[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Re:尿毒症 / くろんこ [関西]
何度も失礼します。

今、動物病院から連絡があり、血液検査の結果、スターは石そのものより尿毒症で苦しんでいました。
昨日が動物病院が休みで、先生の緊急携帯番号は聞いていたのですが、すぐに診てもらわなかったことを悔やんでます。
今は尿毒症の治療を優先して行っているそうですが、石の前に毒素で全身がやられたら終わりです。
スターの無事を祈ることしかできない無力な飼い主です。

No.5305 - 2015/08/27(Thu) 21:38:46

Re:尿毒症 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ くろんこさんへ

 スター君が大変な状態ですね。昨夜寝る前に、ここを見た時はまだ書き込みが無かったので、くろんこさんが心痛な時に、のんびりした事を雑談掲示板へ書き込んでしまいました。ごめんなさい。

膀胱結石や尿道結石は経験ありますが、尿毒症と言われた事がありませんので、私が飼い主さんの立場なら、泣きっ放しだと想像します。

只々、入院中のスター君へ 「頑張って!」 「先生、頼みます」 と祈るしかありません。どうか乗り越えてくれますように。

No.5306 - 2015/08/28(Fri) 01:52:45

Re: Re:尿毒症 / くろんこさんへ [関東]
スターくん、ご心配ですね。
書き込み拝見し、ころんこさんのお気持ちを思うと心が痛みました。
スターくん、無事に治療が進みますようお祈りしています!

No.5307 - 2015/08/28(Fri) 12:06:57

尿毒症 / ひかる&かりん [関東]
くろんこさんへ
書き込みを読み、ちっちゃいスター君に、頑張りに胸がいたみます。
獣医さんの腕と、スター君の??頑張りを信じて待ちましょう。 お辛いでしょうが、待ちましょう。
無事を祈ります。

No.5308 - 2015/08/28(Fri) 17:08:40

Re: Re:尿毒症 / nana [USA]
スター君のことで、長いこと身も心も大変で、くろんこさん、お体大丈夫ですか。体力勝負。しっかり食べて下さいね。
No.5312 - 2015/08/29(Sat) 10:34:08

Re: Re:尿毒症 / くろんこ [関西]
みなさん、スターへの励ましありがとうございます。
とっても救われます。

今朝、先生と話して、もうおうちで看取ってあげたほうがということで覚悟を決めて病院に迎えに行きました。
しかし! 私たちを見たスターの顔つきが変わり、きゅうりを食べ始めてなんだかとても元気に見えたんです。
もちろん体重も下がり背中も骨でごつごつ、目やにも出てるんですが、「あきらめないで、ぼくはがんばってるよ」って言ってるようで、スターの強さに涙が出ました。

点滴をはずすリミットが明日。でも手も痛そうだったので
はずしてもらい、おうちに連れて帰ってきました。
先生に、膀胱に穿刺しておしっこを抜く方法を教えてもらい、主人と二人でもうすでに2度トライしました。

尿毒の数値が上がっていて、先生はもうこれ以上上がるととっても危険と説明されたんですが、実際のスターは気力や私たちの愛で必死に生きようとしているように思えます。
もちろん穿刺排尿には感染症のリスクもあるし、延命措置なのでいつまで?って問題は残りますが、それでも
スターが生きておうちに帰ってきてくれたことがとても
信じられない夢のようです。

奇跡を起こし骨盤のはさまってる石もどうか出てくれないでしょうか?
祈りは続きます。
みなさまのモルモットもみんな元気で平和に生きられますように。

No.5315 - 2015/08/29(Sat) 20:59:41

「お家へ帰りたい」 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ くろんこさんへ2

 そりゃあもう、スター君はお家へ帰りたかったんですよ。飼い主さんの傍に居たい、その気持ち一心ですわ、きっと。

もう、全力で「スター君の石よ砕けろ!」「尿毒よ、消え失せろ!」って祈ります。「苦しくないよう、痛みも無いように」とも。
届きますように、この祈り。

No.5316 - 2015/08/29(Sat) 23:46:04
(No Subject) / くろんこ [関西]
冬子さんをはじめみなさん、いつもモルの貴重な情報等ありがとうございます。

