[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

信じて祈る / 冬子:管理人 [四国]
 あれから、毎日タスキー♀を日に7〜8回タッチし、撫で撫でしながら「癌よ消えろ〜、消えろ〜」と祈り、「癌細胞消滅ビーム」を彼女の体内に照射しています。

タスキー♀も逃げなくなって、ちょっと逃げ腰ですが、目を細め「治療」を受けています。

「信じる者は救われる」だとか、「消える、または進行が遅れる」を飼い主とモル1匹・・・通じれば奇跡は起きるものと、信じて行っています。
希望を見つめていれば、毎日が辛くはないし、祈り励む事で、精神が安定しています。

きっと彼女も「愛されているようだ」という事は分かってくれると思います。彼女の気持ちも穏やかであってくれればいいと願っています。

No.5889 - 2016/07/09(Sat) 14:13:29

び〜む / ひかる&かりん [関東]
こちらからも、消えろ〜 頑張れ〜 元気び〜む届け〜〜送ります。

モル達が具合の悪い時は、だっこしてナデナデしながら「痛いの・痛いの・飛んで行け〜」ってやります。だから元気。

モカ♂の体内には”塊”がありますが、モリモリ・プリプリと、ちゃこ♀への(ღˇᴗˇ)。o♡らぶでお忙しそうで(笑)元気・元気です。

No.5893 - 2016/07/10(Sun) 09:28:39

受信 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん

> 消えろ〜 頑張れ〜 元気び〜む

確かに受信しました。ありがとうございます。

> モカ♂君・・・、ちゃこ♀ちゃんへの(ღˇᴗˇ)。o♡らぶで・・・。

それが一番強いビームでしょうね。(自家発電)

No.5894 - 2016/07/10(Sun) 13:07:14
朝の‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 昨夕はいくら待っても外気温が下がらなかったのと、軽い熱中症にかかったようなので、夕方‘庭モル’を中止し、今朝‘庭モル’をしました。

少し日光は当たるのですが、春先まで毛が伸びかけていたタスキー♀の背からお尻にかけて、また毛噛みなのか地肌が見えて来ました。

6月の雨や暑さによる日没前の「日光浴」ができなくなったせいか?」という心配があったので、わざと少しは日光に当てるようにしました。

最近はタスキー♀が歳を取ったせいか、「撫で撫で」に応じてくれるようになったせいか、かつてよりはトラブルが少なくなっています。ストレスが減少したなら、育毛もしっかり成果が出たらよいのに。やっぱりホルモン異常なのでしょうか。

暑くなる今後は朝の‘庭モル’に移行しようと思います。

No.5883 - 2016/07/05(Tue) 12:40:44

Re: 朝の‘庭モル’ / 梅ハルしおんのママ [関東]
急に暑くなって、ニンゲンもモルも身体がついて来ないですよね。
冬子さん、大丈夫ですか?

タスキーちゃん、「年を取った」という表現がピンとこないですけど、もう2歳3ヶ月になるんですね!

おハゲについて。
ホルモン異常だと、一度抜けたものが生えては来ません。
「伸びかけた」というのはホルモンではないような気がします。
あと、婦人科疾患が原因のホルモン異常の場合だと、おハゲだけではなく、乳首周辺にも変化が見られます。
しおんちゃん、さかのぼるとおハゲが始まる前の昨夏からヘンでした。
乳首の土台(??なんと言って良いのやら)が土俵のように大きく膨らみ、時間が経つにつれてだんだん固くなっていき、亡くなる前はしぼんでカリカリになって今にもポロッととれそうな状態でした。
生々しくてすみません。
12月に出たモル本には「乳腺部分の皮膚が固くなる」とだけ載っていました。
ここにはみなさん情報を求めていらっしゃるので、情報までと思い、書かせていただきました。

これからますます暑くなりますが、冬子さんもモルちゃんたちも元気に夏を過ごせますように!

