[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ヒーター外し順調 / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・と言っても3日目ですが。モル掃除の時にヒーターを設置しないと掃除がとても早く済みます。さっきも夜の布団(フリース)替えと掃除エサやり、屋根に毛布設置、モル洗濯で1時間ちょいでした。(通常2時間かかりです)

この3日間は夜のエアコン設定値は22℃、今までより2℃アップですが、夜中にぐんと冷え込んだら恐いで為です。朝温度計の最低温度を見ると20℃より下がっていなくてホッとしています。

それ以前はヒーターがあるので、20℃設定ですが、冷え込みもあって17℃になっていたりして、ドキッとしていました。

モル達は大丈夫のようですが、私の方がコタツを切って寝てて、昨夜は夕方ちゃんとウオーキングもしたのに、足が冷えて3〜4時くらいまで寝られませんでした。
痩せ我慢せず余程スイッチを入れようかとも思いましたが、「モルと一緒」と我慢しました。人間の方が弱っちいです。(^_^;

さあ、春まで順調に暖かくなってえな。頼みます、気候さん。

No.4988 - 2015/03/30(Mon) 23:00:16
ペット暖房費 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日の「暑っつ〜い日」から、我が家は夜のペットヒーターを切りました。
「電気代が助かる〜」です。冬場はモル7匹に9〜10個のヒーターとエアコンは最低20度設定です。

春秋の電気代最少額は¥4,500で冬の最高額は¥16,000です。つまり、ヒーターとエアコン暖房でモルの為に¥11,500使っているという事です。

私が勤めに出たり、外出時にも夜も、エアコンはモルの為に点けっ放しです。例えば夜、私は毛布1枚で寝ています。もしモルが居なくてエアコンが不要なら、布団を着ればいいのですから。

パソコンや洗濯機は年中同じくらい使いますから、差は出ませんが、モル洗濯機の方が私の洗濯機より2〜3倍回しますから、年間にモルの為に使っている電気代は計り知れません。

それでも最年長7歳9ヶ月〜6歳5ヶ月の婆ちゃん・爺ちゃんモルが長生きしてくれたら、幸いです。(^−^)

No.4986 - 2015/03/29(Sun) 18:19:49
ハムスター喘息 / 冬子:管理人 [四国]
 「モルモット喘息」での死亡というのは聞きませんが、「ハムスター喘息」での死亡は時たまあって、死亡者が出た時は都会の新聞社2社から電話取材を受けた事があります。(今は「ハム喘息」の頁は非公開)

5年程前『シムビコード』といういい薬に替えてからは、ほとんど発症が無く、健康が戻ったかと錯覚するほどでした。

しかし、ここ1週間、薬切れで残っていた吸入薬メプチンで対応していましたが、今朝のウオーキング途中、軽い呼吸困難になりコース半分で引き揚げました。

一旦アナフラキシーを引き起こしたら、救急車を呼ぶ間もなく窒息死しそうになるので、夜中を幸いに病院に点滴依頼をして、自分で車を飛ばした事が何度かあります。

「ハム喘息」は15年経っても改善しないアレルギー症状のようです。モルを世話しながら喘息になっても、アレルゲンを遠ざければ改善するようですが、ハム喘息は何度も噛みつかれて、ある時に噛まれて心臓に向かって腕が腫れ上がったようになって行くのを体験しましたから、体の中に引き起こすものを取り込んだようです。

「ハム喘息」の事を時々書くのは、アレルギーって恐いものだと知っておいて頂きたいのです。「モル喘息」の場合も軽く見られないよう、ご注意お願いします。

No.4983 - 2015/03/27(Fri) 10:40:20

Re: ハムスター喘息 / ごさく [ないしょ]
冬子さんこんにちは。。本当に怖いんですね。私はスギ花粉もマスク一つで大丈夫なくらい恵まれた体なので、驚きました。我が家も換毛期は夫が鼻がぐずつくので、懸命にブラッシングと粘着テープ作戦をします。そろそろその季節なのです。今のところは毛だけなのですが、ぜんそくなどの症状など甘く見ないでいこうと思います。どうかどうか、お薬をきちんと使って、ご体調に気をつけてお過ごしください。元気でいてくださらないとみんな(もちろん私も)困ります(*^-^*)
No.4984 - 2015/03/28(Sat) 22:08:25

