[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

元気なちゃこ / ひかる&かりん [関東]
我が家は、梅雨の頃からエアコンがつけっぱなしと成ります。(今年は28度設定)
留守中のちゃこは、きっとムシャムシャ食っちゃ寝zzzしてる事でしょう。(うらやましい)
モル ちゃこには水を与えていません。
野菜や果物と積んできた草で水分補給をしています。
この頃は水分の多いトマトやキュウリ、レタス等を好み欲しがります。
先日「ちゃこミカン食べる?」と聞くと「キューン♪たべるブイブイ」の返事。でも冷凍ミカンの為半解凍まで待ち、ゲットする迄足元でウロ・チョロ「ブイブイ」うるさいし・・・邪魔!ミカン大好きっ子は、もちろん完食しました。そして・・・ゴロン又寝たzzz… あはっ(。◕‿◕。) 

No.4581 - 2014/08/21(Thu) 18:07:23

ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ちゃこちゃんはおミカンが好きなのですか。
昔よくアクセスカウンタの大きな区切りごとに、おミカンを景品にしていました。

あの頃は特に裕福という訳ではなかったのですが、そんなことでモル友さん方に喜んで頂いていました。

また、そういう年が一度でもあったら嬉しいなと思います。
いやあ、少額でいいから宝くじでも当たらねばです・・・モル神さま、どうぞお願いいたします。(^_^;

暑い中、冷たいおミカン食べてゴロンと寝る・・・、幸せですねえ、ちゃこちゃん。(^−^)

No.4582 - 2014/08/21(Thu) 20:57:45
研修延期で‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 台風後も雨が降り続いたり、孫たちの帰省で外出が多く(バアは食事会に呼ばれただけですが)モル達に充分な‘庭モル’をしてやれませんでした。

ところが、たまたま工事遅れで、新店の研修が延び、夕方も降り続いた雨で温度も高くなく、5時頃から‘庭モル’が出来ました。
予定としては今後3週間は厳しいだろうと思っていましただけに、「ラッキー!」と喜びました。

番犬のダイナ♀も 「アタシのお仕事」 というように張り切っていました。モル達も走り回ったからか、モル部屋に入ってからはもうぐっすりで、いつものような小競り合いがありません。
ああ、あの小競り合いはストレス発散だったのかと分かった次第です。

No.4580 - 2014/08/19(Tue) 20:43:45
盆中の診察 / 冬子:管理人 [四国]
 お盆の間、たいがい病院は休みになりますのに、かかりつけの動物病院は開いていました。

タムニー♀は根尖膿瘍の膿を家で出していたのですが、別の所(喉元辺り)が大きく腫れ上がって来ましたので、盆中に膿抜きをしてもらいました。2回目も行くつもりでしたが、幸い穴が開いて、そこも家で押し出し出来るようになりました。

600gに満たない身体で、こんなになりながらよく頑張っていると、胸が熱くなります。

バイトリル水薬を飲ませた後、ヒビテン消毒で膿を出し「よく頑張ったね」と終了時声をかけると「撫でて撫でて、我慢いっぱいしたんだから」とでもいうように、そっくり返りながら、鼻面を撫でろと要求して来ます。すごく可愛いです。(^−^)

一方、ラスト♂は「おー、痛かった、早よ(ハウスへ)戻せよ」というような態度を取ります。(^_^;

No.4579 - 2014/08/17(Sun) 22:50:13
‘庭モル’無いね / 冬子:管理人 [四国]
 台風のせいで毎年よりぐっと気温が低く、扇風機でしのげる日もあり、モル達にはありがたいのですが、時々小雨が降ったり、ここ数日は‘庭モル’出来ません。

私の疲れによる体調不良も影響、眼科に行けば緑内障に白内障も出て来出した。目薬が合わず、再来院、検査の予約…腰痛の湿布をもらいに市民病院へ・・・と、私の外出が‘庭モル’にも影響しています。

復活したかに見えるタムニー♀ですが、元気に動き回っているものの、体重が560gに減少です。ベジサポ(ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック)で、体重増を計るつもりです。また昼前には、喉の辺りに大きく膨れたものがあり、膿なら抜いてもらいに通院予定です。完全復調はなかなか難しいです。

No.4578 - 2014/08/14(Thu) 09:23:50
久々の更新 / 冬子:管理人 [四国]
 本当に久々で「もう引退した方がいいのかな?」などと考えるくらいでした。

