[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

一縷の望み / 冬子:管理人 [四国]
 根尖膿瘍のラスト♂は、だんだんとペジサポすら喜ばなくなりました。

今朝も「歯切り」をしても無駄だろうと思いつつ、獣医の意見を聞きに行って来ました。
切歯は切りました。臼歯は以前より伸びてはいるが、まだ舌を傷つけてはいないとか。

獣医の見立てでは「それほど痛みに苦しんでいないようだ」「回数を増やしてやり続けてもかまわないのでは」ということでした。

夜、他モルがペレットとビタミンCに群がっている時、今朝までは「ふやかしたペレット」に口もつけなかったので、ビタミンCだけ砕いてふやかしてみました。

皆が各自の小皿で食べている間、自分の「ふやかしたビタミンC」に口をつけていました。ほんのちょっと減っただけですが、自ら食べてくれる「オックスボウのビタミンC」に感謝しました。

生きる気はあるようなので、後は、3時間置きを頑張って、ベジサポ給餌続けます。

No.5120 - 2015/06/15(Mon) 23:16:21

Re: 一縷の望み / りん [関西]
プロの先生はすごいなと思います、飼い主があきらめていても 希望を持たせてくれますもん。

飼い主は毎日ハラハラですが
ラスト君の寿命はラスト君が決めるんでしょうか
3時間ごとは 大変ですがお体に気をつけて
やりきってくださいね。 

No.5121 - 2015/06/16(Tue) 08:08:44

Re: 一縷の望み / nokko [ないしょ]
梅雨 まっただ中 作物には恵の雨で必要なのでしょうが・・・どうも 近頃降り方が 尋常ではない豪雨となることも多いと感じます。
大きな災害に見舞われる事無くと祈るばかりです。

ラスト君 頑張っていますね。

> 獣医の見立てでは「それほど痛みに苦しんでいないようだ」

完治が見込めないのなら 痛みからの解放に尽きるように思いますので 何よりです。

> 生きる気はあるようなので、後は、3時間置きを頑張って、ベジサポ給餌続けます。
モルちゃんたちと共に過ごした年月が長い 冬子さんですから「生きる気」を持っていると確かに感じることと思います。

りんさんの言われるようにラスト君は お別れの刻を決めているのかも知れません。

最期まで 群れのボスとしての威厳を持ちつつ 冬子さんとの時間を過ごしたいのでしょう。
看護モルは 体力もですが 精神的に辛いです。
仕方ない。いつかはと分かっていても。お別れは慣れるものでもなく ひとり(仔)ひとり お別れの過程があって(泣)

冬子さん どうか一日でも多く ラスト君との穏やかな日々が送れますように。
祈っています。
天候不順の折、お身体 おいといくださいね。

No.5122 - 2015/06/16(Tue) 11:35:52

倍の速度で / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん ★nokkoさん

 お気遣い本当にありがとうございます。
ラスト♂の終末介護を始めて、時間が倍の速度で流れるような気がしています。

恐らく3時間置きのベジサポ給餌のせいかと思います。ちょっと何かしていたら、「えっ?もう給餌時間?」という感じです。

夜中も起きますから、私自身がいつもうつらうつらしているせいもあり、モルの世話以外の何事も大儀で集中できません。

今はベッド横より、老モルやリッキー♂と一緒にしている事が多くなりました。その方が、何かしら彼が動くことが多いから、運動にいいと思いまして。

動物は死を目前にしても、諦める事をしないのが、人間より偉いなと、毎度ながら感心します。

No.5123 - 2015/06/18(Thu) 03:14:51
群れの中では / 冬子:管理人 [四国]
 「ラスト♂がいつまで持つかなあ」という冷めた目で看ている状態です。
今日は、ベジサポを途中で拒否しました。ふやかしペレットも充分食べられなくなりました。(以前は小皿が空になりましたが)

あまりベッドで保護すると、寝袋から出ないので足腰が萎えてはいけないと、‘庭モル’やモル掃除後の食事時には、老モルまたはリッキー♂と一緒にしてやると、ウロウロ歩き回り、ベッドでは絶対食べない普通のペレット(ふやかしてない)や干牧草に顔を突っ込みます。決して実際食べてはいないはず(食べられないはず)なのです。

これって何だろうかと思います。
「ここでは自分はちゃんとエサを食べていたんだ」と自分に思い出させたいのでしょうか?

