[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

やっと更新 / 冬子:管理人 [四国]
 写真は何度も撮っていても、ウオーキングを2回したら、疲れて寝てしまい、更新作業の気力が出ませんでした。一週間ぶりに開いたメールボックスにモル関係のメールが!!!
「ギャー!」でした。(T_T)

今夕のウオーキングを休んで、やっとUPしました。私の気力の低下と共に、サイトが自然消滅しそうです。

せめて‵第3群れ’の「7歳」「8歳」の報告が出来るまでは、継続したいと思っています。叱咤激励、宜しくお願い致します。m(_ _)m

No.5757 - 2016/04/11(Mon) 21:20:16

食べ放題! / 市松 [関東]
 全身が埋まってしまうほどのクローバーと、グンと伸びたエンバク、おいしそうですね。
 モルちゃんたちが「余は満足じゃ!」と言ってそうな!立ち上がったトラッチーちゃんも逞しく見えます。

No.5758 - 2016/04/12(Tue) 11:12:26

モルの食べる草 / 冬子:管理人 [四国]
 ★市松さん、レスをありがとうございます。
南側の庭に最初クローバーを根付かせるのに、5〜6年の月日がかかりました。移植してもすぐ消滅してしまうので、土が合わないのかと、ずいぶん土を投入しました。
冬には無くなったように見えて、春に芽を出した時は本当に嬉しかったです。

今では冬でも、小さな小さな葉が残るようになりました。番犬の代わりに、私が‘庭モル’番して、注意して気づいたのは、私が雑草と思い取り除いていた、名も知らぬ草をけっこう好んで食べている事です。それまではクローバーのみが大好物だと思っていたのですが。

今後はシュウ酸の多いカタバミは取り除きますが、他の雑草は抜かないようにしようと思いました。

No.5759 - 2016/04/12(Tue) 19:00:15

Re: やっと更新 / 梅ハルしおんのママ [関東]
今日のモル、ココチャちゃんとタスキーちゃんのツーショットが良いですね!
何度も見入っちゃいました(^^)

クローバー、私も子供の頃「四葉のクローバー」の種をもらって育てたことがありましたが、出てきたのは三つ葉だし、しかも葉っぱの大きさがバラバラでひょろひょろにしか育たず、意外と難しかったのを覚えています。
雑草の一種だと思っていましたが、いざ育てようとすると意外と難しいんですね。

わが家は今、毎日モルノエンドウをせっせとデリバリーしていますが、今日採った分にアブラムシがつき始めていたのでそろそろ終わりかもしれません。

No.5760 - 2016/04/13(Wed) 19:40:08

半スキニー / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママ さん、タスキー♀は毛噛みとホルモン異常のせいか、腰・背中が薄毛で「半スキニー」状態です。まあ、それ以外は元気なので、飼い主が神経質にならないようにしています。

カラスノエンドウは、我が家も東側庭が草ボウボウになっているところへ、生えています。
ウオーキングが終わった後、そこで野草摘みをします。新芽にアブラムシがつきやすいので、私もよく見て摘むようにしています。

No.5761 - 2016/04/14(Thu) 00:33:13
子モル相談 / さちママ [ないしょ]
昨日の夜、子モルのお尻が汚れている事に気付きました。4匹中2匹しか毛の色の関係で汚れいる事が確認できませんでしたが、結構汚れてます。お腹を壊したのかも(思い当たる節あり)。食欲もあるし元気に動き回っているので様子を見ます。お腹の汚れが気になるので洗った方が良いのかと思いますが、まだお風呂に入れるのは早いですよね?

それと、まだ生後17日ですが4匹中3匹が体重200gを越えてしまいました。
早過ぎますか?ご飯の量を減らした方が良いでしょうか?

