[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ハムサークル卒業 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方近く‘庭モル’した時に伸びたクローバーの周りにワンコ用のサークルをし、その中にハムスターサークルを置いて、タスキー♀とレコーダ♀を入れました。

しばらくしたら、レコーダ♀が伸び上ってみんなの居る外側へ出たそうにします。もうすぐ7歳ですから、ジャンプは出来ません。「ホイヨ」と抱き上げてやったら、タスキー♀も伸び上り始めました。
「これはまずい、出るかも」と思った途端、よじ登り外へ着地しました。

もう、ハムサークル卒業です。身体も大きくなったからワンコの柵から出ないとは思うのです。それに、この子は来た最初の日からみんなの中へ近づいた子ですから、一匹で知らない外へは脱走しないでしょうが、要注意ですね。

先ほど量ってみたら331gになっていました。「あの虚弱児が・・・」と嬉しかったです。

No.4419 - 2014/04/19(Sat) 22:28:36
タスキーちゃん♪ / 梅ハルしおんのママ [関東]
か、かわゆすぎます(*^^*)
思わずガン見で見入っちゃいました。
261g。大きくなりましたね。
表情もしっかりして、とってもやんちゃそう^^
天然でちょこちょこ走り回るタスキーちゃんが振りまくエネルギーが、年長組にも良い刺激になりそうですね。
若返り効果絶大かも(^m^)
元気にたくましくおおきくなぁれ!!

No.4417 - 2014/04/14(Mon) 01:03:27

梅ハルしおんのママ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃいませ、梅ハルしおんのママ さん。
来月には若手のオルチャ♀、タムニー♀も6歳になり、ほとんどが6歳7歳モルですから、養老院に幼稚園児が来ているようなものです。

モル・コーナーの中を「キュロキュロ」と鳴きながら、1匹走り回っております。(^^;

117gから200gを超えるまでがあまりに長かったため、最近彼女の体を掴んだらお餅みたな手応えで、やっと安心して掴めるようになりました。(^−^)

No.4418 - 2014/04/14(Mon) 21:30:53
めちゃくちゃ気温 / 冬子:管理人 [四国]
昨日は寒くて変だと思ったら、今日は夏前のように室温が24℃を超え(特に我がボロ家では)暑くて、午後に‘庭モル'も出来ず、夕方近くになって外に出しました。

うちは老モル達なので、体調を壊さないか心配です。飼い主も老人なのでめちゃ堪えますわ。

皆様の地域もそうなのでしょうか?
「地球がおかしくなっている」なんて、SF的なこと考えるのは私だけでしょうか。

No.4416 - 2014/04/08(Tue) 21:26:06
2月の寒さ / 冬子:管理人 [四国]
最近仕事の後、肩こり・腰痛対策に入浴し、朝昼兼用の食事をするせいか、午後うとうと、あるいはぐっすり寝込みます。

明日が仕事休みの為、夜のんびりしていたらモル掃除が遅くなり、夜中にゴミ出ししました。外の気温が3.5℃、信じられない、2月末の温度です。エアコンの設定も冬並みに上げています。

先週暖かい時、「そろそろモルの冬物をしまおう」と厚手のモル・ケットなど、どっと大洗濯しましたのに、また引っ張り出してモル小屋に被せました。

皆様の地域はどうでしょうか?今更モル達に風邪は引かせたくないです。

No.4415 - 2014/04/07(Mon) 00:26:47
ひどいお天気です / 冬子:管理人 [四国]
朝、仕事をしながらレジ画面の「天気予報」を見ていたら、「午後から晴れ」だったので、仕事中の小雨も多少濡れながら我慢していましたのに。
確かにちょっと日が射しましたが、その時にモルの洗濯物を喜んで干したら、すぐザーザー降りに。しばらくしたらPCの電源を切ろうかと思うほどの物凄い稲光と雷が。

昨日も今日も‘庭モル'出来なくて、モル達つまらないだろうなと思います。
あ、でも、蒔いたばかりのエンバクには恵みの雨かもです。

No.4414 - 2014/04/06(Sun) 15:13:27
(No Subject) / 梅ハルのママ [関東]
タスキーちゃん、天真爛漫な天然ちゃんなんですね(^m^)
我が家のしおんちゃんとちょっと重なりました。
「お迎え1週間はそっとして…」
どこを読んでも書いてあることですが、しおんちゃんは最初からひとりが苦手で、そっとしておくと怯える子だったので、最初からワサワサみんなの中でふれ合いながら育てました。
飼育書の定説にまったくハマらない子もいるんですよね(^_^)