こういう行動は、捕食される動物の「弱ってなんかないぞ」の本能的なポーズかもしれないと思います。

No.5119 - 2015/06/11(Thu) 22:35:06
ミホさんへ。ビタミンCのことです。 / nana [USA]
昨年から、オクスボウ社もビタミンCのサイズが大きくなりました。錠剤というより、干し草のスナックみたいです。
前は,錠剤で、それを半分に切って、朝、夕のご飯の前にやりました。はじめは大嫌いでしたが、毎日やっているうちに大好きになり、催促するくらいです。
最初食べてくれなかったときは、つかまえて、前歯の横からその錠剤を口につっこみました。と言っても、奥歯の方に入れてやります。奥歯は少し深いところにあり、そこまで入れれば、はきだせません。モルの小さなときには、小さな歯でかまれて、私の指に穴があきました(^ー^)。

昨年から、ビタミンCが大きくなってから、最初は食べないのでどうしょうかと思いましたが、今は食べています。大きいので、冬子さんはニッパで切っているそうですが、私は不器用で切れなく、そのままやります。
ミホさんの所は、一匹飼いなので、残しても、後で食べると思うので、取ったビタミンCの量がわかりやすいと思います。

No.5117 - 2015/06/11(Thu) 03:40:36

モルモットセレクションのことです。 / nana [USA]
>モルモットセレクションをあげてみました。
もちろん、YOUNG GUINEA PIG をあげていると思います。お写真かわいい。手から食べてくれるなんて、感激です(^ー^)。
「毎日の、ビタミンC。若いモルにはアルファルファ。1歳を過ぎたら、チモシーの干し草。」と、アメリカでは、どこのモルのお医者さんにも言われました。
食べ物や、住み方、不安に思ってること。何でもお医者さんに会ったときに聞きます。忘れるので、書いていきます(^ー^)。私のとこも、犬や猫の病院は山ほどありますが、モルの専門はあまりありません。今のお医者さんは割と近くなので、ラッキーだと思っています。信頼できる医者を見つけるために、健康診断などして、モルのお医者さんを偵察することは大切です。病気の時にすぐにかけこめるようにです。モルが食べるのをストップしたら赤信号です。小動物は、弱みを見せないように我慢しています。すぐに病院です。

No.5118 - 2015/06/11(Thu) 04:03:14
給水ボトルの件 / ミホ [中部]
モイモイさん給水ボトルの件、教えてくださってありがとうございます!早速試してみました。今日は仕事が休みなので飲むまで張り付いて見てましたwww
そしたら、なんと成功しましたー!こんなにもスムーズにいくなんて!モイモイさん凄すぎます٩(ˊᗜˋ*)و

こちらでは、急に現れた私に皆さん優しく教えてくださって本当に感謝しています。これからも初心者の私にご指導、よろしくお願いします!

No.5116 - 2015/06/08(Mon) 21:10:18
カシカシ / 冬子:管理人 [四国]
 「カシカシ」部屋中にタムニー♀(7歳)の牧草を食む音がずっと響いています。根尖膿瘍を患ってほぼ1年、今は不思議に膿が止まっています。
この音を聴くのが私の幸せです。

一方息子のラスト♂、こちらも母より長く根尖膿瘍を患い、外へ膿が出ているので、1年以上生き延びていますが、干牧草を食べなくなったなあと思ったら、最近2度切歯の「歯切り」をしました。

