[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルちゃんの交尾 / まるちゃん [ないしょ]
こんばんは!
今日の夕方、旦那がモルモットの交尾を確認しました。
8時ごろ私も帰宅し見てみると、メスモルのオマタが粘液でぬれてはいますが、膣栓がお尻のど真ん中にあるのです。
膣栓でしっかりフタされないと妊娠しないのでしょうか?
でもオマタ濡れてるので待望のご懐妊!?とも期待してしまいます。

No.4734 - 2014/11/15(Sat) 22:57:36

まるちゃんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 我が家はあれだけたくさんのモルを飼っていたのに、滅多に交尾を見たことないのです。

去勢モルがマウンティングしているのは、再々見るんですけどね。(^_^;

だから「膣栓」なんて、一度も確認したこと無いのです。
そういうのしっかり確認されるモル飼いさん達を、尊敬しちゃいます。

いかに、私の性格が「どうでも良し」かが、お分かりでしょう。(-_-;)

No.4736 - 2014/11/16(Sun) 00:42:30

冬子さんへ / まるちゃん [ないしょ]
そうなんですか、
私もあんなはっきりした膣栓は初めてなんですが、次こそは自然分娩で元気な子モルを!と思うと不安です。
でも、膣栓はそう必ず目に出来るものじゃないと思うと見れて嬉しいです。

もし昨日で妊娠だとしたら、昨日を妊娠1日目として数えていいのでしょうか?

No.4737 - 2014/11/16(Sun) 08:16:03

妊娠日 / 冬子:管理人 [四国]
> もし昨日で妊娠だとしたら、昨日を妊娠1日目として数えていいのでしょうか?

たぶん、いいんじゃないですか。
必ず、何日目に産まれるという訳でもないので、一日、二日はあまり気にされなくてもかまわないと思いますよ。

妊娠されているといいですね。(^−^)

No.4739 - 2014/11/16(Sun) 09:53:07
フリース / 冬子:管理人 [四国]
 時節柄、100均にフリースが出てる頃だと訪れてみると、幸いにも売り切れず残っていました。昨年よりは小さくなっていましたが、ハウスにはぴったりでした。

私がモルハウスの下に敷くのは、白かそれに近い色です。「血尿」をした時に気づく為です。

掛け毛布ようにハウスの天井に垂らすのは、以前モル友さんがたくさん持って来て下さったのを、大事に使っています。

今使っている、敷くフリースは日に2回の洗濯に何年も耐えて、フリースというより、ペラペラの布になっています。(^_^;

他の100均にも出ていないか、もう少し洗濯替えを探してみます。今年が最後の冬になるモルも数匹居るはずです。
できるだけ、暖かく気持ちよい寝床を提供したいです。

100均、ありがたいです。

No.4732 - 2014/11/15(Sat) 18:53:18

Re: フリース / 市松 [関東]
> 私がモルハウスの下に敷くのは、白かそれに近い色です。「血尿」をした時に気づく為です。

   さすがですね!


> 今使っている、敷くフリースは日に2回の洗濯に何年も耐えて、

   2回も!頭が下がります。


  ハナ♀の手術後、獣医さんから出血していないか確認するために、白いコピー用紙をシュレッダーにかけて敷いて、と言われたのですが、シュレッダーを持っていないので白い紙製の猫砂を代用しました。
  ハナはベジサポを飲み始めて10日経ちました。今日、体重を量ったら780gでした。30g増!これくらいだとたまたまで、安定した数字じゃないかもしれませんね。
タムニーちゃんのようにシリンジに自分から吸い付いてくれるようになり、飲ませるのが楽しいです。
まあ、ぼちぼちやっていきます!