No.5884 - 2016/07/05(Tue) 23:23:34

フムフム / 冬子:管理人 [四国]
 朝の‘庭モル’と剪定作業が終わって、★梅ハルしおんのママさんの情報に基づき、タスキー♀を抱いて調べてみました。

右は異常無し、左の下の方が一部、そういえば硬いです。だんだん大きくなるのか、今後気をつける事にします。すぐ後で経産婦のママ・ココチャ♀を診てみましたが、柔らかかったです。

梅ハルしおんのママさん、教えて頂きありがとうございました。

No.5885 - 2016/07/06(Wed) 10:39:25

Re: 朝の‘庭モル’ / カツ&カズ [四国]
もう梅雨が明けたのではないかと思うほど暑い日が・・・
そうかと思えば、突然の雨!!
冬子さん、軽い熱中症大丈夫ですか。

梅ハルしおんのママさんの書き込みに、なるほど!と思う事がありましたので、、、

アヴィ♀が、ある程度の年齢(5歳くらい)に達した時、乳首が乾燥して固くなりました。
摘まんで引っ張ると、取れてしまうんじゃないかと思うほどでした。
7歳になる頃から、わき腹の毛が抜けてきて、再び生えてくる事はありませんでした。
その時は、年齢的な事であろう!と云う事で、納得していました。
が、ホルモン異常もあったのかも知れません。

また、上記のこととは全く違う事ですが、
乳首の元に、小豆くらいのシコリが出来た♂がいました。
シコリを発見して3日後に、乳首が真っ黒(内出血)になりました。
手術をして病理検査に出した処、乳癌でした。
乳癌は、モルの世界ではオスの方が多いそうです(モル友さんの掛かり付け病院での話)。
早期発見だったので癌も取り切れて、6歳まで元気に過ごしてくれました。

No.5886 - 2016/07/06(Wed) 14:21:54

Re: 朝の‘庭モル’ / 梅ハルしおんのママ [関東]
カツ&カズさんへ

しおんちゃんと同じ様な症状があったのですね。
乳首も周りが土俵のように膨らんだ時に受診してますが、乳首そのものに病変が見られたわけではないので、エキゾの先生でもよくわからないみたいでした。
「乳首部分の皮膚が固くなる」と一口に言っても、いろんな出方があるんですね。

乳癌は男の子。
ウチもそうでした。
昨夏梅ちゃん♀とルルちん♂が乳腺にしこりができて手術してますが、梅ちゃん♀は良性、ルルちん♂が乳癌でした。
モル友さん宅で知ってる範囲でも、乳癌はなぜかみんな男の子。
ルルちん♂の時、最初に診てもらった先生は、「男の子に乳がんは稀」ということで様子見になったのですが、ブログに書いたら、いやいや、モルの乳がんは男の子だよ、とコメントを頂き、セカンドオピニオンを取って、年齢的にギリギリだったこともあり、即手術となりました。

http://umechantoharu.blog.fc2.com/blog-entry-847.html

ニンゲンや多くの動物の場合は、男の子に乳癌って結びつかないのかもしれないですね。

No.5887 - 2016/07/07(Thu) 09:30:49

タスキー♀や / 冬子:管理人 [四国]
 先月末から、「撫で撫で」の拒否反応が少なくなったタスキー♀です。そーっと手を伸ばすと、覚悟したようにじっとして、撫で撫ですると目を細めて受け入れてくれます。

ちょっと前の7〜8回に一度でなく、2〜3回に一度で撫でさせてくれるようになった彼女、「乳癌かもしれない」を受け入れるのは、なかなか辛いことです。

私、お得意の、「○○治れ〜〜」の祈りのパワーでビーム攻撃する事に致します。昔、これでクイック♂の膀胱結石が消えたので。
テレビでやっていたんですよ。少年の癌を自らが攻撃するイメージで数年後に癌細胞が消滅した事例を(外国のレポートでした)。

今朝も‘庭モル’の日光浴で、太陽の力と私の祈りビームをタスキー♀に照射しました。

★カツ&カズ さん、★梅ハルしおんのママさん、医療情報をありがとうございました。

No.5888 - 2016/07/07(Thu) 15:27:18
(No Subject) / ピンク&パープル [ないしょ]
冬子さん こんにちは。皆さん、こんにちは。
ご心配頂きありがとうございました。

月曜日に、病院に行きました。
健康診断とは異なる、ペットクリニックを選びました。
初診で、待ち時間も入れて、1時間半くらい掛けてみてくださいました。次のような処置でした。

