[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ちょっとしたアドバイスをお願いします。 / もるね [ないしょ]
皆様おひさしぶりです!
毎回お世話になっております。

前回質問した謎のカツカツ音は、どうやら声にならないくらい小さい泣き声だった様子です。
あまり大きな声を出さない子なので歯の音かと勘違いしていたようです。

そして新たに悩みが出来てしまい、皆様にアドバイスをお願いしたく投稿させていただきます。

現在飼育している『モカ♀(二ヶ月弱)』の構って鳴きが結構酷く、自宅での仕事なのですが手につかなくなる状態になることもしばしば出てきました。
割と構ってあげているのですが、我儘なところもあるようでお構いなしです。

あまり鳴いて、しつこくしていると他のケージで飼っている『もーさん♂(11ヵ月)』がヤキモチなのか一括しているのか分かりませんが、大きな声で「きゅいいいいいいいいいいいいいい!」となきます。
私も生活のためこの子達のおいしいご飯のためもうちょっと大人しくしてくれたらな。。。と思いお医者さまに行った時に月例の近い女の子を迎えてみては?というアドバイスを頂きました。
数が増えるのは問題がないのですが、似たような状況で改善された方がいましたら、参考までに教えてください。

分かりづらい説明で、申し訳ないです><

No.5263 - 2015/08/16(Sun) 01:34:05

Re: アドバイス / 冬子:管理人 [四国]
> 数が増えるのは問題がないのですが、似たような状況で改善された方がいましたら、参考までに教えてください。

我が家は元から多頭飼い志望で、「似たような状況」に、なったことはないのですが、「かまって」欲しいとも取れますね。

モカ♀(二ヶ月弱)ちゃんと、もーさん♂(11ヵ月)なら、月齢的にペアになれると思います。ベビー誕生で家族が増える事が差支えなければです。

ただ、出産後「これ以上は増やさない」とお考えならば、もーさん♂の去勢手術をしないと、ネズミ算式に増えますよ。(^_^;

もーさん♂が同時に鳴くのも「求愛」の為かも知れません。

♂を飼っていない環境なら、♀のお友達を求めるのが、ベストかと思います。が、すでに、もーさん♂が居るから、同性のお友達を迎えても、どうでしょうかねえ。

No.5264 - 2015/08/16(Sun) 10:31:53

Re: ちょっとしたアドバイスをお願いします。 / もるね [ないしょ]
冬子さん

アドバイスありがとうございます!
もーさん♂(11ヵ月)とモカ♀(二ヶ月弱)を同じケージにしてみようと何度か試してはいるのですが、もーさんがモカを嫌っているようで、すぐにお尻に攻撃してしまいます。
一緒に出来たら一番言いのですが><

時間を置いてもう何度か試してみたいと思います!
ありがとうございます^^

No.5267 - 2015/08/16(Sun) 14:35:23
尿道結石砕いた / 冬子:管理人 [四国]
 レコーダ♀(8歳1ヶ月)のオチンチンの先が膨らんでいるのは、随分前に気づいていました。時々押し出そうと試みましたが、尿も出るし、排尿時は痛がらないので、手術も無理だとそのままにしていました。

タムニー♀が亡くなり、「行くだけ行ってみよう」と夕方受診すると、やはり尿道結石が出口にありました。
「ショック死するなよ」 「いい子だ頑張れ」 と何度も声をかけ、看護士さんと二人で押さえながら、獣医が小さなハサミの先で割りながら半分に砕いて、少しずつ取り出し、最後にガバッと3mmぐらいの塊が飛び出しました。

レコーダ♀は気が強いモルですから、「キーキー」鳴き叫びながらも耐えていましたが、時間が長引けば危なかったかもです。

帰って来て、出血して赤紫になったとこをヒビテン消毒してやり、もらったバイトリル水薬を飲ませました。彼女はハウスを齧って八つ当たりしてました。(^_^;

ひとまず、万歳ですが、後を気をつけます。なんせ、お歳ですもの。

No.5255 - 2015/08/14(Fri) 19:19:33

Re: 尿道結石砕いた / りん [関西]
無事に結石が出て良かった 3?oで半分ぐらいなら大きかったですね すごいですね よく辛抱しました。
後は化膿しないように お薬ですね。

若先生は冬子さんのモルで経験を積んでモルモットの治療で
大御所になられるますよ(笑)

No.5257 - 2015/08/14(Fri) 21:02:43

かつて / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさんへ

 以前、チャメー♀という白モルが同じような状態になり、前にかかっていた獣医が押し出した事があります。その時はカチンカチンの石ではなく、ブニョと軟らかそうに見えたので、レコーダ♀の場合も、私にも出来るかと家で何度もやってみましたが、痛がってダメでした。

取れたのはハサミでも砕けにくい石になっていました。よくオシッコが詰まらなかったものだと。いやー、命拾いしました。

さっきまた消毒した時は、かなりまだ赤紫に腫れ上がっていました。彼女は本当に辛抱強いですわ。

No.5258 - 2015/08/14(Fri) 22:46:52

Re: 尿道結石砕いた / りん [関西]
うちの故シナモン♂も尿道結石になりまして 尿道が詰りシッコが出なくなりました。 
まず その結石を尿道から膀胱にもどして手術してもらい
取り出した結石は 大き目のサクランボの種ぐらいありました、ギザギザで軽いですがすごく固くて、珊瑚を丸く固くしたようなものでした。

