[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルに下痢止め注射 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日土曜は休診だったので、タムニー♀は安静にしてバイトリル水薬で済ませ、今日はどうしようかと思案し、体重や熱を測りました。
体重はなかなか増加しませんし、熱は金曜にせっかく38℃ちょいまで下がっていたのが、ほぼ39℃まで上がりました。そして、決定的に「行くぞ!」と決めたのはお昼間際に軟便になったことです。病院へ滑り込みました。

休診明けの日曜日とあって、待つこと1時間15分、丁度軟便も出たので、まずジアルジアが居ない事を検査してもらい、前回のステロイド注射に「下痢止めを入れます」という。
私は何度もモルに注射をしてもらいましたが「下痢止め注射」は初めてでした。

フリースにくるまって休んでばかりです。何とか快復の兆しが見えて欲しいです。

No.4466 - 2014/06/01(Sun) 17:41:20

諦めた後で / 冬子:管理人 [四国]
 タムニー♀はお腹の調子が悪いのか、ずっと寝てばかりで食べてくれませんでした。今日は張り番のダイナ(犬♀)がシャンプーに出かけている事もあり、クーラーをかけて全員を休ませました。

夜、モル掃除をして、モル達の中で一緒に食べてくれるかと個室に入れましたが、つられて食べる事もせず寝てばかりです。ベッド脇のかごに移す時、体重は危険を表す600gを切ってしまいました。
呼吸音も荒く、私は強制給餌をしても数日しか持たないだろうと覚悟の気持ちでした。

ところがフリースの寝床を確かめた後、先程は見向きもしなかったペレット(モルモットセレクション)を食べ始めました。

明日は仕事休みですので、ゴミ捨てもモル洗濯も置いといて、私は彼女が食べるのをずっと見ていました。「カシカシカシ」何て素晴らしい音でしょう!モル飼いの至福の時です。もし後、数日で虹の橋を渡るとしても、「今この素晴らしい音を聞かせてくれてありがとう」という気持ちでした。

願わくば、もし生きる気持ちがあるならば、ゆっくりでいいから快復してくれませんか?タムニー♀よ。

No.4467 - 2014/06/02(Mon) 00:20:15
あと何年? / 冬子:管理人 [四国]
 退職した時に考えました。「私はあと何年モル達と過ごせるだろうか?」と。
人工股関節は人によって、また使い方によって使用期間が違うけど、医師から聞いたのは20年という長さまででした。
今年が11年目です。

上手くいって後9年あるなら、もう一家族のモル達なら一緒に過ごせるだろうという計算です。あくまで皮算用ですが。

春彦(夫)に先立たれて、今なら60点くらいの人生ですが、もし最期近くまでモルと暮らせたら、90点の人生と満足して彼岸に逝けるような気がします。

後は節約と自分とモル達・ワンコの健康に充分気をつけます。

No.4462 - 2014/05/30(Fri) 16:17:32

Re: あと何年? / りん [ないしょ]
 こんばんは。 もう手術されてから11年目ですか
時間がたつのは早いですね、ヒーロー君やチェツカー君のことを懐かしく思い出します。年金は減り税金は増えて
暮らしにくくなってますが、あと9年と言わずもっと長生きしてくださいね。 ところでお迎えした子はシナモンにそっくで嬉しいです、お名前は決まりましたか。

No.4463 - 2014/05/30(Fri) 20:59:49

Re: あと何年? / 梅ハルしおんのママ [関東]
ちょっとバタバタしていて、久しぶりに覗いたら、サクロちゃんの訃報。
ご冥福をお祈りします。
7歳3ヶ月。よく頑張りましたね。
最期はちゃんと冬子さんにしっかりと抱っこされてお見送りしてもらえて、何より幸せだったことと思います。

そして、若い、新しいモルさんのお迎えも不思議なご縁ですね。
とっても可愛らしいですね。
タスキーちゃんと一緒に、冬子さんの大きな力になってくれることと思います。
年配モルさんたちもきっと、若いパワーをもらって頑張ってくれますね!