No.5755 - 2016/04/10(Sun) 13:34:47

お風呂と餌 / 冬子:管理人 [四国]
 そんな小さい仔をお風呂に入れた事は無いです。気になるなら部分洗いを。お尻だけ湯につけて、ちゃっちゃっと洗いタオルで拭いてやる。しっかり乾かすにはドライヤーをかけた方がいいのですが、恐がるかもしれません。でも湿ったままはお腹に悪いでしょうね。

生後17日なら、我が家でも発達のいい子は200g超えました。お乳の飲み方で、低い仔もいました。ベビーなら大人モルと違い、充分走り回っているはずですから、ご飯の制限はしなくて、食べさせてあげる方がいいと思います。

ベビーの糞は最初はママが食べてしまいます。そのうち食べ切れなくなったら(4匹の場合多いし)、形を観察して下さい。軟便は要注意。下痢だったら、即病院へ。
4匹混ざり合って難しいでしょうが、糞は健康のバロメーターです。

No.5756 - 2016/04/10(Sun) 18:57:20
1歳になりました / 冬子:管理人 [四国]
 Happy birthday to you!

おお、おお!また忘れるとこでした。('◇')ゞ
我が家生まれのトラッチー♀・リッキー♂姉弟の誕生日でした。

4/1計量で姉 1,035g 弟 963g ずっと負けています。
まあ、元気なら良しです。(^−^)

No.5743 - 2016/04/07(Thu) 17:04:52

Re: 1歳になりました / 名無し [九州]
ハッピーバースデーおめでとうー!
まだまだ若狭いっぱいの年月日が続きますね
冬子さんのところは大丈夫そうですけど
わたしのとこのむつきまほは尿カルシウム結石や不正咬合をいつも心配しています。あと、1メートル未満の狭い箱の中で飼っているのできっと運動不足です

No.5745 - 2016/04/07(Thu) 21:46:33

Re: 1歳になりました / 梅ハルしおんのママ [関東]
トラッチ―ちゃん、リッキーくん、お誕生日おめでとう♪♪
お姉ちゃん、大きいんですね。
冬子さんちはよく運動するからみんなしまってキレイな体型ですけど、1?s超えにもなるんですね。
トラッチ―ちゃん、実はマッチョだったりして(笑

わが家もしおんちゃんが昨日3歳のお誕生日を迎えました。
心配が長かったので、無事に3歳の壁を越えられたのが嬉しかったです。
みんなこれからも元気でおいしい毎日が過ごせますように!

No.5746 - 2016/04/07(Thu) 23:32:07

Re: 1歳になりました / nana [USA]
あぁ、もう一歳になったんですね。
お誕生日おめでとうございます。

No.5748 - 2016/04/08(Fri) 09:03:02

お祝いの言葉に感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん

 今までどうしても老モル介護に気が入って、今年みたいに若モルばかり見つめたのは久しぶりです。
尿カルシウム結石は我が家も罹り易いので気をつけています。
むつきまほちゃんのご健康をお祈りします。

 ★ 梅ハルしおんのママ さん

 2歳年上のしおんちゃん、お誕生日おめでとうございます。
姉のトラッチー♀が大きかったもので、ベビー時はてっきり彼女が♂だと思っていました。パパに追いつきそうな勢いです。(^_^;
我が家も『3歳の壁』を無事越えたいものだと願っています。

 ★ nanaさん

 お蔭さまで、昔からのモル友さん方のアドバイスを感謝しています。分かっているようで、スカッと忘れたり、うっかりしてしまう事がありますので、何度もお聞かせ下さい。
今まで看て来たモルに認知症は見当たらなかったので、私も負けられないです。

No.5749 - 2016/04/08(Fri) 11:57:57

Re: 1歳になりました / さちママ [海外]
遅ればせながらトラッチー&リッキーお誕生日おめでとうございます。
このまま元気でいてほしいですね。
お誕生日のお祝いはしましたか?

No.5751 - 2016/04/08(Fri) 14:37:28

Re: 1歳になりました / ひかる&かりん [関東]
遅くなりました m(_ _)m

   トラッチーちゃん、リッキー君 
       お誕生日おめでとうございます。

パパとママと一緒に暮らせて、本当に幸せな姉弟モルですね。これからも元気にスクスクと、成長を見守っています。

No.5752 - 2016/04/08(Fri) 18:49:55

祝!!1歳(^^)/ / nokko [ないしょ]
トラッチーちゃん&リッキーくん 1歳のお誕生日おめでとうございます。

産まれたばかりの仔モルたちを見て 冬子さんが「あちゃー、何という 色合いのベビーなの?」って 言ってたのが ついこの前のようです。(笑)

トラッチーちゃんのトラ柄のお尻は はち切れんばかりの健康なお尻となっていますね。!(^^)! 惚れ惚れ。
リッキー君は 純♂モルとして パパヒロッキーと堂々と張り合える 若モルとなって凛々しいです。

我が家のモルのような気持ちで成長を楽しまさせていただいてます。
ファミリー+タスキーオバちゃんで元気に賑やかに過ごしてくださいね!!

