[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ネコめ、覚えたな / 冬子:管理人 [四国]
 午後生協が来る前に、モル達がバッと物陰に隠れました。「ん?何も無いよ」と不思議に思っていたら、ガランガランとネコの鈴の音が。モル達昨日の事が余程恐かったのか。耳がいいなあ。

今日は庭に出なかったからいいが、明日から注意に注意をしなければ。今まで見たことの無い大柄なシロとクロ のネコです。体格がいいのでチリンチリンではない、大きな鈴をつけているので、注意報にはなります。

No.8750 - 2022/11/09(Wed) 17:12:07
大きくなった / 冬子:管理人 [四国]
 仔モル達が2ヶ月を迎え体も大きくなったので、特にアルビノのプッチ♂は座っていたりすると「ママが入った!」と、慌てる事があります。掃除の時などママが牧草を求めて他の部屋へ強引に入ったり、パパが家族の元へ押し入る事もままあります。

100均でメーカー違いの同じようなフェンスを買って、パパの部屋を作ったり、ゲン♀の部屋をガードしたりするのですが、仔モル達がガシガシ齧ってくれるので、新品の柵を古い柵で下の方を覆ったりして、訳の分からん汚さになっています。
それに伴って掃除もクソ面倒な雑務が入り、今入院したら息子達は♂から♀を守りながら掃除をするなんて到底出来ないだろうと心配しています。

何か急に騒がしくなったら「誰か越境した?」とドキドキします。
1歳を越えたら、♂達はやはり去勢しなければ、我が家のような多頭飼いは難しいのではないかと思っています。

No.8749 - 2022/11/09(Wed) 10:03:02
バナナ / 冬子:管理人 [四国]
 産直市で甘いバナナを手に入れ、サイノ目切りにしたらゲン♀はほとんど残したので、今朝は薄い輪切りにしたら寝袋の中へ引っ張り込んでいました。(小さいサイノ目切りもなかなか時間がかかるので)手間が少なく助かります。

さて若モル一家は?ママ・ルビィとパパ・チャビーはすっと喰い付きました。クロッキー♂にやっていた頃、パパは味を覚えたか。ママは?仔モル達は匂いを嗅いで敬遠。パパとママが完食しました。
介護食としてバナナとミカンは食べられるようにしておきたいです。

柿はいっぱいあるのに食べてくれません。毎朝カラスが「カーカー(もらうよー)」と叫んで持って行きます。

No.8748 - 2022/11/07(Mon) 10:32:36
まだ草は生えない / 冬子:管理人 [四国]
 お湿り程度の雨では雑草の新芽も出ないので、当分‘庭モル’は延期です。こんなに何も無い裸地は久々に見ました。クローバーは種を買わないと無理かも。

秋の定番の剪定に励んでいます。バサッと枝を落としては市のゴミ袋に入るよう枝を切ったり葉を落としたりと、だいたい1日に1袋のスピードです。庭の見通しが良くなりました。

モルに嫌われないよう、無理に捕獲して体重を量ることをしていないので「大きくなったなあ」としか言えません。

プッチ♂は時々パパ・チャビーに追われますが、まだ争いには至りません。3姉妹はどうしてこんなに喧嘩ばかりと呆れるほど、すったもんだやっています。

かつて仲の良い2姉妹や2兄弟を覚えているだけに、せめてコーチャ♀が♂だったら、ほのぼのとした家族を見られたかなあなどと、想像してしまいます。
取り合えず、親も一緒に狭いモル小屋をドタバタと、ゲン♀以外は走り回っている昨今です。

No.8747 - 2022/11/04(Fri) 09:46:09
雨は降ったけど / 冬子:管理人 [四国]
 ここ数日、落ち葉が道路に落ちる前にとモクレン、サクランボは高さを半分に、柿の枝は道路側のを剪定に励みました。昨日は通院の疲れはあったものの雨の降る前に庭に出そうと見回せば、フェンス内はほとんど枯れ草ばかりで、小さな緑もありません。‘庭モル’は諦め、せっせと枯れ草引きをし、園芸土に肥料を混ぜ込み、最後の麦の種を全部蒔きました。エンバクの発芽率が悪かったからです。

毎年キクスイに種を発注しますが、7匹に増えたモルを養えるか、10月からはあれもこれも緊縮・節約です。無事年が越えられたら、また考えます。それまで庭の雑草で何とか我慢して欲しいです。今日雨は降ったものの、明日からはまたずっと晴れの予報です。天も我に味方せずか。

仔モル達が元気に育ってくれている事が、ありがたいです。風邪引くなよ、元気が一番安上がりだからね。

No.8746 - 2022/11/01(Tue) 16:20:12
臼歯検査 / 冬子:管理人 [四国]
 病院でゲン♀の膿抜きをして40日ぶりに朝一で通院しました。家で膿抜きをした後、喉に穴が開いて自然に流れ出してほぼ1ヶ月、臼歯は伸びていないかの検査です(切歯は飼い主が切りました)。幸い獣医が知っているパパ・ヒロッキーのようなアーチにはなっていないそうです。バイトリル水薬を飲み続けていいものかの相談には、一旦止めて様子見を勧められました。