1 問診、触診
 (食欲、えさの内容、生活空間、世話等)
 (口、体全体、肛門付近、色々とよく見られました。)
2 顕微鏡で、口の周りの組織の検査
  顕微鏡で見いだせる細菌等は、なし。
3 自分のお尻等にいる菌(スピロヘータ?)等の菌は、
  細胞を採取した時点で、死滅するので分からない。
  免疫力が衰えると発症し、自然に治る場合もある。

4 処置
 ?@ 抗生物質の塗薬 1日2回(患部に薄く)
 ?A 総合ビタミン(カルシウム入り)水薬 
    1日2回3滴

 ?B 肥満なので、ペレットで調整し、減量を。
 ?C 太り具合(腹が出ている)から、
  肥満による栄養失調のような状態かもしれない。
  ビタミン剤を出す。この効果を見るために、他のサプリメント等は、やらないように。

 ?D 1週間経って、改善しなければ、抗生物質等の注射
などの、別の治療法を検討しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 経過です。

 まず、サ○○○のビタミンCを、2匹共に止めたことと、
処方薬の総合ビタミン水薬で、劇的な変化がありました。

 二日目の水曜日には、
 食欲が適切になる。体が引き締まる。
 そこで、Pちゃんにも水薬を、やりました。
 すると、Pちゃんも、同じような変化があり、
 今は、二人とも、30グラムほど減量しています。
 ( 月曜日には、二人共連れていきます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 抗生物質の塗薬は、モルも大層嫌がりました。
 自分の指先に付けてみても、ひりひりしたので、
 2日目に先生に連絡すると、
 「抗生物質は、お守りみたいなもので、
  改善しているのは、ビタミン剤の効果だと思うので、
  そんなに嫌がるなら、止めてもかまいません。」
 ということで、止めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 ビタミン剤は、劇的な効果だったので、劇薬かなと思い、先生に名前を聞くと、これは先生の独自の処方役で、名前はないと言われました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こんな感じで、この1週間が過ぎました。
 オックスボーの総合ビタミン剤が、なぜネット上で売られているのか、納得した次第です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 二人とも、ビタミン剤の水薬を、うれしそうにおいしそうに飲みます。体にいいものは、分かるんですね。Pちゃんは、病院に行って飲んでいないので、嫌な感情がなく、自分から進んで飲むような感じがあります。

 いろいろとありがとうございました。
 今日は、二人のお尻をシャンプーしました。
 汗だくになって、ドライもしましたが、よかったです。
 ごきげんよう。冬子さん、皆さま。

 追伸 費用は初診料込みで、4500円でした。
    いろいろと、反省させられた1週間でした。

 

No.5881 - 2016/07/03(Sun) 12:38:30

劇的な変化 / 冬子:管理人 [四国]
> 処置
>  ?A 総合ビタミン(カルシウム入り)水薬 
>     1日2回3滴


> 処方薬の総合ビタミン水薬で、劇的な変化がありました。
>
>  二日目の水曜日には、食欲が適切になる。体が引き締まる。


すごいですねえ!何かとても素晴らしい専門のクリニックですこと。
今日また受診との事、獣医さんのOKの言葉が聞けるといいですね。

No.5882 - 2016/07/04(Mon) 10:13:42
全員撫で撫で / 冬子:管理人 [四国]
 モル達おくつろぎの時間(昨夜木製ハウスを6個設置)、ハウスの中にそっと「撫で撫で」と言いながら手を入れます。
ルビーニ♀はハウスから走り出ましたが、裏に居る彼女に手を伸ばすと、じっとして撫でさせてくれました。v(´∀`)

リッキー♂はハウスの中で、パパ・ヒロッキー♂はいつものごとく落ち着いて撫で撫で、隣のタスキー♀・・・おっ!?逃げない。トラッチー♀もいつものごとく、じっとそのままで。ママ・ココチャ♀は必ず走り出ますが、フェンスのところで覚悟を決めて撫で撫で。

わあー、全員一度に撫で撫でが完了したのは初めて。感激です!モル飼い16年にして‵群れモル’の撫で撫でに成功。

室内飼いになって10年余り・・・長かったなあ〜。
一匹飼いさんと違って、‵群れモル’は仲間同士で話し、飼い主は二の次。ホンマ、寂しかったよ〜。

慣れてくれるのは、老モル介護になった頃でした。まだ2ヶ月になっていないルビーニ♀は、福の神?いやいや、ボスのヒロッキー♂がいつもデンと落ち着いていてくれる事に感謝ですね。