先日膀胱結石に2回なり(5月、7月)2回摘出手術をしたスター(オス4歳クレステッド)に憎くも3回目の結石ができたという投稿をはじめてさせていただきました。

3回目ということで手術をせずに様子を見ていたのですが、
徹底管理や適度な運動にもかかわらず、石が大きくなり今回
尿路をふさいでしまいました。
一回目も尿道口にはさまっていたのですが、カテーテルで膀胱に戻しました。
今回はカテーテルで膀胱に戻らず、レントゲン写真のように途中ではさまっています。手術は骨も削ることになるリスクの高いものになるため、断念。 

痛み止めで痛みを管理しながら、点滴で膀胱に圧力をかけ、石が少しでも尿道先まで動くようにするということです。もし下まで来たら砕いて下から取り出せる可能性が少しでもあるならということで
今日入院させてきました。3日間がリミットだそうです。
オスなので尿道が長く、カーブが2か所あり、そこで止まらないか心配です。

ここんとこ強制給餌もいやがり1キロ以上あった体重も800台にまでさがってやせてしまったスターは大丈夫でしょうか? 去年冬から何度も不正咬合で死の淵をさまよい、よみがえったスターはファイターではあるのですが。
今回腎臓にもカルシウム成分が見られるらしい。

少しでも可能性があるならと 入院させてきたのですが、これでよかったのかとか、もしものことがあればと心が折れています。病院も車で一時間のところ、先生は信用していますが。

どうか、スターの石がとれますように。

No.5303 - 2015/08/27(Thu) 21:10:04

Re: 結石の尿路閉塞 / くろんこ [関西]
タイトル忘れてしまいました。
No.5304 - 2015/08/27(Thu) 21:11:35
ベジタブルサポート / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
冬子様

夕方病院行って来ました。
検査をする予定だったのですが、おなかにいっぱいガスがたまっているため、延期になりました。
出血が続いているので貧血も出ているようで、今日はガス抜きのお薬と造血剤をもらって来ました。

ベジタブルサポートのことについても先生と話し合い、メリットもたくさんあるとおっしゃっていましたが、今のしおんちゃんは出血が止まらずに貧血も出ていることから、カルシウムの少ないハービーケア、ライフケアが食べられているならばそちらで対応し、もしそちらを食べられなくなったりした場合には使ってみましょうということになりました。
親身に心配いただき、本当にありがとうございます!
合併症も出始め、少し時間がかかりそうですが、みなさんのアドバイスと励ましがとても心強いです。
いつもありがとうございますm(_ _)m

No.5301 - 2015/08/27(Thu) 03:05:29

早く良くなって / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 梅ハルしおんのママ さん

 ご丁寧に書き込みありがとうございます。介護、給餌でお時間が取られる時に、気を使わせてしまったのではと、申し訳なく思っております。

あの可愛いしおんちゃんの身体の中で、そんな大変な事が起こっているのかと想像するだけで、心が痛みます。

我が家も高齢モル・レコーダ♀(8歳2ヶ月)と、ベジサポ給餌モル・ラスト♂(6歳10ヶ月)には、モル小屋がこのPCの2m脇にありますので、時間を空けず、「様子に変化はない?」とチェックを怠りません。

どうぞママさんもお疲れの無いように、お身体をおいとい下さいませ。

No.5302 - 2015/08/27(Thu) 09:22:17
お給餌について / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
こんにちは。
しおんちゃんがうっ滞を起こし、初めてのお給餌に挑戦しています。
最初は病院でもらったライフケア、昨日からハービーケアも使いだしましたが、シリンジに入れるのが一苦労(><)
うまく吸い上げられずに四苦八苦しております。
1mlシリンジに吸い上げるとどうしても中に空気がたくさん入ってスカスカになってしまいます。
教わったように、1mlシリンジの先っぽを切り落とし、ライターであぶってバリを取って、吸い上げる時はお皿の底をつかないように、練り上げた団子をつついて少しずつ吸い上げるようにしていますが、それでもなかなか上がって来ません。
シリンジ充填するときのコツは他にありますか?
裏ワザなど、あったりするのでしょうか?
アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m