14年前は外モル飼いでもありましたし、16匹がそれぞれ何かやってくれたので、話題に困ることが無かったです。

いやいや、一番大きいのは加齢による、やる気の消沈ですね。特に職安を退職してから、元気が極端に無くなりました。
経済的な制約が身も心も衰えさせたようです。

もう一つの趣味・・・昨日、今日と剪定して、庭木が自分の好みに綺麗になるのは、とても気持ち良かったです。
シルバー人材さんのように、1〜2日ですっかり片付くなんてえのには、程遠いスピードですが。(^^;

No.4571 - 2014/08/01(Fri) 21:58:36

Re: 久々の更新 / nana [USA]
良い趣味があって、良かったですね(^ー^)。

私も、庭を片付けてきれいにしています。
思うようにはできませんが、好きなんだと思います。野生の動物も多いし、食べられてしまうので、植えたい物は植えられません。それに暑です。スプリンクラーがあるけど、野菜等も育ちません。
家に戻ると、いつも小さなトゲが指についているので、知らない内にサボテンに触っているのだと思います。
それでも、やっぱり外に行くので、好きなんだと思います。

No.4572 - 2014/08/04(Mon) 22:12:56

USAは広い / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさんちのHPのお写真を拝見すると、本当に太陽は明るく、広々として解放感があります。野生の動物もすぐ近くまでやって来て、いつも動物園に居るみたいですね。(^−^)

サボテンっていたる所に生えているんですか?私もトゲのある植物は苦手です。

もし、モルが居なかったら、完全にガーディニングにハマっていたでしょうが、今は花より「モルの食べられる草(雑草でも)」を有難く感じます。

No.4573 - 2014/08/05(Tue) 12:16:41

Re: 久々の更新 / かおり [ないしょ]
私は今モル飼いではないので、ここに書き込むのも大分ためらったのですが・・・

ゆっくり更新とかでも、冬子さんが無理でない限り、ここを続けていただけたら嬉しい、私のような者もいます。
今、家にねこがいる以上 当分モルは飼えないので、ここを訪れては可愛いお写真でほっこりしたり、懐かしい気持ちになったりしてます。
癒されてますよ〜
いつもありがとうございます。

他にもここで癒されている人がいると思います。

No.4574 - 2014/08/10(Sun) 09:41:28

かおりさんへ / 冬子:管理人 [四国]
> 癒されてますよ〜

そう言って頂き、とっても嬉しいです。

現在モル飼いさんでなくとも、どうぞどなたでも書き込み歓迎いたします。(^−^)

私は猫さんだけは飼ったことが無いのですが、かなりマイペースを通す生き物さんらしいですね。
そういうところって、モルもありますよね。猫とモル、がっぷりヨツに組んだら、軍配はどちらに上がるんでしょうね。

No.4575 - 2014/08/10(Sun) 15:21:24

猫とモルモット / シンメイの母 [ないしょ]
youtubeを見ていると モルと犬、モルと猫 結構仲良くしている動画が見られますよね 
うらやましいです。
うちにシンメイが来て3ヵ月、やっと犬への気持ちが薄れてきました。ただ一方的に溺愛するモルでいいやと…。
でもHPに貼ってある「ペットのおうち」というサイトが気にもなるし 嫌いでもあるんです。
とにかく、みんな身勝手に手放す見捨てる 犬が特にひどくて
8歳になったから老後を見てくれとか嘘丸出しのアレルギーになりました。とか…。モルでひどいのは構ってあげられないって一体何? みたいな。
いつか犬を飼う日が来たら絶対保健所の犬を引き取ります。
でも経済的に無理かな〜犬は。。。未練。

No.4576 - 2014/08/12(Tue) 00:16:26

シンメイの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 私は「ペットのおうち」を見る時は、「モルモット」と入力してそこだけ見ます。

犬さん、猫さんの所を見ると、あまりに数が多過ぎて、本当に辛い気持ちになりますので。

No.4577 - 2014/08/12(Tue) 22:50:20
市松さんへ / 白と黒 [関東]
私も数年前に経験しました  牧草の芯の硬い部分で傷をつけてしまったようです

怪我をして10分程の短い時間で黒目全体が白く濁ってしまいます

角膜の傷なので抗生物質入りの軟膏タイプの目薬を朝夕綿棒でそっと塗り 指で瞼を開閉してあげて薬が角膜全体に行き渡るようにしてあげて完治まで約20日 

治る時は黒目の外側から濁りが少しずつ無くなってゆきますが最後に目の中心の白濁が点の様に残ってしまいかなりしつこいです 

No.4564 - 2014/07/26(Sat) 00:37:59

白と黒さんへ / 市松 [関東]
貴重なご経験談を教えてくださり、ありがとうございます。

今朝のハナの様子は、夕べと変わっていません。
目は痛々しいですが、チモシーの柔らかい葉やニンジンは飛びついて食べました。フード(ひかりモット)はあまり食べていません。固い物は避けているのかも・・。