No.5878 - 2016/06/28(Tue) 10:14:11

Re: 全員撫で撫で / カツ&カズ [四国]
「全員撫で撫で」ですか〜♪
羨ましいです。

先代モル達は撫で撫では勿論の事、膝に手を掛けてオネダリなど日常でしたが・・・
今回お迎えしたモル達、私達が少しでも動けば、脱兎の如くケージ内に逃げ帰り、こっそり様子を伺う始末。
まだ、お迎えして1ヶ月ですから、当たり前と云えばそうなんでしょうが・・・
ちょっと寂しいです(><)

でも、群れモルの力って凄いですね。
しばらくの間単独飼いになって寝てばかりだったプリンが、
はしゃぎ回る子モルに影響されて、ポップコーンジャンプを何度も繰り返すようになったんですよ♪
子モルをお迎えして、本当に良かったと思います。


実は、またまたお迎えして5モルズになりました。
冬子さんが先日行かれたイオンモールにて、
フラッと立ち寄ったペットショップ!!
グレイと白色のテディ、カズが抱っこしてベンチに座り込んで離しません!

ダメですね、ペットショップでの抱っこは・・・(^o^)丿

No.5879 - 2016/07/01(Fri) 01:18:53

多頭飼い / 冬子:管理人 [四国]
 昨日この投稿を読んで、ニマニマ、フッフッ・・・多頭飼いの魅力を知ったら、なかなか抜け出せないわなあ・・・とひとりほくそ笑んでおりました。(^−^)

> 実は、またまたお迎えして5モルズになりました。

えっ!!何と!

> グレイと白色のテディ、カズが抱っこしてベンチに座り込んで離しません!
>
> ダメですね、ペットショップでの抱っこは・・・(^o^)丿


私は、あのウィンドウの前をすぐ離れました。魅惑に取り付かれる前に。(^_^;

No.5880 - 2016/07/02(Sat) 20:12:05
ギョ! / 冬子:管理人 [四国]
 夕方6時、よく晴れた後で草も乾き、風もよく吹いて、気持ち良く‘庭モル’していました。

右方のモル達を見てニンマリしながら、ふと左方へ目を移すと、何やらフェンスの脇に焦げ茶のウサギのようなものが、・・・「何でここにウサギが?」・・・ ギョ!! 「ネコ〜っ!」 \(@O@)/ 大声で叫んでしまいました。
傍にいつも置いてある布団たたきを持ってネコを見たら、もう居ませんでした。 速っ!!

焦げ茶ネコは以前台所に入って来て、ゴミ箱荒らしをした奴です。それ以来必ず網戸にしたので風の通りが悪くなりました。

今日も南のモル部屋兼寝室では、温度は29℃ありましたが、強い風が通って気持ち良く、網戸を開け放して昼寝していましたが、今後は絶対南も網戸にします。

それにしてもネコの狩りの時の、全く気配を感じさせない動きには脱帽です。

No.5874 - 2016/06/26(Sun) 19:38:36

Re: ギョ! / 梅ハルしおんのママ [関東]
それはヒヤッとしましたね。
私も初代の頃に一度ありました。
当時小学生だった私は、クローバーの原っぱにチャッピーちゃんを連れて行って、自分が遊んでいる間にそばでよく食べ放題させていました。
転がったボールを拾いに走ったら、チャッピーちゃんを狙ってホフク前進していた猫がビックリして一目散に逃げていく姿を見てボー然。
一瞬遅かったら大惨事になっていたかもしれません。
その後は食べ放題の時は貼り付いてすぐそばにいましたが、今考えると、空からの攻撃についてはまったく警戒していなかったので、やはり危なかったなーと。
何事もなくてホントに良かったと今さらながらに胸をなでおろします(^_^)

No.5876 - 2016/06/27(Mon) 12:30:33

転がったボール / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママさん、読んで、「うぉー!」と口に出ました。本当にそれは危機一髪の事態でしたね。