No.5753 - 2016/04/08(Fri) 19:41:46

祝辞嬉しいです / 冬子:管理人 [四国]
 ★ さちママ さん

 我が家は誕生日を手帳に記していながら、「あっ!」の状態が多いので、私が気づくのがギリギリセーフ状態なのです。
お祝いは、抱き上げて「Happy birthday ♪」の歌だけです。(^_^;

 ★ ひかる&かりんさん

 いえいえ遅くなんて、祝って頂けることがとても嬉しいです。
今までの群れの最初のパパとママは何処となく心細く大人しいのですが、我が家で生まれた仔達は親の愛情をいっぱいに受けて、気持ちがたくましいと感じます。

ママ達はお産を経験する度に「肝っ玉母さん」になりますが、パパ達は息子に負けて「弱っちいパパ」タイプになります。(^_^;

 ★ nokkoさん

 リッキー♂はそれなりに男らしくなりましたが、トラッチー♀はお顔のボッテンに、相変わらず私に「お嫁に行けんなあ」と嘆かれています。
でも、夏ちゃん(長男の妻)に「ボーダー柄ですね」と誉められ?て印象付けられたのは良しとします。

名付け親のnokkoさん、これからも見守りお願いします。

No.5754 - 2016/04/09(Sat) 10:20:34
ビタミンC食べてな / 冬子:管理人 [四国]
 夜のモル掃除が2/3済んだところで、ビタミンCとペレットを出します。2匹は(掃除中退避の)‵別荘’で、リッキー♂はマイホームで、2匹は半分掃除が済んだ群れのお家にそれぞれ小皿を並べます。

オックスボウのビタミンCは小判型を1/6の大きさにニッパーで砕いています。最近Cを食べ残すようになったので、ペレットの「ひかりモット」は6〜7粒に抑え、出来るだけCを食べてもらう計略です。

パパ・ヒロッキーはCが好きで必ず全部平らげます。ママ・ココチャとリッキー♂はCは残します。(T_T)タスキー♀とトラッチー♀は何とか食べます。

大事でしかもお高いビタミンC・・・全員に食べさせる方法は?

No.5742 - 2016/04/07(Thu) 13:02:13

Re: ビタミンC食べてな / 名無し [九州]
モルちゃんたちは同じものを与え続けると飽きるのかもしれませんね。
ビタミンC錠剤を野菜ジュースとかすりつぶし野菜汁にひたして味付けや匂いを変えてみたら食べるかもしれませんよ

No.5744 - 2016/04/07(Thu) 21:35:52

Re: ビタミンC食べてな / nana [USA]
冬子さんとこは、外で新鮮なのを食べているから、ビタミンCもたくさん入っているんじゃないですか(^-^)。でも、やっぱり好き嫌いはあるんですね。
うちの、ふくは、今、薬が合わなくて、食べるのも、うんちもストップしています。こんな真剣な時なのに、大好きなビタミンCはガツガツ食ます。大好きな野菜も、新鮮なものを毎日買ってくるのに、あっちむいてホイです。大嫌いなシリンジでクリティカルケアを食べさせられています。いくら、おしっこで出てしまうとは言え、ビタミンCを何個もやるわけにはいかないと、飼い主は思っています。このビタミンCは、一個でも量がありそうですよね。早く自分で干し草の食べてくれるようになってほしいです。いつもはたくさんのうんちを見て、お掃除おばさんはがっくりですが、今は少しでもと待っています。勝手なものですね。たくさん食べてうんちしてくれてるうちが1番いいですね。
(追伸)冬子さんが6分の1にカットできるなんて、神業です(^-^)

No.5747 - 2016/04/08(Fri) 09:00:03

方法を考えなきゃ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん

 好きな物を飽きたりするなんて思わなかったですが、人間と一緒かしら。もうひと手間かける訳ですね。考えてみます。

 ★ nanaさん

 ふくちゃんがCをガツガツ食べてくれるというのは、そういう時程ありがたいですね。早く野菜や牧草もいっぱい食べて、いっぱいウンチしてくれますように、お祈りします。
オックスボウのビタミンC、私は粒々だったらいいなと思います。ニッパーで切るのって力が要りますから。

