[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ヒーター設置前に / 冬子:管理人 [四国]
 夜、エアコン暖房をしているので、まだモルのヒーターは入れていません。でも、長老のレコーダ♀が丸太トンネル(寝袋付き)から、お尻だけ出しているのが気にかかっていました。

たぶん、向きを変えてトンネルの外に糞をしに行くのが面倒なのでしょう。(ちゃんとトンネル外に糞有り)

昨夜は私から見えなくてもいいから、暖かいようにとトンネルをつないでみました。
木製ハウスとトンネルがつながって、面白い遊び場に見えたのか、リッキー♂が盛んにくぐって遊びました。つられてレコーダ♀も動きましたので、いい運動になりました。

今朝、レコーダ♀がどこにいるか探しましたら、つながった真ん中のトンネル寝袋に入っていましたので、たぶんお尻は寒くなかったでしょう。(^−^)

No.5402 - 2015/10/13(Tue) 07:58:11
はじめまして / めろん [ないしょ]
管理人さん、皆様
はじめまして。めろんと申します。
モルモットに対して本当に誠実で知識も豊富な方々が集う
こちらの掲示板には、モルのことで困ったことがあると
いつも勉強させて頂きにお邪魔していました。
これまでに命を救って頂いたモルは 2 モル。
本当にありがとうございました。
今は、もう1モルが、不正咬合に悩んでいるところです。
私が通う獣医さんは、エキゾチック専門ではないのですが
小鳥が専門だけあって、とても器用な先生です。
切歯を切るときはペンチではなく、グラインダー(?)で
削ってくれました。奥歯も麻酔下に削ってもらいました。
それでも、歯の長さが気に入らないのか、
自分からは餌はおろか、水すら飲んでくれません・・・
野菜を手渡しても、口でくわえてポロッと落としてしまい
彼自身諦めているようにも見えます。
でも、強制給餌には割と協力的なので、
また手からピーマンを奪い去っていく日が来るまで
強制給餌に励みたいと思います。
いつも知恵と勇気を頂きありがとうございます。
またお邪魔することと思いますが、その折はどうぞよろしくお願いいたします。

No.5400 - 2015/10/11(Sun) 17:52:13

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ めろんさん

> それでも、歯の長さが気に入らないのか、
> 自分からは餌はおろか、水すら飲んでくれません・・・


ここを読んでドキドキしましたが、

> でも、強制給餌には割と協力的なので、

を読んで、ホッとしました。
獣医さんお薦めの補助食がおありでしょうが、我が家は「ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック」を、いつも病院から購入して、根尖膿瘍の子達を生き延びさせました。

確かに切歯をカットした後、すぐ食べられるようになる仔も居れば、調整が効かず、日にちが経って上手く噛めるようになる仔もいるでしょうから、野菜や生牧草を諦めずに口元へ持っていくことも、時々してあげて下さい。

千切りや微塵切りで食べられて、ひょいと自分から食べるようになることもありますよ。
根気強く、でも飼い主さんも身体を壊すことなくお続け下さい。

No.5401 - 2015/10/11(Sun) 22:19:24

Re: はじめまして / めろん [東北]
ご返事ありがとうございます。
早速、「ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック」を手に入れました。カボチャっぽくて、人間目線でもおいしそうですね。モルもおいしそうに食べました。ありがとうございました。ピーマンの細く薄く切ったものや春菊を口元に持っていったら、噛めないながらも一生懸命くわえてモグモグやってました。いじらしいです。
一週間後に病院にいくことになっていますが、それまでに体重が増えてくれたらいいな、と思っています。
寒くなってきましたので、管理人さんもモルちゃんたちもお体にお気をつけ下さい。

No.5403 - 2015/10/15(Thu) 00:01:11
冬子さんのお庭 / nana [USA]
モル達のフエンスも見事ですけど、柿がほんとに見事ですね。

それから、とうもろこし。産直市場で5本で120円。よい値段でしたね〜(^ー^)。
私もスーパーに行くたびに、今回が今年最後かな。とか思いながら買ってきます。でも、ここでは産直なんて無いので、新鮮がうらやましいですよ。

No.5392 - 2015/10/07(Wed) 22:28:48

柿の実 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん

 昨年は、気候のせいか、柿の実が大きくなる前に、ボトボトと音を立てて地面に落ちて来ました。枝に残った色づいた実も、切ってみれば中身が変色していて、全部カラス達のエサになりました。