きっと転がったボールは、モル神様のご配慮だったのかも。

当地は山に近い団地ですから、空にトンビがよく舞います。あれは高くに居てもよく目が見えるし、急降下は目にも留まらぬ早業ですから、私は空にも注意をします。

No.5877 - 2016/06/27(Mon) 12:40:26
鼻の下とお腹の音 / ピンク&パープル [ないしょ]
 こんにちは 皆さん そして 冬子さん

 ルビーニちゃん、かわいいですね。
お部屋もとても素敵です。人にもモルにも優しそうで、参考になります。ありがとうございます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 さて、家のCちゃん、御心配頂きありがとうございます。
ちょっとよくなったかのように思いましたが、そうでもないようです。カメラを向けると、二人が、寄ってきてくれました。写真は膨張していて、大きく映っていますが、2ミリくらいでしょうか。これは、やっぱりかびでしょうか。この部分にも、黒い産毛が生えていたのですが。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 Cちゃんは、よくお腹がなります。今日は、20分で10回以上はなりました。ゴニョゴニョ…… クウクウ…… ピープー…… かわいい、いろんな音です。主食が草のため、梅雨時の今は、水分が多いのもあるかと思います。

 飼い主の私も、預かりモルをお世話していたとき、朝、モルの食事風景を見ながら横になっていると、腸の働きが良くなり、お腹がよく鳴りました。

うちのCちゃんたちも、私がいると、安心するのかと、今日思いました。よく独り言も言いながら、食べています。そして、お腹の音を聞くのは、食事のときだけです。
あとは、聞こえてきません。

No.5873 - 2016/06/26(Sun) 12:35:05

鼻の下は / 冬子:管理人 [四国]
 ★  ピンク&パープル さん、こんばんは。

お腹の音の方は、お話を伺う限り大丈夫のようですね。

でも、お鼻の下は痒かったり、痛かったりは無いのでしょうか?獣医にお任せした方がいいように思います。

No.5875 - 2016/06/26(Sun) 19:43:15
白モルの魅力 / 冬子:管理人 [四国]
 ルビーニ♀の居るモル小屋まで私のベッドから2m、他のモルに比べ、いつも注意が引き付けられます。白モルだから、フェンスの向こうに居てもよく全身が見えるからです。

‘庭モル’で茶モル系はよく見ていないと、姿を見失う事があります。左半分白のパパ・ヒロッキー♂はやや分かりますが、ルビーニ♀は何処に居ても完璧に見えます。アルビノが自然界で長生きするのは難しい事がよく分かります。すぐ天敵に捕獲されるでしょうから。

ルビーニ♀の魅力は、前にも書きましたがよく鳴きます。よく走ります。その上、最近は野菜を他モルが争って私の手からもらうことを見て覚えたのか、指を差し出すと寄って来て突きます。

長年‵群れモル’=「逃げモルで」、やっと‵第3群れ’は「撫で撫でモル」に昇格したところなのに、こんな小さい頃から私を恐れず寄って来てくれる・・・最高です。

とっても嬉しい事なのですが、‵群れモル’飼育者として、あまり一匹のモルだけ心を惹かれないよう、ちょっと自分にブレーキをかけなければと考えております。

No.5870 - 2016/06/26(Sun) 09:37:26

Re: 白モルの魅力 / 市松 [関東]
 こんにちは。
ルビーニちゃんは、冬子さんにとって「白い天使」ですね!

> とっても嬉しい事なのですが、‵群れモル’飼育者として、あまり一匹のモルだけ心を惹かれないよう、ちょっと自分にブレーキをかけなければと考えております。
  
 そうですね〜。平等に!ですね。

No.5871 - 2016/06/26(Sun) 11:22:37

やきもち / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 市松さん

>  そうですね〜。平等に!ですね。

そうなんですよ〜、やきもち焼きが居ますからね。
タスキー♀は撫で撫でしようとすると、以前、10回に1回でしたが、8回に1回で頭を撫でさせてくれるようになりました。(^−^)

No.5872 - 2016/06/26(Sun) 11:46:18
目覚まし「ドドドー」 / 冬子:管理人 [四国]
 モル小屋内を走るルビーニ♀の「トトトトトー」の足音で目が覚めました。
昨日も‘庭モル’出来なかったものなあ。