多分尿道を傷つけたんでしょうね 1か月ぐらい
オシッコをするときに鳴いてましたので
長めに抗生剤飲ませてました。

レコーダちゃんはまだ腫れてるでしょうが
きっと治りも早いと思いますし 頑張ってくれますね。

No.5259 - 2015/08/15(Sat) 08:28:58

尿道結石砕いた / ひかる&かりん [関東]
レコーダ♀ちゃん、結石取れて良かったね。
しばらくは、オシッコがしみて痛いと思いますが頑張れ〜

冬子さんも噛まれたとこ、化膿しないように消毒して頑張って下さい。

No.5260 - 2015/08/15(Sat) 18:24:41

Re: 尿道結石砕いた / nana [USA]
わぁ、すごい。石を取り出せたんですね。出口まで出てきていたにせよ、冬子さん、すごい。

シナモンくん、石を尿道から膀胱にもどして手術したのも、すごい。さくらんぼの種。の大きさにも驚きました。ためして⚪️ってんで言ってたんですが(人間の事)、石よりも、石のせいで尿が詰まって圧力がかかるのが痛いんだそうですね。私は石が痛いのかと思っていました。私のとこの故メリーは、おしっこの時に、時々小さな声でキュイとないていました。尿がつまってたのかな〜と、テレビで知った時にびっくりしました。

No.5261 - 2015/08/16(Sun) 00:21:54

Re: 尿道結石砕いた / もるね [関西]
冬子さんお久しぶりです^^
結石無事に取れてよかったです!
早く完治することをお祈りしています!

No.5262 - 2015/08/16(Sun) 01:28:21

レコーダ♀その後 / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん  ★ひかる&かりんさん
 ★nanaさん  ★もるねさん

今朝のレコーダ♀の消毒では、だいぶ治まって来たので、汗で汚れている下半身を石鹸をつけず洗う事もしました。

ただ、術後は、術前より、歩く時に後肢が開く様子で、術中に看護士さんと私で、足を押さえたせいかと気になります。
スッキリと尿が出るようになった事で、帳消しにして欲しいです。(;'∀')

No.5265 - 2015/08/16(Sun) 10:45:04

Re: 尿道結石砕いた / くろんこ [関西]
冬子さん、
最近お仲間に入れていただきましたスターの飼い主くろんこです。。
タムニーちゃんは虹の広場に旅立ったんですね。
おつかれさまです。
それからレコーダちゃんの結石、まずはとれてよかったですね。 足も早くよくなり完治しますように。

少し気になってるのでよかったら詳しく教えていただきたいのですが、どうやって尿道結石を取ったのですか?はさみで切ってとか、麻酔とかなしで?

りんさんのシナモン君と同じで、うちのスター(オス4歳)は
5月に尿道に挟まった結石をカテーテルで膀胱にもどして
手術しました。そして7月には2回目の結石摘出手術。
今8月に3回目の結石を発見するも、体への負担を考え
手術を施しておりません。 水をたくさん飲ませ、臼歯のカットも頻繁にしていますが、今日また血尿が確認されました。排尿時には泣いています。どうしたらいいのでしょう?
クランベリージュースも飲ませ、昨日はあるお寺へ祈願もしてもらいました。運動も怠らずさせていますが、体重がどんどん減ってきて、一日4回の強制給餌(うさきさんのペレットで)が欠かせません。元気はあるのですが、モルは上手に体調不良を隠しますものね。

No.5274 - 2015/08/19(Wed) 18:37:49
虹の広場へ / 冬子:管理人 [四国]
 タムニー♀が今夕、虹の広場へ旅立ちました。

夕方モル達は別荘に居ました。私はモル部屋に居て作業をしていたのですが、急に 「モルの様子を見なきゃあ」 と思いたち、別荘へ行き確認していたら、ラスト♂と同じ丸太トンネルに入っていたタムニー♀が急に走り出ました。
最近後肢がフラフラしていたのですが、何故か 「最期」 を感じて抱き上げました。モル部屋に連れて来ると痙攣が始まりました。

ベッドに座って、名前を呼びながら撫でていると、わずかの時間で逝きました。きっと別荘から私にテレパシーを送ったんですね。手の中で看取る事が出来ました。

去年の根尖膿瘍発症から1年、よく頑張りました。 「息子をお願いします」 とでも、いうように、最期近くは膿が出なくなり、ラスト♂のベジサポ給餌に専念出来ました。

自分がベジサポ給餌されている時は、大変な甘えん坊だったので、ヒロッキー♂に小突かれて大袈裟に鳴いて、私に抱かれたかったのでしょう。

7歳2ヶ月、長い間ありがとう。(T_T)

No.5244 - 2015/08/12(Wed) 23:44:46

虹の広場へ / ひかる&かりん [関東]
タムニー♀さんの、ご冥福をお祈りします。
きっと、冬子さんに抱かれたかったのだと思います。そして、看取られて旅立っていった。
タムニー♀さん ありがとう、そしてやすらかに…(-.-)