No.4733 - 2014/11/15(Sat) 20:38:35

市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ハナ♀ちゃん、780gもあるのですか。
羨ましいです。うちの子はみんな軽いですから。

タムニー♀など、600gを超えた超えた!と喜んでいるんですからねえ。

そうですか、シリンジに自分から吸いついてくれますか。(^−^) すごく、楽ですよね。

ベジサポを、今まで病気で逝った子達にも、飲ませてやりたかったなあと、もっとずっと前から知っていたらなあ・・・って思ってしまうことがあります。

No.4735 - 2014/11/16(Sun) 00:33:31

冬子さんに感謝してます。 / 市松 [関東]
 冬子さんのおかげで、ベジサポを知ることができて、私はラッキーでした。ありがとうございます。
 ベジサポ、おいしそうですよね。抱っこしなくてもシリンジを差し出せば自分からくわえて、あっという間に飲んでしまって急かされる感じですね。私も飲んでみたくなります。
 昨日、ハナが朝食後、チモシーの上で日差しを浴びながら足を伸ばして顔をちょっと横に向けて寝ている姿が微笑ましかったです。
 このままハナの、穏やかな老後生活が続くといいなぁ。

No.4738 - 2014/11/16(Sun) 09:38:52
小屋 / おかぴ [関東]
度々失礼します。
季節的に朝、晩と段々寒くなってきたことを考えて小屋の上に段ボールをかぶせてその上にフリースを乗せてと準備sたところ、我が家のモルに拒否されたようで近づきはしたものの小屋に入ることすらしませんでした。今朝のことなので半日様子をみましたが、やっぱり入ってくれませんでした。しょうがないので、小屋代わりになっている網状の衣装ケースなんですが、その後ろ(壁側)に立てかけるような感じで移動したところ、最初は渋っていたのこれまたなかなk入らずでしたが、しばらくしてから見てみたら小屋のいつもの定位置にいたので安心したみたいです。寒さ対策したいのですが、これも環境の変化になってしまうのですかね?

No.4729 - 2014/11/13(Thu) 17:04:07

おかぴさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 モルさんには、興味津々の冒険家と、現状維持の慎重派がいます。おかぴさんとこは、慎重派なんでしょう。

そういう場合は、ちょっとずつ物をつけ加えて、慣らしていかれる方法がいいですね。

四国の我が家では、もうすっかりどのモルハウス(木製)の下にもペットヒーターを設置しています。フェルトやフリースをヒーター上に敷いて、温度調整しています。昼間の天気のいい時だけはスイッチを切りますが、18時間近くは暖房、更に、部屋全体をエアコン暖房しています。
モルは暑いと思ったら、時々ハウスの外で寝ている子も居ます。

もっと寒くなったら、夜だけ、ハウスの上に厚手の(膝掛け)フリースを掛けています。
我が家は、老・病モルが多いせいです。若い元気なモルさんなら、あまり過保護でない方が、かえって元気で風邪も引きにくいかと思います。

No.4730 - 2014/11/14(Fri) 11:20:16

Re: 小屋 / おかぴ [関東]
おはようございます。う〜ん。確かに我が家のモルは慎重派でしょうかね。それなら、じょじょに変えてみたいと思います。最近では段々慣れたのか、逃げ腰ではありますが、壁に寄り掛かっているとその隙間を通ってみたり、足を噛みはしないけどツンツンしてきたりしていまs。目標は膝に乗ってくることです(笑)
No.4731 - 2014/11/15(Sat) 08:39:33
ベジサポ / 冬子:管理人 [四国]
 先月、根尖膿瘍のタムニー♀が550gを切り出して心配になり、ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチックを、1日1回だけ強制給餌するようになりました。

たった1回ですから、3週間かかってやっと600gを超えて落ち着くようになりました。

このまま続ければ、700gまで行くのか、やってみたいと思います。シリンジに自分から吸いついて来るほど、ベジサポは好きらしいので助かります。

6月中旬には私もすっかり諦め、虹の広場へ逝くものと思っていた子ですから、どうあれこうあれ、生き延びてくれているのが嬉しいです。

No.4728 - 2014/11/13(Thu) 13:56:22
野菜の量 / おか [関東]
今更の質問なんですが、餌に加えてあげる野菜の量はどのくらいが適量なんですか?
我が家のモルには、人参(その都度輪切り五枚)胡瓜(その都度輪切り五枚)キャベツ(1枚を千切って)サラダ菜一番よく食べる(その都度3枚まで)あげるだけ食べてしまうので。あとは、チモシーです。こんな感じです。

