[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

バイトリル常備薬 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日犬の餌を買いに動物病院へ寄った時「バイトリルどうしようかなあ、オルチャ♀は止まっているけど」と、一瞬躊躇しましたが「モルに倹約はダメ」と作ってもらいました。
さっき、室温はあるのにゾクゾクして1枚着込んだりする中、サクロ♀がヒーターの無い所に座り込んでいます。

「婆ちゃんが、この寒いのに何で外に居るの」と撫で撫でした後、呼吸音を聴くと「ピーピーズーズー」と。スワ大変とフリースでくるんで、私のひざ上、コタツの中に居れ、バイトリル水薬を飲ませました。
やっぱりもらってて良かったです。

No.4356 - 2014/01/24(Fri) 08:18:18
モルと愚痴 / 冬子:管理人 [四国]
 私みたいに独り住まいで、ちょっと愚痴聞いて欲しい時があるのに、モルってそういう相手にはならないですね。

何かネコさんなら、さんざん愚痴言って「ねえ、どう思う?」って尋ねたら「ニャー」って軽くいなされて終わり・・・、それで気が済む感じがします。

モルは可愛過ぎて、愚痴なんか言ったら可哀相で、なでなでして満足するけど、愚痴は残ってしまうような。(^^;

No.4353 - 2014/01/19(Sun) 02:20:59

Re: モルと愚痴 / 梅ハルしおんのママ [関東]
愚痴を言ったことはないかもしれませんが、一人で何かを決めかねる時に相談を持ちかける事はたまにあります(笑 ←けっこアブナイ!?
そんな時、梅ちゃんは一番空気読んでる気がします。
他のふたりは頼りになりませんが、それはそれで、悩んでること自体がつまらなく思えてきたりするので、一応飼い主の助けになってるんでしょうか(^^;
モルがアドバイスをくれるというのではなく(当たり前ですが 笑)モルと向き合う時に自分がやさしい気持ちになれて、焦ったり、イライラした気持ちがなくなることに効果があるのかもしれませんね(^m^)

No.4354 - 2014/01/21(Tue) 09:54:48

Re: モルと愚痴 / 冬子:管理人 [四国]
> ・・・相談を持ちかける事はたまにあります
> そんな時、梅ちゃんは一番空気読んでる気がします。


おっ!梅ちゃん、すごい!賢いですね〜。うちのモル達に爪の垢を煎じて飲ませたい。

> 悩んでること自体がつまらなく思えてきたりするので、一応飼い主の助けになってるんでしょうか

そうですねー。こっちがどうであれ「‘おかあ’メシくれー」と鳴かれたら、「ヘイヘイ」と忙しくなるので、愚痴も悩みも飛んでっちゃいますね。(^^;

No.4355 - 2014/01/21(Tue) 20:05:05

そもそも聞いてくれないですよ / かおり [ないしょ]
ネコは。
抱っこして話しかけても、聞いてくれそうなカオして、「あーそうそう、そこ撫でて撫でて、あー気持ちいーわ」と、ゴロゴロされるだけなのがオチです。
なんか愚痴ってるんだかネコにご奉仕してるんだか、という…(笑)

そういうことならやっぱりワンちゃんだと思いますよー。
はっ、冬子さんにはワンちゃんいらっしゃるじゃないですか!

No.4357 - 2014/01/26(Sun) 14:04:42

Re: モルと愚痴 / 冬子:管理人 [四国]
かおりさん、お返事遅れてスミマセン。

我が家のワンコは万事に控えめで、モル達が自分より大事にされている事が、ちょっと気に食わないみたいで、飼い主への親密さに欠けます。

動物病院で犬さんへの可愛がり方を見たら、もっともだよなあと思います。ワンコとはお互い適度な距離で付き合う仲です。(^^;

No.4361 - 2014/02/01(Sat) 17:49:37
とりとめのない話 / 市松 [関東]
私のモル飼いも6年になりましたが、今は2匹だけで一つのケージに1匹ずつ。一番多かった9匹の頃は2〜3匹同居だったんです。もちろん同性同士とか親子とかケンカしないモル同士で。だけど、今の1匹ずつが良い環境みたいですね。

先月末でハナ♀が我が家で最長の5歳6か月となり、とてもうれしいです。今朝も元気にシャカシャカ動き回り、ウンチの形も良し!寒さで毛を立てているのもあるでしょうが、丸い体で表情も良し!