今年はほとんど落果せず色づいています。気候の変化とか自然の恵みとか、すごいもんだと思い知らされています。

モル達がいっぱい食べてくれるといいのですが、若モルたちは味を知りませんから心配です。

No.5395 - 2015/10/09(Fri) 10:18:29

Re: 冬子さんのお庭 / ひかる&かりん [関東]
モル庭が、羨ましいです。
柿も良いなぁ〜
良く行くスーパーの前に、柿畑が有りたまにトラックがある時に販売しています。
先日1袋10個入りで500円なので、2袋買いました。2個おまけ 毎日ガシガシ食べています。皮も厚めにむき天日干し、モルの保存食にします。販売してたら2・3袋買って来て、干し柿つくろうと思います。
甘柿の干し柿も美味しいですよ〜

No.5396 - 2015/10/09(Fri) 11:30:16

Re: 冬子さんのお庭 / 市松 [関東]
こんにちは。ご無沙汰しております。

今年は我が家も初めて、たくさん柿の実がなりました。苗を植えてから10年くらいの木です。今までに少しは実がなったのでしょうが、人間の口には入りませんでした。気が付かないほどの実りだったか、動物に先取りされていたのか・・。

小粒ではありますが、ぜひ味わいたいと思い、昨日動物除けに網をかけて来ました。家にあっただけの網なので、枝を全部覆うことはできなくて、「つんつるてん」でした。網の効果あるかなぁ?


冬子さん、「今日のモル」楽しみにしています。更新されるとさらに元気をもらえます。ありがとうございます。

No.5397 - 2015/10/09(Fri) 12:00:19

・・・柿8年 / 冬子:管理人 [四国]
 「桃栗三年柿八年」と言われるように、築35年の我が家を建てた時に、植えた柿です。みごと8年目に実が生ったのを記憶しています。

 ★ ひかる&かりんさん ★ 市松さん

 お二方とも柿大好きのようで、お近くならカゴいっぱいお分けしたいくらいです。生り年には200個以上収穫がありますが、脚立で届かない所は、カラスのエサ場になっています。

ひかる&かりんさん、甘柿の干し柿、2年ほど前に作りました。めちゃめちゃ美味しかったです。(^▽^)

市松さん、柿の枝の剪定は、実が生った枝は来年実がつかないので、それを切って木を整えるのだそうで、私も実践しています。

No.5398 - 2015/10/10(Sat) 07:35:13

Re: 冬子さんのお庭 / 市松 [関東]
>柿の枝の剪定は、実が生った枝は来年実がつかないので、それを切って木を整える

 そうなんですか!良いこと、教わりました。やってみます。
 私は梅の剪定を、去年からネットで調べながらやっているんですが、うまく行きません。今年はかなり収穫量が少なかったです。
 冬子さんのおかげで、柿はうまく行きそうです。ありがとうございます。
 
  「モル掲示板」に柿の話題で、ごめんなさい!

No.5399 - 2015/10/10(Sat) 11:04:41
イベルメクチン開発者 / 冬子:管理人 [四国]
 祝う!★大村智 氏 ノーベル賞受賞!!

 新聞を読みながら、「イベルメクチン?聞いたことがあるな・・・」「あっ!カイセンダニの薬や」

ノーベル医学生理学賞が、モル飼育に直結した「イベルメクチン」開発者に贈られたなんて、最高に嬉しいです。
お名前なんて初めて知りました。

モル飼育15匹時代に、当時は遠方の病院(新居浜市)に通っていたので、片道1時間車を運転して15匹を2回に分け、1週間ごとにひどい症状の子は3回も注射に行った事があります。

そのお蔭で、伝染性の病が群れに蔓延する事も無く、生き延びました。

感謝、感謝!の薬を開発して下さった方だとか。心から祝福致します。
本当に、おめでとうございます。(^▽^)

No.5388 - 2015/10/06(Tue) 09:27:20

Re: イベルメクチン開発者 / 梅ハルしおんのママ [関東]
そういう方だったんですね!
ウチはハジラミはやってますが(^^;)ダニはやったことないので知りませんでした。
モル医療に貢献してくださっている方の受賞、なんとおめでたいことでしょう♪(^∇^)w