仕方なくペレットを主食にしましたが、、それも食べ辛くなり、2日前からふやかして与え出しました。6歳7ヶ月なので、麻酔をかけての臼歯を削る手術は考えていません。

ベジサポは体重を量りながら栄養補強していますが、自分の歯を使わないと終わり(最期)までカウントダウンでしょう。

今月末に8歳になるレコーダ♀婆ちゃん、歯は悪くなく「カシカシ」干牧草を食みます。ペレットは日に「ひかりモット」を20粒ほどです。

何とかラスト♂にもう一度「カシカシ」音を立てて欲しいです。

No.5114 - 2015/06/08(Mon) 08:25:13

Re: カシカシ / ミホ [中部]
こんばんは。「カシカシ」…本当幸せの音ですよね。牧草を食べることがどれほど大事なことか思い知らされます。歯切りも負担がかかりますし…私も冬子さんのようにウチに来てくれた子を全力で愛し身を引きしめて飼育していきたいです。
No.5115 - 2015/06/08(Mon) 21:02:48
前回のビタミンCで相談したミホです / ミホ [中部]
こんにちは!モイモイさん、ありがとうございます(✿´ ꒳ ` )♡
今日、うっすら実の付いたリンゴの皮を手からあげたら食べてくれました٩(ˊᗜˋ*)و 嬉しいー!
冬子さんに教えて頂いた猫草も好きみたいで、美味しそうに食べてくれました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 猫草は本当イイきっかけになったようです!みなさん、アドバイスありがとうございました(●´ㅂ`●)本当に助かりました!

ペレットは食べて欲しい量より2g程少ないですが、食べてくれるようになってきました!体重も今日は179gあります。
今はモルセレを食べてくれていますが、おすすめのペレットなどがありましたら教えて頂きたいです(^_^)

こちらで相談できたこと、本当に感謝いたします!

No.5108 - 2015/06/04(Thu) 10:12:09

良かった(^▽^) / 冬子:管理人 [四国]
 ★ミホさんへ

> うっすら実の付いたリンゴの皮を・・・
> 猫草も好きみたいで、美味しそうに食べてくれました


良かったよかった!
モルは、食べた事の無い物はなかなか食べない子が居るのですが、飼い主さんとの信頼関係が出来ているようで、良かったです。

No.5109 - 2015/06/04(Thu) 22:12:50

モルモットセレクション / 市松 [関東]
 ミホさん、はじめまして。

 我が家では、昨日、初めてモルモットセレクションをあげてみました。よく食べてくれます。フード変更は難しいかと不安でしたが、よかったです。
 前に、他のフードで失敗したことがありますが、モルセレはよほどおいしいんでしょうか。

 ちょうどフード変更したところだったので書き込みさせていただきました。

No.5111 - 2015/06/07(Sun) 10:24:28

Re: 前回のビタミンCで相談したミホです / ミホ [中部]
モイモイさん、市松さん、ありがとうございます☆やはりモルセレは人気なんですね(ฅ'ω'ฅ)♪ ウチの子はモルセレより牧草!なので、あんまり好きじゃないのかな?先程ネットでモルモットランチと言うハードタイプのペレットを注文してみました。ケイビークイジーンも気になりますが量が多くて今回は断念しました。

あと、また皆さんにご相談したいのですが、給水ボトルから水を飲むようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
ペットショップでは器に入れて与えられていて、ボトルを無視されます。なので、ウチでも器で与えていたのですがテンションが上がった時に足をつっこんじゃったりして濡れてしまったり、ペレットが入ってふやけてたり…できればボトルから飲んで欲しいです。

先端をカシャカシャして水が出るのを見せたりしても、その後も飲んでくれないので、どうしたものかと…
いい方法がありましたら教えて頂きたいです!
初心者で、皆さんに頼りっぱなしですが宜しくお願いします!

