[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今夜は個室で / 冬子:管理人 [四国]
 タムニー♀は私がどんなに熟睡していても飛び起きるような 「ピーピー」 声で助けを呼ぶ事を覚えました。
大概はタスキー♀がマウンティングしたり、突っついたりするか、ドラ息子のラスト♂が追いかけた時です。

今夜は寝る前に膝に抱いて慰めていたら、ベッドの中に設置している病モル用の個室に、入りたそうに身を乗り出しましたので、ゆっくり休ませる為に、そこへ入れました。
きっと誰にも邪魔されず眠りたかったのでしょう。

最近は群れの中でしきりをせずに触れ合う事をしていますが、ガサガサされるので、体重は(やっと増えた)600gをまた下回っています。

時々リラックスタイムが必要なのは、人間もモルも同じなんですね。

No.4556 - 2014/07/19(Sat) 22:05:26
草食 いろいろ / シンメイの母 [関東]
今日はふと道端の猫じゃらし(エノコログサ)を見て、「イネ科」だろうからモル食べるかも と引っこ抜いてあげたらモグモグおいしそうにたべました。トウモロコシのヒゲは食べませんでしたが、皮は細く裂いてやるとそうめんのように食べました。スーパーの皮捨て場が宝の山に見えました。カブの葉は齧っただけ。みなさんのモルは何が好きですか?
No.4553 - 2014/07/18(Fri) 21:55:26

シンメイの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 猫じゃらし、食べるのは分かってても 「あのピキピキした先っぽ、喉につかえないかなあ」 と私の感覚でモル達にやれませんの。(^_^;)

トウモロコシは好きですね。うちはヒゲも食べますよ。

モルによって好き嫌いがあり、ヒロッキー♂など知らない野菜(ピーマン)を食べなかったですが、他モルが食べるのを見て、最近はちゃんと欲しがるようになりました。

シュンキクや小松菜は食べそうに思うのに、みんな欲しがりません(残します)。

ブロッコリーの美味しい先の緑は食べないのに。直径4〜5cmの硬い茎の部分は齧り尽します。

No.4555 - 2014/07/18(Fri) 22:42:01
「ソバ」の花 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」に載せた花の写真は「ソバ」ではないかと秋月さんのご指摘で、ネットで「そば」を入れて検索したら、どうもそのようです。(^▽^)

「鳩のエサ」の中身を確認したら、確かにソバの角張った実が入っていました。鳩はソバを食べるんだと初めて知りました。

ウィキペディアでは「幼い茎や葉は、スプラウト(新芽野菜)としてサラダの材料などとしても食用となる。」とありました。じゃあ、モルが食べても大丈夫ですね。

ところで、種苗用のトウモロコシより、バラ蒔いて放っておいたエサから生えたトウモロコシの方が、大きくすくすく育っているのですが。(^_^;

No.4551 - 2014/07/13(Sun) 21:14:00

Re: 「ソバ」の花 / ひかる&かりん [関東]
「鳥のエサ」私も蒔いて驚いた事があります。色々なのが混ざってますよね〜

我が家のベランダでは、プランターで「猫草」を育ってています。きゅうりとトマトも一本ずつ、ちゃこ用に植えました。「ちゃあちゃん、きゅうりとトマト沢山食べ・・・」「ブイ・ブイ〜♪」食べる・早くくれ〜と、ソワソワ・ウロウロ
「まだだよ、まだ葉っぱだけだよ!」

今もケージの中でチモシーを(´〜`)モグモグ中、本当に食いしん坊なちゃこです。

No.4552 - 2014/07/18(Fri) 20:36:48

ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ソバってあんなに背高く、どんどん育つとは思いませんでした。荒地でソバが収穫出来るのが分かりました。

私も、エサから生えて大きく育ったトウモロコシを、今日はモル達に食べさせました。(^▽^)

ちゃこちゃん、幸せだなあ〜。

No.4554 - 2014/07/18(Fri) 22:31:38
タムニー♀の群れ復帰は? / 冬子:管理人 [四国]
 月曜日から強制給餌はしていません。常に体重を量って、ぐっと減ったら食べさせようと、3袋目のベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック(100g)を用意したのですが、開封していません。

