[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

タスキー♀の相手 / 冬子:管理人 [四国]
 タスキー♀がアスペルガー症候群かどうかは分かりませんが、とにかくじっとしていない彼女の相手をするのは、思ったより大変です。

今までさんざん病モルの介護をしたので、甘く見ていました。

無職の私はネットでゲームをしてポイントを貯め、年に一度くらいAmazonギフト券や図書券に交換していました。
病モル介護で忙しい時、ときどき日に(2回ある)ゲームの1回を忘れて「あー、時間過ぎちゃった」と失敗する事はありました。

でも、昨日は2つの違うゲームのうち、両方で3回も時間を過ぎていました。初めての事で、え〜〜〜っ、でした。

彼女の脇腹の毛が薄くなっていました。ストレス噛みかしら?精一杯相手をしてやってるつもりでも、群れに居ない事は、やはりストレスみたいです。(他のモル達は、彼女が居るとストレスなんだけど・・・)なかなか調整が難しいです。

No.5465 - 2015/11/22(Sun) 14:22:02
牧草の事 / 冬子:管理人 [四国]
 ★シンメイの母さん

 「牧草『当たり!』」のスレッド に対してNo.5452 のコメントをありがとうございます。済みません、見落としておりました。

今回のUSA3番刈りは当たりでした。仔モルや老モルが居る時は、主食をその10kgに、おかず?を500gのオーツだのアルファルファだのチモシーの1番刈りと彩りをつけています。

2番刈りソフトタイプも気に入って10kg取っていました。が、先月は「外れ」で茶っぽかったです。
500g入りはどれもほぼ間違いなく、青々としていますから一匹飼いさんは高くついても、結局はこちらがお薦めです。

北海道産は国産愛用で取りたかったのですが、昔(10年以上前からの購入です)は、USAが勝っていました。今はどうでしょう?
小さいお試し袋でお試しされてもいいと思います。

我が家では一番刈りは歯の鍛錬の為に食べさせるという感じです。けっこう残すのもしっかりした草だから目立ちます。(^_^;
次の日到着が、緊急を要する場合はありがたいです。(まだいけると思っていたら、食べる量が多い分、「あ!足りない」と焦った事も何度かあります)

No.5464 - 2015/11/22(Sun) 13:08:14

Re: 牧草の事 / シンメイの母 [関東]
色々教えていただきありがとうございます。
たしかに割高でも500gを買えばいいですね。
明日アマゾンから買ってみよう!

No.5470 - 2015/11/24(Tue) 16:09:10

★シンメイの母さん / 冬子:管理人 [四国]
 美味しいのが届くといいですね。(^−^)
No.5472 - 2015/11/25(Wed) 11:02:31
さすがボス / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜ベッドに寝たココチャ♀は鳴きませんでした。バイトリル1回で治まったのか?と不思議です。

で、また午前中は私がタスキー♀の相手で、ベッドに居るココチャ♀をかばいつつ遊びました。

さて、そろそろヒロッキー♂はタスキー♀を迎え入れてくれるかなと、心配しつつ昼頃そっとモル小屋に入れると、威嚇はせず「グルルー」でした。相変わらずタスキー♀は「ギュロギュロ」親密さは無いですが、ボスに噛みつかれそうにないので、傍で見守り、久々に若モル4匹で3時過ぎの‘庭モル’も過ごす事が出来ました。

夜のモル掃除は全員(といっても2組で)‵小別荘’に行ってる間に、私がモル小屋掃除し、順に‵小別荘’から5匹をモル小屋へ帰し、すっかりタスキー♀は‵小別荘’で寝る事に慣れました。

あー、でもヒロッキー♂が寛容で助かります。歴代ボスと比較するとビビリですが、さすがボスです。(^−^) 

No.5463 - 2015/11/21(Sat) 23:09:45
ココチャ♀膀胱炎? / 冬子:管理人 [四国]
 夕方、急にココチャ♀が続けて鳴き出しました。
夜中と早朝に、モルの変な声で3回も起こされたのに、誰か特定出来なかったのですが、ココチャ♀だったようです。