No.5112 - 2015/06/07(Sun) 17:07:24

給水ボトル / モイモイ [中部]
>ミホさんへ
>モルセレより牧草!
とても良い習慣だと思います。我が家では牧草をしっかり食べさせるために、深夜にペレットを撤去したりしてます。

>給水ボトルから・・・
1.まず、水の入った器を撤去します。
2.給水ボトルを手で持ち、給水口をモルの口につけてボトルを押して水を出してやり、水が飲めることを教えてあげます。牧草やペレットを食べているときを見計らって飲ませてやります。
3.そして給水ボトルを元に戻して様子を見ます。どうしようもなく喉が乾いてきたら使ってくれると思います。

No.5113 - 2015/06/08(Mon) 01:24:45
ビタミンCについて / ミホ [中部]
はじめまして、ミホと申します。5月25日にお迎えしたモルちゃんがいます。名前は「たんたん」で推定女の子です。4月30日生まれでお迎えした翌日の体重は138gで今日は158gでした。とても小さい子です。
そんな子ですが、ウチにきてすぐ牧草をモリモリ食べてくれています。チモシー3番刈りとオーツヘイを与えていて、両方食べてくれますがオーツヘイがお気に入りのようです。
ペレットはショップに居た時と同じモルモットセレクションをあげています。ですが、ペレットは体重の3%も食べきらず、牧草ばかり食べます。本当に牧草はモリモリ食べるんです。ペレットをしっかり食べてくれないのでビタミンCが不足するかもと思い野菜をいろいろ試したのですが、どれも食べてくれません。りんごすらダメでした。ビタミンCのタブレットサプリも食べてくれず、砕いてもダメ、水に溶かしてもダメでした。
ビタミンCを取ってくれず不安でしかたありません。どうしたらいいのでしょうか?

糞や尿の状態は異常ありません。

No.5103 - 2015/05/31(Sun) 22:48:39

Re: ビタミンCについて / 冬子:管理人 [四国]
 ★ミホさんへ おいでなさいませ

普通は「牧草を食べないがどうしたらいいですか」という問いが多い中、牧草をモリモリ食べてくれるのは、大変よくできた仔モルさんです。(^−^)

乾燥牧草はどんどん伸びるモルの歯をすり減らし、胃腸にも健康な食べ物です。我が家はほとんどペレットを廃止し、牧草中心主義にした頃もありました。

今もペレットは嗜好品程度で、身体が弱って来た老モルなどに毎日与え出した程度です。6〜7歳まで生きるようになったのも、そのお蔭だと思っています。
ただし、一般のモルさんより体重は少な目ですよ。

ただ、生野菜や庭の草はよく食べるので、さすがに生野菜を食べてくれないのは問題です。乾燥牧草のオーツヘイが好きなら、ショップで売っている「エンバク(猫の草ともいう)、オーツ麦のこと」の種を買ってプランターや庭に蒔き、『生牧草』を与えたらどうですか?
ショップによっては、10cmぐらいに伸びた鉢植えもあります。

ビタミンCはオックスボウなら、大概のモルさんの嗜好に合うようです。私はAmazon直営から送料無料で買います。
ただ、何故か最近値段が高くなりました。(それでもショップ買いより安いかと)前は¥1,200ぐらいで買えました。

ちょっと長いですが、リンクしておきます。

http://www.amazon.co.jp/OXBOW-104665060-%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C/dp/B00L21HHJ8/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1418895586&sr=8-7&keywords=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BD%83

野菜や果物、雑草のクローバーなど、最初は食べなくても、慣らす意味で与える方が宜しいかと思います。

No.5104 - 2015/06/01(Mon) 02:49:13

Re: ビタミンCについて / ミホ [中部]
冬子さん、こんにちは!早々にご返信頂きましてありがとうございます!猫草はホームセンターで見かけたので、早速買いに行ってきます!
オックスボウのビタミンCですね。こちらもネットで購入してみます。有難いアドバイス本当にありがとうございます!

猫草で慣れてくれたら野菜もイケるかもですね!
また今度も頼らせてください。宜しくお願いします。

No.5105 - 2015/06/01(Mon) 11:22:24

お写真可愛い〜 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ミホさんへ2

 書き込んだ後で、掲示板を見ましたら、お写真が出て来ました。何で時間差?

