[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

熱とくしゃみ / ももちゃん [ないしょ]
2ヵ月の♀ももちゃんという子です。みなさん宜しくお願い済ます。今日の昼に何回かくしゃみをしていたので気になっていたのですが、夜にぐたーとなって、熱もあるみたいです。風邪かもと思い、弱酸性のお水を与えています。明日になって容態が変わらなければ、病院にいくつもりです。はじめてのモルちゃんなので判らないことばかりです。よろしければ、いろいろ教えてください。
No.5789 - 2016/05/15(Sun) 23:30:29

大事無いですか? / 冬子:管理人 [四国]
 モルのももちゃんは、病院へ行かれましたか?
お返事遅れて済みません。飼い主が風邪にかかり、不調で昨夜からPCに接触していませんでした。

大概、熱があってくしゃみなら、バイトリルなどの飲み薬(水薬)を出してくれると思います。

我が家は多頭飼いなので、常備薬でバイトリル水薬を置いており、日に2度(体重により)4〜5ml飲ませて、フリースなどで包んで暖かくして、様子を見ます。

早く良くなりますように。

No.5790 - 2016/05/16(Mon) 16:52:43

Re: 熱とくしゃみ / ももちゃん [ないしょ]
返事ありがとうございます。おかげさまで、ずいぶん元気になり、走り回っています。病院には結局行かずでした。バイトリル水薬というのは、市販薬ですか?
No.5791 - 2016/05/17(Tue) 02:57:37

バイトリル水薬 / 冬子:管理人 [四国]
 元気になりましたか、良かったです。ホッ。

バイトリル水薬は粉をシロップで溶かした、病院で処方してもらう飲み薬です。だから一度は診察してもらわないと。

うちは多数居ますので、経験上、これで治りそうと判断したら、病状が出た時にすぐ飲ませると、経過もいいのです。

例えば一匹が治ったら、引き続いて1ボトル余分に薬だけもらっておきます、獣医に聞くと2ヶ月は大丈夫と言われるので、その間が常備薬となります。

今回は無事で良かったですが、健康診断も兼ねて良さそうな動物病院を探しておかれることを、お勧めします。

No.5792 - 2016/05/17(Tue) 09:47:14
個体(個人)主義? / 冬子:管理人 [四国]
 木曜日にココチャ♀の風邪薬をもらって服用、念の為、今朝も診察に行って来ました。異常無しという事でした。

モルモットは群れで生活すると本にあるのですが、そろそろ群れ復帰させようと、ココチャ♀の治療室に娘のトラッチー♀を入れたところ、ママが怒って突くのです。トラッチー♀が鳴くもので、また元へ戻しました。

毎日の‘庭モル’や毎晩のモル掃除の時は、一緒にしているので、まさかママが娘を追い出すなんて思ってもみませんでした。しかも、群れの中では一番弱いランクの彼女が。

え〜!!複数になって喜ぶかと思ったのに、タスキー♀から離れられて、病室はココチャ♀の安住の住まいと思ったのでしょうか?そこへ仲の良いはずの娘が来たら追い出すなんて・・・。

えっ、モルって、本来は個体(個人)主義なの?


追伸:30日にココチャ♀の容態を心配して下さった★名無しさん、ありがとうございました。

No.5780 - 2016/05/03(Tue) 19:54:53

ココチャ♀群れに帰る / 冬子:管理人 [四国]
 一週間バイトリル水薬を飲んで、心配なさそうという事で、昼からココチャ♀を群れに帰しました。
タスキー♀のしつこい、お騒がせ行動があるかと思ったのですが、割とすんなり溶け込みました。
夕方の‘庭モル’もいつも通りで、夜も問題ありません。

やれやれです。昼間の気温が急激に上がったり、夜はスッと寒くなったりで、若いモルだけに私の心配し過ぎだったようです。掃除のセッティングが、病室分減ったので、洗濯物や掃除時間も減って、私が少し楽になりました。

No.5784 - 2016/05/05(Thu) 22:27:09

Re: 個体(個人)主義? / 名無し [九州]
なにはともあれよかったですね、ココチャの群れ復帰。
心配の反対の安心になったようでなによりです。
もうすぐ梅雨の季節ですかねー
庭モル、梅雨の合間の伸びた青草食べるのですね?