No.5245 - 2015/08/13(Thu) 00:52:48

Re: 虹の広場へ / 梅ハルしおんのママ [関東]
タムニーちゃん、長い間ホントに良く頑張りましたね。
ちゃんと冬子さんを呼んで、お見送りしてもらうなんて、なんて飼い主想いなんでしょう。
冬子さんに抱っこされて旅立つことが出来て幸せだったと思います。
ご冥福を心よりお祈りします。

また、噛まれた!の記事にビックリ(*。*)
アナフェラキシーショックが出なくてホントに良かった。
私も、お客様モルちゃんと梅ちゃんがケンカになって負傷したことがありました。
ザックリ長い前歯で噛まれ、刺し傷のようになってビックリするほど出血し、回復にかなり時間がかかりました。
冬子さんも、くれぐれもお大事にしてくださいね。

No.5246 - 2015/08/13(Thu) 01:54:07

Re: 虹の広場へ / さえ [ないしょ]
ついさっきまでそこに普通にいたのに、今はもういない…
そう思うとさみしくて悲しいですよね…

でも、タムニーちゃん、見事な最期でしたね。
今まで痛くてつらい治療で大変な中でも、
冬子さんの愛情で、生きてきたんですもんね。
やっぱり大好きな飼い主さんに抱っこされたかったんでしょう。

怪我もされて、お辛いでしょうが、お体ゆっくり休めてください。

No.5247 - 2015/08/13(Thu) 03:09:54

Re: 虹の広場へ / りん [関西]
寂しくなりますがタムニーちゃんを腕の中でお別れできて
安心して旅立つことができたでしょう。

以前からサインを送っていたでしょうね 健気で涙が出てきます。

ダブルショックでお辛いですが 根尖膿瘍発症になりながら
7才2か月はすごく立派です 冬子さんと共によく頑張りましたね。 

No.5248 - 2015/08/13(Thu) 08:18:15

弔意をありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりんさん ★梅ハルしおんのママさん
 ★さえさん      ★りんさん

 皆さん、書き込みありがとうございます。
私は、ブログのある皆さんちへ訪問しても、読み逃げが多い中、わざわざ弔意を書き込んで下さった事に感謝いたします。

老モル4匹は、昨年 「冬を越せないのでは」 と心配したのに乗り切って、ベビー誕生まで付き合ってくれました。

オルチャ♀(7歳になる月に)とタムニー♀(7歳2ヶ月)は、お嫁さん候補で、一緒に我が家に来ました。
どちらも病を抱えて7歳、飼い主も本モル達も、お別れの時間は少なく、あまり辛さを感じない最期でした。

充分歳を取って逝った事と、まだ7匹のモル達が居てくれることで、私の寂しさは慰められております。

見守って下さるモル友さんが居られる事も、寂しさから逃れられている原因でしょう。
優しい言葉を本当にありがとうございます。

No.5249 - 2015/08/13(Thu) 09:24:16

Re: 虹の広場へ / nana [USA]
タムニーちゃん、根尖膿瘍をかかえて7歳過ぎまで一緒にいられて、大往生でしたね。合掌。.
最後、タムニーちゃんの超能力がきいて、良かった。
モルの最後って、いつも何かしら、けなげな思い出を残してくれますよね。
冬子さん、さみしいけど、楽しかった時の事をたくさん思いだして、元気でいてください。それから、できたら休養もとってくださいね。(お盆でお孫さんにも会えるから、元気になれるかも(^ー^)。)

(追伸)それから、冬子さんの傷が早く良くなるようにお祈りしています。

No.5250 - 2015/08/13(Thu) 20:31:05

Re: 虹の広場へ / ぺんぺん [関東]
寂しくなりますね。たくさんのモルちゃんのお仲間にも、大切な飼い主様の冬子さんにも最期の時を一緒に過ごされて、タムニーちゃんは虹の広場へ旅立たれたのですね。虹の広場では冬子さんが今まで大切に可愛がられたモルちゃん達がいらっしゃるのできっと寂しくなく過ごせるでしょうね。
タムニーちゃんは冬子さんが一生懸命可愛がって作ってくれた大きなモルちゃん部屋と大勢のお仲間モルちゃん達と過ごせて本当に幸せだったと思います。
冬子さんもしばらくは悲しいかもしれませんが、モルちゃん達がすぐに癒してくれるでしょうね。そしてタムニーちゃんも見守ってくれていると思います。
タムニーちゃんのご冥福をお祈りいたします。

No.5251 - 2015/08/13(Thu) 21:55:18

もっと撫で撫で / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん

 ありがとうございます。
孫達(次女、春子の一家)は、8日から来ています。特に遊びの相手はしませんが、今までのように、モルにぴったりくっついてはいられませんでした。

だから、群れ一番の甘えん坊のタムニー♀は、旅立つ前にもっと「撫で撫で」して欲しかったろうなと、今朝、埋葬した時に「ごめんね」と謝りました。

どの子を送っても、後悔の念は起きるものですね。

No.5252 - 2015/08/13(Thu) 22:10:36

わざと群れに / 冬子:管理人 [四国]
 ★ぺんぺんさん

 ありがとうございます。
5月に逝ったオルチャ♀をずっとベッドで介護していたら、足腰の弱りが早かったので、一番軽くて小さいタムニー♀は、わざと群れに置きました。

だから、最期近くは随分後肢が弱っていましたが、歩いていました。それで良かったのだと思ってはいます。
それでも・・・と。もっと撫でてやりたかった・・・。

No.5253 - 2015/08/13(Thu) 22:19:14

Re: 虹の広場へ / hazu [ないしょ]
タムニーちゃん、旅立たれたのですね・・

冬子さんに見守られて、幸せな最後だったかと思います。
7歳2ヶ月・・・立派なモルの証ですね^^

いまは、辛いときですね‥少しずつお心を静かにして下さいね^^

No.5254 - 2015/08/14(Fri) 18:46:46

★hazuさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 いつも優しい声掛けをありがとうございます。