No.5750 - 2016/04/08(Fri) 12:08:53
水の量 / さちママ [海外]
こんにちは。またまたママモルの事で相談させて下さい。
この1週間ほどですが、毎日水を400〜500mlほど飲みます。
10日前に4匹子供を出産したのですが、母乳を出すために身体が水分を必要としているという事はありますか?
体重は出産後から600g前後を維持しています。(飼い始めた時が400g程で妊娠直後でした)食は細いと思います。背骨が触れます。子供達が驚くほど食欲旺盛で生後10日なのにすでに固い状態のペレットを普通に食べてます。そのせいでママモルがあまり食べられないのかもしれないと心配もしています。
病院に連れて行って診てもらった方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

No.5735 - 2016/04/03(Sun) 17:54:41

Re: 水の量 / さちママ [海外]
訂正です。
水の量400mlは多過ぎました!
200〜300mlです。
話しを盛り過ぎました。すいません。
それでも多いですよね?

No.5737 - 2016/04/03(Sun) 21:16:22

Re: 水の量 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家は常に器に水を入れて置いています。(水飲み器ではありません)当然干し草が入ったりして汚れるので、1日に4回程入れ替えます。なので量った事無いのです。

ペレットを食べる時は、水→ペレ→水→ペレというようにガボガボ飲みます。

4匹のママさんだったら、そりゃあ水分を必要とするでしょうね。
ママの身体が痩せ過ぎのように見えるのなら、一度検診してもらった方がいいかもしれませんね。

No.5739 - 2016/04/03(Sun) 23:25:31

Re: 水の量 / nana [USA]
私もいちど病院に行った方が良いと思います。実際にモルモットを見せて、食べ物でも、健康でも、不安に思っていること、何でもお医者さんに聞いたらいいと思います。
行く前に、質問をまとめて紙に書いていったらよいと思います(^-^)。そそっかしい私は、帰ってきてから、聞き忘れたことに気づき、「しまった」と思います(^-^)。
(幸い、今のところは近いですが、前に住んでいたところでは信頼できるモルのお医者さんが1時間半くらい遠いところにありましたが、そこを信用して通いました。)

No.5740 - 2016/04/05(Tue) 00:16:47
油断なら無い / 冬子:管理人 [四国]
 ‘庭モル’中、小雨が降り出し、慌てて傘をさそうとしていたら、日頃あんなに何事も無く追い駆けもしなかったリッキー♂が、キャリーの中までトラッチー♀を追って行ったので、やっぱり油断ならないです。
可哀想だけど、傘の先で突きました。(・_・;)

何とか最後の1匹を去勢せず、一生過ごさせてやりたかったのですが、う〜む難しいですねえ。

No.5734 - 2016/04/03(Sun) 17:35:37

Re: 油断なら無い / さちママ [海外]
うちの4匹の子モル達も性別が分かったらゲージを分けなければと思っています。できれば同じゲージで育ててあげた方がモル達も楽しいとても思うのですが、常に発情できるので危ないですよね。
モルは小さいので全身麻酔だけでも負担がかかると本やネットに書かれていますが、去勢手術はモルの身体への負担は大きいですか?

No.5736 - 2016/04/03(Sun) 19:16:40

去勢手術 / 冬子:管理人 [四国]
 ‵第1群れ’‵第2群れ’の40匹中、丁度半分の20匹が♂で、最初の動物病院で、特別価格¥5,000で去勢手術をして頂けました。
‵第3群れ’のパパ・ヒロッキーは、今のかかりつけ獣医で、¥12,000でした。どちらも問題無く無事でした。

が、ヒロッキー♂はとてもビビリでしたので、ショック死が恐くて、慣らし検診を2度もして、手術日は終わるまで駐車場で待機していました。

経験のある獣医なら、去勢手術自体は、それほど危険とは思いません。

余り小さい時は危険かもしれないので、半年より後の方がいいのではと、これは私の考えです。
ですから、1ヶ月を過ぎたら、しばらくは♂は別ケージにし、去勢手術後、群れに戻してやると良いのではないでしょうか。