診察終了30分前に駆け込みました。尿道結石で尿が出なくて「ギュー」と鳴く声では無かったですが、まずは結石が無いかレントゲン撮影を。

石は全然見当たらないので、ひとまず安心。血尿でも無いですが、多少膀胱炎かもとの医師判断で、抗生物質の飲み薬を処方してもらいました。ついでにヒロッキー♂がやはり小さく時々鳴く事、診察の時はきれいな尿だったが、今日は真っ白い尿でしたと報告。同じ薬をヒロッキー♂にも飲ませていいと了解をもらいました。

ココチャ♀は薬を飲ませてからは、鳴いていません。大した事にならずに治まって欲しいものです。

No.5462 - 2015/11/20(Fri) 22:47:16
‵群れモル’方針一部変更 / 冬子:管理人 [四国]
 タスキー♀が私の独断で「アスペルガー症候群」と判じましたので、「どうしても‵群れモル’」という事にこだわらない様にしました。

昨夜もさんざんトラッチー♀と遊んだ後、‵小別荘’に1匹で泊まる事を嫌がりませんでした。

ヒロッキー♂はやはり小さく鳴く事があるので、耳を綿棒掃除、肛門袋の掃除、オチンチンを押し出して赤くなっている所へ抗生剤塗りなど、飼い主として外部から出来る事はして、親子3匹でモル小屋で静かに寝てもらいました。

そして今朝、野菜買い、モル仕事をした後、ずっとタスキー♀は私と遊びました。
昼になり、ヒロッキー♂をベッドに移し、タスキー♀をモル小屋へ交換です。
私とさんざん遊んだ後なので、トラッチー♀やココチャ♀をさほど追いかけること無く、もうお昼寝モードに全員突入しています。

今の私は仕事も無く、ほぼ24時間モルに付き合えるのだから、出来るだけタスキー♀の相手をし、ヒロッキー♂一家に平穏に暮らしてもらおうと思います。

一方レコーダ♀も健在で、リッキー♂は甲斐甲斐しく婆ちゃんの世話をしています。孝行な孫?です。(^−^)

No.5461 - 2015/11/20(Fri) 12:50:02
徹底的に付き合いました / 冬子:管理人 [四国]
 昼前からベッドにタスキー♀を連れて来て、徹底的に付き合いました。

ベッドに大人しくなどおりません。仔モルの頃「リス顔ですね」と言われたのを思い出しました。リスのように私の肩によじ登り、胸に駆け上がって、「‛おかあ’私、モル小屋に戻りたい」と目で訴えます。
「仲良く出来ないのだから仕方ないでしょう」と頭を撫で、身体を撫で、よくこれだけ動けるなと呆れるほど・・・相手するのも疲れました。

夕方のモル掃除で、‵小別荘’(細長い2区画)の片方にタスキー♀をもう片方にヒロッキー♂一家を入れました。そしたらヒロッキー♂がタスキー♀を見るや、フェンス越しに威嚇を始めました。

「あれ?ボスは何で怒ってるの?」と私に目で問いかけるので、「アンタが朝、先に仕掛けたからよ!」と言ってやりました。もう、忘れたのかい。(;'∀')

ヒロッキー♂を安静状態で寝かせてやりたかったので、家族のみをモル小屋へ戻し、タスキー♀は‵小別荘’に残しました。

今夜は何故か諦め顔で、そこに泊まる様子です。(;´・ω・)

No.5456 - 2015/11/18(Wed) 22:02:24

Re: 徹底的に付き合いました / ひかる&かりん [関東]
こんばんは冬子さん
タスキー♀ちゃん、元気いっぱいですね!
リス並みですか?もしかしたら、間違ってモルに成っちゃったのかも知れませんね!( ´艸`)