「自力で食べられないと、快復とは言えない」と思い、なるべく見守っております。
火曜と水曜はもうちょいで600gに届くかというところまで、行ったのですが、超えません。

レコーダ♀とは何とか穏やかに暮らせるのですが、フェンスを取り払うと、タスキー♀の攻撃が始まります。
そうすると、隅っこに縮こまってエサを食べなくなります。ショックを取り去るため、私のベッドのカゴに移してエサを食べられるように保護します。

なかなか群れ復帰が難しいです。堂々と食べられない限り、600gを超えないかと思われます。

タスキー♀には注意したり、ちょっと怒るのですが、モルには分からないでしょうね。

No.4547 - 2014/07/10(Thu) 21:49:04

モイモイさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 お返事遅くなり済みません。
強制給餌から開放されたこともあり、ドッと疲れが出たのか仕事とモルの世話以外は、ほとんど寝ております。(^^;

タスキー♀への助言ありがとうございます。いろいろやってみましたが、まだ追いかけます。(T_T) それだけでなく、息子のラスト♂もいじめます。未だに夜は、私のベッドにカゴを置いてタムニー♀を保護しています。

レコーダ♀と同じフェンス内、時々全員と目の届く範囲で時間を延ばして慣れさせるつもりですが、タスキー♀は気が強い性格のようです。(-_-)

No.4549 - 2014/07/13(Sun) 00:38:27

Re: タムニー♀の群れ復帰は? / 秋月 [関東]
タムニーちゃん、病名がわかって、対処法があって、よかったです。

ところで、表紙の白い花の写真ですが、ソバではありませんか?
種は、ソバガラ(枕の中身)と同じです(っていうか、ソバの実を取った残りがソバガラです)
違っていたらごめんなさい。

No.4550 - 2014/07/13(Sun) 09:33:07
体重測定 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、全員体重を量りました。

 レコーダ♀  (7歳 )    881g
 オルチャ♀  (6歳1ヵ月)  754g
 タムニー♀  (6歳1ヵ月)  566g
 ラスト♂    (5歳8ヵ月)  875g
 タスキー♀  (4ヵ月)     647g
 ヒロッキー♂ (3ヵ月)     664g

我が家は「牧草中心主義」でペレットはおやつ程度で、毎日与えることもしませんでしたが、タムニー♀を群れと一緒に食べさせるため、他モルも日に2回はペレットを与えましたので、ほぼ体重増になりました。

ラスト♂は根尖膿瘍を患って1kgあった体重が減ってはいますが、先月とは同程度です。

タムニー♀も食べなくなって500gを何度も切ったこの1ヵ月の中では、ほぼひと月前に戻りました。

先程、病院へバイトリルをもらいに行ったついでに報告して来ましたが、若先生が 「毎日注射を打て」 とか 「毎日欠かさず薬を飲ませ」 とか仰らず、飼い主の観察を信じて 「様子を見ながら」 と処置を任せて下さったことによる成果だと思って感謝しています。

No.4546 - 2014/07/07(Mon) 13:10:11
ちゃこ♀の反撃 / ひかる&かりん [関東]
チョコレート色のちゃこは、とても臆病な子で捕まえるのが大変です。キーキー泣きながら逃げ回ってます。
でも、抱っこは嫌じゃないみたいです。

私がベットにいればベットの下に、リビングに移動すると椅子の下に移動します。
今日、仕事を休んだ事でお暇だったので・・・寝ているzzzちゃこにちょっかいを出したら、反撃されてしまいました。
指に・・・初めての事だったので、ビックリしましたが、私が悪いのだから仕方無いですね。ちゃこm(_ _)mごめん!