No.5290 - 2015/08/25(Tue) 13:26:22

★梅ハルしおんのママ さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ブログの給餌読ませて頂きました。相当準備にも咀嚼にもお時間がかかるようで、飼い主さん、しおんちゃんと共に大変だとお察しいたします。

ライフケア、ハービーケア、共に使った事が無いのですが、かつて、すりこぎで擂ったりいろいろ給餌に大変な思いは致しました。

今お使いの給餌は病院からのお勧めでしょうから、その間に「ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック」はどんなでしょうか?非常に細かいので、お湯で溶いて1mlシリンジですっと吸い込みます。

「ベジタブルサポート」は通販でもあるそうです。・・・ここまで書いて、うちの病院へ電話したら、ベジサポ30g¥1,800ならあるとの事で、明日は休診日なので、とりあえず買って来ました。どうせ我が家(いつもは100g)でも使うので。

もし、使ってみようと思われたら左フレームのメールアイコンから「氏名・住所・電話」を書いてメール下さったら、明日一番で本局(今治局)から、お送りいたします。速達料とベジサポ代は私のゆうちょ口座へ振り込んで下さる様、こちらからもメール返します。

大阪のモル友さんへは翌日届きました。おせっかい行為ですので、不要ならそう書き込んで頂けたら、全くかまいませんので。(^^;

No.5291 - 2015/08/25(Tue) 18:50:30

太いシリンジ Re: お給餌について / nana [USA]
(梅ハルしおんのママさんの所には書いてきたのですが、もしや、みなさんが細いシリンジを使っていたら、、、と思って書きます。)
シリンジ食。私のとこは、ありがたいことに、今の子たちが来てから4年、シリンジ食をしていません。でも、前の子達の経験から、2匹が来た時から、シリンジと、オクスボウ社のクリティカルケァ)は、用意しています。

しおんちゃんのシリンジが細くてびっくりしました(1cc/1ml)。私も、それはお薬の時に使っていました。シオンちゃんが10本も食べるなんて、感心しました。(前の先生が3mlで3本と言っていました。)
私のシリンジ食用は、3mlかそれ以上です。太いので、上から入れます。注意しながら空気を抜きます。モル歴が長いし、引っ越したので、いろいろな先生に会い、いろいろなシリンジをもらいました。(口で言うよりわかりやすいかと思って、)古いですが、良かったのを2本、載せました。
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/99bf5e8dedf1aa9cbecf09786deb6b17
今飼っているふくが、昨年手術した後に。今の先生に、強制補給用の「シリンジ」を下さい。と言いましたが、それは、前の先生たちがくれたのより、シリンジ本体が少し太かったです。先が強制補給には細い。んじゃないのですか?と、私が言ったら、先生は、先をチョンと切って太くしてくれました。その方が出が良いです。
シオンちゃん連れて行かなくても、先生に、もっと太いのを出してもらったらやりやすいのではないですか? (先生に言う方が、速く手に入ると思って。)
ママさん、ご飯食べて、がんばって。体力勝負です。私もみなさんも応援しています。

No.5293 - 2015/08/25(Tue) 22:21:12

Re: お給餌について / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
冬子様、
ご心配くださりありがとうございますm(_ _)m
バタバタしてなかなか見れなくて、お返事遅くなりましてすみません。
ご親切に本当にどうもありがとうございます!
皆様が心配してくださり、色々アドバイスを下さり、心強いです。
実は、こちらで何度か拝見したベジタブルサポート、気になって調べたりしておりましたが、カルシウム豊富な桑の葉が使われているので見合わせておりました。

しおんちゃん、そもそもはお薬が効かずに長引いている膀胱炎が悪化して痛みがひどくて食が落ち、今に至っています。
今回の膀胱炎はホントに厄介でお薬が効かず、感受性検査をして効くはずのお薬に替えても効果がありません。
血尿が始まってから2ヶ月を過ぎ、悪化して食が落ちてから10日になります。
エコー検査で膀胱に結晶がたまっているのがわかり、それが膀胱粘膜を傷つけて細菌感染しているものと思われ、出来るだけカルシウムの少ない食餌をして、ビタミンCと水分をたくさん摂らせてなんとか排出出来るようにという方向で勧めています。
明日、先生に訊いてみます。