(No Subject) / 冬子:管理人 [四国]
 ★ごさくさん、こんにちは、お気遣いありがとうございます。
私はスギ花粉症にはならないのです。もっときついアレルギーのせいでしょうか。(^_^;

蜂に刺されて亡くなった方を知っていますが、当時の主治医には「2回倒れているから、今度噛まれたら命は保証しないよ」と言われたのが、モルモットへ転換したきっかけです。

モルは臆病で噛まないと言われますが、♂同士の争いでは止めようとうっかり手を噛まれた事は何度かあります。

その時は喘息やアナフラキシーは起きなかったので、あくまでハムのアレルゲンが原因のようです。

この間、動物病院で猫アレルギーなのに、「猫好きで」と、病に負けずに猫の受診に来ている方とお話しし、感心しましたわ。(^−^)

 ★みなさんへ(追加)
動物に噛まれて、急に咳が出だして止まらない状態になったら、アナフラキシーショックが起きるかもしれませんので、躊躇せず救急車などを呼ぶ・・・と言う事を心に留めておいて頂きたいです。

No.4985 - 2015/03/29(Sun) 11:43:08
独房作戦 / 冬子:管理人 [四国]
 水曜日、昼前からタスキー♀がかまびすしいので、なだめながら様子を見ていましたが、婆ちゃんモルが迷惑をこうむっているし、この調子では夜寝られまいと、きちんと屋根が出来る、ヒロッキー♂の部屋を半分に区切り、三方フェンスで囲まれた独房に入れました。

タスキー♀が居なくなったので、‘庭モル’の後、ガードされた大部屋にオルチャ♀と一緒に居たココチャ♀の戸を開けて、それこそ大部屋にしました。

「キャッ、キャッ」ってな感じで、怖々走り回っていたココチャ♀も、夜のレタス争奪戦には加わっていました。
彼女もだんだん身体が大きくなり、タスキー♀の妹分くらいに強くなりそうな気配です。

とても大人しくて、楚々とした感じの子でしたが、タスキー♀に追いかけ回されて、教育された感じです。困りますなあ。(^_^;

No.4981 - 2015/03/26(Thu) 01:16:53

Re: 独房作戦 / プッチー3 [ないしょ]
元気いっぱいのタスキーさんの記事いつも楽しみにしています。ココチャさんも群れにだいぶ慣れてきた様子ですね(*^^*)体も大きくなって、タスキーさんとの関係性が少し落ち着くといいです。ポンクローも今日は全く落ち着きなく、テッセルのシュージー♀の毛をむしってむしゃむしゃ食べていて、慌てて毛刈りしました。
「モルモットの臨床」のご紹介いただいてから、お礼申し上げるのがおそくなってしまいました。治療費に相当かかっているので、購入悩みましたがやっぱり買います!
調子がいいなと思ったら全く食べなくなったり。。。あと1週間もつかと覚悟する時もあります。行きつく先は分かってても、どこまで引き延ばせるか、落ち込むことが多い日々です。愚痴ってしまってすみません。。。
ビタミンCの摂取について獣医さんで再度きいたところ、
摂りすぎると結石ができやすいと最近では言われるそうです。モルモットの研究がもっと進んで治せない病気が減ることを祈ってやみません。

No.4987 - 2015/03/30(Mon) 22:32:12

★プッチー3 さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ビタミンCの新情報を No.4991 に書かせて頂きました。
No.4992 - 2015/03/31(Tue) 23:22:28
時間差‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 ダイナ(犬♀)が居るので‘庭モル’をしました。
3/22の「今日のモル」で作ったクローバーのサークルにも入れたいので、3班を時間差で、クローバー・サークルの後は広いいつものサークルにと時間差で移動させました。
その間、私はモル掃除です。

モル達はそれぞれ1時間以内には収納しますが、準備や後片付けで、超特急でやっても2時間はかかります。

しんどいですが、草も食べさせ、運動も出来るしやった甲斐はあります。そして広いサークル内では、時間差でタスキー♀が居ない時に、ココチャ♀と他モル達を一緒にして慣れさせています。(^−^)

No.4978 - 2015/03/24(Tue) 17:36:28
「セリ」買い / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の最近のモル達は野菜の注文がうるさいです。私が産直で売っている安い(¥70程度)の葉レタスを狙うせいか、昔は食べていたキャベツ・白菜などを食べなくなりました。嗜好が変わったのか、よく分かりません。