とにかく可愛い〜。(^▽^)

ご参考になったら幸いです。

No.5106 - 2015/06/01(Mon) 16:06:47
一応‘群れモル’ / 冬子:管理人 [四国]
 3〜4日前から、昼間のモル別荘ではヒロッキー♂もタスキー♀も、雄2匹(ラスト♂とリッキー♂)以外のモルとは一緒のサークルです。

幸い午前中の‘庭モル’に疲れ、ほとんど昼寝ばかりですから、トラブルを起こすことなく‘群れモル’出来ます。

それで、慣れたかと思い、昨夜は寝室の方も一緒のサークルにしてみました。アキマヘン・・・夜中に何度も起こされましたが、私も眠くて注意の声がけをしただけでした。やっぱりモルは夜行性?

それでも、何とか老モル達が元気なうちに大家族を味合わせたく(私の願望なのですが・・・)、今夜も‘群れモル’目指します。(^_^)

No.5102 - 2015/05/31(Sun) 13:04:16
タムニー♀、7歳 / 冬子:管理人 [四国]
 今日はラスト♂のママ、タムニー♀の誕生日です。夕方のウオーキングをしながら、「何かお祝いをしたら良かったなあ」と思ったものの、最近は「節約オンリー」ですから。(;'∀')

そういえば、1年前に「虹の広場」へ送りかけた時、スイカだけは何とか野菜を自分で食べてくれたと、「今日のモル」を読み返した時に思い出しました。

明朝、産直市場へ行くから、その時安い小玉があったら買うね、あることを願って「Happy birthday タムニー♀!」。(^_^;

No.5099 - 2015/05/29(Fri) 21:00:53

タムニーちゃん、おめでとう! / 市松 [関東]
 タムニーちゃん、7歳達成、おめでとうございます。
おいしいスイカをいただけるといいね。

 ご長寿なので、タムニーちゃんというより、「タムニーさん」とお呼びしたいくらいです。

 

No.5100 - 2015/05/29(Fri) 22:12:02

タムニー婆ちゃん / 冬子:管理人 [四国]
 ★市松さん

お祝いの言葉ありがとうございます。
残念ながら、今朝のスイカは手が出ませんでした。(T_T)
「安くなったらいっぱい食べさせるから、まだまだ長生きしてよ」と伝えました。

「タムニーさん」? 我が家ではもっぱら老モルは「爺ちゃん、婆ちゃん」と呼び、それがモルにとっては敬意になっています。

‵群れモル’は特に人間に慣れにくく、手を出したら逃げ回るのですが、さすがに6歳を超えると、飼い主に平気で撫で撫でさせてくれるのが、私にとっては「有難い」と感じます。(^−^)

No.5101 - 2015/05/30(Sat) 10:52:52
「グチグチ」モル / 冬子:管理人 [四国]
 どうしてああも、いっつも、「ジージー」「グチュグチュ」言ってられるものかと感心するほど、一日中愚痴を言ってるのが、例の「お騒がせタスキー♀」です。

夜なんか寝る前に、これを延々とやられると眠気よりも気になって寝られなくなります。

今夜は抱いて喉を撫でてやると言いませんので、長いことあやしました。ちょっとずつ大人しくなって欲しいです。

でも、午前午後の一日2回の‘庭モル’が効いて来たのか、別荘で「ラスト♂&リッキー♂」は区切りましたが、他の6モルを一緒にしても、追いかけずしっかり昼寝していました。暑さと充分な運動の疲れとで、悪戯より休養を取ったみたいです。

モルと一緒に扇風機にかかりながら、私もしっかり昼寝が出来ました。(^−^) ‵群れモル’やや成功です。

No.5097 - 2015/05/28(Thu) 01:27:36
全2849件 [ ページ : << 1 ... 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 ... 285 >> ]