夕方のお給餌は食べてくれたのですが、ウンチがさらにゆるくなって、夜にはおなかがかなり膨満してお給餌をホントに嫌がったので、2本が限界でした。
何とか何か食べさせなければと思うのですが…

No.5295 - 2015/08/26(Wed) 01:16:59

★梅ハルしおんのママ さんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
 「ベジサポ」が「ドクタープラス」とついているのは、獣医の診断が本当は必要らしいので、かかりつけ獣医に電話ででも許可をもらって欲しいと思っていました。

了解です。「食べなくて体力落ちるから、食べさせても良い」と獣医判断があれば、またご連絡下さい。

1台のPCはメールと、このページ、ずっと付けっ放しにして待機しております。

No.5296 - 2015/08/26(Wed) 04:41:45

Re: お給餌について / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
なんと、寝過ごしてしまいました(汗汗汗
待機してくださっていたのにすみませんm(_ _)m
先生からは連絡待ちでまだお話し出来ておりませんが、また追ってご連絡させていただきますm(_ _)m

昨夜は膨満感がひどく、明け方までVC混ぜたオリゴ糖飲ませたり、ちょっと無理にお給餌数本入れたりしたのですがウンチはあまり出ず、マッサージも苦しそうだったんですが、起きたらしおんちゃん、自分でお水飲んで、今も草を食べておりました!
ウンは相変わらず少ないですし、食べる量もすくないですが、おなかは明け方よりは少しやわらかくなり、膨満感も若干改善方向にあるようです。
とりあえず、これからまたお給餌してみます。

No.5297 - 2015/08/26(Wed) 10:52:46

Re: お給餌について / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
今、先生と連絡付きまして、昨夜からの状況をお話ししたところ、とりあえずこのまま出来る形でお給餌して、夕方行くことになりました。
べジサポのことを訊いてみたところ、ライフケア、ハービーケア、べジサポ、それぞれ良いところがあり、症状に合わせてバランスで判断するそうで、そのあたりのところも夕方話し合いましょうということになりました。

先ほどお給餌始めたところ、昨夜よりは受け付けてくれていいます。
2,3本ずつでもちょこちょこ食べてくれればと思います。

No.5298 - 2015/08/26(Wed) 11:30:25

★梅ハルしおんのママ さんへ3 / 冬子:管理人 [四国]
 ご丁寧な経過報告ありがとうございます。

いや、待機といっても付けっぱなしのPCの所へ行って、時々チェックしているだけですから、気になさらずに。勝手にしているだけです。

良い方向にいってくれますよう。頑張れビームを四国から送ります。三三三4( ̄_ ̄ ) ビーーーム

No.5299 - 2015/08/26(Wed) 11:47:12

Re: お給餌について / 梅ハルしおんのママ [ないしょ]
nanaさんへ

いつもありがとうございます!
ブログのコメの方にお返事書き込ませていただきました。

シリンジはとりあえず、1mlでちょこちょこ吸ったのを2.5mlに入れて、それを1mlに注入するという形で、きっちり空気が入らずに充填できるようになりました。
太いシリンジで食べられるようになるともっと楽ですよね。
様子見ながらトライしてみます。ありがとうございます。

No.5300 - 2015/08/26(Wed) 13:37:34
虹の橋を渡り / のりこ [日本]
以前冬子さんにお世話になりました熱海市の、のりこです。
以前家にいた子が虹の橋を渡り、その後少しして寂しくて次の子を迎えたら、前の子がいないことも癒えないまま迎えてしまって、迎えた事を後悔して後悔して、その時の子がいつの間にかかけがえのない家族になっていました。
その子もだいぶ弱って来て、最近はそろそろかもと思って、昨日も数日ぶりに暑くエアコンを入れていて少し落ち着いてかなと様子を見ていました。もしかと気にしていたら家に入ったり出たり?グッタリしているけれど心臓は動いている、でももう…抱っこしていたら少し震えだしてしゃっくりみたいなのをするように逝きました。
アイコンのパパに顔はそっくりです。
冬子さんの結石の話を読んで、尿や糞が少なかったのでそれだったかもと後悔してもはじまりません。後に迎えた子がいるので、その子はもう1年以上も飼ってるのに他の子と比べると慣れた感がなくてうまくやっていけるか不安ですが仲良くしていこうと思います。
今の子がいなくなったらもうお迎えしないつもりです。
まだ逝った子は生きている気しかなく、心の底から悲しいしいけれど、それに慣れてしまった気もあります。
一言書きたくて書かせていただきました。
まだ別れるのが信じられないし、別れたくないです。
冬子さんみたいにかわいがってもらえる人にたくさんのモルが救われるといいと思います。長文失礼しました。