以前に言っていた「タスキ−♀はアスペルガー症候群」の件です。
もしタスキー♀ちゃんがそれで有るならば……
アスペルガーや広汎性の発達障害の有る方は、コミュニケーションが苦手です。
相手の気持ちが読めません。
自分の気持ちを上手く伝えられません。
目の前の出来事にパニックに成ると、イライラしたり暴力的に成ったりします。頭の中が真っ白に成り、どうしたら良いか解らなく成るようです。なので、落ち着くと忘れてしまう事も有ります。思春期を脱すれば落ち着いてきます。
それから、苦手や[こだわり]が有り、そちらの対応の方が大切です。環境や予定の変更も苦手な方が多くいます。
私の息子小4の時、担任に「○○○君、……」と後から両肩を抱かれました。その時パニック状態に成り、担任の腕に噛みつきました。
自宅で回転椅子で遊んでる時、○○ちゃんと抱き付きました。凄い力で跳ね飛ばされ[人殺し]を見るような目で睨まれました。不意の接触を苦手とします。
こんな事を長々と書いてm(_ _)mごめんなさい。アスペの息子を育て、ちゃこ♀を育てながら……タスキー♀ちゃんと冬子さん、そしてヒロッキー家族の事を思い書きました。
皆で仲良く[群れ]で暮らせますように祈っています。

No.5457 - 2015/11/18(Wed) 23:40:28

付き合い方を模索 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりんさん

 アスペルガー症候群の事を教えて頂き、とても感謝しています。
タスキー♀は昨夜1匹で‵小別荘’にお泊りしました。今朝もモルの食事後、タスキー♀をベッド(通常私の居場所です)に連れて来て、新聞を読みながら相手しました。

その後、ヒロッキー♂と入れ替えて、モル小屋へ戻しました。トラッチー♀はさっとハウスの陰に身を潜め、ココチャ♀は悲鳴を上げながら当分追い回され、その後疲れて3匹とも寝ています。

タスキー♀とヒロッキー♂をまた同じ群れに慣らすのに、どれくらいかかるか、そしてココチャ♀母子のケアも考えながら、「みんな仲良く」を目標にして行きたいです。

No.5459 - 2015/11/19(Thu) 10:08:49
タスキー♀毛を逆立てる / 冬子:管理人 [四国]
 ヒロッキー♂の様子が落ち着き、どうやら牧草もまあまあ食べ出したので、モル小屋へ戻しました。今朝はタスキー♀も大人しかったので。

やっとヒロッキー♂も普段の生活を・・・と思いきや、「ギュロロ、ギュロロ」とタスキー♀が威嚇し始め、ヒロッキー♂は最初戸惑っていましたが、タスキー♀が攻撃を止めず、そのうちヒロッキー♂も応戦し始めました。

まるで完璧に♂同士の争いです。タスキー♀が全身の毛を逆立てているのを初めて見ました。
タスキー♀は子分と思っているココチャ♀母子を取り戻そうと、ヒロッキー♂はボスであり、家族を自分の周りにと・・・、もうこれ以上放っておくと噛み合いに発展しそうで、ベッドにタスキー♀を連れて来ました。

当然じっとしてはおらず、家へ帰ろうと探検しまくっております。あー、この後どうしましょう。(ー_−)

No.5453 - 2015/11/18(Wed) 11:52:28

Re: タスキー♀毛を逆立てる / 梅ハルしおんのママ [関東]
ヒロッキーくん、落ち着いて良かったです。
原因はわからず、こういうこともあるんですね。
冬子さんがこうして寄り添っている記事を前にも拝見しているはずですが、実際目の前で飲まず食わず出さず…となるとすぐにうろたえてしまうワタシです(^^;

ここで駆け込んでしまうと、原因を追究して手を尽くすという形で検査、お薬、、、となっていく病院が多いのかな。
採血、3.5mlも採るんですね。知りませんでした。
しおんちゃんは9月に血液検査しています。可哀想なことをしました。
3ヶ月検査とお薬で頑張って来ましたが好転していかなくて、ストレス症状が目立ってきたので、思い切って治療方針を変えてみています。
リスクはあますが、しおんちゃん、元気は出たみたいです。
気力が上向く時に発揮される治癒力にかけてみようと思いました。

それにしてもタスキーちゃん、たくましいですね(^^)
我が家は一緒にはしませんが、並べて記念写真を…なんて場面ではやっぱり梅ちゃんの方が断然きついです。
世の中、種を問わず、女性の方が強いのかも。。。

No.5454 - 2015/11/18(Wed) 12:24:13

★梅ハルしおんのママ さん / 冬子:管理人 [四国]
> 採血、3.5mlも採るんですね。知りませんでした。
うちの獣医はワンちゃんと同じだけ採血するつもりだったのでしょう。他の病院でモルさんをどうされるかは存じません。