お迎え当時のハルちんは、体力のない小さな身体に色々な感染症が重なっていて、レントゲンの肺の様子から、「食べられなくなるのは時間の問題で長く生はきられない」と言われ、毎日毎日、「今日食べられなくなっちゃうのかな?」とドキドキメソメソしながら過ごしてました。
エキゾのお医者さんに何軒か行きましたが、どこも信頼できる診療を行ってくれなくて、治療でかえって悪化するのを見て、どのみち長くないのなら、せめて苦しくない最期を…と近所の犬猫獣医さんに相談しつつ、対症療法のお薬のみで自宅で出来る精一杯を…という選択をしたのが、注射漬け・薬漬けの治療を続けるよりもかえって良かったのかもしれません。
出ない声でスカスカ一生懸命アピールするくらい気持ちは前向きな子で、重なる症状でストレスが続く中でも頑張って食べ続けてくれて、少しずつ体が成長したおかげで、時間はかかりましたが、だんだんに病気に打ち勝つ実力を付けて行ってくれました。
1歳まではしょっちゅう風邪をひく子でしたが、今となっては少々‘おデブちゃん’であることを除けば(笑)何一つ心配事のない健康モルです。
弱点を与えられた子は、それを乗り越える強さも与えられているんだなぁ〜ということを実感した育モル経験でした(^ー^)
長々昔話(?)をすみません。
なんだか、冬子さんに聞いてもらいたくなっちゃって書いてみました。
タスキーちゃんのこれからの成長と武勇伝を楽しみにしています♪♪(^m^)

No.4411 - 2014/04/03(Thu) 12:35:24

梅ハルしおんのママ さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 モルモットって本当に個体差があるものですね。
しおんちゃんの記事を読ませて頂いた時に、実は「えーっ」という気がしないではなかったのです。

タスキー♀を育てながら、
> 飼育書の定説にまったくハマらない子もいるんですよね
ということを体験しました。

また、ハルちゃんの件ですが
>治療でかえって悪化するのを見て、…対症療法のお薬のみで自宅で出来る精一杯を…という選択をしたのが、かえって良かったのかもしれません

私も毎日(休診の祭・日も)わざわざ注射して下さるのをありがたいと思い通ったのですが、かえって苦しめるような亡くなり方を2匹のモルにさせてから、考えを変えました。

これが絶対にいいというものではなく、飼い主とモルの信頼の上でなされるものなのでしょう。

No.4413 - 2014/04/03(Thu) 15:10:56
頼もしい♪(^m^) / 梅ハルしおんのママ [関東]
タスキーちゃん、頼もしいですね。
身体に弱点を抱えた子は、精神的にそれをカバーする強さを持っているように感じています。
ウチでも、ハルちんを病気でお迎えした時、先生は「もたない」と言ったけれど、そんな状態を乗り越えられたのは、ハルちんの持ち前のほよ〜んとしたノー天気な気質のおかげだったと思います。
オトナになった今は分別がついたせいか、何気にナイーブなところもあったりしますが、仔モルの頃はぽわ〜んとして、あんまり何が何だかよくわかっていないみたいな子でした(笑)もし神経質だったりしたら、病気のストレスに負けちゃったのかも。
タスキーちゃんは身体が大きくなるまでに少し時間がかかっているけれど、その分、肝っ玉の大きさはモル一倍なのかもしれないなーと思いました^^
きっと、たくましく育ってくれる事と信じています!

No.4409 - 2014/04/01(Tue) 20:54:40

梅ハルしおんのママさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ハルちゃんはそんなに大変なモルさんだったのですか、凄い!!

タスキー♀は来た時から大人のモルの所へ突っ走ってしまいました。「イケズーズーシイ」という名にしようか、という考えが頭の中に浮かんだほどです。

梅ハルしおんのママさんのお話を聞いて、安心致しました。ありがとうございます。(^-^)

No.4410 - 2014/04/02(Wed) 12:38:38
気候変?チビも / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、仕事疲れでうとうと昼寝、あまりの暑さに飛び起きたら室温が26℃!?慌てて窓やら吐き出しを開け放ちました。
幸いその日は帰宅時にモルのヒーターもエアコンも切っていたから良かったものの、でなければ、モル達グターッとなっていたかもです。

ワンコの散歩は朝夕、半袖でした。老モル達もチビモルもこんな激変気温で心配になります。

タスキー♀は昨夜で198g、来た時の倍近くに増えました。でも、心配な子なのです。
抱っこした後、そっと小屋に戻す時、フリースの中からコロンと転がすと、横になったまま・・・・「えっ!死んでる!」心臓が飛び出しそうになったら、やおら起き上がってハウスに入りました。

今までこの手のモルは飼った事ありません。3ヶ月で皆と同じ大きさになるまで、たぶん気が休まる事は無いでしょう。(-_-)

No.4404 - 2014/03/28(Fri) 07:45:56

モイモイさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 眠かったのでしょうか、抱いた私にすれば肝を冷やした以外の何ものでもなかったです。(泣)

(単語登録やり直しなので、絵文字も出ません)クスン。

No.4406 - 2014/03/29(Sat) 20:23:53

申し訳ありません / モイモイ [中部]
冬子さんのお気持ちを考えず、ふざけた書き込みをしてしまいました。
自分のときのことを考えればわかるはずなのに。

本当に申し訳ありませんでした。

No.4407 - 2014/03/30(Sun) 01:13:13

モイモイさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 いやいや、モイモイさん、そんなに謝られるほどの事とは考えておりませんのです。かえって恐縮しました。