No.4464 - 2014/05/30(Fri) 23:47:54

ご訪問ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 * りん さんへ

 りんさんとお目にかかってほぼ10年ちかくになるのですね。もうそんなに経ったのかという気持ちです。
優しいご主人さまとはるばる来て頂いた日の事は、ついこの間の事のように思われます。

シナモン君似ですか、嬉しいです。
ヒロッチー♂はヒーロー♂から、名をもらいました。はてさて、ヒロッチー♂をどのように展開させたら、かっこいい名になるでしょうか、思案中です。(^_^;)

 *  梅ハルしおんのママ さんへ

 サクロ♀への弔辞をありがとうございます。私こそ、日々の暮らしに追われ、皆様のサイトになかなか行けず、あるいは読み逃げばかりで、申し訳なく思っております。来て頂きありがとうございます。

タスキー♀は未熟児、このチビ♂ちゃんもちょっと心配な症状が見えます。何とか6〜7歳まで育って欲しいと、今から先々を心配しております。拙い経験を精一杯生かして飼育するつもりです。応援して下さいませ。

No.4465 - 2014/05/31(Sat) 21:22:05
連鎖 / 冬子:管理人 [ないしょ]
 群れモル飼いをしていると、不幸の後連鎖で心配事が起きることが多いです。すぐ「伝染性のものか?」と心配になります。

26日にサクロ♀と一緒に病院へ行ったタムニー♀ですが、診察では「特に異常無し」と言われたのですが、ストレスを避けて「一匹飼い」してみても思うように体重が増えません。
昨日は息が上がって寝てばかりだし、どうも普通でなく感じましたが休診日だったので、今朝仕事が終わって通院しました。

今まで飲ませていた「バイトリル水薬」を今朝はわざと控えていました。症状を話し検温すると39℃も有り「風邪かも」という事で、ステロイドとバイトリルの注射を打ってもらい、バイトリル水薬ももらいました。

せっかく月曜日に「何かおかしい」と感じていたのに、その段階では処置できず、とても残念でした。

食事は取りますし立派な糞もしますので、熱が下がって息が整いますようにと願っています。

彼女とオルチャ♀は今日が6歳の誕生日です。頑張れ!!

No.4459 - 2014/05/29(Thu) 14:21:26

Re: 連鎖 / りん [関西]
 そうなんですよね、飼い主が何かおかしいと思って
通院しても はっきりした症状がなければ 様子を見てくださいですもんね。 確かに高齢になると全体的に弱り体調不良もあるとおもいますが、早めの受診で少しでも元気になってほしいのに残念ですね。

私の通院してる動物病院は積極的治療よりも
自己治癒力を大事にしようとする考え方ですので
心配でたまらない時があります。

タムニーちゃんは食欲も糞も良い感じなら
きっと元気になってくれるでしょう、 急に暑くなり部屋の温度管理も大事でしょね、 タムニーちゃん頑張ってね。

No.4460 - 2014/05/29(Thu) 19:24:10

りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 「自己治癒力」「自然治癒力」で治るのが理想的なのでしょうが、モルを亡くした後など、もう心配で心配で・・・いつもより飼い主は過剰反応してしまいます。

タムニー♀は極端に私に抱かれるのを嫌う性質ですので、群れのコーナーの中で一匹隔離していましたが、さすがに高熱という事で、今晩はベッド脇のかごの中に入れて、間近で様子見をしております。

りんさん、エールをありがとうございます。

No.4461 - 2014/05/29(Thu) 23:08:23
モル霊園 / 冬子:管理人 [四国]
 霊園ってほどの立派なものではありません。南側庭に貝塚の垣根があり、その前一帯にモル達のお墓があります。

仕事帰りに病院へ寄り、獣医に報告をしてちょっと安楽死の事もお話して来ました。若先生は「条件によっては出来ます」と仰いました。

帰宅して、いつものように犬やモルの世話をした後、1時間ほどかけて草取りをし、モル霊園にサクロ♀を埋葬しました。

また今日も夕方前に、お墓の前で‘庭モル’が始まります。
『いつものように』。

サクロ♀や、みんなの声を聴いてね。そして、虹の広場では若い時のように駆け回って下さい。

No.4453 - 2014/05/27(Tue) 15:51:41

Re: モル霊園 / hazu [ないしょ]
遅くなって済みません‥

サクロちゃん、虹の広場へと旅立ったのですね‥冬子さんに最後まで大切にされて・・・幸せな生涯と思います。
虹の広場から元気になったサクロちゃんは暖かいまなざしで
冬子さんやモルチャン達を見守っていることでしょう。