冬子さんはモルちゃんの風邪対策をされていらっしゃいますね。私は風邪の症状がわからないというか、今まで気づいたことがないのですが、鼻水と咳を注意していればよいですか?

ハナにもっと長生きしてほしいので、特にこの寒い季節を乗り越えられるよう気を付けてあげたいです。


先月、ホームセンターに生まれたばかりのモルが1匹4800円で売っていました。ホームセンター内で生まれてしまったようです。仔モルは3匹で母モルにピタッとくっついていました。別のケージに父親と思われるモルが一人寂しく入っていました。
可愛かったけど仔モル1匹だけ引き離すのも、しかもこの寒い時に酷なので購入しませんでした。
しかし、ペット担当の店員さんはこうして生まれてしまうのをどう思っているんですかね?性別が分からないから?・・・

我が家に野良猫が子連れで来てしまい、なかなか懐かないのですがやっとこさ雌の仔だけつかめる時があるので、避妊手術を受けさせることにしました。先日、術前診察を受け、来週手術です。その日につかまるか心配ですが、頑張ります。
野良でも我が子同然で、病院代も割引無しです・・・。

No.4350 - 2014/01/15(Wed) 12:14:19

Re: とりとめのない話 / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、こんばんは。野良猫さんの避妊手術をされるのですか?お世話になります。
動物病院の先生によっては、もちろん好意ですが、野良さんの場合は安い費用でして下さる方がいらっしゃるようです。そういう活動がもっと広まってくれるといいなあと切に思います。

ホームセンター内で生まれたベビーモルさん達、どこかモル好きのお家に行けるといいですね。センターに居る間はママのおっぱいも牧草ももらえるし、野良猫さんたちよりは辛くないかも。

モルの風邪注意ですが、「シューシュー」とか鼻の詰まる音が無いか(いつも傍なので)耳をすませています。また呼吸器の弱いオルチャ♀は薬を飲ます度に、首の所に耳をつけて、呼吸音を聴きます。他のモルは雑音がしませんが、彼女だけ日によってかすかに濁るのです。マシな時は日に一度、やや濁る時は朝夕、バイトリル飲み薬を与えます。
早く春が来て欲しいです。

No.4351 - 2014/01/16(Thu) 21:04:57

Re: とりとめのない話 / 市松 [関東]
> > 動物病院の先生によっては、もちろん好意ですが、野良さんの場合は安い費用でして下さる方がいらっしゃるようです。

我が家のかかりつけの病院もタイミングが合えば5千円引きで手術できるのですが(飼い猫と飼い犬も)、今回はつかまるか、我が家に居つくのかわからなかったので応募してなかったのです。とりあえず、応募しておけばよかったです。


モルの風邪注意、うちの場合、抱っこしようものならジタバタあばれちゃって音を聞くのは無理そうです。ご飯食べたい時しか私の顔見ませんから・・(;^ω^)

No.4352 - 2014/01/17(Fri) 11:33:26
nanaさん、凛さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 返信していませんでしたので、ここへ書かせて頂きます。ご訪問ありがとうございます。

nanaさんが書いておられた<お金持ちになると、すぐに気前が良くなるから・・・>ですが、なりません!!

『稼ぐに追いつく貧乏なし』ってあれウソ!貧乏人は『働けど、働けど・・・』ですわ。
特に『医療費』。受付で「今日はこれだけでいいです」と言っていても、診察時、先生に追加されると断れない・・・。

ひと月の稼ぎなど、一度の医療費ですっ飛びます。加齢だから薬でどうなるものでないと思うのですが。

オルチャ♀のバイトリル薬だけでも、毎月\4,000は痛いです。他のモル達に「風邪ひかんといてな」です。

nanaさん、増やしたくともモル増やせません。(T_T)

No.4349 - 2014/01/11(Sat) 21:41:05
チキートくんのこと / モイモイ [中部]
こんにちは。
昨年11月にお迎えしたチキートくんが、1月6日に永眠しました。昨日自宅の庭に埋葬し、気持ちの整理もできましたので報告させてください。

朝は普通にペレットも食べて動き回っていたのですが、昼には冷たくなり、自力で動けず呼吸も浅くなってました。服の中に入れ体温で温めていたのですが、15時18分静かに眠るように逝ってしまいました。

長生きさせてやれると思って積極的な治療をしたつもりでしたが、チキートくんにはただの苦痛でしかなかったかもしれません。しかし短い時間ではありましたが、他のモルと一緒に暮らせて幸せな時間もあったと信じたいです。