> ストレス症状が目立ってきたので、思い切って治療方針を変えてみています。
よく思い切られましたね。結果的に好転して宜しかったです。

ヒロッキー♂は歩いて食欲を出す為に、モルハウスに家族だけで入れました。数回「キュン」と鳴きましたが、ペットヒーターの上に足を投げ出し腹這いになっています。お腹の具合が悪いので自分で温めている感じです。(^_^;

No.5455 - 2015/11/18(Wed) 20:54:31

Re: タスキー♀毛を逆立てる / ひかる&かりん [関東]
ヒロッキー♂君はマイペースで有り、優しい仔だと思います。ボスとして家族を、群れを守らなければ成りません。タスキー♀ちゃんとのドタバタで、少し♡が疲れちゃったのかも知れませんね。[ストレス]
体験者は語るです。
ヒロッキー♂君頑張れ、でも無理をするな!!

No.5458 - 2015/11/19(Thu) 00:10:30

ヒロッキー♂のケア / 冬子:管理人 [四国]
 確かに、今まで不調が無かったので、ヒロッキー♂の事を考えた事が無かったのですが、ケアが必要と思うようになりました。
No.5460 - 2015/11/20(Fri) 11:57:12
ヒロッキー♂不調 / 冬子:管理人 [四国]
 昼寝でうとうとしながら、モルのうめき声を聞いた気がし、レコーダ♀かと思いましたが、全然反対の場所からでしたので、不審に思っていました。

若モル軍団のうち誰だろうと、午後よーく観察したらヒロッキー♂(1歳8ヶ月)と判明、夜のモル掃除の時から私のベッドに寝袋一式をセットして、様子を見ています。

下腹を波打たせながら、かすかに「キュー」と時折声をあげます。尿道結石か、腎臓結石ではないでしょうか。

明朝、レントゲンを撮ってもらおうと思います。

No.5449 - 2015/11/16(Mon) 21:13:44

Re: ヒロッキー♂不調 / 梅ハルしおんのママ [関東]
結石と聞いて胸がギュッとなりました。
レントゲンで何ともないことを祈ります。
今日は冬子さんと一緒で安心して休めますように。。。
ヒロッキーくん、ガンバレ!

No.5450 - 2015/11/16(Mon) 23:52:40

結石ではなかったけど / 冬子:管理人 [ないしょ]
 ★ 梅ハルしおんのママ さん、ご心配頂いた事、また励ましをありがとうございます。

今朝、一番に受診し、一目瞭然で分かるからとレントゲン撮影をお願いしました。
幸いな事に、小さな石の欠片も無く、ご飯も食べ、糞も尿もしっかり出ているから結石の心配は無い事が分かりました。

鳴くのは内臓のどこかが痛いのかもしれませんが、かかりつけ獣医は、「モルの血液検査に3.5ml採血するのは、犬と違ってどうも・・・」と躊躇されますので、私もそこまではいいですと、様子見する事にしました。

ただ昨夜までベッドの中で食べていたのが、連れて帰ってからは、ほとんど食べません。寝てばかりでした。その代り鳴くこともしなくなったので、「何だろうな?」といぶかしく思いました。

ここ数日のタスキー♀のドタバタに疲れたのかもしれないと仮定し、また動いて食欲を出して欲しいので、‵小別荘’に入れ、ゆっくりとくつろいでもらいました。

夕方モル掃除の後は、ヒロッキー♂のみ、モル小屋へ入れ、‵小別荘’は、ココチャ♀等母子とタスキー♀を別の区画で過ごしてもらっています。

ヒロッキー♂は多少動いていますが、いつもの食欲は無く、糞も見えません。
夜中にはまたベッドの寝袋に入れて、観察しようと思います。

鳴いてないから、一安心はしていますが、さあ何なんでしょう?(ー_−)

No.5451 - 2015/11/17(Tue) 21:27:42
牧草「当たり!」 / 冬子:管理人 [四国]
 牧草マーケットさんから牧草を購入しています。最近は10kg入りのUSA2番刈りor3番刈り+アルファーを買っていますが、これ当たり外れがあるんです。

昨日開けた3番刈りは青々としていて、思わず「やった!」とガッツポーズしました。送料無料にする為、全部で13kgほど買って、6匹でほぼ1ヶ月もったり、もたなかったりです。