冬子さん、他のモルチャン達が居ますから、ゆっくりできないかもしれませんが・・のんびりと無理の無い範囲で心が落ち着くようにお過ごし下さい。

No.4454 - 2014/05/27(Tue) 18:45:40

モル霊園 / ひかる&かりん [関東]
サクロちゃん♀、虹の橋を渡って・・ご冥福を祈ります。

私もモルモットの ちゃこを迎える前に、フェレットを二匹見送っています。♂ひかる君は、副腎に腫瘍が有りホルモンのバランスが崩れ発情し、脱毛してスッポンポン、挙句の果て注射器で尿を抜いてもらいました。病院迄、何度往復したことか! でも、ひかる君にとって・・

低体温に成り一晩私の腕の中で温めて、最後は♀かりんが寄り添ってました。痙攣して口を大きく開けたので、かりんがパニックに成り{起きて!・起きて!}と突っついてました。別れは辛いです。

サクロちゃん虹の広場で、皆と仲良く走り回っていると思います。他のモルちゃん達が、冬子さんを癒してくれる事でしゅう。

No.4456 - 2014/05/27(Tue) 23:03:41

Re: モル霊園 / nana [USA]
サクロちゃん、御愁傷様でした。合掌。

私も、ポリーの最後の時に,「がんばるんだよ」と言ってたけど、途中で「ポリーちゃん、がんばらなくて良いからね」と言いました。言いながら涙が出ました。関節炎で痛み止めは飲ませてたけど、つらそうでした。
冬子さんが「モル霊園 」と書いてたので、私も、虹の橋の向こうに行ってしまった仔達を思い出しました。最初の霊園には4匹います。田舎に引っ越してから、2匹。また引っ越した後、2匹。(特に、最後だったポリーは寂しがりやの仔だったので、メリーと一緒で良かったな〜と思いました。それにしても、一匹たりとも同じような性格のはいなかったな〜と、思います。)
冬子さん、お力落としの無いように。
タスキーちゃん、抱っこして下さい。

No.4457 - 2014/05/28(Wed) 12:55:23

お声掛けをありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 * hazuさん

 いえいえ、「遅くなって」なんてとんでもないです。いつもいつも気にかけて頂き、うちの息子より心強く思っております。
今日も『いつものように‘庭モル’』しながら、ついサクロ♀の名前を呼んでしまいました。慣れるまでまだまだかかるでしょう。

 * モイモイさん

 サイトにお邪魔するのはモイモイさんとこが一番多いのですが、最近は仕事の「一人体制」に疲れ果てて、読み逃げばかりしております。
落ち着きましたら、またどんどん書かせて頂きます。

 * ひかる&かりん さん

 フェレットさんも、モル達と同じなんですね。通院闘病は飼い主以上に本人(本フェレ?)に堪えるかなって考えますよね。
<かりんがパニックに成り{起きて!・起きて!}と突っついてました。>
そんなとこは、人とちっとも変らないですね。

 * nanaさん

 広いUSAを転居のご生活では、そうですね一所に霊園をという訳にいきませんものね。
ポリーちゃんとメリーちゃんが一緒というのはそういう点では、幸せなんですね。

何はともあれ、魂が『虹の広場』で、みんな一緒になる・会えると思うと、それが一番楽しい気がします。
 

No.4458 - 2014/05/28(Wed) 22:55:03
サクロ♀点滴 / 冬子:管理人 [四国]
 点滴を打ってもらいました。別の病院で見たのより注射器がやや細くて量もそんなに多くないし、蝶針だったので、サクロ♀は嫌がって私の指を齧りましたが、そんなに痛くはなさそうでした。
今朝もうバイトリルを飲ませたと言いましたら、他の抗生剤は投与出来ないので、そのまま続けるように言われました。

タムニー♀は触診では別に悪いところは無さそうだし、臼歯も異常無さそうなので、ストレス(私がオルチャ♀と地位が逆転し威嚇されている旨話しました)予防で一匹飼いを試すことになりました。