皮膚のことと言えば、梅ちゃんの抜け毛が最近ハンパなく、数日前に、腰回りだけですが、撫でると小さなプチプチが指先にさわり、気になっていました。
おハゲはなく、かきむしった様子もないのですが、プチプチはちょっとカリッとすると、少し大きめのフケに毛が数本付いた状態でポロッと取れます。
病気のようには思いませんでしたが、万が一何かうつるものだと困ると思い、一応通院しました。
顕微鏡で見てくださって、感染や炎症は確認されず、老化によって代謝が悪くなっているのでは、とのこと。
男子チームが関節や骨に老化が出ている中、梅ちゃんは関節も骨もバッチリお元気でヒラヒラ舞っていますが、意外なところに加齢による症状が出て来ました。
長めの毛はカットして風通しを良くしてあげるのも良いと聞いたのですが、加齢による脱毛はもう生えてこないと読んだこともあるので、梅ちゃんのエクステが見納めになるかもと思うと、なかなか尻毛カットを思いきれずにいる私です(^^;
近日中にしないとなぁ…

No.5389 - 2015/10/07(Wed) 17:23:48

Re: イベルメクチン開発者 / nana [USA]
あ〜、思い出しました。冬子さん遠い病院に連れて行って、15匹もでしたから、多大な注射代だったんですよね。
でも、ほんとに、あの注射でみんな助かったんなら、、、すごい(^ー^)。

それから、梅ハルしおんのママさん。
梅ちゃん、老化。なんて信じられません。あんなに綺麗で、可愛いのに。時間のたつの速いですね。
そういう私のとこも、2011年に引き取った時に一歳以上と言われたので、もう5才に入っていると思います。先日その事を思って、しみじみと、時間のたつのは速いな〜と、感じました。2匹とも前からゴロゴロしていましたが、この頃、ますますゴロゴロしています。以前の経験で、5才を過ぎたら病院通いも多くなりました。病気予防にと、気休めに?ビタミンCを多い目にやっています。

No.5391 - 2015/10/07(Wed) 22:13:47

Re: イベルメクチン開発者 / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
nanaさんへ

やっぱりお年を召すと寝んねの時間が増えるのですね(^^)
ウチも、以前ほど外に出て来なくなったし、梅ちゃんは若いしおんちゃんと絡むのがしんどそうなので、最近はあんまり一緒に遊べなくなっちゃいました。
ホントに下剋上しちゃったみたいで(^^;
梅ちゃんの抜け毛は相変わらずなので、いよいよ散髪かな。
ハルちんは年とって尻毛が伸びなくなったので、梅ちゃんのエクステもホントに見納めかも…

No.5393 - 2015/10/09(Fri) 01:16:57

ずっと元気で / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママ さん  ★ nanaさん

 老化現象は若いモルさんが一緒に居ると、よく分かりますね。
我が家の若モル軍団は1歳7ヶ月のタスキー♀、ヒロッキー♂も、まだ6ヶ月モルのトラッチー♀と同じ様に、ポップコーンジャンプをしながら戯れます。(^−^)

8歳3ヶ月のレコーダ♀は、私と同じく「どっこらしょ、よいしょ」の掛け声を自分でかけているように思えます。(^_^;

私自身は「いい加減なところで彼岸へ」と思いながら、モル達には「出来るだけ、ずっと元気でいて欲しい」と矛盾した希望を抱いています。

犬猫さんには遠く及ばなくても、だいぶモルの診察にも、いい方法と良いお薬が与えられる事に感謝しています。

No.5394 - 2015/10/09(Fri) 10:11:12
寒くなりました / 冬子:管理人 [四国]
 夕方6時に‘庭モル’からモル小屋へ移動した頃からエアコン暖房ですわ。
昨夜は時々の暖房で、明け方温度計が20℃だったのを見て、「これはいかん」と、ペットヒーターこそまだですが、トンネル寝袋(二重のフリース)に替え、木製ハウスも二重にしました。
ペットヒーター設置までは、夜中じゅう22℃エアコン暖房です。ああ、そろそろ加湿器・空気清浄機も出番です。

さすがに、外の番犬ダイナ♀には、大きめのペットヒーターを入れた段ボールとひざ掛け毛布の間にふかふかラビットハウスに替えました。
でも、アホだから明け方には、一番上の毛布に乗っかって
寒そうにしてることでしょう。(ー_−)