先ほど、病院の始まる9時に予約の電話をしてみました。
小動物を診られる先生は、月〜木の午後のみ。来週は予約いっぱいだがその時間に来てください。とのことでした。
病院へ行くまで、白と黒さんと冬子さんの治療法を試してみようと思います。

家に、猫の結膜炎の塗り薬がありますが、それをハナに使っても大丈夫でしょうか?

No.4565 - 2014/07/26(Sat) 09:35:06

猫用とモル用 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 市松さんへ

> 家に、猫の結膜炎の塗り薬がありますが、それをハナに使っても大丈夫でしょうか?

人間用よりは小動物に近いとは思います。だいたい「モル用」なんていうのが、そもそも普通は無くて、犬猫用を薄めたり、少な目に使っているようです。

「猫用の結膜炎の塗り薬」の濃度がどれくらいか素人には分かりませんので、もう飼い主責任でお考え下さい。

No.4566 - 2014/07/26(Sat) 10:13:36

了解! / 市松 [関東]
冬子さんの「モル掲示板」に相談させていただいて、ほんとによかったです。
お陰様で、命に別状はなさそうだということがわかりました。
みなさんの教えてくださった経験と、自分のわずかな経験を合わせて、考えてみます。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

No.4567 - 2014/07/26(Sat) 10:50:05

飼い主は / 冬子:管理人 [四国]
 可愛いモルの事を思って、精一杯考えて「良かれ」と思ってやります。専門家から見て「そんなアホな事をして」と思われようが、その瞬間を、数時間を精一杯尽くすのですから、誰もそれを咎める事は出来ないと思います。

私だって虹の広場に逝った子にどれだけ間違いを犯したか分かりません。でも、その時はそれが一番いい事と考えたのです。

私は、本やネットでいろいろ当たって、飼い主として決断し、いずれ逝く虹の広場でうちのモルに怒られたら、ギュッと抱き締めるつもりでおります。

No.4568 - 2014/07/26(Sat) 20:07:28

Re: 市松さんへ / 白と黒 [ないしょ]
動物病院で処方されたのは(広範囲抗菌製剤)オフロキシン眼軟膏0.3% 東亜薬品株式会社 発売元 日東メディック株式会社です たぶん犬猫用だと思います
No.4569 - 2014/07/26(Sat) 21:22:19

お陰様で! / 市松 [関東]
>(広範囲抗菌製剤)オフロキシン眼軟膏0.3% 東亜薬品株式会社 発売元 日東メディック株式会社 

そうです。
この薬を塗ってみたところ効果があったようです。頭を傾けなくなりました。症状が和らいだのだと思います。薬を塗るときにハナがもがくので、それで目を傷つけないよう注意してやっています。
タンポポを持って近づいたら、欲しがってピーピーと元気に鳴くのを聞いてうれしかったです。

No.4570 - 2014/07/27(Sun) 12:36:06
大変です。 / 市松 [関東]
6月30日で6歳になったハナ♀の目が!!
さっき、帰宅してハナを見ると、右に頭を傾けていて、抱き上げて見てみると右目が真っ白、結膜?が少し腫れて出ている。涙が流れた痕がある。

朝、見たときはいつも通り元気そうだったのに。
でも、今日は餌の減りも少ないし、便も少ない。しかも軟便。
抱き上げたとき、足はバタバタさせる力はあります。

こんな時、近くに病院がないことがすごく悔しいです。

どんな病気なんでしょうか?
明日までもつかしら・・。

No.4561 - 2014/07/25(Fri) 19:31:37

市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 急に真っ白になったのなら、白内障とかではなく角膜に傷が入って化膿したのではと思われます。

普通は人間用の目薬はモルにしてはいけないのですが、ただ涙を流して少しでも痛みを癒すには「コンタクト用の目薬」だけならモルに使えます。

実際、老モルのレコーダ♀は「コンタクト用」と書かれた目薬を処方されて使用中です。

あくまで「取りあえず」の場合です。なるべく早く病院で検査、適当な目薬をもらって下さい。お大事に。

No.4562 - 2014/07/25(Fri) 20:43:29

Re: 大変です。 / 市松 [関東]
冬子さん、早速お返事をありがとうございます。

急に白くなりました。
頭を傾けているのは、痛みのせいなのでしょうか?