No.5786 - 2016/05/09(Mon) 01:26:29

梅雨 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん ココチャ♀へのお心遣いありがとうございます。
名無しさんも、1ヶ月ほどお風邪で大変な目に遭われたとのことで、お若い方ですから、健康にはくれぐれもご自愛なさって下さい。

ここのところ一日置きにあめが降る感じです。梅雨にはちいっと早い気がするのです。庭に植えたセリが根付き、エンバクが早く芽を出しますようにと、毎日見守っております。(^_^)

No.5787 - 2016/05/09(Mon) 13:47:22
ミニモル会 / 冬子:管理人 [四国]
 気温が高かったので、午後からも干した布団や衣替えする洗濯物を取り込んでいたら、5時をとおに過ぎて急いで‘庭モル’を始めました。

らっくるの食器を回収に来られた時、「農家からの野菜を持って来ます」と言われていたらっくるのモル友さんが、娘さんを連れて来られました。

庭のフェンスの中と外で『ミニモル会』となりました。ココチャ♀は固まってクローバー・ジャングルに身を潜めたままです。あとの4匹はお客さんがみえてる割には、普段通りに近かったです。ココチャ♀の傍に寄ったら、超スーピードで逃げ回り、モル友さんをびっくりさせたようです。でも、その後は、まあまあ普段の様子を見せてくれました。

中学生の娘さんも一緒に、『ミニモル会』できたなんて、とても嬉しかったです。(^▽^)

No.5779 - 2016/05/02(Mon) 21:03:03

Re: ミニモル会 / ひかる&かりん [関東]
らっくるさんだけでなく、中学生のむすめさんもですか〜
ミニモル会\(^o^)/楽しそう〜
冬子さん、本当に良かったですね。

No.5781 - 2016/05/04(Wed) 17:38:53

10年ぶり? / 冬子:管理人 [四国]
 嬉しかったですねえ、10年ぶりくらいになるミニ・モル会です。

昔、正式なモル会は、海外からモル友さんをお迎えしたのに伴って、県内モル友さんで集まったり、関東からのモル友さんをお泊めする時に、やはり県内モル友さんをお呼びしたり、関西からも日帰りで来て頂いたりと、『モル会』は楽しい記憶として残っています。

また県内の他市のモル友さんが野菜など持って来られて、縁側から10数匹居た頃の、室内の様子を見られた事はありますが、‘庭モル’で盛んに走っているのを見てもらったのは、初めてです。
‘庭モル’が毎日の時間と違っていたのに、タイミングが良かったです。(^−^)

No.5782 - 2016/05/05(Thu) 10:51:40

Re: ミニモル会 / らっくる [ないしょ]
先日は、おじゃましました。タイミング良かったのですね♪お庭でモルんぽ中にお伺いできたわたしたち(*゚∀゚*)
ヤングなモルズの動きにテンション上がっちゃいました。ココチャさんが固まってるのが可愛かった〜
娘もカワイカッタカワイカッタ(* ̄∇ ̄*)と満足してました。
ずーずーしく(笑)また、会いに行きますね〜。

No.5783 - 2016/05/05(Thu) 21:20:41

楽しかったです / 冬子:管理人 [四国]
 ★ らっくるさん、娘さんも来て頂き、嬉しかったです。
(^▽^)
‘庭モル’時の方が、モルの動きが分かって良かったと思いました。ほんと、ココチャ♀だけ、いつもと違って固まっていましたね。

ところで、HNは「らっくる」さんで宜しいのでしょうか?

No.5785 - 2016/05/05(Thu) 22:35:31

Re: ミニモル会 / らっくる [四国]

> ところで、HNは「らっくる」さんで宜しいのでしょうか?

らっくるがわかりやすいですねw
仕事もし変わりましたら新しい名前考えます(^ー^)

No.5788 - 2016/05/10(Tue) 08:25:10

★らっくるさん / 冬子:管理人 [四国]
 では、そういうことで。(^−^)
No.5793 - 2016/05/18(Wed) 22:48:57
鳥の鳴き声 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」に載せました鳥の声、グーグルで探したら、便利なものですね、鳴き声が聞ける「鳥百科」がありました。
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/nakigoe.html
ヒェー、さすがパソコンと驚きました。(本では無理)

色々聞いてみましたが分かりません。声の鋭さは「チョウゲンボウ」のような大きな声でした。だからどんなでかい鳥が来たのかと思ったくらいです。

もうちょっと近くで見たいのですが、モルの怖がり方を見たら、あんまり来て欲しくも無いかな。(^_^;

No.5778 - 2016/05/01(Sun) 01:38:57
同居してる母娘について。 / 檸檬ママ [関東]
いつもお世話になってます。
今日は親子に関して教えて頂きたい事があって書きました。

一昨年ビオラママから生まれたロレアという娘がいて、ずっとママと同居しています。
最近ロレアはお腹の調子が悪く治療してました。お薬が終わり引き続き様子見ですが…。
先週辺りからビオラママのお尻にお顔を突っ込んで、突っついたりたまにウンチ食べるような仕草をします。
とにかく一日中暇さえあればお尻に顔を突っ込んでます。