ブログは続けます。
一緒にお迎えしたライゼくんや他のモルの成長ぶりを記録していきますので、たまに覗いていただければ幸いです。

チキートくんのこと心配してくださった皆様、ありがとうございました。

No.4347 - 2014/01/08(Wed) 12:17:25

Re: チキートくんのこと / 冬子:管理人 [四国]
 遠くまでお迎えに行って、病モルさんをレスキューされた、それだけでも凄い方だと思っていました。

治療費をかけながら、他の多くのモルさんもお世話し、ブログも更新しながら、体力も気力も、何より愛情が無ければ続かない事と、眩しく感じていました。

私は年末年始の仕事で、我が家のちょい風邪ひきモルを守るのが精一杯、ブログにお邪魔できず、書き込みを読んで先ほどチキトー君に会って来ました。

大勢の仲間と暮らせて、散歩も治療もちゃんとさせてもらって、幸せな終わりを迎えた事と信じています。

モイモイさん、お疲れ様でした。チキトー君のご冥福をお祈り致します。

No.4348 - 2014/01/09(Thu) 10:52:18
明けましておめでとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 「新年」「新春」っていい響きですね。
なのに、相変わらず年賀状を書かなかった私ですので、せめてBBSでなりと書きたいと思いました。(^^;

今年も最初っから、こんなトーンでいいのだろうか?

今年の目標・・・2月で去年の所得についたバカ高い健康保険税が激減するので、「年金内での生活が出来るようになること!」
そして「3/1で7歳になるサクロ♀の健康を維持する事!」
さらに「5匹のモル全員で、また新たなる年を迎える事!」

まあ、3番目の目標が全部を含んでいますね。(^ー^)

今年も宜しくお願い致します。

No.4340 - 2014/01/01(Wed) 00:56:15

Re: 明けましておめでとうございます / hazu [ないしょ]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

みなさまにとって、新年がよいとしでありますように^^

私の所の茶々丸は・・・段々と茶色が薄くなり・・先代モルのプーに似てきました・・・こんな事って有るんですね^^;
沢山食べるので・・もう来た時の体重数倍近く・・毎日野草を取ってくるのが大変です・・大変ですが・・食べてくれるのは嬉しいので頑張ります^^寒い冬は・・野草が無くて・・・大変です^^;

No.4342 - 2014/01/01(Wed) 02:51:14

似てる・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 hazuさん、こちらこそ宜しくお願い致します。

> 私の所の茶々丸は・・・段々と茶色が薄くなり・・先代モルのプーに似てきました・・・こんな事って有るんですね^^;

いやあ、びっくりです。ホントに!
お写真を拝見して、プー王子のお写真、どこかにあったっけ・・・と先程から1時間ばかり、我が家のファイルを探したり、ヤフーからhazuさんのHPを検索しておりました。(^^;

私もうちの子に似た色合いのモルさんをあちこちで拝見した時は、なかなか立ち去り難いです。特に里親掲示板なんかでは。
不思議なものです。プーちゃんのお引き合わせかしら。

No.4343 - 2014/01/01(Wed) 10:46:26

プー / hazu [ないしょ]
冬子さん・・済みませんホームページ吹っ飛んじゃっていて・・^^;プーの秤に乗っている所です。プーはアビニシアンとシェルティのミックスだったかな、茶々丸はコロネットなので毛並みは違いますが・・雰囲気は凄く似てきました^^;
No.4344 - 2014/01/01(Wed) 23:30:15

ほんと、似てる / 冬子:管理人 [四国]
 hazuさん、わざわざありがとうございます。

いやぁ、すごいや、短毛飼いには区別がつきません。第一、色が薄くなるなんて・・・、食べている野草のせいもあるのかしら?