No.5284 - 2015/08/23(Sun) 04:49:23

ご冥福をお祈り致します / 冬子:管理人 [四国]
 ★ のりこさんへ

 腕の中で旅立たれたのは、モルさんにはこの上ない幸せだと思います。
少数飼いの方は、モルさんが虹の橋を渡られた時、胸が掻き毟られるような痛みを感じられる事でしょう。

私だって、どの子もかけがえの無い子達ですが、悲しみに打ちひしがれていても、残りの子達の世話が半端でないので、悲しみに沈んでいる事が出来ないだけです。そして、その事が慰めになるのです。

‵群れモル’の我がモル達が、「頭撫でていいよう」となるのが、6年位経ってからです。少数飼いでも、1歳のモルさんとはこれからですよ。

「のりこ」というお名前が(HNかもしれませんが)、我が娘の実名と同じなので、忘れられないモル友さんです。冥福を祈りつつも、1歳モルさんとお幸せに。  合掌。

No.5286 - 2015/08/23(Sun) 10:18:36

ありがとうございます / のりこ [ないしょ]
冬子さん有難うございます。私はまだショックで、その子が今楽になれたと思う所もありながら後悔ばかりです。その前の子たちも病気などで逝き、老衰で安らかにならいいのにと思ってしまいます。
今の子がいなくなったらお迎えしないと思いながら、もうあの子に似た子が欲しくなっています。
 冬子さんのお話に励まされたのは、多頭ではないけれど、今の子が慣れなくて、さっきも噛まれて、そんな時の「これからですよ」の言葉です。その子はいままでお迎えした子で初めて臭いし(他の子は草の香り)、怒ると舌打ちをします。でもたまに指をなめてくれる事も。
冬子さんの言葉を胸に気長にその子をかわいがっていきます。
名前の事は「のりこ」は憲子で本名です。投稿はしていませんが、こちらにはよくお邪魔させていただいています。
本当にどうも有難うございました。

No.5288 - 2015/08/24(Mon) 01:01:10

★のりこさんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
 書き込み遅くなりました。また、噛まれたって、大丈夫ですか?

<似た子が欲しくなる>って、分かります。今の倍の多頭飼いをしていた頃は、亡くなった子に似た色合いのベビーが生まれたら、「あっ」って、帰って来てくれたみたいで嬉しかったです。

フフ、うちの子は「典」の字です。(^_^)

No.5292 - 2015/08/25(Tue) 19:16:21

遅くなりましたが Re: 虹の橋を渡り / nana [USA]
憲子さん、今はおつらい時だと思います。私なんか、わかっていても6け月以上ぐれていました(^ー^)。つらいですよね。
もっと時間がたったら、一緒にいたときの楽しいことを思い出しますよ。
憲子さんが腕の中で逝かせてやれたのは、偶然かもしれませんが、すごいことです。私の場合は、ちょっと野菜を取りに行った時とか、あ、冷たいお豆腐なら食べるかも。と、取りに行った時とか、、。そばにいてやれなくて、ごめんねとまた涙が出ます。
モルモットは臆病な動物です。前にいた子逹はそれなりに寄ってきてくれましたが、今いる2匹は、4年たっても懐いてくれてるというようでもなく、こちらの片思いです(^ー^)。それでも4年たって少しか信用されたのか、一匹は(おいしいエサ欲しさにか(^ー^))、なでなでさせてくれるようになりましたが、もう一匹は相変わらず、私から隠れて歩いています。ビタミンCだけは大好きなので、何個もやるともっと慣れてくれるのでしょうが、そうもいきません(^ー^)。でも、たまに抱っこしていると、これは私のモルなんだな〜と、実感がわきます(^ー^)。