昨日・今日と「西条のセリ」が出ていました。水のきれいな都市です。すごく長い上に根っこもついて¥100です。モルの好物ですが大量には買えません。一束ずつ買って、根っこは水耕栽培で増やした後、地面に根付かせます。

どれだけ増えるか楽しみです。(^−^)

No.4975 - 2015/03/22(Sun) 23:30:46

Re: 「セリ」買い / りん [関西]
うちもですよ、キャベツに白菜に玉レタスも食べなくなりまして
青梗菜にサラダ菜にセロリーと野草ぐらいです、たまに買うセリや三つ葉はすごく喜びますが少ししかありませんし、売ってるのは 根にスポンジがついてるものばかりですが 植木鉢に植えて大きくなるの待ってます。

No.4976 - 2015/03/23(Mon) 21:32:00

「セリ」 / ひかる&かりん [関東]
お久しぶりです。
我が家のちゃこ♀も三つ葉やセリが大好きで、スーパーで時々購入しますが少なくて……
私の行く田園地帯での春草摘みでは、用水路(小川)で水セリ(茎が長いスラッとした)が有り摘んできます。ちゃこ♀は目の色を変えて食べています。(^_^)V

No.4977 - 2015/03/24(Tue) 16:21:08

セリは好物 / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん

りんさんとこも「キャベツに白菜」食べませんか?以前は夜中に置いたままにしていたら、さすがに減っていたのに、最近は朝まで食べ残しなんです。安くて美味しそうなのに、理由を知りたいです。
やっぱり、セリ植えるんですね。(^−^)

 ★ひかる&かりん さん

ちゃこ♀ちゃんもセリがお好きですか。三つ葉は少ない上にお高いから、余程の時にしかうちは買いません。(^_^;
「西条のセリ」もたぶん水セリなんでしょう、とっても茎が長くて、普通売っているセリより得した気分です。

No.4979 - 2015/03/24(Tue) 17:47:40

「セリ」買い / ひかる&かりん [関東]
ちゃこ♀もキャベツ・白菜、小松菜等は余り食べません。人参も大好きですが、超お得を買ってきたら食べませんでした。食べてみたらまずかった!
好物でも美味しくないのは食べない、なんてグルメなモルなんだろう。(-_-)フ~
クレソンやセリは夏頃迄、、綺麗な水辺にありますよ〜
お休みの日には、草摘み頑張っています。

No.4980 - 2015/03/24(Tue) 21:53:01

草摘み / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりん さん

 お休みの日によくお出かけされるのをブログで拝見します。ほとんどそういう趣味が無い私は、お写真を見て、いろんな場所に連れて行ってもらえるようで、嬉しいです。

美味しい草が見つかりますように。(^−^)

No.4982 - 2015/03/26(Thu) 10:58:50
モル生相談 / 冬子:管理人 [四国]
 お恥ずかしいのですが。また、タスキー♀がやってくれました。

昨夜モル掃除後まだココチャ♀が大部屋に居たので、タスキー♀をタムニー♀と一緒にフェンスで境をしました。モルの洗濯機を回しに外に居る時、悲鳴が聞こえました。部屋に入ってみると、境のフェンス上からタスキー♀が逆さ吊りになっていました!!

足を外して撫でた後、「またやったんかい!」と思わず背中を叩いてしまいました。足を撫でた後床を歩かせてみましたが、今回は脱臼していなかったです。

境を取り払って、全体を大部屋にして群れに戻すと、しばらく歩いて、ココチャ♀を見つけるや否や、突撃攻撃です。即ココチャ♀を救って別室へ。

夜中にも大暴れで、抱いて寝ようとしても、暴れ回り・・・。

叩いたのがまずかったなあと反省しています。私にも反感を持ったようです。取り敢えず、スキンシップの時間を取って、信頼回復に努めたいです。アドバイスがあればお願いします。

No.4962 - 2015/03/16(Mon) 11:27:39

Re: モル生相談 / プッチー3 [関東]
タスキーさん、元気いっぱいですね。
群れの序列は、タスキーさんの下はココチャさんだけですか。
うちのポンクロー♀は、一番最初に来た子なので、誰も逆らえないのをいいことに、みんなをつつき回していますが、
特に序列最下位のチビッコ♀に対しての態度が、ひどいです。