No.4724 - 2014/11/12(Wed) 08:21:41

おかさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ。

おかさんとこの野菜の量は充分だと思います。残さず食べるのだったら、それでいいと思います。

我が家は日によって野菜が違うので、嫌いなものは同じくらいの分量与えても、残します。
また、不足分は1時間‘庭モル’した時に、クローバーや笹、その他、雑草を食べて、飽きたら休んでいます。

だから、モルの野菜適量がどれだけの量と聞かれても、医学書「モルモットの臨床」にも量は書かれていませんので、正確には分かりません。

ただ、体内でモルはビタミンCを作れないので、ビタミンCは毎日与えるようにと注意があります。

No.4725 - 2014/11/12(Wed) 15:35:21

Re: 野菜の量 / おか [関東]
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。今は青年期だから元気ですが、今後のことを考えて見直していこうと思います。
No.4727 - 2014/11/13(Thu) 08:55:07
冬子さんとこの‘庭モル’ / nana [USA]
モルモット16のホームページの写真を見ていて、うらやましいことがあります。‘庭モル’そして、日光浴。
私のとこのモル達は、歴代、外が好きでありません。外に出しすと、じ〜っと動かなくなります。それで、モルの家を持って来ると、すぐにその家の中に入ってしまいます。以前田舎に住んでいた時、クローバーがいっぱい生えてた頃に、いやしんぼさんのカーリーを出してやりましたが、やっぱり動きませんし、食べませんでした。一番行動力のあったメリ−でさえ、‘家の中探検’して歩き回っていましたが、外は嫌いなようでした。
ですから、いつも冬子さんの‘庭モル’の写真を見ながら、モルちゃん達は、元気で、行動力があり、冬子さんのとこに来てよかったな〜。と、思っています(^ー^)/。

No.4720 - 2014/11/06(Thu) 22:44:59

猫、襲来! / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさんへ

いつも、お声掛け、ありがとうございます。
この書き込みを読んだ金曜日、「日光浴は皮膚病予防にいいと思いますし、若モルも老モルも足腰鍛えて元気に過ごして欲しいです。特に若いタスキー♀やヒロッキー♂がすごいスピードでフェンスの中を走り回っているのを見ると、‘庭モル’の良さを感じます」・・・というお返事を考えていました。

‘庭モル’中は、モル用洗濯機(外に設置)で洗い物をしたり、モル・コーナーのスダレやハウスを日に当てたり、約1時間ほど作業します。

で、ふと外を見ると、白と黒の大きなまだら猫が、西側から忍び足でヒロッキー♂の方へ近づいています!!「わぁ!猫!ネコ!」と叫んだら、「チッ」という顔で逃げて行きました。

番犬のダイナ♀は、東側の群モルと一緒だったので、気づいていなかったようです。

昔は垣根のとこにもフェンスをしていたのを、今は取り外していました。一度来たら、また来るでしょうから、早急にフェンスを設置します。

今更ながら、14年以上、事故が無いのは幸運だったと思いました。

No.4723 - 2014/11/09(Sun) 13:26:36
ベジサポの分量 / 市松 [関東]
こんばんは。

ハナ♀が10/3の治療以降、順調に快復していたのに、ここ1週間くらい軟便が続いていて、やっと今日はまあまあ形になった便でしたが、踏むと潰れてしまう柔らかさです。タンポポ、キャベツ、大根の葉はよく食べますが、ペレットが減らないので、ペレットを擂って粉末〜粗びき状にしたらいくらか食べます。
10月の治療中は体重が900gだったのに、今は750gに減ってしまいました。

ベジサポの袋の「補助食」の量をあげてみようと思いますが、ハナの場合は0.75g。
この量をどうやって計ろうか思案中です。

冬子さんはどうされていらっしゃいますか?

