半身を)引きずって歩くようになりました。
今朝の‘庭モル’でも確かめて、「やはりおかしい」と、朝一番に病院へ。

「左足をかばい過ぎて、右も痛めたのでしょうか?」と質問しましたら、「触ってみて引っ込める反応が無いので、麻痺を起こしているようだ」とのことです。

いろいろ最近の状態をお話して、しばらくビタミン水薬で様子見ということになりました。

連れ帰って、ベッドに置いて様子見しようとしたら、まだ介護に慣れていない仔で、緊張しまくりで寝もせず、エサも食べないので、2時頃にリッキー♂の元へ帰すと、安心して寝ていました。

我が家も時間がかかってもいいから、治りますように。

No.5930 - 2016/07/31(Sun) 16:28:57

Re: ルビーニ♀は右足麻痺 / 名無し [九州]
怪我や病気のルビーニちゃんとタスキーちゃんは
安静にしていたほうが治りがよくなると思うんだけど、どうなのかな。

No.5931 - 2016/08/01(Mon) 00:48:42

Re: チャッピーの鼻の下 完治 / nana [USA]
>「触ってみて引っ込める反応が無いので、麻痺を起こしているようだ

というのが、心配です。
麻痺をよくするには、どうしたらよいのでしょうかね。
先生、言ってませんでしたか?

No.5932 - 2016/08/01(Mon) 01:31:10

ルビーニ♀安静に / 冬子:管理人 [四国]
 ★名無しさん、★nanaさん、ご心配ありがとうございます。
ルビーニ♀は当分、安静に致します。
昨日は様子を見るのに、朝‘庭モル’しましたが、回復が見られるまで、ビタミンC投与を続けて、安静にします。

No.5933 - 2016/08/01(Mon) 12:03:21
クローバー畑の危機 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝の‘庭モル’で気づきましたが、クローバー畑が半分茶色になっていました。地面に近い方の古い葉が冬並みに枯れているのです。水不足でしょうか。

木曜日の剪定で熱中症を起こし、その日の夜には水撒きが出来ませんでした。その代わり、金曜の‘庭モル’を体調を気遣って休み、ちゃんと朝のうちに水は撒きましたのに。

夕べ水撒きはしましたが、今朝の‘庭モル’後、たっぷりと水撒きをしました。我が家のモル達の大事な食料地帯ですから。(^_^;

No.5927 - 2016/07/30(Sat) 09:26:56
全2849件 [ ページ : << 1 ... 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 ... 285 >> ]