[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

乳離れと群れ / 冬子:管理人 [四国]
 さっきハウス内で仔モルの鳴き声がしたので、ママにオッパイを拒否され蹴られでもしたのでしょう。
それでも昨日までは、ちゃんと2匹がお乳をもらっていたのを確認しました。昨日で1ヶ月経ちました。

普通3〜4匹の仔モルを産んだら、乳離れはもっと早かったように思います。ママが倍もお乳を与えるのって大変ですから、ママの方から乳離れを促します。

飼い主の重大関心事は‵群れモル’に慣れる事です。
老モルのボス・ラスト♂、最長老レコーダ♀、タムニー♀は、仔モル達親子をあまり違和感なく迎え入れています。
リッキー♂がレコーダ♀のお尻をしつこく突いて、気の強い婆ちゃんに怒られ追い払われる程度です。

問題はお騒がせタスキー♀です。昨夜も2度、フェンスを乗り越え、親子に夜襲をかけました。昼間、私が見ている間は「関所」を開放して、多少ゴタゴタがあっても、私が引き離すまでは、もう慣れてもらうしかないです。
リッキー♂が生殖能力を持ち始める「2ヶ月齢」までは後わずかですから、なるたけ家族や仲間と過ごさせてやりたいと思っています。

No.5063 - 2015/05/08(Fri) 12:13:24
屋根渡り / 冬子:管理人 [四国]
 No.5055 の「夜中の大活劇」でやった(夜だけ掛けてある)フリースの上を渡って、他のモル部屋に入る冒険を、トラッチーはその後もやりました。

5月になって薄手のフリースに替えたら、そのヒラヒラ感が面白いのか、リッキーも一緒に屋根に上がって遊んでいます。
リッキーの場合は(♀なのか)慎重で、他モル部屋には行きませんが、トラッチー(たぶん♂)は、さっきも大部屋に入って、お騒がせタスキー♀に小突かれていたので助けました。

そして、懲りもせず、今度は隣のパパの部屋に下りました。何回か追い回された後(私も♂同士ならいいかと見ていたので)、上手くフリースに飛び乗り、自分ちへ戻りました。

びっくりしたのは、その後をついてパパのヒロッチー♂が親子部屋に入った事です。私は慌ててパパを連れ戻しました。続けざまベビー誕生になっては、家計が破綻します。

で、この様子をPCに打ち始めた途端、トラッチーはフェンスの外へ(壁との間5〜10cmあり)下りてしまいました。あちこち歩き回って、外から中のモル達に話しかけています。もう二度とフェンス内へは戻れませんので、鳴き出すまで放っておきます。意地悪な飼い主です。(^_^;

No.5060 - 2015/05/04(Mon) 07:58:00

Re: 屋根渡り / ひかる&かりん [関東]
お久しぶりです。

トラッチ−ちゃんとリッキーちゃんの成長と、パパ・ママの様子を何時も楽しく拝見しています。
フリースの屋根渡りなんて、子モル達は凄い事をやりますね!連られてパパ迄も・・・(笑)
お騒がせタスキーちゃんも、相変わらずですね!( ´艸`)ムププ
冬子さんも老モルのお世話も有り大変でしょうが、お体に気を付けて下さいね!

No.5061 - 2015/05/05(Tue) 03:30:29

★ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、来て頂き嬉しいです。

オルチャ♀の介護もあって、仔モル部屋の前に張り付いている事は出来ませんでしたが、仕事が無い為、ほぼ一日中頭を向ければ仔モル達の様子が見られたのは、人生最後のプレゼントだと嬉しく思いました。

今までの仔モル達にもそれぞれ思い出がありますが、こんなにたくさんの事を目撃できたのは、この子達が初めてです。これから何をやらかしてくれるか、楽しみでもあり怖くもあります。(^_^;

No.5062 - 2015/05/05(Tue) 16:55:04
ツバメ / 冬子:管理人 [四国]
 買い物とウオーキングを終えて、PC前でゆっくりお茶していたら、ツバメのつがいが入って来ました。エアコンの上とかモル・コーナーの上の広い棚に止って、あちこち探索していました。

我が家は鉄骨プレハブなので、ツバメがやって来るのは、夫が亡くなった初夏、仏壇前につがいがやって来て以来11年ぶりです。

「わぁー、モルの上の棚に来て仔ツバメが見られたらどんなに幸せかなあ。でもエアコン入れながら窓を開け放しておくと・・・」なんて考えていたら、一羽(たぶんメス)が「イマイチ」と出て行ったら、たぶんオスが「えー、ここじゃダメ〜?」と残念そうにしばらく時間をおいて飛び立ちました。