特に私が見てない夜から朝はしつこいらしく、ビオラママも嫌がって二匹でピーピー鳴いてます。
そのおかげで私も寝不足でバテバテです。
夜だけ別居させたりしますが、そうすると二匹とも大人しいんです。
ロレアはそんな事ばかりしてるのであまり食べないし飲まないし、発情期はこれからなのに何だろうと思います。
力関係に不満なのか、発情の症状が異常なのか、甘えてるのか?何か思い当たる方はいませんか?
初対面な訳じゃないので、気になるとか挨拶ではなさそうです…
毎日毎晩なので困り果ててます。
お互いを舐めあってくっついて寝たりして仲良しなんですけど…
別居させた方が良いのか、いい加減おさまらないかと思ったりします。
こんな事は初めてなので、4〜5日困り果ててます。
どんな事でも良いので、アドバイスお願いします。

No.5772 - 2016/04/29(Fri) 16:53:03

食糞です / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
ロレアちゃんはお薬が終わったそうですが、自分では治ったと感じておらず、ビオラママの糞を食べてお腹の調子を整えているのです。
れっきとした『食糞』という、動物の治療行為です。

お尻にくっつかれるママはうっとおしくて嫌がって鳴くのでしょうが、ロレアちゃんにとっては死活問題の大事な行為なので、止めないと思います。

病院でお薬をもらって、お腹の調子を整えてあげると、マシになると思いますが、モル飼育者は、わざわざ健康なモルの糞をもらって、病モルに与えるくらい大切な事です。

ママには我慢してもらって、病気のロレアちゃんの為にも、食糞行動は止めないで下さい。

No.5773 - 2016/04/29(Fri) 20:04:38

医学書「モルモットの臨床」より / 冬子:管理人 [四国]
 食糞は正常な消化機構の一環として行われる。肛門から直接、みずみずしい小さな糞(盲腸便)を選んで食べる。盲腸便には盲腸内の細菌により合成されたビタミンB群が含まれており、・・・ビタミンB要求を満たしている。このようにして・・・腸内細菌叢のバランスが保たれる。
No.5774 - 2016/04/29(Fri) 20:34:55

Re: 同居してる母娘について。 / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、お返事ありがとうございます。
わざわざブログにまで来て頂いて、お手数おかけしました。

多頭飼いだと健康なモルちゃんの糞を病気の子に食べさせるのが良いのは知ってましたが、モルちゃん自ら食べるのは知らなかったのでとても勉強になりました。

ロレアは病院で何回かお薬を貰って良くなったのですが、長引いたのでまだ不安なのかもしれませんね。
二匹のストレスになるなら別居しかないかな?と考えてましたが、別居はやっぱりさせない事にしました。
食糞に夢中で親子があまり牧草をゆっくり食べたりお水を飲んだりしないので、一緒にいるのが嫌になったりしないか心配でしたが仲良しなのは変わらないようです。
ロレアも調子が良くなったのが実感出来ればやらなくなると思いますし、今は様子を見ながら早く落ち着いてくれる事を願ってます。

掲示板に書いて良かったです。何でかがわかって少し安心しました。
モルモットの臨床のコピーも詳しく書いてあって参考になりました。
冬子さん、本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも参考にさせてもらいながら、可愛いモルちゃん達を見に来ます♪

No.5776 - 2016/04/30(Sat) 15:38:24

上手な同居を / 冬子:管理人 [四国]
 何でも「過ぎる」とストレスになりますから、ロレアちゃんが少しずつ落ち着いて食糞しなくなり、普段のように母子でゆっくり食事が出来るようになることを、願っています。
No.5777 - 2016/04/30(Sat) 18:20:23
目の毒 / 冬子:管理人 [四国]
 朝、モルの洗濯物を干していたら「イオンモールに行った?」と向かいの奥さんから声を掛けられました。「可愛いのがいっぱい居ったよ」って。

23日にオープンしたモールの中に「ひごペット」が入っています。先月末からHPに行って、探していましたが、まだ新店のモルは紹介されていませんでした。

居て欲しいような、居て欲しくないような・・・。
今見たら、ちゃんとイングも3匹紹介されていました。「我が家の群れに合う色じゃないし」とワザとイチャモンつけて無視しました。

目の前で見たら、絶対欲しくなるのは間違いありませんから、今は混雑してあの広い駐車場も満杯よ「行かない、行かない」、と心にブレーキをかけています。(^_^;