チビッコはそんなに臆病でもなく、わきまえるところはわきまえて、ポンクローの態度を受け流している感じです。
群れの他の子は、しょうがねえなぁ的な態度で我慢しています。ポンクローは神経質な面があって、目を閉じて寝ているところを一度も見たことがありません。牧草にも選り好みがありますし、他の子たちが「空気読めない」態度でいることに、イラッとして攻撃しているのではないかと考えています。特に自分か誰かが発情期の時の攻撃が執拗です。
タスキーさんも神経質な面はありますか。
私はそんな子は賢い!と思っています。
タスキーさんとココチャさんを一緒にすると、怪我をしてしまうような攻撃なのでしょうか。
たまに一緒にすると、「よっしゃ!やってやるぞ」と攻撃も執拗になりそうですが、ずっと一緒だと、多少攻撃の手が緩むということになならないですかね。。。

No.4963 - 2015/03/17(Tue) 18:15:51

★プッチー3さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ポンクロー♀さんの群れでの様子がだいぶ分かって来ました。ありがとうございます。

タスキー♀は1ヶ月も経たないで売られていて、初日は別室に入れたのに、カゴをよじ登って、老モルの中へ入って行きました。
爺ちゃん、婆ちゃん達は「おやおや、小さい子が入って来たよ」ってな調子で受け入れ、誰もいじめなかったので、「人懐っこい(モル懐っこい)子だ」と、私は喜んだのです。

しかし、自分がだんだん身体が大きくなり、老モル達が病気や歳で弱って来ると、襲撃が始まりました。(ー_−)

順序はタスキー♀を3月に、ヒロッキー♂を5月に、ココチャ♀を12月にお迎えしました。

ええ、タスキー♀はココチャ♀を見つけるや否や、突撃して攻撃しますので、とても「様子見」などと一緒における段階ではありません。ココチャ♀は性格が大人しいので、身体が大きくなっても、負けますね。

タスキー♀が神経質なのは私がよく怒るからかもしれません。とにかく、私の態度を変えようと、以前は悲鳴が聞こえたら「タスキー♀!!」と激しく怒った声をかけていたのを、「ダメだよ〜、タスキー♀〜、意地悪しないよ〜」に改めました。(^_^;

No.4965 - 2015/03/18(Wed) 02:17:03

Re: モル生相談 / プッチー3 [関東]
タスキーさんが群れにやってきた初日の様子、想像して温かい気持ちになりました(*^^*)やさしくみんなに受け入れられたんですね。
うちのチビッコ♀が来たときは、「あっ、お父さんとお母さんたちだ」とおっぱいを探して?ポンクローたちの胸の下入ろうとしたとたん、
バーーン!でしたから。
バーンが何だったか私もよく覚えてないのですが、拒絶の仕方が強烈すぎてその印象しかないんです(^^;)
タスキーさんはどちら生まれですか。
またポンクローの話で恐縮ですが、タスキーさんと同じく1か月も経たないで売られていて、台湾生まれでした。
なんだか不憫で、んにゃろ〜と思っても、苦労人(モル)だから仕方ないか、とつい許しちゃいます。
タスキーさんが嫌がらないようなら、たくさんスキンシップして撫でながら、お前は特別な子だよと言い聞かせるのはどうでしょう。
小さい頭を撫でながら「お前は賢くていいやつだなぁ。チビッコをあまりいじめないでやってくれ」というと、「ハイ、わかってますよ」という顔をします。直後につついていたりもしますが。。。(-_-メ)

No.4968 - 2015/03/18(Wed) 22:37:01

★プッチー3さんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
 やっとタスキー♀が喉を撫でさせてくれるようになりました。それまでは、手を出そうものなら「捕まえられて、怒られる」と思うのか、脱兎のごとく逃げていましたから、嬉しかったです。(^▽^)

けれど、今朝の事、土砂降りの雨にシーンとした中、タスキー♀が丸太トンネルでじーっとこちらを見ながら横たわっていました。
「どうしたの?風邪でも引いた?」と余りの静けさに不安になった飼い主です。(^_^;

ショップは台湾・中国からの子が多い中、珍しく静岡産でした。しかし、偶然にもヒロッキー♂も静岡産だったので、最初ペアにしようとした時、「姉弟じゃないよね?」と心配しました。相性が悪くてご破算になりましたが。