私は、相変わらずタオルケット1枚とひざ掛けフリースです。そうしないとモルの寒さが分かりませんので。(^_^;

No.5387 - 2015/10/05(Mon) 23:08:15

Re: 寒くなりました / nana [USA]
冬子さん、彼らには、全身、冬子さんには無い、あったかい毛がはえている事をお忘れなく(^ー^)。
くれぐれも暖かくして、ご自身のお体大切に。
みんな8歳まで生きるとしたら、冬子さん、最低、あと7年はピンピンでお元気でいて下さい(^∇^)。

No.5390 - 2015/10/07(Wed) 20:53:28
フリースの屋根の上で / 冬子:管理人 [四国]
 TOPの「今日のモル」に載せた、フリースの屋根の上に、レコーダ♀が乗っていました。

夜中、そろそろ寝ようとPCから目を離し、モル小屋を見ると、遊びでタスキー♀やリッキー♂が乗っかっているのと違い、じっとして途方に暮れたモルの姿がありました。

エサを食べに行った帰りでしょうか、うっかり垂れ下がった(リッキー♂のせいでしょう)フリースの屋根に上がってしまったようです。

レコーダ♀は白内障ですから、「あれっ?お家へ帰れない」と戸惑っていたようです。

やっぱり老モルが居ると、こういうことがありますから、目が離せなのです。(^_^;
屋根をピーンと張り直しました。

No.5386 - 2015/10/04(Sun) 00:09:22
季節の移ろい / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」でもやったように、モル部屋の温度調整が微妙になって来ました。

強制給餌で夜中3時に起きる事はなくなりましたが、癖でふと目が覚めた時、必ず室温チェックをします。22℃を下回っていたらエアコンで40分温めて切れるタイマーにしたり、朝すぐウオーキングに出かけている間、温めたりと、ペットヒーターを設置するまでは、小まめの入れ切れです。

こういう時期が一番危ないかもしれません。が、日中は本当に過ごしやすいいい季節です。雨で牧草(エンバク)も良く発芽し、モル達も食欲の秋です。(^−^)

No.5383 - 2015/10/03(Sat) 08:25:25

Re: 季節の移ろい / りん [関西]
こんにちは。 早朝が冷えますもんね いつも大事にされてるモル達は 幸せいっぱい。

田んぼは収穫をまつ稲で黄色に輝き 実りの秋が来ましたし、良い季節でウオーキングにぴったりですね、冬子さんもモル達も食欲の秋を満喫してくださいね。 

No.5384 - 2015/10/03(Sat) 12:42:55

最高の季節 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ りんさん

 我が家の灼熱地獄から解放されて、戸や窓、玄関・勝手口、全〜部開け放して、モルの‘別荘’の前で昼寝できる爽快さは無上の喜びです。春と違ってハチも入って来ませんし。

また、夏・冬と違って、居間に有る有線PCを使いやすい事もあります。室内戸が開け放ちなので、廊下を隔てたモル部屋の様子も異変が分かりやすいのです。
病モルが居なくなったとはいえ、長老モルのレコーダ♀は、元気なだけにいつお迎えが来るか、分かりにくいので気をつけています。(^^;

まあ、自身の身体はヨボヨボで、経済的不安はずっと付きまといますが、買い物・通院・散歩を除いて、ずーっとモルの傍に居られる今が、一番幸せな時だと思うようにしています。過去は振り返っても戻っては来ませんから。

モル達には、食欲の秋を満喫させます。(^_^)

No.5385 - 2015/10/03(Sat) 15:57:33
若モル通院 / 冬子:管理人 [四国]
 月曜か火曜は、今までラストの歯切りでした。今週からしばらく通院は無いなと思っていたら、昼過ぎにママ・ココチャ(9ヶ月)が「ゴホゴホ」言っているのに気づきました。

聴診器を当てると呼吸音で「ポコッポコッ」と音がします。体温を計ったら38.6℃・・・これは通常の範囲です。体重も量って(824g)、午後一で出かけました。

獣医にお目にかかり次第、ラスト♂の最期を話し、長い間診て頂いたお礼を言いました。
ココチャ♀はひどくはないので、バイトリル水薬で様子見することに。先生はココチャ♀を触って「全然違うねえ」ですって。ラスト♂は500gの骨と皮ばかりでしたから。