No.5738 - 2016/04/03(Sun) 23:11:56
‘庭モル’2回/日を目指す / 冬子:管理人 [四国]
 気温も充分暖かくなりましたので、‘庭モル’(1時間)を、日に2回させたく、頑張っています。

1時間じっとイスに座って5匹を観察していると、正月頃に比べリッキー♂が随分落ち着いて来ているのが分かります。

以前は♀にマウンティングを試みたり、追い回したり、お尻を振ってピッとオシッコを盛んにかけていたのが、草を食べるのに専念するようになりました。

神経質なタスキー♀を威嚇する事もなくなり、同じくタスキー♀も「ギロギロ」鳴くのを止めています。
パパ・ヒロッキーへの攻撃や威嚇も減りました。

‘庭モル’後はハウスで熟睡するので、リッキー♂が境のフェンスをガリガリ齧るのや、タスキー♀のココチャ♀への意地悪な追い回しも減って来ました。v(´∀`)

No.5729 - 2016/03/31(Thu) 15:42:39

可愛くて可愛くて / 冬子:管理人 [四国]
 上の書き込みの後、急に天気が怪しくなり、2回目はパス。4/1は雨。まるっきり室内モルで、リッキー♂は夕方掃除の時、広い場所に移されると、身体を捻って飛び上がり、掃除中も猛ダッシュで走り回りました。

だから、やっと今日の午前、‘庭モル’に出されると、「やったー」という感じで、やっぱりジャンプしながらクローバーの上を走り回りました。

‵モル番’は日向ぼっこしながらじっと1時間眺めるだけ。「可愛くて可愛くて」という感情だけに満たされました。(^−^)

No.5733 - 2016/04/02(Sat) 19:52:15
子モルの健診相談 / さちママ [海外]
はじめまして。1月に雌モルを飼い始めたばかりの新参者です。そんな私なのにその子が実は妊娠していたんです。そして3/24に4匹の子供を出産しました。今回はその子供達について質問です。生後5日目ですが、すでにペレットや牧草を食べ始めている子がいます。牧草は食べているというよりも口にくわえて咬んでるくらいです。こんなに早いのでしょうか?また健康診断に病院に連れて行きたいのですが、生後何日位から外に出しても大丈夫なのでしょうか?
実は仕事の関係で上海にいます。モルモット専門ではないですがある程度詳しい日本人獣医さんがいてくれますが、遠いのでなかなか簡単に連れ回すことができません。これから沢山の相談をさせていただくと思いますが、良ければアドバイスいただけると嬉しいです。

No.5721 - 2016/03/28(Mon) 10:27:33

仔モルの健診 / 冬子:管理人 [四国]
 ベビーの無事誕生おめでとうございます。とはいえ、1匹のつもりがいきなり5匹では驚かれますよね。

モルのベビーはママのお乳と共に、一日経ったら親モルと同じものを食べます。草食動物は捕獲される立場ですから、すぐ動けるように生きていく為でしょう。

まず、4匹ということで、どのベビーもママのオッパイをしっかり飲んでいるか確認して下さい。ママのお乳は2個ですから極端に弱い子は競争に負けてあまり飲めなくて弱ってしまう事もあるからです。
でも、上の文ではそんな様子は見られませんね。

ママがピリピリしていないようでしたら、それぞれの体重を量って健康の目安にして下さい。
それぞれが順調に体重の増加があれば、1ヶ月くらいはかえって家の中の方が、出かけて病気をもらう事も無く安全かと思います。

その1ヶ月の間に♂♀が何となく分かれば、上出来なのです。なかなか雌雄は見つけにくいです。出来たら検診で獣医に判断してもらって下さい。3ヶ月になると♂は生殖出来るようになるので、分ける必要が出て来る為です。