イングはだいたい3色の色模様で区別しますから。(^^;

お正月のせいもあって、「あー、1匹欲しいなあ」の気持ちが湧いて困っております。(我慢、がまん)

No.4345 - 2014/01/02(Thu) 02:16:43

Re: 明けましておめでとうございます / nana [USA]
新年、おめでとうございます。
冬子さん、お金持ちになると、すぐに気前が良くなるから、1匹どころか、、、、(^ー^)。
でも、みんな年寄りモルさんになると、病院代もかかるから、(我慢、がまん)。気を付けましょうね。(私の実感。)

私のとこも、はっきりした年齢はわかりませんが、今年は3才になると思います。今の所、病院は検診に行ったっきりです。ありがたい。前のモル達のように、長く一緒にいたいものです。

No.4346 - 2014/01/08(Wed) 00:41:56
寒さが堪えます / 冬子:管理人 [四国]
 暖かい四国でも寒さが厳しくなって来ました。12月の電気代は11月に比べ¥3,500増しの¥12,000。
これでもエアコンは、モル達を日中は前年より2畳狭い部屋に移し、ペットヒーターも17個から7個に激減させた上、電灯等こまめにスイッチを切って節電した結果です。

昨夜パート先から帰ったら、モル部屋の温度が思ったより低くて、今夜はもっとメモリを上げて出かけるつもりで、1月の電気代が恐いほどです。

今の5匹はもう高齢モル(5歳以上)になりましたし、風邪をひかせて亡くなるような事だけは避けたい。天寿を全うして欲しいです。

昨年まで手を差し出したら、逃げ回っていたモルが、逃げずに身体を触らしてくれたり、顔を見ると「‘おかあ’エサくれ」とキューキュー鳴くようになったりと、フルタイム時代には無かった反応を示してくれるモル達・・・、もっともっと長生きしてと願います。残りの寿命が少ないだけに「来年も頑張って生きて」と。

No.4338 - 2013/12/27(Fri) 08:58:18

Re: 寒さが堪えます / 凛 [九州]
こちらも寒くなり、段ボール・保温球とペットヒーターだけでは温度管理が難しくなった為、下と天井を保温用のアルミシートを覆い その上にもうふを被せ どうにか保温維持の状態です。
寒いと食欲も低下するみたいで心配ですよね。
モルちゃん達も勿論ですが、冬子さんも お身体には重々お気をつけ下さいね。

No.4339 - 2013/12/30(Mon) 13:15:44
年越し準備 / 冬子:管理人 [四国]
 年末・正月にショップがお休みになる、配送が遅れるなど、モルの生活に支障があってはならぬと、早々と年末年始分の牧草などを注文しました。
行きつけの動物病院は31日午前中まで開いてはいるものの、風邪などの常備薬としてバイトリルの飲み薬を2ビン作ってもらいました。

とにかく急病無しにお正月が迎えられたら何よりですね。モルの風邪、お気をつけ下さいませ。

No.4337 - 2013/12/22(Sun) 18:08:58
有難うございます❗️ / 凛 [九州]
冬子さん そして梅ハルしおんのママさん 有難うございます。
チビモルちゃんの様子が心配でしたが、思い切って部屋の電気を消して様子を伺ってみたら。。
フードを食べる音がし一安心しました。
が…今度は、お隣の茶々が気になる様子で 木製ハウスに飛び乗ったり降りたり ケージをよじ登ったりガリガリしたりと(^^;;
骨折しないか。。歯は折れないか。。
等と、別の心配が(^^;;
今朝も元気にしていてくれて一応安心して仕事に行きました。
でも、やはり心配で勤務時間が終了したら急いで帰宅。
チビモルちゃんは元気^_^
夕方、ケージ内を お掃除する時は 飛び回ったりの大騒動でしなが、声をかけながら フードをあげると いつの間にかリンゴをシャリシャリ食べてくれてました^_^
まだ、ビクビクしていますが昨日よりも出て来てくれてます(覗くと驚くので聞き耳立ててます。)
茶々は小ぶりだと思っていましたが、チビモルちゃんを見ると
お姉さんみたいに見えます^_^
チビモルちゃんの体重は201g。
まだまだ様子観察が必要ですが、茶々と共に元気に育ってくれたら…と願うばかりです。
そして、二人仲良く友達になってくれれば^_^
冬子さん、遅い時間に大変申し訳ございませんでした。
アドバイス、本当に有難かったです。

梅ハルしおんのママさん
経験談を有難うございました。
安心しました^_^
臆病な仔は、時間かかるんですね(^^;;
ドーンと構えて慣れてくれる迄、気長に待ちます^_^

私…仕事が終わり急いで帰宅し、後から気がついたのですが セーターを前後ろに着てました(^^;;
冬だから、コートはおってたから良かったものの…
恥ずかしい(^^;;
ドジな私です(^^;;