No.5771 - 2016/04/29(Fri) 09:36:42
久々の動物病院 / 冬子:管理人 [四国]
 2月初旬にタスキー♀の皮膚の掻把検査以来の動物病院です。
休診日の昨日、昼頃ココチャ♀の異変に気づきました。呼吸音がおかしいのです。バイトリル薬を探しましたが無く、もう温めるだけです。

検温ではちょっと高めですが、呼吸の状態は落ち着いていたので、いつものごとくバイトリル水薬をもらって帰りました。個室にして、タスキー♀にちょっかいを出されないよう、安静にしています。今朝の糞の状態や、食欲からみてそう心配はないと踏んでいますが、若いだけに「大事に至っては大変」と、老モル以上に私が神経質になりました。
ちゃんと治りますように。(-人-;) 
我が人生における、最後のモル達ですから。

No.5770 - 2016/04/28(Thu) 12:07:57

Re: 久々の動物病院 / 名無し [九州]
なんか風邪を引いたみたいですね。心配しますね。
そうそう雑に扱わなければ大病で長引くことは無いと思います。
一昨日の記事で続報がないということは容態は落ち着いたようですね。
気をつけていきましょう。
こういう私もここ1ヶ月くらい咳痰の風邪を引き続けていたのでした。病院に行って検査したけどあまり異常は見つからず、とりあえず薬もらいました。なかなか治らず咳と倦怠感が続きました。
蜂蜜しょうが湯を飲み続け、DHCのサプリメント、ビタミンCを買い、マルチビタミン&ミネラルを追加し、レバーの代わりにヘム鉄と元気の亜鉛を追加して、やっと治ってきました。

No.5775 - 2016/04/30(Sat) 00:52:09
良い顔しています^^ / hazu [ないしょ]
こんばんは^^冬子さん。

モルちゃん達セリを美味しそうに食べていますね^^
良いことです^^

今年も少しですがセリを送ることが出来て良かったです^^

まだ後、二年くらいは送れると思いますが・・市の施設の駐車場拡大で、休耕田が市に買収されています・・何時駐車場になるかが怖いです^^;

モルちゃん達に食べてもらえて良かったなぁ^^
ではまた〜〜

No.5768 - 2016/04/22(Fri) 23:27:14

セリの群生を / 冬子:管理人 [四国]
 彼等の美味しい顔を摂ろうと、更新も滞っていた私のダラケタ気持ちに活が入りました。

セリを頂いた事、モル達の美味しそうな顔を見る事も、もちろん嬉しかったですが、自分の「やる気スイッチ」を押して下さった事が、最近の不調を嘆いていた私には、とても有り難かったです。

そうですか駐車場になってしまうのですか。頂いたセリの根を移植し続け、やっと庭の隅々にしっかり根を張ったセリを見るようになりました。
日当たりが良過ぎるので、セリの生育にはそれほど適さない庭だと思いますが、クローバーがもう絶滅しなくなったように、セリもこの地に根付きますようにと、せっせと水やりし、「hazuセリ園」を守っていきます。(^−^)

No.5769 - 2016/04/23(Sat) 11:33:28
動物病院の避難所 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜ネットニュースで、地震の避難所にペットを飼っている人の為に、動物病院が避難所として場所を提供したというのがありました。

まさか全体向けではなく、その病院のお得意さんだけだと思いますが、鳴くワンちゃんやネコちゃんに気兼ねせず、飼い主さんは助かったと思います。

ただ「ゆっくり横になれない」と話しておられたから、本来の避難所みたいに人間は出来ないようでした。恐らく食料の配給も無いでしょうから。

でも、そういう獣医さんには頭が下がりますね。
置いてくしか無かった動物達はどうしているでしょうか。

No.5767 - 2016/04/21(Thu) 14:37:28
サーバー移転だって / 冬子:管理人 [四国]
 今日、管理画面を覗きましたら、自分のIPアドレスがodnになっていました。「あれ?dokidokiはどこへ?」
慌ててプロバイダのHPを見ましたら、4/15からサーバー移転しますって、これdokidokiさん、無くなっちゃっうの!?

今は新・旧使えるけど、旧サーバーを停めたら使えなくなるので設定変更を・・・だって。
わお!もう設定なんてどうやったか忘れちゃったよ!

PC買い替える度に、どうにかこうにかつながって来たのに・・・。
しかも、本来の容量ではとても足りなくて、拡張サーバーに飛ばして「ただ」で使わせてもらっている、十年分くらいのデータはどうなるのかしら?

突然消えちゃったら、復旧は試みますが、お許し下さいね。
m(_ _)m

No.5765 - 2016/04/20(Wed) 11:45:23
全2860件 [ ページ : << 1 ... 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 ... 286 >> ]