別荘部屋から、私を呼んでくれた事が、心にぐっと来ました。甘えん坊のタムニー♀らしい不思議な経験でした。

‵群れモル’はなかなか慣れてくれなくて、介護を受けたりして、やっと?V慣れモル’になったと思ったら、逝ってしまうんですから・・・、寂しいです。

No.5256 - 2015/08/14(Fri) 19:28:17

Re: 虹の広場へ / のりこ [中部]
こんばんは。冬子さん。先に投稿させていただきましたが家のマロンが虹の広場に行きました。何も楽しい事がなくても家に帰れば待ってると思うだけでうれしい気持ちになりました。冬子さんは多頭飼いでもみんなに注ぐ愛情は平等で、平等ながら長くいる子は余計にあったかもしれないのでタムニーちゃんのいない寂しさは大きいと思います。私もありがとうと、ごめんねと何度も言いました。まだまだ暑いので冬子さんの体をいたわってモルちゃんのお世話してくださいね。
No.5285 - 2015/08/23(Sun) 05:00:52

★のりこさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 書き込みありがとうございます。

今まで介護して見送ったモルで、一番「もっと、もっと撫でて〜」と、頭を反らして甘えたのが、タムニー♀でしたので、お別れの時間が短かった・・・と、悔しいです。

息子のラスト♂をベジサポ給餌する度に、彼女の細くなった身体の感覚が思い出されるのです。(T_T)

No.5287 - 2015/08/23(Sun) 10:26:27

冬子さんへ / のりこ [中部]
家は始め女の子をお迎えしたかったのが、見て気に入ってお迎えした子は男の子で、女の子もお迎えしたかったです。「撫でて」の子は本当にかわいかったでしょうね。家の子は撫でるとフンフン言ってたのが最近は言わなくなって調子悪いんだろうなと思っていました。草食動物は食べられないのは致命的ですね。タムニーちゃん家のマロンをお願いします。
No.5289 - 2015/08/24(Mon) 01:07:41
噛まれた! / 冬子:管理人 [四国]
 何年ぶりの事でしょう、大失敗です。

モル掃除の最中、群れの境のフェンスを開けていて、老モルタムニー♀がパパ・ヒロッキーに背中を小突かれ、大袈裟に鳴きわめいたので、左手で抱き上げ傷が無いのを確認して、「ダメじゃないの」 と、右手でヒロッキー♂の背中を小突いた途端、噛みつかれました。

「痛っ!」と手を引いたら、魚を釣り上げるようにヒロッキー♂がくっついて来て、高床式のモル小屋から転落しました。

左にタムニー♀を抱いたままで、右手で何とか傷を消毒しようと焦ったら、ベッドの上に流れる血が飛び散るほどでした。

私は『ハムスター喘息』でアナフラキシーを起こした事がありますから、救急病院へ駆け込むにも、まず 「モル達にエサを」 「ラスト♂にベジサポを」 と必死で作業を続けました。しながらも、腫れ上がって来た右手をもう一度消毒、ゲンタシン軟膏を塗り、喘息の吸入を倍くらい吸って、「冷ピタ」で周りを冷やしています。

1時間以上経って喘息の発作が無いので、救急病院へ行かなくていいかなと、ちょっと安堵しています。

まだまだ皆さんとお別れはしたくないです。(・_・;

No.5239 - 2015/08/11(Tue) 22:45:32

Re: 噛まれた! / ひかる&かりん [関東]
 Σ( ̄□ ̄)!ビックリです。
パパ・ヒロッキーは、何故タムニー♀を小突いたのでしょうね!?

噛まれてもモルのお世話をする冬子さんは、凄いです頭が下がります。
が、念の為病院で診察を受けて下さい!
心配です!

No.5240 - 2015/08/12(Wed) 01:54:53

Re: 噛まれた! / りん [関西]
大丈夫ですか 少しでもおかしいようでしたら病院に行ってくださいね。アナフラシキーの発作は怖いのに、まずモルのお世話だなんて すごい愛情を感じます。

お体も大切にしてくださいね。

No.5241 - 2015/08/12(Wed) 08:00:06

イタタタタ / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりんさん ★りんさん

 ご心配ありがとうございます。

3度も消毒をしましたのに、夜、寝にくい程痛みました。
朝一で市民病院へ行くと、膿んでいるのでと皮下麻酔注射をし、膿を出して、外へ出すための平たいストロー状の物を埋め込み、1針縫いました。

今日午後から金曜まで盆休みなので、土曜の午前「救急」に再度来るよう言われました。また、「こういうふうに化膿することがあるので、なるべくその日のうちに救急へ掛かって下さい」 とも。

盆休み直前で助かりましたが、処置代、2日間の自分で消毒する指先のセットなど薬局で買ったら、大金が出て行きました。まだすごく痛いので、痛み止めを今から飲みます。

うらめしや〜、ヒロッキー♂。(T_T)