後は、極細の綿棒が欲しかったのですが、やや細いのを数本頂きました。それとクリティカルケアのドクターサポート・・・が取れるという事で予備を注文しました。

サクロ♀は今は少し落ち着いています。点滴が効いて、食べて欲しいです。

No.4445 - 2014/05/26(Mon) 10:42:28

旅立ちを前に / 冬子:管理人 [四国]
 昼12時半ベッド脇の籠の中のサクロ♀がフリースの中から「‛おかあ’」と言うように私にすり寄って来ました。
「ああ、終わりが近づいたか」とそこからずっと膝に抱いて撫でています。

しかし、35匹見送った経験があるとはいえ、ここからが飼い主の覚悟の時間が長いのです。ある程度時間が経てば薬は飲ませた方が「もしかしたら助かるのでは」と飲ませ、時間が空き過ぎたらいかんと、嫌がる前まで強制給仕し、虹の橋を渡るのを邪魔しているのではと自己嫌悪との戦いになります。

毎晩抱っこして目薬や水薬を飲ませ「サクロ♀はいい子だねえ」と心音を聴く時には『膿の臭い』がしなかったのに、今は強烈に臭います。獣医が「膿胞がドバッと破れたのでしょう」と言われたのが、当たっているようです。

今はちょっと鼻の穴に膿が見えたらすぐ拭き取っていますが、膿がどこかに回っているようです。

病気で苦しむ時は飼い主に安楽死の麻酔薬を飲ませる権限が与えられていたら、心で苦しむのは飼い主だけで済むのにと思います。

No.4446 - 2014/05/26(Mon) 15:56:23

サクロ♀の旅立ち / 冬子:管理人 [四国]
 夜、8時半過ぎ虹の橋を渡りました。
彼女を膝や胸に抱いて8時間、夕方になっても「もしかしたら息が楽になるかもしれない」とバイトリルを飲ませました。
でも、身体がだんだん柔らかくなって、助からないと分かったら、私が『ハムスター喘息』のパニック症状が出て呼吸が出来なくなり、慌ててメプチンを吸入しました。

8時半近く、最期の痙攣が起き出した時は、「これで苦しい息をしなくて済むよ」と最後の鼻からの膿を拭って、ホッとした気持ちになりました。この時の飼い主の気持ちを分かっていただけますか。

痙攣後まで身体をさすり、聴診器で心音が止まったのを確認して、さするのを止めました。
3/1生まれ、ほとんど7年と3か月をありがとう。

No.4448 - 2014/05/26(Mon) 21:01:26

Re: サクロ♀点滴 / りんちょ [関東]
サクロちゃん、お疲れ様。良く頑張ったね。

私も5/5にココたんを旅に出したばかりです。
毎日点滴と注射に通い、痛い思いをさせました。
強制給餌や圧迫排尿などいろいろ経験しました。
覚悟した後はずっと抱っこしていました。
私もホッとした気持ちでした。
今はカプが居るので普段と同じ時間が過ぎています。

冬子さんもいつもと変わらない時間が続くと思います。
ゆっくり気持ちの整理をしてご自愛ください。

No.4449 - 2014/05/26(Mon) 22:31:19

Re: サクロ♀点滴 / りん [関西]
サクロちゃん 冬子さん残念でした。 何といっていいか分かりません
でも 体が辛い中 おかあさんに抱かれて 天国に旅立たれて 本望だったと思います。 愛モルとのお別れはとても悲しいけど、天国でたくさんの仲間が待ってますよ。

冬子さん美味しいものでも食べて 元気出してね。

No.4450 - 2014/05/26(Mon) 22:46:35

虹の広場へ / nokko [ないしょ]
サクロちゃん 虹の広場に着きましたか?
姉妹のミクロちゃんに久しぶりに会えたことでしょうね。

腕の中で旅立ちへの一歩一歩を感じ、モルを看取ることは 辛いのですが、それまでの頑張りを見てきてると 私も
モル神さまのお迎えをホッとした気持ちで受け入れることができました。

7歳3か月 サクロちゃん 立派なモル生です。
虹の広場で 皆と楽しくね。

冬子さん 喘息が悪化しませんように お身体おいといください。



 

No.4451 - 2014/05/26(Mon) 23:27:22

お声掛けありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 * りんちょさんへ

 ココたんは5/5の旅立ちだったのですか。
でも、カプちゃんのお蔭で「普段と同じ時間が過ぎて」いらっしゃるのですね。
私も他のモル達が居なかったら・・・きっと春彦(故・夫)に旅立たれた時のような空虚さが襲って来ると、それは考えるだけで怖く、他モル達に感謝しています。