タスキー♀は2日前に198gに達していながら、わずか2gが増えず、200gに到達しない変な子なのです。成長期の子モルなら右肩上がりに増えるはずの体重がジグザグの折れ線グラフ状態で・・・本当にこの子、まともな大きさになってくれるのかしらという成長の遅い子です。

だから私が過敏に反応しているのです。かえって申し訳なく思ってしまいました。
たいがいは私も冗談いう性質ですからお気になさらず。

No.4408 - 2014/03/30(Sun) 18:40:23
タスキーちゃん はじめまして。 / nokko [ないしょ]
冬子さん お久しぶりです。
ちびモルちゃん お迎えされたのですね。
お迎えされたと聞いて 冬子さんらしさと そしてとっても嬉しかったです。

ポップコーンジャンプ 炸裂のタスキーちゃん
可愛さも百倍ですね。
仔モルならではの あどけなさに頬も緩む 冬子さんを想像してしまいます。(^^)/
モルファミリーたちも 仔モルの登場で 若いパワーの刺激を受けて元気倍増かもですね。

我が家の下半身不随モルのくうも 奇跡の回復で歩けるようになりましたが ちょっぴり がに股で うさぎのようにぴょんと飛んで移動したりですが 元気に良く食べ 寝て
モル道 まっしぐらです。

もうすぐ6歳。
目指せ 7歳。
一匹だとさみしいかなぁ?なんて。モルファミリーをお迎えしたいなぁ(^^;という誘惑と戦う私です。

No.4400 - 2014/03/24(Mon) 10:29:26

nokkoさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 あの小さな身体を見て思わず連れて帰ったものの、順調に増えない体重に、気が抜けません。早く200〜300gの安心できる大きさになって欲しいです。

先輩モルがみんな老モルのせいか、淡白な反応に驚いています。一番反応がはっきりしているのが、モル番犬のダイナ♀、タスキー♀を見ている間中しっぽを振っています。私はパクッといかないかそれはそれで心配です。(^^;

くうちゃん 奇跡の回復で歩けるようになられたのですね。良かった良かった。動けさえしたら寿命が延びますもの。

私の寿命もタスキー♀分だけ、延ばさねばナリマセン・・・・。

No.4401 - 2014/03/24(Mon) 20:13:14

Re: タスキーちゃん はじめまして。 / hazu [ないしょ]
冬子さん、

タスキーちゃん、今のところはまだ気が抜けないようですが‥冬子さんなら大丈夫と思っています。ダイナちゃんが喜んでいるんですね^^ダイナちゃんもきっと冬子さんと一緒に長生きしなきゃと思っていますよ^^

私の家の茶々丸は‥1050グラムに‥まだ・・一歳にも成っていないのに‥デカモル・・確定です^^;もう・・食べまくりで‥

No.4402 - 2014/03/25(Tue) 01:23:41

hazuさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 体重に問題のある子を育てていると、1kg超え茶々丸さんは羨ましい限りです。

我が家はずっと「ひか○モット」でしたが、タスキー♀の口の大きさに合わせて、初めて「モル○ットセ○クション」を注文しました。お高くてびっくりしました。(^^;

‘庭モル’させていても、ワンコが居るから猫は来ないでしょうが、カラスやトンビにはダイナ♀もかなわないですから、何度も安全を確認に行きます。なかなかです。

No.4403 - 2014/03/25(Tue) 18:57:25
子モルの癒し / 冬子:管理人 [四国]
 No.4398の梅ハルしおんのママさん、お早うございます。
2週間以上経ってもタスキー♀の体重はやっと167gで、牧草主体の我が家で彼女だけ毎日ペレットを与えています。

ただ元気さは普通の子モル並みで、夜はハムスターサークル内でハウスに寝かせますが、私が傍に居る間はハムサークルをずらすと、3.5×3.5cmの100均のサークルの隙間から自分で出て来て、モル大部屋内を「ポップコーンジャンプ」しながら走り回ります。

で、時々オルチャ♀の鼻突きやレコーダ♀の前歯アタックで鳴いています。(^^;すぐヒビテン消毒しますが。

さっきは疲れてハウスへ戻りたいのに、サクロ♀婆ちゃんがデーンと入り口に座っていて、しばらく睨み合いしてたので、抱いて小サークルへ入れてやると、ヒーターの上で眠り出しました。

単純に可愛くて、養老モル園では癒される風景です。子育てをしたチイママ・タムニー♀が一番関心ある眼差しを向けています。

梅ハルしおんのママさんとこのしおんちゃんも、まだまだこんなんでしょうね。(^ー^)

No.4399 - 2014/03/24(Mon) 08:50:43
全2849件 [ ページ : << 1 ... 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 ... 285 >> ]