それに呼応して、大部屋のパパ・ヒロッキー♂と、トラッチー♀が「ドドドー」「ドドドー」・・・今日は運動会ですか。

No.5867 - 2016/06/25(Sat) 09:33:08

Re: 目覚まし「ドドドー」 / 梅ハルしおんのママ [関東]
「トトトトトー」♪♪
幸せな音ですね(^m^)
ルビーニちゃん、可愛い。
お写真に見入りながら、しおんちゃんが来たばかりの頃がよみがえりました。
梅ちゃんだって、ハルちんだって、来たばかりの頃は「トトトトトー」だったんだと思いますけど、今はドッテンドッテン(笑
それもまた可愛いですけど。

No.5868 - 2016/06/25(Sat) 23:18:35

なるほど / 冬子:管理人 [四国]
> 梅ちゃんだって、ハルちんだって、来たばかりの頃は「トトトトトー」だったんだと思いますけど、今はドッテンドッテン(笑

★ 梅ハルしおんのママさん、さすが音楽に長けた方、音の微妙さがお分かりです。

我が家のモルはイングにしても小型(牧草中心主義からかも)、ハル君・梅ちゃんは我が家よりは重量級ですか。(^−^)

No.5869 - 2016/06/26(Sun) 09:17:09
モル病気の記録 / 冬子:管理人 [四国]
 最近モル友さんから、モルの病気の対応について相談がありましたので、掲示板に残したその時の様子を見直しました。
以前は掲示板記録を全てファイルに保存していましたが、数年前から歳と共に作業を怠っていました。

幸いロケット掲示板さんが、たいした使用量も払っていないのに、かなりのログを置いて下さっています。
消えてしまわないうちにと、また大事なとこだけ保存作業を進めることにしました。

当然のように病気の後は、亡くなった記録も出て来ます。辛く悲しい思い出も甦りますが、飼育者として耐えて残す義務もあるかなと考えます。

DVD-Rに残した「モル16」の記録を、子供達が再び見ることは無いと思います。それでも逝った40匹の為、やっぱり飼い主の務めでしょうね。

No.5866 - 2016/06/23(Thu) 10:05:22
おならをよくします / ピンク&パープル [ないしょ]
 虹の橋を渡られたモルさんたちの、あちらでのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 お腹の音のお話です。
 我が家の2匹は、よく、プーとおならをしながら、主食の草を食べています。ときどき、人間の音が混じると、その音の大きさに、びっくりして逃走ムードになり、「大丈夫大丈夫」と声掛けをします。すると、また、モゴモゴと食べ始めます。

 そんなとき、よく、お腹も「ゴニョゴニョ、ピー」と鳴ったりしています。腸の動きがいいんだなと、うらやましい限りです。フンは、しっかりと形成されていますが、水分がついてぴかぴかしています。水分と一緒に、固形が出てきている、そんな感じです。
 フンは、腸が切るタイミングで、いろいろな形をしていますが、ゆったりして、よく食べているときは、もっちりふっくらころころしています。ご参考になればと思います。

No.5861 - 2016/06/19(Sun) 12:10:30

Re: おならをよくします / 冬子:管理人 [四国]
 ★ピンク&パープル さん、「お腹の音のお話」をありがとうございます。

★もも母さん、ご参考になさって下さい。

No.5862 - 2016/06/19(Sun) 20:28:02

Re: おならをよくします / もも母 [九州]
ピンク&パープルさん、はじめまして。
ありがとうございますm(._.)m
ピンク&パープルさんのおうちのモルちゃんも
お腹が鳴るのですね。
安心しました。
元気にご飯を食べて出すもの出していたら
そんなに心配しなくてもいいのかなぁと思えてきました。
おならはするほうがいいんですよね。
滅多に聞いたことはないのですが。
たまーに聞こえる時があり、そんな時はホッとします。
心配しすぎるのもいけませんね‥。
音ばかり気にせず他の事を見落としたりしないよう
気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

ピンク&パープルさんのおうちのモルちゃん
その後いかがですか?
早く良くなりますように。


No.5863 - 2016/06/20(Mon) 00:28:42
全2849件 [ ページ : << 1 ... 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 ... 285 >> ]