取りあえずは、1ヶ月の成長をしっかり見守ってあげて下さい。
(^−^)
ここは、他のモル友さんからもいろいろアドバイスが載るでしょうから、参考になさって下さい。

No.5722 - 2016/03/28(Mon) 17:55:57

Re: 子モル相談 / さちママ [海外]
早速のお返事ありがとうございます。本当に食欲旺盛で困ってます。ママの分のペレットも食べてしまうので実は昨日ママが低血糖になり後足が動かなくなりました。餌を食べたら回復し、朝は「少し元気がないかな?」くらいです。でも低血糖はあくまで私の予想です。(どのくらい餌を与えたらいいのか分からなくて、少なめにしてしまったのは確かです)出産後の母体に何か異変が起こっているのかもしれません。病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
それとママがしっかり栄養を取れるように餌箱の位置を少し高くするなどの対応をした方が良いのでしょうか?何か良い方法があったらアドバイスお願いします。

No.5724 - 2016/03/29(Tue) 10:39:18

5匹分の食事を / 冬子:管理人 [四国]
 <後足が動かなくなりました>というのは、かなり心配です。続くようならもちろん病院へですが、食事の関係ならもう少し様子見するのもありかと。

産後弱っている所へ、ベビーと離されて連れて行かれるのはストレスでしょうし、全員連れて行くのもベビーにストレスかもしれません。

産後はビタミンCをたっぷり、アルファルファの牧草も加え、量は5匹分くらいのつもりで与えて下さい。もちろん水も野菜も。
余ったら処分はしますが、それで大体の量が掴めて来ます。

4匹分のお乳を出すのですから、ママは充分過ぎるほど与えて下さい。ママだけにというより、みんなで顔を突っ込んで食べる方が、精神的にママもベビーも落ち着くと思います。

ベビーの体重を量られると分かりますが、食べた分がどんどん身について太るので、こんなにエサが要るのかと思うくらいですよ。(^_^;

No.5725 - 2016/03/29(Tue) 17:03:02

Re: 子モルの健診相談 / nana [USA]
たくさん生まれましたね(^ー^)。モルママさん、ご苦労様でした。さちママさんは、おどろかれたことでしょうね。
私も、ビタミンCは良いと思います。(ここにきて、いつもビタミンCのことを、同じように書いてたので、私のブログに載せてみました。よかったら、見てください。)
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/0119c7929bfd415ac1a6f9bcabe696f6
北京でもオクスボウは売っているのでしょうか。干し草の袋に中国語もあったように思いました。昨年から干し草の袋が変わり、それからうちのモルたち(1歳以上なので、チモシーの干し草)は食べなくなったので、今はオクスボウの干し草はパスしています。(加工しているとは思われませんが、私が見てもおいしくなさそうな干し草になってて。、、)
モルママさん、しんぱいですね。若いと回復も早いと思いますが、、、。

No.5726 - 2016/03/29(Tue) 23:22:42

えさ相談 / さちママ [海外]
皆さん心配してくださりありがとうございました。ママモルはその後後遺症もなく歩けるようになりました。でも子供達が元気すぎてママモルがゆっくり食事できないので暫くは監視が必要そうです。
nanaさんのようにモルに詳しい先生がいる環境が羨ましいです。オクスボウは・・・ペレットを最近購入しました。干し草は探してみます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、モルモットは生後何カ月まで子供用ペレットで良いのですか?中国産のペレットには子供用大人用などないので探したらオクスボウに両方ありましたので購入しました。
ママモルは400gくらいの時に購入したので勝手に生後2か月くらいと想像していたのですが(私の予想があっていたら今は生後4ヶ月半)、まだ子供達と同じ子供用ペレットなのか、大人用にするべきか私には判断できません。
そして、大人になるとチモチーメインのペレットが良いと言われていますが、オクスボウの大人用を見てもチモチーメインではないので大丈夫か心配です。
そしてビタミンC、人間用の物はやめた方が良いですか?
毎回長々と相談を書き込んでしまってすいません。

No.5727 - 2016/03/31(Thu) 14:12:02

エサとビタミンC / 冬子:管理人 [四国]
 ペレットについて・・・我が家は牧草中心主義で、夕方にちょっとペレットをやるだけです。ですから大人モルが食べている「ひかりモット」というのを、仔モル時代も与えました。一緒に食べていました。頂き物のモルモットセレクションを混ぜて与えた事もあります。

ビタミンC・・・今はオックスボウです。人間用は成分に混ざりものがなければ、別にかまわないと思います。昔やっていました。

ママモルさん、歩けるようになって良かったです。4匹の子育ては並大抵ではありません。頑張れ!