No.5294 - 2015/08/25(Tue) 22:47:41
レコーダ♀の為に / 冬子:管理人 [四国]
 モル友さんに筋肉増強にビタミンBがいいと伺い、病院でレコーダ♀について相談して来ました。

モルモットに与えていいような、「ビタミンB剤」はないので、あれこれ薬を飲ますより「ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック」を飲ませた方がいいのではと言われました。

丁度、注文したベジサポが届いて受け取りに行ったとこだったので、喜んでレコーダ♀に与えました。

でも、袋には「ビタミンB」の事は書いてなかったので、ネットでベジサポを検索しましたが、たいがい犬についての記事はあるのですが、モルモットはありませんし、果たして「ビタミンB」を期待していいものか疑問です。

家にあるので、しばらく続けてみます。(^_^;

No.5283 - 2015/08/22(Sat) 22:17:59
1ヶ月ぶりのHP更新 / 冬子:管理人 [四国]
 済みません。やれカメラが行方不明・・・今日は接続コードが見当たらない・・・やいのやいのと、やっと更新出来ました。

上のフレームの「匹数」は直しましたが、左フレームのタムニー♀の写真はまだ削除するには忍びなくて・・・。

だいたい「第2群れ紹介」を完成させずに、モル達が虹の広場へ逝きました。若い頃に比べ、仕事があったという理由だけでなく、やはり「気力」の問題だと思います。

よくこんなHPへ皆様がアクセスして下さると、本当に感謝しております。m(_ _)m

No.5279 - 2015/08/20(Thu) 18:28:50

Re: 1ヶ月ぶりのHP更新 / nana [USA]
私はいつも、冬子さんのホームページのモルちゃん達を見るのが楽しみです。冬子さんは元気かなぁとか思って見ています。私の体調が悪い時でも、書き込みはできなくても、もるちゃんたちを見ていると和みます(^-^)。ありがとうございます。
それにしても、冬子さんはよくみんなの名前を覚えているなぁと感心しています。私の所は2匹ですが、時々間違って呼んでいます(^-^)。カメラ出てきて良かったですね。

No.5280 - 2015/08/21(Fri) 00:35:46

1ヶ月ぶりのHP更新 / ひかる&かりん [関東]

冬子さん、カメラ見つかって良かったです!
モルさんの写真をキリンさんみたいに、クビをなが〜くして待ってました。
レコーダさん歩いてますね!
焦らずゆっくり、少しづつ頑張って下さい!

ちゃこ♀もモグモグ・プリプリ、食っちゃ寝頑張っています。そして又、襖紙食べてます。
元気ですよ〜(^_^)V

No.5281 - 2015/08/22(Sat) 19:35:49

お恥ずかしい / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん  ★ ひかる&かりんさん

いやあ、もう、本当にお恥ずかしいです。
我が家の「駄モル」を見たいなどと言って頂けると・・・。

ふっと考えることがあります。今まで、かなりたくさんの動物を飼って、モルのように必死で彼等を理解しようと努めたのは、初めての事だなあって。
モル友さんの存在の大きさを思います。ありがたいです。

No.5282 - 2015/08/22(Sat) 21:16:10
歩きを常態化 / 冬子:管理人 [四国]
 レコーダ♀が昨夕、また歩けなくなっていたので、下半身浴&マッサージを試みました。

ちゃんと歩けます。これは数時間置きに、「歩く時間」 を作らねばならないと考えました。

タムニー♀が逝ってしまって、動きはほとんどリッキー♂だけです。

年寄モルでも3匹居たら、それなりに場所取りや、エサの奪い合いがあり、体を動かしていましたが、ラスト♂が普通のエサを食べられないので、群れ全体の動きがぐっと減りました。

ご老体には危機です。いらぬお節介でも、3時間置きくらいにレコーダ♀を立たせて歩かせることにします。

もう、仕事がないのですから、家事への差支えなど微々たるものです。ありがたい、我が家族ですから。

No.5276 - 2015/08/20(Thu) 10:09:54

Re: 歩きを常態化 / nana [USA]
本当に大事なわが家族ですよね。
私もそう思って世話をしていますよ。
私のとこも、はや5歳を過ぎていますので、体調に注意しています。でも冬子さんとこのもるちゃんみたいに活発でなく、本当に食べてるか寝てるかどちらかです。