ここ2ヶ月ほどは「外れ」で、茶っぽいチモシーを与える度に「美味しく無さそう」と、500gの袋入りの青々とした1番刈りなどを少々上に飾っていました。

稼いでいた頃は、この「外れ」が嫌で、高くつくのにわざわざ500g入り袋を何袋も購入していましたが、無職やパートになり、5kg入り→10kg入りと割安な牧草を買うようになり、その分「外れ」た時は、使用日数が延びる訳なんです。

以前もこんな事を書いたら、モル友さんが他のお店を紹介して下さるのですが、カード番号をあちこちにバラ撒くのが嫌で、結局ここで買っています。

年に一度有るか無しですが、「高原チモシー」を頂く事があります。独特の香ばしい香りを嗅ぎながら、「こんな高級食をもらえるのは1匹飼いさんかなあ、ええなあ〜」と、羨ましく思いつつ、感謝しまくっております。(^_^;

とにかく、今月は「当たり!」、とっても幸せです。(^−^)

No.5448 - 2015/11/16(Mon) 08:29:31

Re: 牧草「当たり!」 / シンメイ母 [ないしょ]
私はネイチャーブリードとかいうHPから買いますが、
牧草マーケット試してみようかな、
写真は青々としたイイ感じですよね
 あくまでもイメージですかね。
2番刈りもカナダ アメリカ 北海道、
どう違うんだ〜と思います。
ホームセンターで売ってるウサギ用じゃ1番刈りだからか
食べ残しが多くてもったいないですもんね。

No.5452 - 2015/11/17(Tue) 23:03:24
アスペルガー症候群 / 冬子:管理人 [四国]
 タスキー♀はアスペルガー症候群モルなのかなあと、グーグルを引きながら考えました。

明け方、タスキー♀がココチャ♀を追い掛け回し、ココチャ♀の悲鳴で寝る事が出来ませんでした。

組み分けしたり、境をしたりしても、どうにかして乗り越え、追い回します。
果ては‵小別荘’に移したら、隣のリッキー♂領へ入り込んで、喧嘩状態。呆れて1匹にしたら‵小別荘’から、私のベッドへ飛び移ろうという様子に私が慌て、怪我でもしたらと、またヒロッキー♂の横へ・・・。

私が野菜を買いに出た以外は、ずっと「こ奴」との戦いに明け暮れました。彼女が疲れて寝た時だけ、私もグッタリして眠り、また始まるを繰り返しました。

何故か発作的にこのように一日中、ドタバタやる時があります。普段もこんなにひどくはないですが、ココチャ♀やトラッチー♀は可哀想です。

もし、1匹頑丈な出られないケージに入れたら、気が狂ったようにガリガリやりっ放しでしょう。

まあ、飼育歴長いし、モル神さまが、私の所へタスキー♀をおつかわしになったと受け入れるしかないでしょう。(ー_−)

No.5441 - 2015/11/13(Fri) 17:04:54

Re: アスペルガー症候群 / ひかる&かりん [関東]
モルにも発達障害があるのかなぁ〜と思い、調べましたが分かりませんでした。
タスキー♀ちゃんは何歳だったかなぁと、[今日のモル]を検索してました。
09年5月〜オルチャ−やタムニーの知った名前の子が、元気に群れで暮らしてました。
皆、のびのびしてるし、生き生きしてます。
群れモル(^_^)V最高、羨ましいです。
もし、モルにも発達障害が有るなら、タスキー♀ちゃんは人間で言う思春期当たりでしょうか?
我が家の息子も、小4の時にアスペルガー症候群と診断されました。[現在は広汎性発達障害]
中1の時に通常に思春期が訪れて、イライラやパニックで荒れ狂ってました。
タスキー♀ちゃんも、そんな感じなのかなぁ〜
息子とタスキー♀ちゃんが重なり、ちょっと(^_^;)トホホな気持ちに成ってしまいました。
でも、障害は個性です。