No.4334 - 2013/12/16(Mon) 23:09:35

Re: 有難うございます❗️ / 梅ハルしおんのママ [関東]
チビモルちゃん、元気出てきたみたいで良かったです♪^∇^w
この調子なら、普通に食べられるようになるのにそんなに時間はかからないのでは…?
茶々ちゃんの存在も大きいですよね。
ウチは梅ちゃんひとりでしたし、1ヶ月後に来たハルちんは男の子だし、病気だったので、ちっとも梅ちゃんの頼りにはならず…(^^;
3番目のしおんは梅ちゃんがいたので、初日からおひざで一緒におやつしてました。
今、お迎えして7ヶ月で、私との信頼関係を築き中ですが、梅ちゃんと私の関係を見ているので、私に対する恐怖心を払拭するのはとても早かったです。
茶々ちゃんとチビモルちゃん、これから楽しみですね! 

セーター、前後ろ、お気持ち伝わってホンワカしました(^m^)
茶々ちゃんもチビモルちゃんも、元気にすくすく育ってくれますように♪

No.4335 - 2013/12/17(Tue) 00:11:45

いやあ、良かった / 冬子:管理人 [四国]
 ご報告を読んで安心しました。

我が家にも多少のビビリは居ましたが、大勢モルを世話するのにかまけて、そんなに神経質になっていられなかったが実情です。今ぐらいの匹数だったら心配したかもです。

> 私…仕事が終わり急いで帰宅し、後から気がついたのですが セーターを前後ろに着てました(^^;;

凛さんのご心情がよーく表現されていました。

梅ハルしおんのママ さんの、『超スーパー級のビビりモル、梅ちゃん』のお話を読んだ時は「おーおーおー!」とモルに対する認識を、改めて勉強させて頂きました。

No.4336 - 2013/12/17(Tue) 08:47:12
アドバイスをお願いします。 / 凛 [ないしょ]
今日、生後一ヶ月半くらいのモルを我が家に迎えましたが、ハウスに入ったきり出てこなく、フードや野菜も食べ様としません。
自宅に着いて、今三時間が経とうとしています。
強制給餌を行った方がいいでしょうか…

No.4325 - 2013/12/15(Sun) 18:44:37

Re: アドバイスをお願いします。 / 冬子:管理人 [四国]
 まだ「ビビッている」状態だと思います。来る前の健康状態はどうだったのですか?普通に健康だったのなら、もう少し様子見で大丈夫だと思います。暖かい所で、あるいはヒーターのある場所で「安全な所か?」と緊張しているのではないでしょうか。

ケージ全体をバスタオルかフリースで被って少し暗くし、フードや牧草は食べた量が分かるくらい少なめにして、時々(1時間置きくらいに)量をチェックしてみて下さい。

また、ボトルで水飲みをしていなかった子は、器にぬるま湯を入れてやって下さい。

強制給餌は暴れて誤飲もあり得ますから、6時間は様子見して大丈夫だと思います・・・。
あくまで健康なモルの場合です。保温だけはしっかりして、生存は確かめておいて下さいね。

No.4326 - 2013/12/15(Sun) 20:09:49

Re: アドバイスをお願いします。 / 凛 [ないしょ]
冬子さん有難う御座います。
プーも茶々も、こんなこと無かったので慌ています。
買って来たペットショップでは、病院併設で健康状態は問題なかったみたいです。
ペットショップでも元気にしていました。
六時間過ぎれば、給餌給餌に入った方がいいのですね。
アンプルのブドウ糖も数滴混ぜた方がいいですか?
後、リンゴをすって混ぜた方がいいですか?
お忙しいのに、何回も申し訳ございません。
暖かいお水は用意します。

No.4327 - 2013/12/15(Sun) 20:25:45

Re: アドバイスをお願いします。 / 凛 [ないしょ]
何度も すみません。
茶々と一緒にした方がいいですか?
ショップでは、一匹だけ水槽みたいな物に入っていました。

No.4328 - 2013/12/15(Sun) 20:28:16

Re: アドバイスをお願いします。 / 冬子:管理人 [四国]
 水槽に入っていたのですか。環境が変わって、ケージは水槽より寒く感じるでしょう。
ケージの被いは厚手のフリースケットがいいかもしれませんね。ショップの室温も高いはずです。

もし、6時間経っても食べないようでしたら、お時間が許すなら、凛さんがタオルかフリースに包んでひざに抱いてやって下さい。いきなりガバッと強制給餌ではなく、安心させてそっと口元に野菜か牧草を差し出し、辛抱強く待ってみる。抱いていれば、危険な状態かチェックできるハズですから、それからゆっくり強制給餌でもいいと思います。