No.5277 - 2015/08/20(Thu) 17:50:00

★nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 5歳を過ぎると落ち着いて来ますよね。
もう、5年も一緒に暮らしたって(たとえ途中からでも)、特別なつながりを感じ出すでしょう。

うちは『群れ』が第一なんで、なかなか飼育者には懐いてくれませんで、やっと6歳になると手で触りにいっても、ダッと逃げなくなります。(^^;

「やっと家族」ってこちらが認められた感じです。

No.5278 - 2015/08/20(Thu) 18:20:24
急激に弱った / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、レコーダ♀の入っていたハウスにリッキー♂が飛び込みました。彼女は慌てて飛び出ようとし、後肢の自由が利かなかったためか、盛んに頭を振り出しました。

「ギョ!、痙攣か?」と抱き上げ、何度も撫でて落ち着かせ、リッキー♂との同居は無理かとベッドの寝袋に保護しました。

寝袋介護は、私の傍でよく目は届くのですが、年寄りモルは急激に体力が劣りえます。
今日午後には仕切りフェンスをしてモル小屋へ戻しましたが、歩くことが極端に出来なくなりました。

結石を砕く処置前には、あんなに元気だったのにと、「要らん事をしたか」 と、心が痛みます。

No.5268 - 2015/08/17(Mon) 16:06:20

Re: 急激に弱った / りん [関西]
ショックですね、確かに 年寄りモルは急激に体調がわるくなりますね でも結石が出かかっていたら出してあげたいと誰もが思うことですよ もしもシッコがつまると命に関わるますしね。

痛みどめとか抗生剤は飲んでいるんでしょうか
シナモンはなんだかんだとあり 両方を結構長く飲んでました。

レコーダーちゃんが 歩けるようになりますように。

No.5269 - 2015/08/17(Mon) 21:11:09

頑張って レコーダちゃん。 / nokko [ないしょ]
レコーダちゃん。
まだ 虹の広場からお呼びは かかっていませんよ!!
8歳越えのスーパーおばあちゃんモルのレコーダちゃん
貴女は モル界の希望の星!(^^)!
のんびり ゆっくり冬子お母さんとファミリーとの日々を楽しもうね。
元気に 歩けるようになりますように(^^)/

冬子さん 傷の痛みは 少しは引かれましたか?
早く治りますように。

レコーダちゃん 結石を取り出した際 脚を開いての処置でしたでしょうから
がまん強いレコーダちゃんは ぐっと力を入れて耐えていたため 脚の筋を痛めたのかもしれませんね!
急性期を過ぎたら 半身浴などで脚を温めてみるのはいかがでしょうか?
我が家の亡き半身不随だった クウですが お尻を洗うついでに脚を温めながら 軽くマッサージし続けていたら
歩けるようになったのですよね。
温浴マッサージの効果かどうかは??ですが 獣医曰く 急性期を過ぎてからの温浴リハビリは 浮力で身体も楽だろうし良かったと思いますよ!と話されました。

結石もなくなったのですから もう一度元気にと祈っています。

No.5270 - 2015/08/18(Tue) 18:27:40

立てました / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん  ★nokkoさん

励ましとアドバイスありがとうございます。

雑談掲示板に書いたのですが、抗アレルギー剤のせいで、今夜も延々と眠り、午後10時頃になってやっとレコーダ♀にバイトリルを飲ませました。

動かなくなったせいか、お腹がびっしょりシッコで濡れていましたので、洗いと下半身浴を兼ねて、熱めの湯に入れ、よくマッサージしました。

しばらく私のベッドで休憩させ、モル小屋を掃除し、そっとフェンスの中に下ろすと、開脚せずに普段通り歩いて、ハウスを物色し、牧草も食べました。(ラスト♂、リッキー♂と同部屋)

おー、すごい!朝は歩く気が無かったのに。もちろん以前ほどしっかりした足取りではないですが、上手くいくと元に戻りそうです。

私の噛まれ傷が1週間経ってもふさがらないのに、8歳モルの回復力に脱帽です。(^_^;