No.5242 - 2015/08/12(Wed) 12:03:35

Re: 噛まれた! / ひかる&かりん [関東]
冬子さん 傷は痛みますか?
しばらくは大変でしょうが、頑張ってくださいね! 
犬猫も、モル達は特に食糞するので、お口は汚いと聞いた事が有ります。キスやペロペロは、絶対に駄目だと思います。
“噛まれたら直ぐに病院”ですね!
傷が早く治りますように祈ります。お大事に。

 

No.5243 - 2015/08/12(Wed) 17:12:32
くろんこさんへ。遅くなりましたが、、。 / nana [USA]
>体質だからしょうがないと言われましたが、これ以上の手術は危険で、今は痛みや血尿がないのでおいています。

何度もできているようなので、ちょっと違うと思いましたが、私のメリーの経験です。
メリーはちょうど5歳になった時に、ガスがたまった時に病院に行ったら、針の先ほどの石が見つかったと言われ、抗生物質をもらいました。でも、薬に弱く、3回も違う薬に取り替えてもらいましたが食事はストップし、動かなくなり、結局、薬で死んだら困るので、先生と話して薬はやめました。先生は、くれぐれもビタミンCを多い目に。と言いました。メリーは8歳2け月で死にました。その前に撮ったレントゲン写真で、石が見えました。(ときどき、おしっこをするとき、小さな声で、キュィと鳴いていました。)
余談ですが、7歳を過ぎてから、1日一個だった、大好きなビタクラフト社のヨーグルトドロップは、催促されたら、いつでもやるようにしました。メリーは、いつも幸せそうに食べました。糖分があるからダメ。という人もいましたが、メリーは長生きできたと思っています。

No.5235 - 2015/08/09(Sun) 01:52:52

Re: くろんこさんへ。遅くなりましたが、、。 / くろんこ [関西]
nana さん、
メッセージありがとうございます。
アメリカにお住まいですか?
アメリカのほうがguinea pig のことはすすんでいますよね。
日本ではなかなかモルモットに詳しいvet がいずに困ります。とはいえ、スターも4人目のvet で車で一時間のところを通っています。最近は体重がどんどん減ってきて、日本は猛暑ってこともあるのでしょうが、歯も一ヶ月に一回は切らないといけないし、歯と石の関係も気になっているところです。
メリーちゃんはメスでしたか? 幸せに長生きできたようですね。 うちのスターもできるだけがんばってほしいです。

No.5237 - 2015/08/10(Mon) 22:10:39

Re: くろんこさんへ。遅くなりましたが、、。 / nana [USA]
メリーは女の子でした(^ー^)。
アメリカでも、星の数ほど動物病院はありますが、犬猫用のばかりで、残念ながらモルモットを診てくれるエキゾチック専門の先生は少ないです。私は色々と引っ越したので、引っ越す度に、健康診断を兼ねて良さそうな先生を探し回りました。
どのエキゾチックの先生も「1歳までは、アルファルファの干し草。1歳を過ぎたらチモシーの干し草。それと、毎日1錠のビタミンC(オクスボウ社)」と、言いました。
いざという時に、頼れるのはやっぱり先生です。信頼できる先生を見つければ、先行き不安でも看病にも迷いがありません。
私も、前に住んでた所では、モル達が病気になる度に隣の州まで1時間、山を越えて通院していました。モルの体に負担がないように考えてくれて本当に信頼できた先生でした。幸い今の所では、15分位の所で良い先生が見つかったので、ラッキーです。何の動物かもわからないで引き取ったのが、最初のモルでした。それから、思えばモルのいる生活は17年にもなります。あまり人前に出ない私ですが、モルがご縁で、冬子さんの掲示板で、冬子さんやみなさんのお世話になっています。ありがとうございます。
私の経験では、モルモットは病気の時でも弱みを見せずに、けなげに頑張っています。後ろ向きに考えません。くろんこさん、がんばって下さいね。みんなも応援していますよ。

No.5238 - 2015/08/11(Tue) 21:01:43

Re: くろんこさんへ。遅くなりましたが、、。 / くろんこ [関西]
nana さん、
メリーちゃんは幸せでしたね。
本当にスターもけなげにがんばっています。
3度目の結石が見つかって、しばらくは様子をみましょうと
いうことでしたが、この間先生が触診しておなかをつまんで。それから(というのは気のせいか)もっときゅう〜いって排尿の時なくようになり、また血尿が始まりました。
3さいぐらいまでは何の問題もなく、めちゃめちゃ食べて元気だったんですが、不正咬合に結石とまだ4歳ですが、体重も下がり続け、強制給餌でなんとかつないでいます。
でも走らせたら100マイル/時 の速さで走るし、基本的には
元気です。
スターにはいつものように接していますが、心では大泣きしています。
また手術をするべきでしょうか?

No.5275 - 2015/08/19(Wed) 22:03:04
皆様ありがとうございますm(__)m / そのみ [ないしょ]
ひかる&かりん様
早速ペットボトルを凍らせて、ゲージの上に置いてみました(^^)
心なしか、部屋の温度が下がったようや気がしますのと、帰った時にモルが元気で、良かったです(*´ω`*)
ありがとうございました!