No.4713 - 2014/11/05(Wed) 21:11:37

Re: ベジサポの分量 / 市松 [関東]
追伸

ベジサポを初めて買ってみたものの、この始末です。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

No.4716 - 2014/11/05(Wed) 21:34:07

市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 夕方までお返事遅れて申し訳ありません。

私は薬の量はかなり過敏に反応しますが、補助食品などの場合は、モルが食べない場合もあるので、かなり量的にいいかげんです。イヤイヤしたら、無理強いはしません。

今も毎日600gに満たないタムニー♀に強制給餌をしていますが、1回分が小さなおちょこに、ふつうのスプーンで1杯入れて、5〜6ml(シリンジで吸い込みます)のぬるま湯で溶かし、ツベルクリンシリンジにスーッとすいこまれるくらいの粘りで、与えています。

何も食べない時は3時間置きくらいに与えましたが、他のものを食べている間は、回数は適当です。

ベジサポはしっかり封をして、冷蔵庫保管をしています。お高いですしね。

タムニー♀の場合は慣れて、シリンジを近づけるだけで自分から吸いつきに行きます。この場合、途中に水を与えず、5〜6回終わるまでやってしまいます。手抜き手抜きです。(^_^;

No.4718 - 2014/11/06(Thu) 18:11:02

ありがとうございます: / 市松 [関東]
冬子さん、お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
冬子さんが手抜き、と言ってくださるとホッとします。料理用の計量スプーンで目分量で量ってやってみます。

水分が多いと、よけい軟便になるといけないので、「シリンジにスーッと吸い込まれる」濃度がいいですね。

タムニーちゃんのように自分から吸い付いてくれたらうれしいですけど・・。

ハナは今日は砕いてないペレットを食べていたので、体重が増えてくれるよう、飼い主も頑張ります。

No.4719 - 2014/11/06(Thu) 20:58:23

モイモイさんへ / 市松 [関東]
なーるほど・・。なんちゃって、わかった振り!

身近にある材料なので、作れそうですね。

ありがとうございます。

No.4722 - 2014/11/08(Sat) 12:02:56
動物病院 / おかぴ [関東]
どなたか横浜市内で小動物を診てもらえる動物病院をご存じのかたがいたら教えて下さい。今日、近くの小動物も可の動物病院に行ってモルモット(健康診断)を診てもらえるかと聞いたら、診ないことはないがそれほど必要ないのでは?といわれました。確かに今の時点では、よく食べよく齧りよく走り(寝ているのを未だに見たことがない)糞もするので大丈夫なのですが、万が一に備えてと思って聞いたのにどうなんだ?と。しかも、インターネットで載っているモルモットについての事はあれは嘘みたいなことをいわれました。大体の人がそんなに病院には連れてこないとも。話を聞いているうちに、この先生は信用できそうにないと思い話だけ聞いて帰りました。
No.4709 - 2014/11/05(Wed) 15:08:11

Re: 動物病院 / 檸檬ママ [関東]
こんにちは。横浜市内ではないのですが、大船のむく動物病院はエキゾチックに詳しいですよ。健康診断などは特にしてないかもしれませんが、病気の時は良いと思います。あとは横浜小鳥の病院、ここは評判は良いみたいです。バグース動物病院、かたやま動物病院、それと都筑区には沢山ありそうです。私は今はこの周辺の病院に行っていませんので、あまり詳しい事がわからなくて参考にならないかもしれません。どこか行きやすい病院が見つかると良いですね。
No.4710 - 2014/11/05(Wed) 16:02:46

Re: 動物病院 / おかぴ [関東]
檸檬ママさんありがとうございます。金沢区という場所に住んでいるのですが、横浜小鳥の病院は近所の動物病院からも聞いたことがあります。やっぱり周りからの評判が良いところにこしたことはないので連絡してみようかと思います。ありがとうございました。
No.4717 - 2014/11/06(Thu) 11:15:18
こんばんは! / まるちゃん [日本]
度々いなくなってしまい、申し訳ありませんでした。