No.5728 - 2016/03/31(Thu) 15:17:39

Re: 子モルの健診相談 / nana [USA]
モルの先生って、本当に少ないんです。今は良い先生が見つかって安心です。今まで、どのエキゾチックの先生にも「モルを飼うなら、1歳まではアルファルファの干し草。1歳を過ぎたらチモシーの干し草。それと、毎日1錠のビタミンC(オクスボウ社)」と、言われるのでそうしています。
オクスボウがすごく良い。と言うわけでも無いのだろうと思います。(かと言って悪いわけではありません(^ー^)。)アメリカンダイナーからも買います。一度アメリカンダイナーのモルモット用のビタミンCがでましたが、その後でていないので、ビタミンCはオクスボウのを買っています。
干し草も、現地の会社のもありますから、アルファルファか、チモシーの選択さえすれば良いと思います。(なぜ、オクスボウが輸出までして売れているのかわかりません。土地が広くて刈り入れが多いし、宣伝が上手なのでしょうか。)
私の所では現地の(乗馬用の馬?が多い)飼料屋さんで、買っています。オクスボウのは、昨年の新しい袋に変わってから、うちのモル達はあまり干し草をたべてくれません。現地でのお店のを喜んで食べています。
それから、私の所も、ペレットは常時入れておきますが、やっぱりあまりたくさん食べません。干し草が好きです。
アルファルファの干し草は食べ口が良いのですが、5歳を過ぎているので、チモシーの干し草です。前に飼っていたモル達が、1歳を過ぎてチモシーに切り替えた時、最初は、本当に食べてくれなくて困りました(^ー^)。
まとまりがありませんが、、。

No.5730 - 2016/04/01(Fri) 01:31:53

干し草 / さちママ [海外]
オクスボウのチモシーとアルファルファの干し草が中国でも売っていました。ビタミンCもありました。早速買ってみました。只今到着待ちです。でも輸入の干し草となるとやっぱり硬くなってしまうのかな?値段は425gで800円くらい。現地の物と比べると4倍くらいです。でも大事なモルの為なので良いです。アメリカの飼料屋さんからの牧草なら新鮮で良さそうですね。こちらでも2015年版のチモシーと書いてネットで販売されていますが、信用なりません。
チモシーよりアルファルファの方が好きですよね。両方混ぜて与えているのですが、見事にアルファルファを引出して食べてます。
最近ママモルがハウス(ゲージではないです)を齧ってしまいます。「ゲージを咬むと不正咬合になる」と本に書かれているのですが、木のハウスでも不正咬合の原因になりますか?対策方法がありましたら教えてください。
それと、モル達みんな生野菜が大好きです。美味しそうに食べるのでついついたくさんあげてしまうのですが、あまり良くないのですよね?

No.5731 - 2016/04/01(Fri) 15:01:22

干し草 / 冬子:管理人 [四国]
 オクスボウの牧草って高いですね。日本でもそれぐらいから、やや安めのもありますが、高くてよう買いません。(^_^;
我が家は、USAからの輸入物で、500gが\500くらいのを、もっと割安で10kg単位で箱買いして与えています。

10匹以上群れ飼いしていた頃は、月30kgは購入していましたので、ネットで安い牧草でなるべく質の良い物を探しました。

木製のハウスを齧るのはあまり気にしなくて良いと思います。わざわざ「かじり木」をおもちゃに与えるくらいですから。うちも好きなだけ齧らせています。モルの歯は伸び過ぎるとかえって問題です。

野菜は偏らずいろんな種類を与えるなら、充分あげて下さい。残したら必ず処分して、次のを与えれば、お腹を壊す事もないでしょう。

牧草も残るくらい与えて、次には全部きれいに掃除して新しいのを食べさせるように注意しています。特にベビー達は成長期だし、ママはオッパイを作らねばなりませんし、充分あげて下さいませ。

No.5732 - 2016/04/01(Fri) 16:58:23
(No Subject) / らぶ [ないしょ]
はじめまして。4歳になる♂(去勢済)のモルなのですが、最近非常に痩せて来ました。元気なのですが、水を良く飲みます。おしっこうんちは通常どうりです。お医者さんに診せたところ悪いところはなさそうと言われたのですが、シニアになると自然に痩せて行くものなのでしょうか?背骨などごりごり触れます。餌はモルモットセレクションとチモシー、ビタミンcのサプリ、ほぼ毎日小松菜、たまに雑草や野菜です。
No.5717 - 2016/03/26(Sat) 21:21:16