モイモイ様
窓用クーラーも、導入考え中です(*´∀`)
ちなみに室温はどのくらい下がるのでしょうか?
写真で見ると、ゲージがたくさんあって可愛いモルちゃんもたくさんいるんでしょうか(^^)
ご丁寧にありがとうございました。

冬子様
実は部屋の窓は開けてます(^^;
そうしないとモルが熱中症になるのではないかと心配なので…
冬子様のところはたくさんのモルちゃんがいて、お世話も大変なのに暑い地域で凄いなぁと思います。
これからも訪問させて頂きます(^^)
ありがとうございました。

No.5232 - 2015/08/08(Sat) 00:09:47

もいもい様 Re: 皆様ありがとうございますm(__)m / nana [USA]
話は、横にそれますが、、、。
>モルケージを6つ
私も、写真見ました。たくさん飼ってらっしゃるんですね(^ー^)。

No.5234 - 2015/08/09(Sun) 01:41:46

Re: 皆様ありがとうございますm(__)m / そのみ [ないしょ]
モイモイ様
詳しい説明ありがとうございます(^-^)
購入時の参考にさせて頂きます♪

No.5236 - 2015/08/09(Sun) 23:34:28
暑さ対策について / そのみ [北海道]
こんばんは、初めて書き込みします(^^)
いつも拝見させて頂いてます。

この度、夏の暑さ対策について、お聞きしたく訪れました。
我が家は賃貸マンションで、2匹のモルを飼っています。
北海道なので、クーラーは常備していません。
湿気が籠らないように、モルに風が当たらないよう扇風機を2台つけていますが、室温は暑い時には30℃になってしまいます。
まだ若いモルなので、水を飲んだり食欲はあるのですが、仕事のため日中家にいないことが多いです。

ネットで検索してみても、ほとんどがクーラーと書いてあるのですが我が家にはつけれません…

皆さんの知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

No.5227 - 2015/08/06(Thu) 20:01:57

Re: 暑さ対策について / ひかる&かりん [関東]

> 北海道なので、クーラーは常備していません。
> 室温は暑て時には30℃になってしまいます。
> 仕事のため日中家にいないことが多いです。

せん…

始めまして、ひかる&かりんと申します。
この頃は北海道地方も暑いみたいですね。
昼間のモルちゃん達が心配ですね。

犬・猫用の冷たいシートや、お座布団が有りますが知ってますか?
でも取りあえずは、家に有るもので対応してみてください。
アイスノン[氷まくら]かじられないように、タオルで巻いて置く。
ペットボトルに水を入れて凍らせて、やはりタオルで巻いて置く等は、直ぐに出来ると思いますがいかがですか?

No.5228 - 2015/08/06(Thu) 23:24:45

★そのみさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ。
今年は北海道も猛暑らしいですね。マンションなら、田舎の我が家みたいに、外出時に網戸にする訳にはいかないのでしょう。

私もお勧めは、ひかる&かりんさんの凍らせたペットボトルです。すぐ出来て、安上がりです。うちの場合はタオルを敷いた上に見えるようにボトルを置くと、「何?」 と寄って来て、そのままペトッとくっつきます。(^_^)

No.5230 - 2015/08/07(Fri) 06:00:06
Re:モルモットの膀胱結石 / くろんこ [関西]
はじめまして。初めての書き込みになります。
モルモットオス4歳ぐらい、クレステッドのスターです。

スターは去年の冬から不正咬合で何回か手術を繰り返し、何度か危ない橋を渡りましたが、元気にしてくれています。が

今年5月に膀胱結石になり摘出手術をしました。炭酸カルシウムの結石だったので、以後、カルシウムの少ないウサギのエサに変えて、ビタミンC 利尿剤、止血剤を投与、膀胱洗浄の点滴を10日に一回、大好きだった生草やキュウリ、ニンジンもあきらめ、水をシリンジでいっぱい与えていました。運動もたくさん、なのに7月にまた結石で、手術、
そしてまた8月の頭に3度目の結石ができていることがエコーで判明。
体質だからしょうがないと言われましたが、これ以上の手術は危険で、今は痛みや血尿がないのでおいています。

こんなに短期間で何度も膀胱に結石ができるのはなぜでしょうか。いつも同じ場所で、一回目は丸い石、二回目はくだけた石やスラッジでした。 本当に水はたくさん飲んでいるんです。

先生は人間のように自然排出はないというのですが、どなたかの掲示板で自然排出したって書いてあったような。
同じような経験をされた方いますか? 歯が伸びてカルシウムが解けて尿中に結石として発生するという説も。

どなたかわかることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.5221 - 2015/08/04(Tue) 20:53:33

★くろんこさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ。
もう、10年以上も前の事ですが、3歳過ぎの子♂が膀胱結石と言われ、(遠方の病院だったので)わんわん泣きながら運転して帰った事を覚えています。

何度も通院できなかったので、当時は皮下点滴のセットをもらって帰り、家で自分で処置していました。

次にレントゲンを撮ったら石が消えていると言われました。私はずっと「石よ消えろ」と何度も身体をさすって祈っていたので、モル神様に怒られるかもしれませんが、狐につままれた感じでした。(あまり、そういう奇跡を信じない方でしたので)