疑問に思っていた水薬の量は、受付で奥さんに伺うと、今は5mlだそうで、5日分とか。昔々は10mlあったから、いつの間にか値上げになっていました。金額が昔のままなのでずっと気づかず、ゲン♀だけ1匹に与え出して量の少なさに気づくマヌケな飼い主です。

せっかく出向いたのでバイトリル水薬はもらって来ましたが、今日(夕)から薬は止めてみます。

No.8745 - 2022/10/31(Mon) 11:30:55
モルの遺伝 / 冬子:管理人 [四国]
 若い時、モルの毛色に関する遺伝の法則(大げさ)の研究がしたいなあと書いた事があります。結局仕事とモル掃除に追われて、黒色が優性遺伝だろうということだけ実感しました。

‘第1群れ’の時は見事な色模様が現れて、すごく楽しかったです。1・2‘群れ’とも、パパが白黒、ママが白茶の組み合わせで‘第1群れ’は4組、‘第2群れ’は5組の出産ベビー達がさまざまな毛色で満足しました。

‘第3群れ’は白茶でお願いしたココチャ♀がほとんど茶モルで、黒々とした仔が産まれた時は、正直がっかり。それで白モル(ルビーニ♀)を初めてママに迎えました。それでも現在の長老ゲン♀の黒色遺伝子は健在でした。

‘第3群れ’後半の♀のハズのチャビー♀が♂だったので、にわかに色気づいた飼い主は「最後のチャンス」と白モル・ルビィ♀をママに「賭け」に出ました。
予想外なのはチャビー♀がミックス(混血と言ったらモル友さんに叱られました)だったこと。思いもしなかった立ち毛モルの出現。まるでモル神様が「イングばかりでなく長毛も理解せよ」と諭されたみたいに感じました。

正直言います。未だにプッチ♂とコーチャ♀を見るに、じっとしていてくれたらハサミとクシでもう少し短くカットしてやるのにと思わぬ日はありません。何せ22年7ヶ月もつるつるのイングのみ、見て触って暮らして来たのですから。

で、たぶん遺伝的に立ち毛は劣性遺伝だろうから、プッチ♂に出たのは分かるけど何故♀のコーチャ♀に出たのだろう?コーチャ♀は♂じゃないの?と体重を量る度にチェックしてしまいます。

どの仔も我が家で誕生したのですから、後7年は杖をついても世話するから、長生きして下さいな。

No.8744 - 2022/10/29(Sat) 11:34:13
ボロの話 / 冬子:管理人 [四国]
 (もうお食事はお済でしょうか)ボロとは馬の牧場でいう糞のことです。

モルの朝掃除は表側(飼い主のPC台から見える方)を先にザッと掃除し食事をさせている間、裏側のハウスや寝袋のボロを拾います。

もう仔モルのボロも大人モルと見分けつかないほど大きくなりました。パパ・チャビーのだけ分かります。わざと手で拾いながら軟便でないか、色なども確認。大部屋は無理ですがゲン♀の個室はちゃんと食事が出来ているか、量を見るためにも大切なチェック時間です。

しっかりした形の固いボロ拾いをしていると、汚いという感じは無く、健康で良かったという安堵感があります。
今日も一日元気に食べて走って鳴いて下さいな。

No.8743 - 2022/10/25(Tue) 09:42:39
新しいお家 / 冬子:管理人 [四国]
 動物病院側の100均へ寄ったら、先週ナイス!と思ったモル皿が2つだけ残っていたので迷わず買いました。フェンスは無理だろうと探したら、ゲン♀の個室くらいなら出来そうなのがあり、5枚買いました。どんなにやってもルビィ♀がこじ開けるので、入り口を作らないように、夜掃除で組み立てました。私が天井からゲン♀を出し入れします。

新品のお家に満足していたら、早速仔モル連中がガリガリ・・・。あーー!ハム・フェンスで囲みました。ネズミだから仕方ないですが、「今日のモル」の写真に綺麗なフェンスを入れたいじゃない。(錆びだらけのフェンスが写らないよう加工するの大変なのよ)

No.8742 - 2022/10/24(Mon) 22:53:25
実質的値上げ? / 冬子:管理人 [四国]
 月曜日には動物病院でゲン♀の薬(抗生剤バイトリル)をもらっています。以前はかなり量が多くて0.5mlずつ日に2回飲ませても1週間はあったのに、最近は何か少ないのでゲン♀の体重を考え0.3〜0.4で調整しています。ちょい前、窓口の看護士さんに尋ねても、言われた通りの水の量で薄めていますとのこと。今日は更に少なかった。でも窓口が奥さんだったから黙って帰りました。実質的な値上げちゃう?
No.8740 - 2022/10/24(Mon) 15:55:43

牧草の当たり外れ / 冬子:管理人 [四国]
 楽天市場でなく牧草マーケットから直接購入した方が、いい草が来るかなと勝手に思い、(今は「うさぎ用品市場」となっている)送料負担して「チモシー2番刈りソフトタイプ」を買うようになりました。ビニル袋が柔らかくなって扱い易くなったこと、値段がやっぱりお得(以前シロとクロさんに教えて頂いた)なので。
前回は「良し」でしたが、今回は「粉がこんなに!」とため息が出るほどの「外れ」でした。ロットによって牧草はいろいろなのは分かっていても、6パック組を買ったので、しばらくは諦めモードです。

No.8741 - 2022/10/24(Mon) 16:07:55
全2885件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 289 >> ]