No.5442 - 2015/11/13(Fri) 21:36:05

障害は個性 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりんさん

 パニック障害の時もそうでしたが、モル友さんが障害を隠さず話して下さる事に、とても敬意を持ちました。お蔭でひとり不安に脅えていた心を支える事が出来ています。

タスキー♀は1歳8ヶ月、単純計算(×12)でいくと20歳に当たります。今まで45匹のモルに接してきた私ですが、どのモルにもない個性だと思っています。

行動だけでなく、モルを抱いた時の感触が違います。フェンスを軽々と飛び越え、屋根から屋根へ飛び移る運動能力を持っているせいか、彼女は身体が筋肉の塊のように硬いのです。

今朝は朝まで眠らせてくれましたが、この時間はやはりココチャ♀やトラッチー♀を追いかけています。ボスのヒロッキー♂は「われ関せず」を決め込んでいます。

今朝は悪戯するタスキー♀を抱いて、その硬い筋肉をほぐすようにずっと撫でましたら、普通は「ジージー」抗議するのですが、気持ちが伝わったのか、大人しく顔をうずめて撫でられていました。

追いかけられる母子にしたら、なかなか受け入れにくいでしょうと、2匹の気持ちも考えてしまいます。

来年5月になり、リッキー♂が1歳になったら去勢する予定です。彼が群れに入ったら、体力的にタスキー♀に太刀打ちできる遊び相手(宿敵?)になるかなあと、そんなことも考えています。(^−^)みんな仲間ですから。

No.5443 - 2015/11/14(Sat) 09:32:23

Re: アスペルガー症候群 / りん [関西]
タスキーちゃんの運動能力 に筋力 闘争心に 負けん気 根性
モルのオリンピックががあれば 金メダルやろなと
お気楽なことを考えてしまいました。

私もいろんなモルを知ってますが 珍しいですよ
なんか その能力を生かせることができたらいいですね。

No.5444 - 2015/11/15(Sun) 11:41:24

★りんさん / 冬子:管理人 [四国]
 私もモルの格闘技か陸上(ジャンプ)だったら、メダルを取れるやろうと思いますワ。v(´∀`)

追いかけられる、ココチャ♀・トラッチー♀の母子も毎日の運動量が大きいので、この3匹は足腰頑丈になり、内臓や歯の病気をしなければ、8歳越えの長寿を狙えるかなとも期待しています。(^−^)

No.5445 - 2015/11/15(Sun) 15:35:22

Re: アスペルガー症候群 / nana [USA]
私は、タスキーちゃんは1匹で飼うとすごくいい仔でないかと思います。
私の所では、1歳を過ぎて来た時から、もも♀が、同じ歳のふく♀に、いつも威張っていたんです。ふくの怯えようは異常なほどでした。でも、ももは、悪いことをやっているなんてちっとも思っていないようでした。私と一緒の時はとても扱いやすくて良い仔でした。(きっと、ももを1匹で飼っていたら、その飼い主は、ももと幸せだったと思います。)
私はこの 2匹を一緒のケージに入れるのは諦めて、3年間サクを立てて別々に暮らさせ、 4年目の今年、様子を見ながら一緒にしてみました。最近やっと 近づいて暮しています。もう、5歳すぎました。
以前、メスを3匹一緒に飼った時も、4匹一緒に飼った時も、小競り合いはありましたが、大きなケージで一緒に仲良く?やっていてくれたので、もものようなケースは初めてでした。(うまく言えませんが、メスのモルモットにも順位があって、喧嘩をする。と、以前どこかで読んだ事があります。)
冬子さんになでられるのは、タスキーちゃんに、効き目があるんでしょうね。
(追伸)私の所のモルモットは、外に出すと固まって何も動きません。歴代のモル達も固まっていました。いつも冬子さんトコの庭モルの写真を見ていいなぁと思っています(^−^)。

No.5446 - 2015/11/15(Sun) 22:49:43

★nanaさん / 冬子:管理人 [四国]
 ももちゃんは、1匹にしても大人しくしてくれたんですね。
タスキー♀は一度「群れ」を経験したからでしょうか、1匹では暮らせなくなりました。(最初から1匹だけで飼えば、nanaさんの仰るようにいい子だったのかもしれません)

4〜5歳になって、落ち着いてくれることを期待しています。(^_^;

No.5447 - 2015/11/16(Mon) 01:46:42
全2885件 [ ページ : << 1 ... 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 ... 289 >> ]