 * りんさんへ

 シナモン君は、どうぞ長生きして下さいね。
昨日は休みの日だったので、ずっと付きっきりが出来ました。モルって律儀にそんな日に旅立つのですね。
<美味しいものでも食べて・・・>
りんさんのマドレーヌを思い出します。

 *  nokko さんへ

 虹の広場にはいっぱいいっぱい家族や仲間、モル友さん方のお友達モルさんが、走り回っているはずです。
最近は「‛おかあ’もすぐ行くから、‘おとう’に世話してもらっててな」って、お祈りするようになりました。
喘息のご心配をありがとうございます。今は大丈夫です。

No.4452 - 2014/05/27(Tue) 15:35:29
サクロ♀不調 / 冬子:管理人 [四国]
 南西のモル部屋が30℃になり、涼しい28℃の北東の別荘へ移し、モルも飼い主も昼寝をしました。
そろそろ‘庭モル’の用意にと目を覚ますと「ズーズー」と聞こえます。すぐサクロ♀の鼻が詰まったと分かりました。呼吸音も聴くとずいぶん乱れています。

7歳2か月、まだちっと早いよと思いつつ、すぐバイトリル水薬を飲ませました。
先にモル部屋掃除をして、彼女の様子を見ながらそれでも‘庭モル’をしました。

もし、お別れの時が来たのなら、普段通りの事をさせながら見送ると決めています。彼女もモル部屋で牧草を噛むのを確認して、そっとクローバーの側に下ろしました。ただ、いつものように動き回ることはせず、犬のイスの下に休んでいましたので、不調ではあるようです。

その後も注意しつつ、いつも通りの時間を過ごし、今また「ズーズー」と聞こえたので、私の膝に抱いています。聴診器音はまだ悪くはありません。

今晩はバイトリルを飲ませた後は、私のベッド脇に寝かせて様子を看るつもりです。

No.4441 - 2014/05/24(Sat) 20:44:22

涼しく気持ちよく / 冬子:管理人 [四国]
 短時間のパートが有難いと思うのはこういう時です。
9時半帰宅時も大丈夫でした。が、その後かなり大きくお腹が波打つようになりました。

彼女の様子を見つつ、東北部屋の別荘にモル達を移し、私は縁台のひとつをきれいに拭き上げてモル・コーナーの横に運び、PC台は段ボールで間に合わせ、そのイス兼ベッドにしました。仕事疲れで横になっても、頭がモル・コーナーの高さにあるのでサクロ♀をすぐ見ることが出来ます。

室温27℃ですが、風も通り気持ち良いです。彼女を少しでも楽にして寿命を延ばしたいです。

No.4442 - 2014/05/25(Sun) 11:50:24

Re: サクロ♀不調 / りん [ないしょ]
 サクロちゃん7歳2か月ですか 頑張ってますね。 うちのシナモン♂も7歳2か月なんですが 先週の木曜日に左足の付け根の横のお腹の毛が梅干しの大きさぐらい毛が薄くてはげてるんです、体重や食欲 元気にうんちも変化がなく
痒がったり 毛をむしってる様子もみられないので、もしかしたら内臓疾患かもと心配してます、明日は動物病院に行ってきます。
7歳過ぎのモルは心配ですね お互いもっと長生き出来るように 頑張ってもらいたいですね。 

No.4443 - 2014/05/25(Sun) 21:15:20

りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 シナモン♂君も7歳2か月ですか。ここまで来たら、何とか8歳まで頑張ってと思いますよね。

寿命なら普段通りで見送るつもりでしたが、午後の‘庭モル’で、サクロ♀がドバッと鼻から膿を出しました。不調はこれが原因か、寿命なのかと考えながら様子見し、その後は何度も鼻の膿を拭き取ってやりました。

夜はかなり危ない気配でしたが、今はちょっと落ち着いています。病院へ行ってもバイトリルを飲ませる処方だけだと思います。今、ちゃんと常備のバイトリルを飲ませています。