「あ〜、残念、残念」。宝くじに当たるより、幸せを感じられたろうになあ。

No.5058 - 2015/05/02(Sat) 11:19:10

ツバメ2 / 冬子:管理人 [四国]
 その後、1羽が来たり、2羽が一緒に来たりと、午後に扇風機2台を回し出した時を最後に、6回も訪問してくれました。
去年生まれた若いつがいなんでしょうが、まだ巣の立地条件がよく分かっていないんでしょうね。

人間も逃げ出したい、断熱材の無いスレートぶき平屋は、いくら暑い国の鳥でも子育ては無理だよ。生まれ変わって家を建てるなら、日本瓦のしっくい壁の日本の家を建てたいわ。

No.5059 - 2015/05/02(Sat) 15:58:15
歯のカット / 冬子:管理人 [四国]
 オルチャ♀が自分でペレットを齧られなくなったら、どうしてもベジサポ給餌の回数が増え、‛おかあ’は夜眠られず、しんどい・・・手抜きをと考え、ヨタヨタの彼女を連れ、切歯のカットに行って来ました。(¥550)

午後一なので待つことなく、すぐカット出来ました。幸い臼歯が伸びて口内炎を起こしてもおらず、帰ってすぐ大麦とクローバーを目の前に置くと、ムシャムシャ自分で食べ始めました。

よし!、これで後1ヶ月は生き延びるさ。手抜き看護・・・ハッハッハッ。(^▽^)

No.5057 - 2015/04/30(Thu) 16:47:37
ミルク卒業? / 冬子:管理人 [四国]
 「あれ?」っと思ったら、いつもの授乳スタイルと違います。脇からリッキーだけがママのオッパイを吸っています。
トラッチーは丸太トンネルの中に一匹座っています。

最近仔モル達が大きくなって、ママが2匹をお腹の下に抱え込む事が出来ず、前足が着くか着かずで、2匹の上に乗っかっているよな授乳スタイルでした。見ててしんどそうな気がしました。

それがちゃんと四足で立ったまま、リッキーが横に寄り添っているスタイルです。

ああ、もう「離乳」が始まった。ベビー時代の完全終了が近づいたと、嬉しい反面、寂しいですね。

まだまだ、ポップコーンジャンプや運動会はやってて欲しいものです。

No.5056 - 2015/04/29(Wed) 21:00:30
夜中の大活劇 / 冬子:管理人 [四国]
 3時頃、オルチャ♀の様子がおかしかったので「もしかしたら」と抱いていました。
大部屋でやたらと鳴き声がします。またタスキー♀がタムニー♀をいじめているのか、それにしても長いなあ、ちょっと声も違うみたいと、電気を点けてみるとトラッチーが押さえつけられています。

「えっ!何で?」とオルチャ♀を脇へよけている間、タスキー♀がトラッチーを「ダンダン」と顎で小突いています。

灯りが点いたので周りの様子が分かったのか、トラッチーはフェンスにかけてある膝掛けの上に飛び乗り、自分ちへ帰って行きました。

トラッチーを捕まえて、怪我が無いか調べ、バタバタしていたのを額を撫でて落ち着かせ、ママに返しました。
彼は1m以上も毛布の上を探検して、大部屋に降りてしまったみたいです。

何をやらかすんじゃい!!

No.5055 - 2015/04/25(Sat) 03:21:58
フリースのすべり台 / 冬子:管理人 [四国]
 今日、仔モルがまた新しい遊びを見つけました。
丸太トンネルは夜にトンネル寝袋をセットして、ベッド仕様にしますが、それ以外はふかふかのフリースを後ろのフェンスにピンチで止めて、斜めに垂らしてあります。

仔モルにしたら、ふかふかのすべり台に見えたようで、ちょっと上の所にジャンプして、コロコロと横向けに転がり落ちるのです。まあ、1〜2回転ですが。
それが面白いらしく、2匹が代わる代わる転がって「キャッ、キャッ」とやっています。

また、ふかふかフリースにくるまって、上から相手が押さえつけるとか、何とも楽しそうでした。

さすがに身軽で無いママはこれには参加できません。でも、今夜も仔モルと一緒に3匹で運動会はしていました。(^▽^)