あと、尿道結石の子♀が夜中に苦しみだして、朝までもたないだろうと覚悟しながら、「石が出ますように」と背中をさすっていたら、数時間して急に鳴き止み、石が出たようでした。病院に連れて行ったらケロッとしていました。

ですから、手術の経験はありません。非科学的なことで、参考になりませんが、スター君の治癒を心よりお祈り致します。

No.5223 - 2015/08/05(Wed) 03:33:38

モルモットの膀胱結石 / 秋月 [関東]
おはようございます。
スターくん、とてもかわいいですね。

うちの主治医に膀胱結石について聞いてみたことがあります。
1.レントゲンで結石があるのがわかった場合、結石が尿道を
 通る大きさであれば、自然排出されることもあるので、♀
 の場合はしばらく様子を見て、出なさそうなら手術となる。
 ♂の場合は尿道が長いので自然排出は期待せず、様子見は
 せず、手術の提案。
2.結石の表面がざらざらしている場合は尿道の粘膜にくっつ
 いてしまい、出ないことがある。
3.結石ができる原因は不明だが、疑われる原因としては、
 カルシウムの多い食餌、肥満・運動不足、膀胱炎などが考
 えられる。

カルシウムの多い野菜としては、パセリ、大根の葉、カブの葉、小松菜などがあります。
(『日本食品標準成分表』という本に詳しく出ています)
以前、調べたところ、クズ(葛)も多かったと思います。
牧草で言えば、イネ科(チモシー等)よりマメ科(アルファルファ、アカツメクサ、シロツメクサ等)の方が多いとされています。

うちの2代目の子は、野草のメヒシバとエノコログサ(ネコジャラシ)を食べさせると尿から出る白いドロッとしたものが増え、血尿になりました。
が、先代の子は同じに食べさせていても何でもなかったので、個体差があると思われます。

こちらは英語のサイトですが、モルの病気等について詳しく出ています。
http://www.guinealynx.info/index.html
尿路結石については、MEDICAL REFERENCE→ Bladder Stones
に出ています。
カルシウムとリンとシュウ酸のバランスで結石ができることがある、というようなことが書いてあった(栄養のところだったか?)と記憶しているのですが、私の英語力では大いに不安で。

スターくんが穏やかに暮らせますよう、祈っております。

No.5224 - 2015/08/05(Wed) 09:40:45

Re: Re:モルモットの膀胱結石 / くろんこ [ないしょ]
モイモイさん、
他の方の闘病ブログも紹介していただきありがとうございます。 なる子はよくなっているんですね。膀胱洗浄が一日おきとは。スターは背中に針が入るとすごく悲鳴を上げてとってもあばれるのでかわいそうで、しかも動物病院が車で1時間、自分で私がするとモルとの関係が崩れるといわれ、10日に1回通って洗浄していたのですが、少なかったのでしょうか。また参考にさせていただきます。

管理人、冬子様、
この掲示板に参加させていただきありがとうございます。
『石よ消えろ」って念じて本当に石が消えた話はとても感慨深いものがあります。やっぱり信じてあげることって大事ですよね。スターへの愛は家族皆とっても強いのでさっそく
やっています。ありがとうございます。

秋月さま、
ご親切にありがとうございます。
主人がイギリス人なので、紹介してもらったサイトは実は
英語でちょうどよかったのですよ! なんという偶然。
スターが好きな野菜は人参ときゅうりでカルシウム含量は低い方だったのですが、きっぱりと7月からやめていました。なのにもうできてしまい、あんなにほしがったのを心を鬼にしてやめたのにって感じです。
うちの家は廊下が長くて100mぐらいあるので、こんな病気になる前から、いつも走らせて運動をうながしてきました。 やっぱり体質で個体差も大きいですね。
スターのために祈っていただき、とっても嬉しいです。
ありがとうございました。

No.5225 - 2015/08/05(Wed) 21:47:52

Re: Re:モルモットの膀胱結石 / くろんこ [関西]
モイモイさん、
詳しいサイトを送っていただきありがとうございます。
実はクランベリージュースを今ネットで探して注文し待っているところです。
100%濃縮還元で加糖でないものを探すのに苦労しました。そしてとても高いんですね。以前イギリスに住んでいたときはクランベリージュースはオレンジジュースと同じくらい身近なものでしたが。
先生はクランベリーのモルモットへの効果の報告例がないとかいうんですが、民間療法をvetが奨励できないってことでしょうかね。もう結石も3回目。今は何でも試せるものは試そうと思っています。
ありがとうございます。

No.5231 - 2015/08/07(Fri) 20:57:57
かつかつっ! / もおね [ないしょ]
こんにちは^^
お久しぶりです。少し気になったことがあるので教えていただきたく投稿させていただきます。

アビシニアンの♂の子(迎えて一ヶ月ちょっと)が、最近なれて着てくれたの野菜を手から受け取ってくれたり、なでると体を横にしたりするのですが、たまぁーになでてる時に気持ちよさそうな顔をして目を伏せてるのですが、歯をカツカツカツと鳴らすことがあります。
自分でも色々調べたのですが、怖がっているときなどまりいい状況ではないということなので、すぐにやめるのですが、やめるとプイプイいって歩き回ります。
ケージから離れようとすると扉のところまできて見つめてくるので正直ちょっとどうしたら良いのかわからなくて困っています。
どうしてあげるのが一番なんでしょう><
参考までにどうぞ教えてください。

No.5215 - 2015/07/30(Thu) 13:43:34

うむ? / 冬子:管理人 [四国]
> ・・・、歯をカツカツカツと鳴らすことがあります。
フムフム、確かに
> ・・・、怖がっているときなどまりいい状況ではないということなので、・・・
ですよね〜。ふつう威嚇する時などです。
えっ? 何故でしょう?