No.4542 - 2014/07/06(Sun) 18:02:13

ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ちゃこちゃんはお家の中を自由に移動できるのですね。広い場所を自由行動できて、羨ましいです。

しかも、ちゃんとご主人様にくっついて行って、可愛い。
(^−^)

> ちゃこにちょっかいを出したら、反撃されてしまいました。

あらあら、でも甘噛みでしょう?それとも驚いてガブッと?
ホント、仕方ないですね、びっくりさせたのですから。(^_^;)

No.4543 - 2014/07/06(Sun) 23:22:08
仲間の力 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」にタムニー♀が3日(木)にレコーダ♀と一緒に食事する写真を載せました。
今まででも何度かレコーダ♀と一緒に過ごさせる事はあったのですが、どこの調子が悪いのかちょっと食べ始めたかと思えば、具合悪そうにぼんやり座り込んだりもし、なかなか上向きにはなりませんでした。

だから今度もこのまま行くのかは分かりませんが、自分で食べ出したので、強制給餌を様子を見ながら減らしました。

金曜は‘庭モル’で草も食べたし、モル部屋では一緒にペレットも食べていたので体重を量ると527gあり、寝る前の強制給餌は止めて、今朝3時に食べさせ(直前529g)、くっと間を空け、11時に食べさせ(直前531g)・・・その後、観察していると、久々に干牧草(3番刈りチモシーとアルファルファの葉)を口にしているのを見ました。

‘庭モル’も草を食み、キュウリやピーマンの種の部分も・・・。とにかくレコーダ♀と同じ皿に顔を突っ込みペレットを食べます。

夜、9時の強制給餌前には555gありました。

‛おかあ’の力より、仲間(レコーダ♀)の力がいかに大きいかが分かります。(^−^)

No.4541 - 2014/07/05(Sat) 22:04:39
もうダメか、もうダメかと思う度に / 冬子:管理人 [四国]
 日曜日の朝にはタムニー♀の体重が550gまでになり「ひょっとしたら?」と淡い期待、強い希望を持ちましたのに、また徐々にたべなくなり、火曜の今朝は510gを切るまでになり、しかも食べる様子が見られなくなりました。

「やっぱり、一旦モルが食べなくなる(しかも体重500gを切る)と持ち直すのは、ほとんど不可能か」 と介護疲れも感じ、暗い気持ちになっていました。

今日は早朝から強制給餌だけで生きているようでした。ただじっとうずくまっているだけです。

‘庭モル’もレコーダ♀と一緒にすると動くので運動のつもりで放しました。草も食べる素振りはしましたが、野菜と同じで減る様子はありません。

夕方から「レコーダ♀の食べるのが影響すればなあ」という気持ちで、夜までモルコーナーを区切って(タスキー♀がいじめます)一緒に過ごさせました。今、強制給餌しようと思い、いつものベッド脇のカゴに移そうとしたら、ペレットを食べようとします。

「え?、え?」と急いでモルセレとモットを皿にいれると、すごい勢いで食べ始めました。(量は少ないですが)

こんなんだから、なかなか見送る気になれません。不思議な生き物ですわぁ。

No.4537 - 2014/07/01(Tue) 22:04:41

Re: もうダメか、もうダメかと思う度に / 市松 [関東]
冬子さんのお気持ちがひしひしと伝わってきます。自分だったら、泣いたり、ほかのことが手につかなくなってしまうと思います。

タムニーちゃんの様子を読ませていただいて感じたのですが、体が省エネになっていて「この量でいいの。チョビチョビ食べるから。」と言っているような気がしました。
「おかあ、眠いのに給餌してくれて、ありがとう」って。

介護疲れ・・暗い気持ち・・、心配です。
どうか、冬子さんも気分転換して、お元気になってくださいね!

No.4538 - 2014/07/02(Wed) 12:14:05

市松さんへ  / 冬子:管理人 [四国]
 ご心配ありがとうございます。

早朝仕事の為、午後10時までには寝るようにしていますが、寝る前の強制給餌、夜中に1回、仕事の用意をするのに、いつもより20分早く起きての給餌と、帰宅後すぐの給餌をします。

犬の散歩、お風呂へ入って、モル達のエサやり(モル掃除は仕事へ行く前に済ましています)、自分の食事は朝昼兼用の11〜12時です。

一食減ったせいか3kg痩せました。身が軽くなって理想体重に。(^_^;)