体重は? / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは。体重を量られて、どれぐらいでした?
我が家はイングリッシュですが、高齢モルになると、1kgあった体重が700gぐらいまで落ちる事はよくありました。

さすがに500gになると、緊急事態でふやかしたペレットを食べさせたり、ベジタブルサポート(粉末)をぬるま湯で溶いて、シリンジで飲ませたりと補助してやる必要があります。

モル自体の寿命がありますので、強制的な延命は私は好みませんが、5・6歳ぐらいまでは生きていて欲しいものです。

他の様子は、心配するような事もありませんし、獣医も「悪いところはなさそう」と仰っているので、出来る事なら、ちょっとお高いですが、ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチックを動物病院で相談されて、飲ませて(食べさせて)あげたらどうでしょうか。

No.5718 - 2016/03/27(Sun) 11:53:37

Re: / nana [USA]
>餌はモルモットセレクションとチモシー、ビタミンcのサプリ、ほぼ毎日小松菜、たまに雑草や野菜です。
今は、ご飯は食べていますか?
先生はモルの専門医でしょうか?大変かもしれませんが、他の先生に見せたらどうでしょうか?
まだ4歳なら、シニアより若いです。シニアになっても(5歳過ぎても)、そんなに急激にやせません。
でも、そんなにやせているなら、連れて行くのも辛いかもしれませんね。
動かなくなったら心配ですけど、今、ご飯も食べているなら、好物をやって、様子を見るとか。

No.5719 - 2016/03/27(Sun) 12:44:52

水をよく飲む / 市松 [関東]
 「水をよく飲む」でちょっと思い出すことがあったので、調べてみました。友人の愛犬(シーズー)がクッシング症候群で、水をよく飲むという症状があると言っていました。モルモットには当てはまらないだろうと思いましたが、あるようです。

 「モルモットの飼育法 初心者の飼い方」を検索してみてください。ご参考まで・・。私も初めて知りました。

No.5720 - 2016/03/27(Sun) 15:32:22

このサイト / 冬子:管理人 [四国]
 「モルモットの飼育法 初心者の飼い方」
http://marmot.siiku.info/

は、たぶん、誰かに聞いて私もお気に入りに入れていました。
この管理人さんはどなたなんでしょう?
付いている宣伝がゲームなどで、病院関係とも思われないので、どこかの会社がやっているのかなと、思ったのですが。

No.5723 - 2016/03/28(Mon) 18:10:07

Re: / らぶ [ないしょ]
皆様ありがとうございます!返信が遅くなり、大変申し訳ありませんでした><
モルは相変わらず痩せていますが、様子見ながらフードの回数を増やしたりしたところ、少しづつ太ってきたように思えます。体重は診察で計ったところ、700gくらいでした。皆様が教えてくださったフードや、サイトなど見に行ってみますね!(数日レスが無かったので見に来ておりませんでした申し訳ありません><
目指せ5歳!6歳!でがんばってみます^^
ありがとうございました。

No.5766 - 2016/04/20(Wed) 13:20:43
背中の傷 / 冬子:管理人 [四国]
 ‘庭モル’をしていて、タスキー♀の背中辺りがえらく薄くなったなあと眺めていましたら、傷に気が付きました。胴の背中部分に輪切りにしたような傷がくっきりと付いています。
自分で付けたというより、誰かに爪を掛けられたような跡です。昨日リッキー♂のサークル内に飛び込んで追い回された時に爪を掛けられたのかと思いました。
その後抱いて散歩したのに出血は気づかなかったので、もっと前の傷かもと・・・。まあ、ともかくヒビテン消毒してゲンタシン軟膏を塗りました。

彼女の背中は焦げ茶色なので、薄毛になっても気づきにくいのですが、日光の下でははっきり見えました。
昨日は午後から出かけたので、‘庭モル’を30分で切り上げバタバタしたので、気づかなかった事が可愛そうでした。

No.5716 - 2016/03/25(Fri) 23:46:12
全2849件 [ ページ : << 1 ... 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 ... 285 >> ]