ただ、もう一匹タムニー♀が原因が分からず、痩せて来たので、二匹を診せに行こうかなと考えてはおります。

シナモン君もお大事に。

No.4444 - 2014/05/25(Sun) 23:42:50

Re: サクロ♀不調 / りん [ないしょ]
サクロちゃん 心配ですね 飼い主として1番辛い時が
来たようですね、私の通ってる病院は 点滴をすると体がらくになるので 延命ではなく モルのためだと言われます。
難しいけど 飼い主は苦しんでる子をただ見てることはできないですもんね。

 シナモンのはげは原因不明で しばらく様子見になりました。 

No.4447 - 2014/05/26(Mon) 18:17:58
百均フェンス / 冬子:管理人 [四国]
 久々に遠方の百均さんに行って来ました。モルの別荘のフェンスを買い足しにです。先日フェンス無しで遊ばせていたらレコーダ♀が段ボールの上から落ちていました。(^_^;)

消費税が上がってから、近くの店には大きな百均の商品が入らなくなりました。全体に小型化したような。

初代モル達が外飼育でしたから、敷地の7割を占める庭を二重にフェンス張りしてモル達が脱走しないように気を付けました。

最初はワンコの柵(4柵で1万円)を何組か買ったのですが、そのうち百均でモルが飛び越えない程度のそこそこの柵を見つけ、大いに助かりました。

もちろん、当時のはもうボロボロになってクリンセンターへ行きましたが、何度目かのフェンスで今も充分経済的に助かっています。

今日のは少し小型です。今後は大きな物はもう出ないでしょうか?惜しいなあです。

No.4440 - 2014/05/23(Fri) 12:10:47
ツバメの恨み / 冬子:管理人 [四国]
 ツバメは可愛い無垢な鳥なので、もちろん恨みなど抱かないでしょう。私は人間で煩悩の塊なので、私が恨むことにします。

先週あんなに綺麗に作っていた大きな巣が、昨日月曜日には壊されていました。壊されたばかりなのか二羽のツバメが巣の近くに止まっていました。まだまだ作るぞといった元気な様子は見られず、私にはガッカリしているように見えました。

「許さないぞ!もう怒った!」代わりに私が怒りました。モルの野菜は産直なので(それぞれのお百姓さんが並べ、撤去します)、贔屓(ひいき)の農家からは買いますが、その他はもう「さい○い来て屋」からは買わない。

勤務先のコンビニ商品を見ていたら、オリジナルは値段も安いし食べて美味しいのもあり、今後はここでカード買いします(\5,000以下はサイン不要)。夕食宅配でコープ会員になったこともあり、お米・味噌・醤油などは今後コープで買ってポイント貯めます。

ツバメと話しが出来たなら「私んちへおいで、いくらでも糞で汚していいからね」と誘いたかったです。我が家の周りにも田んぼはいっぱい有りますから。
どうするのかなあ、あのツバメたち・・・。

No.4439 - 2014/05/20(Tue) 11:57:06
カメラを持って / 冬子:管理人 [四国]
 昨日(土曜のことです)夕方の犬の散歩に出かけた時、空の雲がとっても綺麗で「カメラを持ってくれば良かった」と思いました。
秋に出る「いわし雲」のようで、「何で今頃?」と不思議でした。

野鳥を撮るのは難しいでしょうが、空の雲ならあまり動かないから撮れそうだとも考えました。

今あるデジカメは小さいのでズボンの後ろポッケに入るので、これからは持ち歩くようにしようと思ったほど、美しい雲でした。

最近、モル生活に初代‘群れモル’のような変化や情景が無いので、考えついた次第でもあります。(^^;

No.4438 - 2014/05/19(Mon) 00:44:14
扇風機登場 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の室温は全部開け放しているのに、30℃を超えました。四国だからというのではなく、平屋のスレート屋根のせいです。(ー_−)

台所の隅に仕舞っていた扇風機を2台、早速セットしました。
ああこの屋根!死ぬ前に何とか宝くじ、300万円だけ当たってくれないかしら。セ○スイのU瓦に葺き替えて、温度を2〜3度下げるだけで、後は何にも要らないのだけどなあ。

今は自然の風も通り、扇風機の微風でも心地良いです。(^−^)

No.4436 - 2014/05/17(Sat) 14:53:22
全2849件 [ ページ : << 1 ... 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 ... 285 >> ]