一匹飼いなら、他モルとの接触より、飼い主さんの抱擁がいいと思います。他モルと一緒はビビリやさんにはストレスと思います。

No.4329 - 2013/12/15(Sun) 20:44:15

強制給餌をするなら / 冬子:管理人 [四国]
 ツベルクリンシリンジ(長い奴です)にお湯とブドウ糖を半々ぐらいで、まず飲ませてみます。(誤飲しても水分なら咳で出ます)
ちゃんと飲めるようだったら、クリティカルケアやすったリンゴというように、もっていかれたら、モルも慣れると思います。

No.4330 - 2013/12/15(Sun) 20:54:49

Re: アドバイスをお願いします。 / 凛 [ないしょ]
リンゴ・小松菜は食べててくれました。
フードは、ひかりもっとを六粒食べててくれてました。
顔を出し、様子伺いをしている様子も見受けられますが、茶々の動く音がすると 急いて隠れています。
音がしなくても、何らかに驚いて急いて逃げ その音に茶々がビクッとしている状態です。
食べ出してくれてるみたいなので、抱っこはせず暫く様子を見ようと思いますが…
やはり、抱っこはしてあげた方がよいのでしょうか…

No.4331 - 2013/12/15(Sun) 23:10:26

食べ始めたのなら / 冬子:管理人 [四国]
 保温がしっかりしてあって、野菜もモットも食べ始めたのなら、たぶん大丈夫だと思います。

> 顔を出し、様子伺いをしている様子も見受けられます

やっぱりビビッていたようですね。(^^;

夜中にたっぷり食べて、ここは安心と分かったら、明日からは姿をみせてくれるようになりますよ、きっと。このまま様子見で宜しいかと。良かったです。

No.4332 - 2013/12/15(Sun) 23:40:19

Re: アドバイスをお願いします。 / 梅ハルしおんのママ [関東]
ごはんを食べてくれないと心配ですよね><
わが家3モルのうち、最初に来た梅ちゃんは超スーパー級のビビりモルで、当時、私も凛さんと同じように心配しました。
わが家に来て最初の1日は飲まず食わず、巣箱の中で銅像になってました。次の日からは、人の気配がないときに、こっそり少しだけ食べるようになってましたが、心配なので、牧草とペレットを巣箱の中にデリバリーしてました。牧草はちょこっとだけ食べてましたが、ペレットはほとんど食べてませんでしたね。
人の気配があると食べられない、という状態がずいぶん長いこと続き、1か月以上はケージを毛布で覆ってました。その後も、基本は巣箱で銅像、たまに様子を見てソロリソロリと決死の覚悟でごはんを食べに…という生活が何か月も続きました。
だんだんと、夜人が寝ている間や外出中に食べるようになって、何とか少しずつ大きくなりましたが、1歳当時でも、食べているときに、同室で私が少しでも動くとダッシュで巣箱に帰るような状態でした。
ようやく同室に人がいても普通に食べられるようになるまでには1年半くらいかかりました。ウチにお迎えされて可哀想だったのかな…と、よく心が折れたもんです(^^;

1歳半くらいからマイペースでやっとごはんを食べられるようになり、成長期はとっくに過ぎたはずのその頃から成長を続け、1歳当時850g前後だった体重が、3歳になった今では1050gくらいの大きな子になっています。
慣れるのも、馴れるのも、ホントにモルそれぞれの個性なんですね。

http://umechantoharu.blog.fc2.com/blog-date-20131213.html

ビビリの後遺症(?)というか…で少し後悔したことは、あまりに‘巣箱で銅像歴’が長かったために、左足裏が床ずれのような状態でタコになってしまい、脱引きこモルの後も、きれいなピンクのあんよには戻りませんでした。幸い、グジュグジュ炎症するような足底炎にはなりませんでしたが、今でもタコ跡は残っていて、左足底は茶色いのです。
長いことビビって引きこもる仔の場合は注意してあげるとよいかもしれません。
梅ちゃんのケースが参考にはならないかも…と思いつつも、当時の不安な気持ちを思い出したら書き込まずにいられず、長文、失礼しましたm(_ _)m

凛さんちのニューフェイスちゃん、お野菜を食べ始めたとのこと、一安心ですね。
早くおうちに慣れますように…^^

No.4333 - 2013/12/16(Mon) 09:48:32
全2849件 [ ページ : << 1 ... 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 ... 285 >> ]