はなちゃん、あの後2回病院でピンで止めてもらい、腹巻きをずっとしていたせいでお腹周りがすっかりハゲました。
が、無事に1日の日に抜糸になりました!
もう、オスメス一緒にしていいと言われまして、入れてみたところオスのふくはすぐ交尾しようと乗っかり、まだ発情していないはなちゃんはすごく迷惑そうです。
妊娠が分かるまでは2匹ずっとくっついていましたが今はふくの一方通行…
また2匹仲良くするのは難しいでしょうか。
発情中だけ入れるのも、ずっとはなちゃんを待っていたふくには可哀想に感じてしまいます。
知恵をお貸しください。

No.4708 - 2014/11/04(Tue) 23:51:54

まるちゃんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 はなちゃん、抜糸が無事済んで何よりでした。

ふくちゃん♂が、はなちゃんを恋しいのはよく分かります。でも、大変な思いをしたはなちゃんは、もっとゆっくりしたいのだと思うのですが。

この後、夫婦仲が悪くなっても困りますし、昼間は同居、夜はゆっくり休ませてあげるように別居とかいう方法はどうでしょう。

それに、帝王切開の経験が無いので分かりませんが、我が家の場合は、ベビーにお乳を飲ませている間は大丈夫だろうと油断していたら、すぐ次の妊娠をして慌てました。自然分娩の場合だったので、すぐの出産になりました。

帝王切開でも、はなちゃんの場合は、獣医さんが許可されたから、いいのかしら。

No.4711 - 2014/11/05(Wed) 18:56:33

Re: こんばんは! / nana [USA]
赤ちゃんのことわからないんですけれど、はなちゃん元気でよかった(^∇^)
No.4712 - 2014/11/05(Wed) 21:06:58

冬子さんへ / まるちゃん [ないしょ]
はなちゃん無事です!

昼だけ同居ですね!
獣医さんには傷は小さくしたからふさがればすぐ妊娠出来ると聞いたので、様子見てみます。

No.4714 - 2014/11/05(Wed) 21:23:21

nanaさん / まるちゃん [ないしょ]
ありがとうございます(^^)
No.4715 - 2014/11/05(Wed) 21:23:58
妊娠について。 / 檸檬ママ [関東]
いつもお世話になってます。
9月中旬にお迎えしたスキニーの女の子ですが、何と妊娠してました。お腹が大きくなって体重も増えたので、一応病院へ行き診てもらったら五匹もいました。
私自身モルモットの妊娠は初めてですし、その子もまだ生後4ヶ月くらいで小さいんだと思います。五匹いても体重は1kg手前です。子供はもうしっかり成長していてそろそろ産まれてもいいそうです。あと1〜2週間で産まれるかと思います。ただ五匹も安産で産まれるか不安ですし、産んだあとも体力がもつか不安です。色々アドバイスしてもらって何とかお世話してますが、出産の兆候とかわかる方はいませんか?
それと何を食べさせるといいとかありますか?子供にお勧めのペレットなどありましたら教えて下さい。
あと体重を計るように言われましたが、産まれてどれくらい経ったら計って大丈夫でしょうか?
あと掃除はどれくらいで行ったら良いですか?
とにかく母子共に無事に出産して欲しいと思います。
よろしくお願いします。

No.4703 - 2014/11/03(Mon) 16:49:40

檸檬ママ さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 我が家はイングリッシュばかりで、確か9回の出産を経験しました。
スキニーさんは、これからの季節、イングより室温管理に気をつけてあげて下さい。