No.5271 - 2015/08/19(Wed) 00:42:21

Re: 急激に弱った / nana [USA]
私も、マギーが歩けなくなった時、ぬるめのお湯でマッサージとあと、リハビリ? (足を曲げたり伸ばしたり各足5回ぐらい毎日)をしました。そうしたらばやっぱり前足、後ろの片足を使って歩けるようになりました。あの子は7歳9ヶ月で逝きましたが、飛び降り事故がなかったら8歳を過ぎてもまだ長生きしていたと思います。
お腹も売れていたということですから、レコーダちゃんさぞかし気持ちが良かったと思います。そのままにしていたら、お腹の毛もなくなってしまうしね。冬子さんご苦労様です。
本当に手が早く良くなるようにお祈りします。

No.5272 - 2015/08/19(Wed) 09:41:28

お蔭さまで / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん

 たかがマッサージという気がしますが、たまたまにしても、すごい効き目に驚きました。

今日も一応歩いていました。ただ、隣の若モル軍団が走り回っていますので、ほとんど動かないように見えます。
(;'∀')

下半身浴とマッサージ続けます。

No.5273 - 2015/08/19(Wed) 15:29:50
ちょっとしたアドバイスをお願いします。 / もるね [ないしょ]
皆様おひさしぶりです!
毎回お世話になっております。

前回質問した謎のカツカツ音は、どうやら声にならないくらい小さい泣き声だった様子です。
あまり大きな声を出さない子なので歯の音かと勘違いしていたようです。

そして新たに悩みが出来てしまい、皆様にアドバイスをお願いしたく投稿させていただきます。

現在飼育している『モカ♀(二ヶ月弱)』の構って鳴きが結構酷く、自宅での仕事なのですが手につかなくなる状態になることもしばしば出てきました。
割と構ってあげているのですが、我儘なところもあるようでお構いなしです。

あまり鳴いて、しつこくしていると他のケージで飼っている『もーさん♂(11ヵ月)』がヤキモチなのか一括しているのか分かりませんが、大きな声で「きゅいいいいいいいいいいいいいい!」となきます。
私も生活のためこの子達のおいしいご飯のためもうちょっと大人しくしてくれたらな。。。と思いお医者さまに行った時に月例の近い女の子を迎えてみては?というアドバイスを頂きました。
数が増えるのは問題がないのですが、似たような状況で改善された方がいましたら、参考までに教えてください。

分かりづらい説明で、申し訳ないです><

No.5263 - 2015/08/16(Sun) 01:34:05

Re: アドバイス / 冬子:管理人 [四国]
> 数が増えるのは問題がないのですが、似たような状況で改善された方がいましたら、参考までに教えてください。

我が家は元から多頭飼い志望で、「似たような状況」に、なったことはないのですが、「かまって」欲しいとも取れますね。

モカ♀(二ヶ月弱)ちゃんと、もーさん♂(11ヵ月)なら、月齢的にペアになれると思います。ベビー誕生で家族が増える事が差支えなければです。

ただ、出産後「これ以上は増やさない」とお考えならば、もーさん♂の去勢手術をしないと、ネズミ算式に増えますよ。(^_^;

もーさん♂が同時に鳴くのも「求愛」の為かも知れません。

♂を飼っていない環境なら、♀のお友達を求めるのが、ベストかと思います。が、すでに、もーさん♂が居るから、同性のお友達を迎えても、どうでしょうかねえ。

No.5264 - 2015/08/16(Sun) 10:31:53

Re: ちょっとしたアドバイスをお願いします。 / もるね [ないしょ]
冬子さん

アドバイスありがとうございます!
もーさん♂(11ヵ月)とモカ♀(二ヶ月弱)を同じケージにしてみようと何度か試してはいるのですが、もーさんがモカを嫌っているようで、すぐにお尻に攻撃してしまいます。
一緒に出来たら一番言いのですが><

時間を置いてもう何度か試してみたいと思います!
ありがとうございます^^

No.5267 - 2015/08/16(Sun) 14:35:23
全2898件 [ ページ : << 1 ... 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 ... 290 >> ]