でも、ココチャ♀はガチンガチンに固まって、ほとんど息もしなければ、瞬きもしませんで、看護士さんが「お人形みたい」と笑っていました。
ココチャ♀はただ今個室へ隔離中です。お騒がせ大王タスキー♀にちょっかい出されないように。

No.5376 - 2015/09/28(Mon) 21:53:16

Re: 若モル通院 / ひかる&かりん [関東]
ママ・ココチャちゃん、風邪気味ですか?
初病院!緊張しますよね〜♡ドキドキ
お大事に。

フェレかりん♀も、予防注射・健康診断の時に、診察台にお漏らししてましたから。

No.5377 - 2015/09/29(Tue) 00:20:26

両親がビビリ屋では / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりん さん

 パパ・ヒロッキーも今まで♂では見たことも無いようなビビリ屋で、ママのココチャまでビビリ屋なら、生まれたトラッチー♀とリッキー♂はどんなモルに育つんだろうと、将来が心配です。(-_-)

No.5378 - 2015/09/29(Tue) 20:51:33

Re: 若モル通院 / ひかる&かりん [関東]
ママ・ココチャちゃんのその後、いかがですか? 
ビビりだって、心配ないさ〜(^_^)V
病院は、誰だって不安だし怖いですから。
ちゃこ♀はまだ病院には行ってませんが、きっと固まっちゃうかもです。 [ビビり]

No.5379 - 2015/09/30(Wed) 18:07:06

順調に快復 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん

 お蔭さまで、ココチャ♀は順調に快復に向かい、呼吸音に雑音が混じる事はなくなりました。日に2回のバイトリル水薬が効いているようです。

個室に隔離しているのは、パパ・ヒロッキーに追いかけられたり、特にお騒がせタスキー♀に疲れるようなちょいかいを出される事を避けているためです。

ただ、様子見では、丸太トンネルから出て来てごそごそするようなら群れへ戻そうと思うのですが、暖かく覆ったトンネルに潜む事が多いので、もう少しゆっくり養生させようかと思っています。

健康なモルでも、タスキー♀の相手をするのは体力がいりますからねえ。(^_^;

No.5380 - 2015/10/01(Thu) 08:44:53

Re: 若モル通院 / 梅ハルしおんのママ [関東]
ココチャちゃん、快方に向かわれているようで良かったです。
急に朝晩の温度が下がったりしているので、風邪気味の子、多いみたいですね。
ウチでもハルちんが毎度のことながら鼻カピになってます(^^;
ハルちんはちょっとした温度差に敏感で、すぐに鼻タレになります。
お陰様で大事に至ったことはないのですが、ハルちんのお鼻が我が家の温度管理の基準になってます。

今日(というか、日付的には昨日になりますが)しおんちゃんの経過診察でレントゲンを撮ってもらい、結石がなくなっていました。
どうやら先週出たっぽいです。
敷き草にしているのもあり、ゴミに埋もれて石自体は確認していないのですが、闘病日記を振り返ると、様子からおそらく先週末あたりに出たのではないかと思います。
長期戦になる事が多いと聞いていたので覚悟していましたが、思いのほか早く出て来てくれてほっとしました。
体質でカルシウム結晶がたまりやすいらしいので、今後も気をつけていかなければなりませんが、梅ハルもそろそろそれなりのお年なので、みんなでカルシウム対策を見直して、きっちり食餌管理をして行こうと思います。
いつも情報と励ましをありがとうございます!

ps。
今日のモル、フリースお屋根に早速乗っているタスキーちゃん、やんちゃそうでめちゃめちゃカワユイです(*^^*)
モルたちって、対モルと対人でモル格違ったりしませんか?
タスキーちゃん、冬子さんに対してもやっぱりお騒がせ大王なんでしょうか?(笑

No.5381 - 2015/10/03(Sat) 02:07:06

やったね! / 冬子:管理人 [四国]
 しおんちゃん、おめでとうございます。

 ★ 梅ハルしおんのママ さん
いつもは、ブログ拝見しても、皆さまのコメントの数が多く、ママ さんが丁寧に一つ一つお返事書かれているのが大変そうで、読み逃げしていますが、今朝は書き込みました。(^_^;