タムニー♀が「‛おかあ’ごはんは?」と時々首を何度も振る時があり、それで元気を盛り返しています。

No.4539 - 2014/07/02(Wed) 22:06:51
ノンノンさんへ。もし、ガスがたまってるなら。 / nana [USA]
長くなってたので、新しく書き込みます。
私の場合、色んなモルがガスがたまりました。
抗生物質物質も飲ませましたが、ガスが出て行くように、だっこしてお腹を平手で長い時間グルグルとまわしてなでたり、だっこしたまま、貧乏ゆすりのように上下にゆすってやったりしました。20−40分くらい、一日に、何度もやりました。

一匹、よくガスがたまった仔がいて、いつも食べなくなりました。いつも死にそうになりました。毎回、何とか食べさせようと、スーパーに走り、毎日、新鮮な好物ばかりを並べました。(とうもろこしの皮とか、タンポポの葉とか、好物ですよ。)あと、MSライフケアー。クリティカルケァ。流動食です。シリンジで食べさせました。ペレットをぬるま湯で柔くした物。絹豆腐を、口の横から中の奥歯の方に入れ込んでやるとか。
とにかく、何とか食べさせませました。私はモルが病気(ガスに限らず)になると、昼も夜も、2−3時間おきを目処に、流動食をやったりしました。食べないと、モルモットは、お腹にある菌?が減ってしまい、食べ物の消化できなく成るそうです。(他のモルのウンチを食べさせると、菌をもらえるそうです。(モルモットは食糞します。))毎日やってるビタミンCは、多いめにやりました。
お大事にして下さい。

No.4535 - 2014/06/30(Mon) 01:10:26

ノンノンさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は私がぶっ倒れておりました。時間的にPC確認をした後の書き込みでしたが、モル友さん方が応えて下さり、本当にありがたいことです。

もうすぐ病院も開きますでしょうし、診察を受けられて良い処置が取られ、快復されることをお祈りいたします。

もし、ガスがたまっているのなら、昔、nanaさんの方法で助けたモルが居りました。

タムニー♀は日曜の朝、550gまで体重を増やしながら、また昨夜から食べなくなり、先程、強制給餌を終わったところです。モルの快復は本当に難しいです。

No.4536 - 2014/06/30(Mon) 07:11:29

Re: ノンノンさんへ。もし、ガスがたまってるなら。 / ノンノン [関西]
nanaさん、冬子さんコメントありがとうございます。

調子を崩して以来、腕の付け根(耳の後ろあたり)や
あばらのあたりは骨々しくなり痩せたように感じるのですが
(スキニーなので、その辺はよく見えます)
お腹まわりだけぷっくりしてるんですよ。
もともとそういう体系と言われればそうなんですが
それにしてもぷっくらしすぎているように見えます。
なのでガスがたまっているのかも??とも思ったのですが
いったんお薬をやめて、ビオフェルミンを与えてみたら
軟便もおさまり、恐ろしいほどの食欲になっています。

野菜・牧草はもともと調子を崩しながらも食べていましたが
ペレットにはほとんど口をつけていなかったのに
今では、4年間のうちで一番食べるほどなんです。
その量があまりにも多くて、むしろ多すぎて心配なほど。

お腹まわりがぷっくりしているのは、そのせいなのか
でもやはりなんとなく不自然なぷっくりにも見えるのです。

ガスがたまれば食欲は絶対に落ちるものですか。
だとすればガスではないのかもしれません。

No.4540 - 2014/07/04(Fri) 18:35:28

Re: ノンノンさんへ。もし、ガスがたまってるなら。 / nana [USA]
前にどこかの掲示板で、そう言えばたしかビオフェルミンを与えて、ガスが収まった仔の話しをみました。
私は、与える量がわからないので、それは与えられませんでした。

人間の赤ん坊の胃のガスをぬく薬を,医者におしえてもらい、薬局で買えました。私は多頭飼いだったので、きいた仔もいました。でもそれは、日本では其の薬は、医者の処方箋がいるそうです。

No.4545 - 2014/07/07(Mon) 07:25:37
こんにちは / ノンノン [関西]
くるのその後のことを聞いてください。

6/13に病院へ行き、もらったお薬が効いたのか
その後ゆるくなっていたお腹も治り、食欲も戻り
一番心配だった呼吸(早かったお腹の動き)もなくなり
もう大丈夫なんじゃないかと思ったのが3〜4日前。