辛抱強く、スキンシップに励みます。アドバイスありがとうございます。

No.4969 - 2015/03/19(Thu) 19:08:02

私のモル生相談 Re: モル生相談 / nana [USA]
今の私の所のモルは、レスキューの所から来た、もも♀とふく♀です。しばらくぶりに飼う事にしたのでやっぱり女の子が良いと思いました。一緒のケージに入ってて、姉妹で同じ歳という事でしたが、家に来て比べるとふくが異常に小さかったでした。(あとで思うと、姉妹ではないと思います。)
1歳で来た時から「もも」の攻撃を見ました。それで、2匹を別々にさせました。「ふく」はおびえてばかりでしたが、別々だと知ると安心していました。少しずつ一緒にさせるよう私は努力しました。が、今はまた、別々です。来てから3年半経ちました。年々穏やかになるかと期待しました。もう4歳半だと思うのですが、年取ってもそんなに穏やかでもないです(^ー^)。
両方とも、一匹ずつ飼うと本当に良い子です。特にももは、優等生です。だっこされるのは嫌ですが、なでなでもさせてくれます。どうして、ふくをいじめるのかわかりません。ふくは、体もだいぶ大きくなりましたが、ふくに攻撃されると逃げ回ります。(でも、ふくが病気の時に、ももが食べ始めると、ふくが自分で食べ始めたのは助かりました。)
前に飼っていた仔たち(4匹一緒の大きなケージに近ずくと、私に寄ってくる仔たちもいて、ほっこりできました。なでなで(^ー^)。)に比べると、手がかかるな〜と思って飼っています。
誰か、ももちゃん、いりませんか〜。(ウソです(^ー^)。)

No.4970 - 2015/03/19(Thu) 22:49:27

♀のコンビ / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん

 モルサイトを開設した最初からのモル友さんですが、あの頃は4匹の女の子達でしたね。当時メールで可愛い女の子4人のバレリーナの写真が届いた時は、「えっ!?モルだと思ったのは勘違いで、4人の娘さんだったの?」とすごく慌てたのを覚えています。(例えだったのですね)(^_^;

モルは♀同士が仲良く出来て飼い易いというのが通常ですので、もも♀・ふく♀コンビの時は不思議に思いました。
でも、我が家のタスキー♀を見て、初めて理解出来ましたわ。

そういう点では、♂のコンビが仲良ししているお宅って、本当に素敵だなあと思いました。

産まれながらの兄弟で、仲良しは居ましたが、他モル同士はねえ。
私、一度でいいからそういうコンビを作ってみたいです。

No.4973 - 2015/03/21(Sat) 12:12:06

Re: モル生相談 / nana [USA]
そんな古い話を覚えて下さってありがとうございます。あのバレーの写真の子供たちを見ていたら、その性格が4匹のモルにそっくりなような気がしたんです(^-^)
オス同士が仲が良いのはすごいですね。私は1匹飼いのオスしか知りませんが、とてもなついて可愛かったですよ。
でもみんな外に出すと、冬子さんとこの子達みたいに駆け回ったりしていませんでした。(^-^)。クローバーが生えていても、外では食べませんでした(^-^)。

No.4974 - 2015/03/22(Sun) 15:54:18
オックスボウのビタミンC / 冬子:管理人 [四国]
 幸いAmazonで在庫があったので、今回はすぐ手に入りました。コツが分かったので、今後は切れ目なくビタミンCを用意出来そうです。

さて、私は以前も書きましたが、ニッパーでペレットよりちょっと大きいくらいに切って皿に入れてやります。年寄モルが多いので、喉に詰まらせてもいかんと思い、そうしているのですが、あの小判型をそのまま渡して食べているモルさんっていらっしゃいますか?

No.4959 - 2015/03/14(Sat) 01:49:35

Re: オックスボウのビタミンC / nana [USA]
は〜い、朝に一個やっています。ふくは、最初からカリコリと食べていました。ももは、始めは食べませんでしたが、今では好きです。私は、器用でなくて、冬子さんのようにニッパで上手に半分にできないです。もしできたら、朝と夕に半分ずつやりたいです。前のは、錠剤で真ん中に縦線がついていたので、錠剤を切るカッターでうまく切れました。ふくが、夕方には、何かほしそうな顔をして、私の顔を見ます。(ふくちゃん、忘れたんでないんだよ。朝に一個あげたでしょう。と、私は言います(^ー^)。)
病気予防にと思ってかかしません。病気で病院に行くと治療費高いし、病気になると、モルの看病中心の生活になります。私も夜中にも看病するのは大変です。
(草でできた、似たようなスナック(ビタミンC無し)も売っていますが、そういうのはやっても食べませんね。それも、けっこう良いお値段です。)