律儀ですね、梅ハルしおんのママ さん。私は一つ一つお返事することもあれば、まとめてさせて頂くこともありです。年寄ですから、モル友さん方もお許し下さっているようです。

たぶん、ママさんにとっては一つ一つのお返事も苦にはならない楽しみなのでしょう。若い!羨ましい、15年前のHPを立ち上げた頃を思い出します。

タスキー♀ですが、あやつは老モルになっても、抱き上げている間中「ジージー」鳴くのかと、今から危ぶんでおります。(ー_−)

No.5382 - 2015/10/03(Sat) 08:11:05
ラスト君、安らかに。。。 / 梅ハルしおんのママ [関東]
ラスト君、静かに旅立たれたのですね。
最後は冬子さんご自身が本当に体調の悪い中でありながら、冬子さんに抱かれて一緒に眠りながら旅立てた事、とっても幸せに思っていることでしょうね。
冬子さん、お疲れ様でした。
ラスト君が天国でも安らかであるようお祈りします。

冬子さんご自身の体調はいかがでしょうか。
ゆっくり眠ってくださいね。
さびしいお気持ちがあたたかい思い出によって癒されますようお祈りしています。

No.5374 - 2015/09/25(Fri) 21:29:57

弔辞をありがとうございます。 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママ さん

 昨日はパニック障害のフラッシュバックが起きて、お返事よう書きませんで、お礼が遅くなりました。

しおんちゃんは稲刈り後に伸びた稲で、ご機嫌の食欲増進のようで、宜しかったです。(毎度、覗き見ばかりでスミマセン)
ラスト♂は今頃虹の広場から、「‛おかあ’、早よ治せよ」と見ていてくれていることでしょう。心の問題ですから、ゆっくり焦らず治して行きたいと思っています。

No.5375 - 2015/09/27(Sun) 08:59:24
ラスト♂の旅立ち / 冬子:管理人 [四国]
 月曜の朝一番でラスト♂の歯切りと番犬ダイナ♀(クッシング症候群、良くなりつつあり)を連れ、通院しました。

ラスト♂はベジサポ給餌の後、切歯を切ったにも関わらず、いつものようにふやかしたペレットを食べる様子が見られなかったので、今夜がヤマかなと思っていました。

通常は向精神薬を飲まなくても、昼寝をしていたのですが、ラスト♂から常に目を離さないようにしていて、眠る間がありませんでした。

夜になると、急に彼の動きが悪くなり、10時のベジサポ給餌は、意識もうろうとしながらシリンジ4本を飲んだという状態でした。

私自身、薬のお蔭で今日一日ひどい症状が出ませんでしたが、薬のせいもあり眠気がピークに達していたので、寝袋に彼を入れて、私の身体にぴったりつけて、痙攣が始まったら分かるようにと添い寝しながら横になりました。

夜中の2時には心臓は動いていました。4時も触った時暖かいと思ったのですが、私の体温が移っていたようで、聴診器を当てて亡くなっているのを確認しました。

根尖膿瘍を発症して1年半ほど、ベジサポのお蔭で生きながらえたというモル生でした。6歳11ヶ月、一緒に居てくれてありがとう。

私の病でモル友さん方にご心配をかけ、暖かい書き込みを頂いています。心が落ち着きましたら、お返事書かせて頂きます。

No.5363 - 2015/09/22(Tue) 05:01:59

Re: ラスト♂の旅立ち / さえ [ないしょ]
冬子さん大丈夫ですか?
ラストくん、最期に大好きな冬子さんに添い寝してもらってうれしかったでしょうね。
眠るように逝けたのでしょうか。
悲しく寂しいですね。
冬子さんも体調が悪い中長い間給餌をして、大変でしたね。
どうか気を落とさずに、体力の回復につとめてください。

No.5364 - 2015/09/22(Tue) 09:14:43

Re: ラスト♂の旅立ち / ひかる&かりん [関東]
冬子さん、体調は大丈夫ですか?
そんな中でのラスト君の旅立ち・・・
添い寝、苦しまず眠るように逝けた事が何よりでした。
ラスト君のご冥福と、冬子さんの体調回復を、お祈りします。