そう思った矢先、再び食欲が落ちてしまい
ペレットを口にしなくなりました。
牧草と野菜はわりと食べていますが
すっかりお腹がゆるくなってしまいました。
形も毎回おかしいですし、どんどん柔らかくなります。

そして先ほど、職場にダンナから電話が入り
フンがとても柔らかくて、色もおかしいし
出すのに時間がかかり、苦しそうに泣いていると。

とりあえず病院は午前で診断が終わってしまったので
様子を見て明日の朝にでも連れて行こうと思ってますが
飛んで帰りたい気持ちを抑えて
ひとまずこちらに相談の書き込みをしています。

ちなみに処方されて今も1日1回飲ませている薬は
・クロラムフェニコール(抗生物質)
・アミノフィリン(気管支拡張剤)
・クエン酸モサプリド(胃腸薬)
・メロキシカム(消炎鎮痛剤)
以上の4つを混ぜ合わせた液体のものです。

いきなり薬をやめてはいけないと言われていたので
1日2回から1回にして続けていました。
薬による食べられなくなるなどの副作用はありませんでした。

こんな質問されても困られると思いますが…
どうしてやったらいいんでしょうか。

No.4529 - 2014/06/29(Sun) 13:06:04

Re: こんにちは / 檸檬(レモン)ママ [ないしょ]
くるちゃん、どうしたのかな?緩いのは腸内細菌のバランスが崩れたのかな♪色は食べるものによっても変わるので、介護食をあげてれば多少緩くなりますよね。うちの胡桃は緩いのが続くと肛門が荒れて痛がって鳴きますよ。だからクリームを塗ってます。人間の切れ痔みたいになるのか?血が滲むこともあります。緩くなくなれば治るみたいです。
あまりアドバイス出来ませんが、明日病院に行けると良いですね。
ブログに先週コメント投稿しました。いつでも余裕があるときに見てくださいね。
くるちゃん、頑張ってね。ノンノンさんも頑張って下さいね。

No.4530 - 2014/06/29(Sun) 15:31:58

Re: こんにちは / モイモイ [中部]
うっ滞かな?ガスが溜まっているのかもしれません。

動物病院は休診みたいですが、電話したら開けてくれるかもしれません。

ヤフー知恵袋 ベストアンサーに次のことが書かれていました。

回答者の経験で、せり科がうっ滞のときは効くそうです。
せり、せろり、みつば、パセリ、あしたば。
たんぽぽ。2〜3枚。
笹の葉。これはモルの強壮剤みたいな感じです。食欲が出るそうです。

参考 ヤフー知恵袋 ベストアンサーから
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163870851

お大事に。

No.4531 - 2014/06/29(Sun) 15:52:34

Re: こんにちは / ノンノン [関西]
>レモンママさん
お返事ありがとうございます。
コメント見ました、うれしかったです。
ただ、どうしてもわたしのPCからだとメアドの確認ができません。
レモンママさんちでコメントを入れられないのでお伝えもできず
今日までご連絡できずにごめんなさいでした。
今晩にでも、ひとまず状態をブログに記録しようと思っています。
くるも、荒れているだけならいいんですが…。
でも胡桃ちゃんみたいにお尻触らせてくれないからクリーム濡れない…。

>モイモイさん
お返事ありがとうございます。
わらトンネルのわらを、数日前に恐ろしく食べていたので
ガスのことはわたしも心配していました。
うっ滞というほど動かなくはないのですが
腸は明らかに何かに弱っているような気はします。
セロリは毎朝あげています。
せりや三つ葉も、帰りに探してみます。
笹は、この前からあげたいと思っているのですが
なかなか生が手に入らないですよね。。

No.4532 - 2014/06/29(Sun) 16:15:40

Re: こんにちは / ノンノン [関西]
>モイモイさん
ありがとうございます。
笹の葉を探していて、わたしも先ほどこのページ見つけました。
人間のお料理用だったりするみたいなので、大丈夫でしょうか。
原産地が中国になっているので、どうも踏み切れずにいましたが
購入検討の方向で考えてみます!

No.4534 - 2014/06/29(Sun) 17:55:09
全2860件 [ ページ : << 1 ... 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 ... 286 >> ]