まずは産屋を・・・すでにハウスがあれば充分ですが、無ければダンボールの箱ででも、人間の目を避けてゆっくり出来る場所を。

モルモットは大概安産です。4ヶ月の若モルさんなら体力は大丈夫でしょう。兆候ですか・・・何かあっという間に生まれていました。

生まれた1日目から、ママについてベビー達もくっついて出て来るほどです。

ベビーの体重を量るのは、出来たら2日目ぐらいからにしてあげる方がママが落ち着くと思います。

掃除は出産の日を除けば、普段通りで宜しいかと。

食事はママのおっぱいが第一ですから、後はママにくっついて、同じように野菜や牧草・ペレットを齧ったりは致します。たっぷり与えて下さい。

モルが安産とはいえ、実は我が家も虚弱児や死産の経験はあります。
檸檬ママ さんとこのモルさんが、安産なさいますよう、心からお祈り致します。

No.4704 - 2014/11/03(Mon) 19:14:29

Re: 妊娠について。 / モイモイ [中部]
妊娠期間は59日〜72日くらい、胎児が多くなると期間の前の方になる傾向があります。
我が家では胎児4匹で61日目、胎児2匹で69日目で出産。

出産直前まで走り回っていますので、兆候はつかみづらいです。
ウンチがなんとなく短くなったと思ったら、その日の夜に出産しました。どの飼育本にも書かれていませんので、我が家だけのことかもしれませんし、気のせいだったかもしれませんし自信はないです。
微乳が少し張ったような、乳首がさらに伸びたような気はしました。

出産の直近になると、ケージの中をせわしく動き回ります。
普段とは明らかに違う行動です。イライラしてるので手は出さないこと。

ペレットはオックスボウのケイビーパフォーマンスとモルセレを半々でした。パセリ、ピーマンなどビタミンC多めの野菜など。水を切らさないこと。
出産前の母モルを抱き上げるときはおしりに手を添えて支える。
運動は普段通りにさせてあげてください。
5匹なので少し小さめで生まれてきますが、体重はすぐ増えます。
掃除は出産した次の日の夜にはやってました。母モルを箱に追い込むと、仔モルももれなくついてきます。仔モルに触らなくて済みますし、楽。

・・・などなど、参考まで。

No.4705 - 2014/11/04(Tue) 00:12:44

Re: 妊娠について。 / 檸檬ママ [ないしょ]
冬子さんへ
アドバイスありがとうございます。とても不安でしたので、少しホッとしました。
9回も出産の経験があるとは凄いですね。心強いです。
今日ぼくそう牧草が届きましたので、さっそ早速段ボールで産屋を作りました。木の板を打ち付けた小屋はあるのですが、あまり隠れた感じではないので落ち着かないかなと思いまして。本人は結構どこでも寝てしまうタイプですが(笑)
先程い入れたら入ってくれました。良かったです。あとは無事に産んでくれるのを祈りながらまつの待つのみです。
またわからない事がありましたら教えて下さい。出産しましたらお知らせします。
こういう場所があって本当に助かります。ありがとうございます。

モイモイさんへ
アドバイスありがとうございます。ケイビークイジーンはあるのですが、パフォーマンスはなかったので今日注文しました。
にんしんか妊娠期間は胎児数で結構違うんでね。ショップで妊娠してたのでハッキリといつかわからないのですが、あこんし今週か来週には産まれると思います。
兆候は分かりにくいのですね。私もどこかでうんちがちいさくなろ小さくなると見た気がします。パセリは今週からあげてます。食べてくれてるので良かったです。
それ以外にも細かく教えて頂いてとても助かります。本当に初心者で不安が一杯でしたので、とても参考になり心強いです。しっかりと実戦したいと思います。またわからない事がありましたら教えて下さい。
まずは無事に産んでくれるのを祈りながら待つのみです。また報告しますね。
ありがとうございます。

No.4706 - 2014/11/04(Tue) 18:19:09

Re: 妊娠について。 / 檸檬ママ [ないしょ]
度々すみません。スマホの削除ボタンの調子が悪いと言うかおかしくて、変換する前の文字まで所々出てしまって読みにくくてすみません。直して投稿したつもりでしたが、凄い変になっていたのでお詫びします。
No.4707 - 2014/11/04(Tue) 18:24:57
全2849件 [ ページ : << 1 ... 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 ... 285 >> ]