No.5365 - 2015/09/22(Tue) 12:33:44

Re: ラスト♂の旅立ち / りん [関西]
ラスト君 よくがんばってくれました ありがとう。

冬子さんに添い寝してもらい怖くなかったでしょうね 穏やかな旅立ちで良かった。

寂しくて 悲しいけど ラスト君はよく頑張ったんですもん今度は冬子さんが元気になって天国のモル達を安心させてください。 

No.5366 - 2015/09/22(Tue) 17:20:44

Re: ラスト♂の旅立ち / 市松 [関東]
 ラストくん、きっと安らかな最期だったと思います。
天寿を全うしたとは、ラストくんのような最期を迎えられたことを言うのではないでしょうか。

 冬子さんの一生懸命な看病と、ラストくんの生きようとする力が合わさって、こんなに長生きできたのですね。

 冬子さん、早くお元気になられますように。

No.5367 - 2015/09/22(Tue) 18:59:52

ママの隣に / 冬子:管理人 [四国]
 ★ さえさん ★ ひかる&かりんさん
 ★ りんさん ★ 市松さん

ラスト♂への弔辞をありがとうございます。
レコーダ♀(現在8歳2か月)のように、自分で食べながら長生きしたのではないですが、7歳近い年月を闘病しながら生き抜いて、まあ長寿の部類に入ると思います。
母親のタムニー♀(7歳2ヶ月)の横のお墓で眠りにつきました。虹の広場では、仲間たちと元気に駆けている事と思います。

今日は病院で私の病の病名を聞きました。(→「雑談掲示板」)
たぶん元気になれると思います。残ったモルたちの世話、ワンコの世話に精を出します。

★ のりこさん
『動物の尊厳? 』のお返事はもう少し待って下さい。リンク先、肝が据わったら見に行きます。

No.5368 - 2015/09/22(Tue) 20:26:55

Re: ラスト♂の旅立ち / nana [USA]
ラストくん、合掌。きっと眠るように逝かれたのでしょうね。冬子母さん、本当にご苦労さまでした。

体調の悪い中、掲示板、律義にお返事の書き込み、心配していました。(^ー^)。良い方向に向かい本当に良かったです。
寂しいでしょうが、寝る時間増やしてくださいね。

No.5370 - 2015/09/22(Tue) 22:27:02

Re: ラスト♂の旅立ち / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、ラストくんへ

ラストくん、お空に旅立っていったのですね。
よく頑張って生きてくれたと思います。
冬子さんがそばにいてくれたから、ラストくんは頑張れたんだと思います。
とても寂しいですが、お空で冬子さんとモル達を見守っててくれますね。
ラストくん、ありがとう。ご冥福をお祈りします。
パニックは私もあります。辛いですよね。
でも良くなる(軽くなる)ので、無理せずに焦らずにマイペースで過ごして下さいね。
早く元気になりますように。

No.5371 - 2015/09/22(Tue) 22:37:08

Re: ラスト♂の旅立ち / 名無し [九州]
根尖膿瘍と臼歯の不具合の中、シリンジの給餌を続けてラストくんの寿命を全うさせてくれた冬子さんの愛情の実行にただただおつかれさまでしたの気持ちです。
ラストくんは充分に生きたと思います。
充分に生きたから、老いて衰えて食事の量が減って、動かず眠って永眠したのではないかと思います。
悲しいですね。でも、虹の橋を渡って先立ったモル友さんのモルちゃんたちと遊びに行った光景を思い描いて泣き笑いしてください。
あと、いろいろ大変でしょうが物事を真正面に受けるのではなく、話半分程度に受け流すようにしたら楽になれると思います。斜めに構えるというものです。

No.5372 - 2015/09/23(Wed) 00:35:20

斜めに構えます / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん  ★ 檸檬ママさん
 ★ 名無しさん

 弔辞をありがとうございます。

ラスト♂は最後の給餌の時、すでに意識朦朧としていたので、眠るように逝ったと思います。
数日お天気で、雨が降って無かったので、まだだと思っていたのですが、早めに旅立ったようです。昨夜から雨が降り続いています。涙雨。

虹の広場の我が家のモル達も、私が病なのは心配でしょうから、名無しさんの仰るように、斜めに構えて健康を維持して行こうと思います。

No.5373 - 2015/09/24(Thu) 07:49:46
全2849件 [ ページ : << 1 ... 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ... 285 >> ]