No.4960 - 2015/03/16(Mon) 08:53:32

半分から試してみます / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん、ありがとうございます。

老モルのタムニー♀が一度喉に詰まらせて「コホコホ」してから、ペレット並に切っていたのですが、今晩から(我が家は夜に与えます)若モル3匹には個室に入れて、小判の半分を与えてみます。他モルのを略奪しないように。(^−^)

No.4961 - 2015/03/16(Mon) 10:57:50

Re: オックスボウのビタミンC / プッチー3 [関東]
うちもオックスボウのビタミンCと、それからサンコーのVCタブレットを併用しています。
オックスボウの小判型、そのまま渡して食べていますよ。
端からゴリゴリ齧ってます。
モルたちにはどちらかというと、子どものころからあげていたサンコーの方が人気で、オックスボウはいまいちでしたが、掃除の時にあげるようにしたら、食べ終わるまでに時間がかかるので、時間つぶしにもなるようで、集中してゴリゴリ食べています。
モルを飼い始める前に飼育書を読んで、不正咬合や歯の病気になったら大変そうだ、と飼育に気を付け朝晩VCと野菜を欠かしませんでしたが、2歳2か月の若さで根尖膿瘍になってしましました。
獣医さんは、年齢は関係ないとおっしゃっていました。また、適量なら問題ないのですが、VCの摂りすぎもまた問題なのだそうです。

No.4964 - 2015/03/17(Tue) 18:33:45

過剰なビタミンC / 冬子:管理人 [四国]
 ★プッチー3さんへ

> 獣医さんは、・・・適量なら問題ないのですが、VCの摂りすぎもまた問題なのだそうです。

記憶していた事と違うので、確認の為調べますと、医学書「モルモットの臨床」のP59に『過剰なビタミンCは腎臓から排泄されるため、多量に与えても問題が生じる事は無い」とありました。

我が家はやっぱり、小さく割った方が喜んで食べます。(^_^;

No.4966 - 2015/03/18(Wed) 11:33:42

Re: オックスボウのビタミンC / プッチー3 [ないしょ]
冬子さん
調べていただいて恐縮です。ありがとうございました!
実は私も、余分に摂った分は排出されると思っていたので獣医さんの言葉は意外でした。モルじゃなくてうさぎさんなどのことだったのかしら。。。
いずれにしても普通の飼育下ではそんなに過剰摂取するような状況にはならないですよね。
「モルモットの臨床」、私も欲しいです。

No.4967 - 2015/03/18(Wed) 21:44:36

モルモット用です Re: オックスボウのビタミンC / nana [USA]
オックスボウのビタミンCは、モルモット用という事で売っています。私は、10年近く使っています。多分、オックスボウのホームページで内容の説明も読んだことがあるように思います。(随分と昔で忘れましたが。)
私は他のモルモット用のビタミンCは知りません。オックスボウで売り出す前は、人間用のとか、人間の子供用のとかやっていました。
オックスボウで売り出す前は、獣医さんも、人間の子供用のを勧めてくれましたが、その後、どの獣医さんも、オックスボウのビタミンCを勧めます。
どのビタミンCにしろ、モルモットには、ビタミンCが必要です。で、面倒な事がわからない私は「オックスボウのビタミンCは、モルモット用」という事で、それをやっています。

No.4971 - 2015/03/19(Thu) 23:12:19

半額で売っています / 冬子:管理人 [四国]
 ★プッチー3 さん

> 「モルモットの臨床」、私も欲しいです。

私が購入した当時は、定価¥7,900+税だったですが、今は半額で売っています。

https://www.interzoo.co.jp/Publish/ProductDetail/product010003803.html

100Pほどの本ですが、薄いので手元に置いてすぐ調べられます。

某動物病院のエキゾの獣医が当時、これを買ったと私に自慢したくらいです。(^−^)

 ★nanaさん

<モルモット用という事で売っています>
そこのところが魅力ですね。(^−^)

No.4972 - 2015/03/20(Fri) 00:03:41
(No Subject) / セルン [四国]
ご無沙汰してます。

2年前、結石で苦しんだもち子が、
また結石再発のようで血尿がちらほらし始めました…
元気になってほしいと思いながらも、
もう6歳を超えたご高齢で、心配でなりません。
そろそろ覚悟を決めないといけないと思ったら涙が止まらないのですが、苦しんで欲しくないという思いでもいっぱいです。