今、様子を見に行くと、やっぱり頭を傾けていましたが、大好きなニンジンの葉をあげたらむしゃむしゃ食べました。

我が家の猫のかかりつけ病院は、医師7人のうち、小動物を診られる医師は一人だけです。しかも、診察曜日も決まっているので、なかなかすぐに受診できません。
とにかく、明日、病院に問い合わせてみます。

No.4563 - 2014/07/25(Fri) 21:38:00
群れ社会 / 冬子:管理人 [四国]
 なかなか元のような‵群れモル’が構築出来ません。

昔、最高18匹が一つの囲いの中で暮らしていた事もあったのに、何故なんでしょう。

私がすぐ傍にいて目を光らせていると、タスキー♀もラスト♂もチイママ・タムニー♀を追いかけても、注意されるとすぐ止めますが、夜中なんかに意地悪始めます。何でフェンスを乗り越えてまで、意地悪しに行くかなあ。タムニー♀が「ピーピー」鳴き叫ぶのが面白いとか?

だから、タスキー♀は夜中と仕事中は、個室のプラスチック・キャリーの中です。(ー_−)

タスキー♀を抱いたり、撫で撫でして可愛がる時間も取るのです。なのに・・・。
老モルには敬意を払い、病モルはいじめないようにと、モル語で彼女に諭す方法は無いものでしょうか。

No.4558 - 2014/07/24(Thu) 17:47:05

Re: 群れ社会 / buhi [関東]
お疲れ様です、野毛山動物園で修行させては如何ですか?
冗談はさておき、なかよしたいむず のモルさんたちは相変わらずかわいいです。願わくばこのなかに飛び込んで 大 の字になりたい・・

No.4559 - 2014/07/24(Thu) 18:33:43

buhiさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。

いいですねえ、修行・・・団体行動を学ぶべきですね。

野毛山動物園
http://www2.nogeyama-zoo.org/
爬虫類から鳥類まで・・・最近動物園へ行くこと無いので、こんなメンバーだったかなあと思い出を引っ張り出しました。

テンジクネズミ
http://www2.hama-zoo.org/animal/nogeyama-DomesticGuineaPig

うちに居た子にそっくりな子が居て、あー懐かしいです。

No.4560 - 2014/07/25(Fri) 08:43:56
堪忍袋の / 冬子:管理人 [四国]
 今朝3時50分、けたたましく鳴くタムニー♀の声で眠りを妨げられました。仕切りをしているのに、タスキー♀が乗り越えてタムニー♀の寝所を襲っています。「ダメよ」 と言い聞かせて戻し、「ああ、後35分眠れる」・・・その後2度も・・・。

さすがに堪忍袋の緒が切れました。タスキー♀をプラスチックのキャリーへ入れました。
5時前の簡易掃除の後、「いいかい‛おかあ’が帰るまでここに居るんぞ」 とエサと水をセットし、出かけました。キャリーの窓からは群れが見えるように置いていたのですが、帰って来て取り出した時には、カチンカチンに固まっていました。(プラスチックのキャリーに入るのは初めてでした)

‛おかあ’は最近の一人体制と夏の暑さにバテバテで、倒れる寸前なのだから、仕事前の眠りを妨げるものは許さん!という強い姿勢で臨むぞよ、ええかタスキー♀。

しかし、タムニー♀の強制給餌の時はよく夜中に起きたもんだ、夏前で良かったと思いました。

No.4557 - 2014/07/22(Tue) 11:33:19
今夜は個室で / 冬子:管理人 [四国]
 タムニー♀は私がどんなに熟睡していても飛び起きるような 「ピーピー」 声で助けを呼ぶ事を覚えました。
大概はタスキー♀がマウンティングしたり、突っついたりするか、ドラ息子のラスト♂が追いかけた時です。

今夜は寝る前に膝に抱いて慰めていたら、ベッドの中に設置している病モル用の個室に、入りたそうに身を乗り出しましたので、ゆっくり休ませる為に、そこへ入れました。
きっと誰にも邪魔されず眠りたかったのでしょう。

最近は群れの中でしきりをせずに触れ合う事をしていますが、ガサガサされるので、体重は(やっと増えた)600gをまた下回っています。

時々リラックスタイムが必要なのは、人間もモルも同じなんですね。

No.4556 - 2014/07/19(Sat) 22:05:26
全2849件 [ ページ : << 1 ... 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 ... 285 >> ]