我が家に「お騒がせ大王・タスキー♀」という、すごく変わったモルが居て、何でもかんでも「ジージー」とやかましいのですが、その彼女ですら、喉を撫でてやると大人しく気持ち良さそうにしていますが。

他のモル友さん、お分かりですか?

No.5216 - 2015/07/30(Thu) 20:50:25

Re: かつかつっ! / hazu [ないしょ]
おもねさん、はじめまして^^;

モルにも個体差が有るのかもと思います。
以前飼っていたもるでは 
同じカツカツでも、敵対心の有るときのカツカツと
意味不明なときのカツカツがありました・・

敵対心の有るときは明らかに強い音で‥
意味不明なときは、チョット弱めな感じでした。

参考になれば幸いです^^

No.5217 - 2015/07/30(Thu) 22:02:42

Re: かつかつっ! / シンメイの母 [ないしょ]
こんにちは うちのシンメイは毎日いつでもカツカツとケージ縦の針金を噛んで餌をねだります。朝からうるさいので今は上から被せる部分を取り払っています。言葉の一つとしてとらえております。怒っている時はグっグッと鳴きます。オルゴールの音が嫌いです。
No.5218 - 2015/07/30(Thu) 23:20:37

Re: かつかつっ! / ひかる&かりん [関東]
我が家のちゃこ♀も先ほど、摘んできた草を食べてる時に「おいしい?」って覗き込むと……
カチカチ・カチカチ、その後にキュイキュイ鳴いてました![逃げず食べ続ける] 今回は「食べてるんだから、邪魔しないでください」と、言ってるのだと思いました。 
強めにカチカチやグルグル鳴いて、頭をグイッと当てて来る時が有り…怒ってます。
怒りや感情を強・弱で鳴き分けてる、使い分けているのではないかと私は勝手に思っています。

No.5219 - 2015/07/30(Thu) 23:51:53

Re: かつかつっ! / もおね [ないしょ]
沢山の回答ありがとうございます><

個体差があるんですね・・・。
うちの子はなんだかアンションが少なくてわかり辛いところがあるので、皆さんの教えてくださったことを参考に観察を続けたいと思います。

嫌なときはグルグル鳴いてそっぽを向いてしまうのですが、今回のことは本当に検討がつきません><

また、何かわかりましたらご報告します!

参考になりました!ありがとうございます!

No.5220 - 2015/07/31(Fri) 19:15:34
トマトを齧った! / 冬子:管理人 [四国]
 火曜日は定期になったラスト♂の 「歯切り(切歯)」 です。
術後は舌が赤くなっていた所が治っているそうです。

上の切歯を切って帰り、ふやかしペレットを小皿に作ると昨日は、皿からこぼすばかりで、ほとんど口に入った様子は無かったのですが、今朝は8割ほどは消えていました。

しかも、野菜の時間に、彼のはミニトマトの皮を剥き、切り目を入れてチューリップのようにしましたら、何と数か月ぶりにトマトを口にしていました。
下の切歯が無いので齧る事は出来ず、柔らかい所を掻きこんだ程度です。

でも、飼い主にすれば、ほとんど無視していた野菜に挑戦してくれただけで、とても嬉しかったです。(^−^)

No.5211 - 2015/07/28(Tue) 13:26:03

野菜に意欲 / 冬子:管理人 [四国]
 3時のふやかしペレットは小皿9割完食し、親指の先ほどのバナナに意欲を傾けています。柔らかいので、上の切歯だけでも削れるようです。

今までは食べたくとも、舌の根元の自由が利かなかったのに、それが解放されて思い通りになるのが分かったのではないでしょうか。

思い悩んで悩んでの麻酔手術でしたが、こんな姿を見られただけでも 「良かった〜」 です。(^▽^)

No.5212 - 2015/07/28(Tue) 15:40:41

生きるぞ〜 / ひかる&かりん [関東]
ラスト♂君が、ふやかしペレット・トマト・バナナを、少しずつながらでも食べている冬子さんのコメントを読み・・・
思わず\(^o^)/バンザイをしました。本当に嬉しいです。

食べる意欲 →→ 生きる意欲 だと思いますから。

暑い日々が、まだまだ続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。 (^-^)

No.5213 - 2015/07/29(Wed) 09:37:00

暑い〜 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりんさんへ

ありがとうございます。
今日もまた暑いです。いつものモル部屋は全部開け放してあるのに、36℃、モル洗濯機のテラスは40℃、クーラーを点けている別荘(北東部屋)は29℃で天国に思えます。

世の中にはクーラーも無く、熱中症で亡くなる方も居られる事を考えれば、申し訳なく感じますが、今は病・老モルを守るために使わせてもらおうと、思います。

1kgも無い身体で頑張っているのですから。

No.5214 - 2015/07/29(Wed) 15:12:27
全2849件 [ ページ : << 1 ... 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 ... 285 >> ]