No.5053 - 2015/04/24(Fri) 23:11:22

4m走ったら・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 毎晩見られる運動会は仔モルの部屋の1m20cmですが、あの長さであれだけ猛スピードで走るなら、全部のフェンスの仕切りを無くした4mなら、いったいどれだけのスピードだろうかとワクワクしてしまいます。

‘庭モル’でも、捕まえようと追いかけたら走って逃げますが、そんなもんじゃない、まさに「運動会」ともいうべき、猛スピードなんです。

今まで9組のベビー達を見て来ましたが、こういう広さではなかったからか「大運動会」を見たのは今回が初めてです。

4匹の老モルは迷惑でしょうが、タスキー♀とパパ・ヒロッキー♂とココチャ♀親子なら、4mの大運動会を見せてくれるかしら?(タスキー♀が入ったらダメかも(^_^;)

「遊び心」がある間でなければしないでしょうから、今、この時しか出来ないでしょうね。

No.5054 - 2015/04/24(Fri) 23:34:45
お久しぶりです / まるちゃん [ないしょ]
以前こちらでお世話になっていた
アビシニアンモルモットのはなちゃんの飼い主です。

携帯やパソコンでなかなかうまく投稿出来ず、
今日までご無沙汰してしまいました。

はなちゃんは、11月に再び交尾確認して
無事に2015年1月24日、1匹のモルモットの
立派なママになりました( ´ ▽ ` )ノ

1回目の妊娠のとき、帝王切開したのち
530gだったはなちゃん。
今は851gで子モルと毎日
プイプイ鳴いております。

赤ちゃんは1匹だったため
134gで生まれました。
今は立派な660g。
名前はれおちゃん、女の子です。

パパに似て
大きい子かもしれません。

最近はなちゃんが
給水器の前で寝ていて
寝たまま顔だけあげて
水を飲みます(笑)

かわいいけど…
ちゃんと飲んで欲しいです(笑)

No.5051 - 2015/04/24(Fri) 08:52:02

★まるちゃんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 お写真拝見すると、どちらもガッチリした健康そのもののお姿ですね。

帝王切開後の妊娠、大きな1匹のベビー誕生、宜しかったです。
我が家は、若いモルの妊娠は2匹が多かったのですが、1匹のベビーちゃんというのは珍しいですね。ママを独占出来て嬉しいかも。(^−^)

ふくパパも傍に居て、親子仲良くは、モルにとって幸せだと思います。

No.5052 - 2015/04/24(Fri) 13:36:34
親子で大運動会 / 冬子:管理人 [四国]
 今日(木曜)はあまり介護モルのオルチャ♀の傍を離れないようにしながら、モル掃除やら‘庭モル’をやりました。

夜になって一段落ついていると、何やら運動会にしては大きな音と騒がしさが・・・。ベッドから伸び上って仔モルのコーナーを見ると、何とママのココチャ♀までが一緒になって大運動会をしていました。

最近、2匹の仔モルだけでもスピードと220gの音が大きいのに、600gの重量も加わって猛スピードで走り回るのですから、「何事が起ったのか!?」と思いますよ。

ココチャ♀は小さい時に(おそらく1週間)で親から引き離されてショップに来たのですから、兄弟姉妹で走りっこなどする間が無かったのでしょう。
4ヶ月齢で子供に返って遊びたかったのでしょう。

No.5050 - 2015/04/24(Fri) 00:47:33
♂モルと♀モルの散歩 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の‵群れモル’は♂はやがて去勢して「群れ」に入れます。だから‘庭モル’させても、番犬だけで充分なのですが、モル友さんちで、去勢していない♂と♀を「部屋ん歩」させておられますが、「よく平気だなあ、大丈夫なの?」と心配や感心をしていました。

今日またタスキー♀が、老モルにちょっかいばかり出して鳴かせていました。「運動が足りないのかい」と庭のサークルにタスキー♀とヒロッキー♂を放しました。若いもの同士なら充分運動になると。その代わり椅子に腰かけて目を離せません。

タスキー♀はヒロッキー♂が近づくと「ジージー」鳴いて拒否・警戒します。ヒロッキー♂もあまり鳴かれると、嫌気がさすのか、知らん顔して草を食べ、しばらくしたら近づくを繰り返していました。

私は♀モルの発情期なんて、全然スケジュール表もつけてないし管理もしていませんが、「部屋ん歩」される多頭飼いの皆さんは、どうやっていらっしゃるのか、不思議に思っております。

No.5049 - 2015/04/22(Wed) 23:00:18
全2849件 [ ページ : << 1 ... 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 ... 285 >> ]