もち子でひとまずモル飼いは休もうと思ったのですが、去年結婚した旦那さんの支えもあり、新たにモルを迎えました。
里親があればとずっとチェックしてましたが、近くでなかなか縁がないので、今回もペットショップにお世話になりました。
最初抱かせてもらったときからプルプル言う懐っこいモルで、過去2モルよりも数倍、私たちと遊んでくれます(笑)
まだ1か月経ってないのですが、呼び声にも反応し、触っても驚きもしません(笑)

もち子の友達にと思ったのに、お迎え後に男の子と発覚…
ちょっとだけ会わせたのですが、どうももち子はモル嫌いらしいです(笑)

名前は「チロル」です、宜しくお願いします♪

No.4954 - 2015/03/11(Wed) 12:09:35

チロル君 Re: / nana [USA]
前に飼ってたメリーが結石でしたけど8歳以上生きていてくれました。どの薬も合わず、薬で死にそうになったのでした。先生が、ビタミンCを毎日、多い目にやってくださいと言いました。
チロル君まだ1ヶ月経っていないのに、こんなになついてくれてすごいですね。私のデフィも、チロル君ほどではありませんが、甘えてきました。女の子たちは「ワタチはクイーンよ」とツンツンしていたので、男の子はかわいかったですよ。

No.4955 - 2015/03/12(Thu) 00:54:52

チロル君可愛い〜 / 冬子:管理人 [四国]
 ★セルンさん
おいでなさいませ、もち子ちゃんが6歳になられたんですね。結石持ちでよく頑張って来られました。

我が家のオルチャ♀もたぶん尿道結石で、夜から明け方まで、鳴いて力んで苦しんで、もう病院が開くまでもつまいと思ったのに、背中や腰を擦り続けて石が飛び出したらしく、ピタリと鳴き止みました。
てっきり「死んじゃった!」と青くなりましたね。

あれから2年、今月末には6歳10ヶ月になります。いつも目を閉じて眠る事が多くなり、心配で私の傍の『救急治療室(洗濯カゴ)』には、一番多く入って夜を過ごしています。

チロル君はショップで見かけたら、私が飛びついてお迎えしたくなる色柄ですわ。(^−^)小さいココチャ♀を見た時は、「オルチャ♀より不細工」と思ったけど、育てていれば可愛くなりました(今3ヶ月)。一匹持て余している子(タスキー♀1歳)も居りますけどね。(^_^;

nanaさんから伺った、ビタミンCは、結石持ちのオルチャ♀をとても丈夫にしました。

No.4957 - 2015/03/12(Thu) 02:33:14
3月の雪 / 冬子:管理人 [四国]
 朝、新聞取りに行ったら、花弁と間違うような雪が。
そして昼、日差しの明るさに「‘庭モル’出来るかな?」と期待したのに、あっという間にボタン雪が窓一面を覆うほど・・・。
この地に家を建てて35年、3月の雪は初めてでした。
もちろん積りはしませんでしたが、モル達に変化をつけるのに工夫しました。

治療室に当たる別荘(洗濯カゴ)は、最近いつも交代でモルが入るようになりました。
元気に動けるようになったタスキー♀から不眠を守る為、年寄りモルが交代でとか、時々「ジュクジュク」鳴くココチャ♀が安眠するために過ごします。

今日は、朝掃除の後、別荘にはオルチャ♀が、増築部分(右側)には(境を閉めて)ヒロッキー♂が一匹、そして、ココチャ♀はタムニー♀と自宅(左側)に居ます。

タスキー♀以外は、誰もココチャ♀を攻撃しません。老モル達が元気な間に、なるべく多くのモルと付き合わせたいと思っています。

No.4953 - 2015/03/10(Tue) 17:52:36

Re: 3月の雪 / nana [USA]
ホームページのモルちゃんたちの写真を見ました。冬子さんのモルへの思いと、深い愛情を感じました(^-^)
No.4956 - 2015/03/12(Thu) 00:59:52

★nanaさんへ / 冬子:管理人 [ないしょ]
 今まで40匹以上のモルと接して来ましたが、本当にモルって律儀で健気で可愛いです。
どの子も、どの子もでした。

現在は、「んにゃろ」と感じた子も、だいぶ可愛くなりました・・・→タスキー♀。(^_^;

No.4958 - 2015/03/12(Thu) 02:40:57
全2849件 [ ページ : << 1 ... 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 ... 285 >> ]